シジュウカラの幼鳥が去った後でした。 近くの桜の木に飛んで来たのがエナガの幼鳥達 少し羽が濡れていましたので近くで水浴びでもしたのでしょうか 相変わらず可愛いですねぇ この子達の唯一の欠点は落ち着きがないことです。 ちゃんと可愛くとってねって、オヤジにゆっくりと構図を考えながら撮らせてくれたことが一度もありません。 いつも追いかけっこで終わってしまいます😅 にほんブログ村 鳥...
徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています。
残念ながら、皆さんの人生に役に立つような話題は一つもありません。たぶん..。 お暇ならチョイと覗いてみませんか?
ここんところの朝夕の警報レベルの大雨、もう勘弁して欲しいです。 このブログを更新している間も雷が鳴り響いています。 さて、昼間雨が止んでいる間に近所を散歩して来ました。 増水した川で、ガマの穂にちょこんと止まっていた カワセミ君 濁った水の中から獲物を探すのは大変なようでした。 人間の目でも見つけられないくらいでしたからねぇ ポンコツのオヤジの目ですけど😅 諦めて羽繕いを始...
今日は朝から大音量で携帯から警報音が鳴り響きました。 一度鳴らせばわかると言うのに、ご丁寧にちょいと間を置いて3度もね 警報の内容は大雨警報レベル4だそうです。 明け方から土砂降りの雨でしたから、警報が出ても不思議じゃありません。 ちょっと心配なのは近所のカワセミ達が生活している小さな川でしょうか 昔は何度か氾濫して周辺の住宅に被害が出ましたからねぇ 今は昔と違い河川の拡大とか遊水池を設けたりして...
迷走台風10号の影響でしょうか 今日も天気が不安定な状態が続きます。 散歩道のカワセミ君 川にせり出した木の枝に止まって時々空を見上げています。 カワセミ君も天気が気になるようです。 近づいて大きく撮ってやろうと思ったんですけどねぇ これ以上近づくと気付かれて逃げられてしまいます。 ならば後ろから回って、柵の隙間からそ~っと狙ってみましたw w 何枚か撮っていたら、こっちを向いたので気付かれた...
例年は散歩道の花壇にハナトラノオの花が咲き始めると、吸蜜のために集まってくるホウジャクの姿が観察できるのですが 今年はどうしたことか全く姿を見かけません。 代わりに居たのが イチモンジセセリでした。 セセリチョウって、姿は非常に地味ですが つぶらな大きな瞳が可愛いですよねぇw 今シーズン初見参でしたので記録のために掲載します。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
断米します! お米の在庫が無くなりそうになったので、朝イチから近所のスーパーを4~5軒回ってみましたが何処にも在庫がありませんでした。 何処の店も口を揃えていつ入荷するか分からないと言うんです😂 2週間ほど前には彼方此方の店に少しはあったんですけどねぇ 最後の手段として、昔から営業している近所のお米屋さんへ行ってみたら、固定客用の在庫はあるけど一見さん用に販売できるお米はありませんって断られてし...
昨日アユの姿が全く見えないような事を書いてしまいましたが、今日改めて同じ場所を覗いてみたら 稚鮎の姿が見えました。 アユの姿が全く見えないというのは誤記のようですので、ここに訂正いたします🙇 でも、例年よりはサイズが随分と小さくて数も少ないようです。 川底には苔がたくさん生えているように見えますが、美食家の彼らの口に合う苔がないのでしょうかねぇw w さて、今日は散歩道のキバナコスモスの花で吸...
体感的には少~し、ほんの少しだけ過ごしやすくなって来ましたかねぇ 今日は散歩していて、そんな感じがしました。 さて、いつもの散歩道ですが、今日は全く野鳥の気配無しでした。 いつもの場所のカワセミ達やアオサギ達は、今日はどこかへお出かけのようです。 今年は小魚が少ないですからねぇ 魚といえばアユの姿が全く見えません。 小さな小魚がチラホラ泳いでいる程度です。 カワセミの幼鳥になら、ちょうど食...
相変わらず猛暑🥵が続きます。 少し曇っていたので散歩も大丈夫かと思い、表にでたら日差しが出て来たりして オヤジが住む街は大きな蒸し風呂状態で、少し歩いただけで汗が吹き出してきました。 ここのところ散歩道の桜並木のセミ達も静かです。 もう居なくなってしまったのかと思い探してみると、ちゃんと居ましたねぇ 静かなのは、この暑さで夏バテでしょうか😅 相変わらず元気なのは、ちょいと遅咲きの向日葵...
昨日の雨あがりの散歩中に見かけた ちょっと変わったハシボソ君 身体のあちこちに白い斑点が見えました。 何か白いゴミでも付着しているのかな?って思ったのですが よく見ると白いのはゴミではなくて羽の色ですね 突然変異という奴でしょうか? そのうちに白いカラスが現れるかも 昨年の秋にはお隣の鎌倉市では、白いカワセミが現れたって騒ぎがあったくらいですからねぇ備忘録としてアップしておきます。 ...
いやぁ~、早朝から激しい雨音で起こされてしまいました。 Listen to the rhythm of the falling rain ♪って歌い出しの懐メロがありましたが、降りしきる雨の音を聞いていても、寝起きのオヤジには悲しくもなくメロディーどころか単に騒音にしか聞こえて来ませんでしたw w <玉ねぎみたいなザクロの実> 朝食を済ませ一息入れた頃には雨も止み薄日が差して来たので、近所を散歩して来ました。 しかし、大雨で増...
先日、駅前のバスセンターで見かけたちょっと変わった乗り物です。 いつの間にかオヤジが住む街にも 連結バス(Twin Linerと呼ぶらしい)が走るようになったようです。 全長が18mもあるようで随分と長いですよねぇ バスの後ろには電光掲示で追い越し注意の表示がありましたよ 乗り心地はどうなんでしょうか? 残念ながらオヤジが住む地域の獣道みたいな路線は走らないようなので確認ができません😂 にほんブログ村 ...
散歩道のスズメは本当に人懐っこい 散歩していて立ち止まったりすると、直ぐにオヤジの方に近づいてきて盛んに話しかけて来ます。 残念ながら、何言っているのかさっぱりわかりません。 『何撮っているの?』とでも言っているのでしょうか? 翻訳機でも有るとねぇ、少しは意思疎通が図れると思うのですがw w にほんブログ村 鳥ランキング ...
いつもの散歩道の橋脚の下です。 川の法面の梯子の上に止まって、物思いに耽っているカワちゃん。 何か悩み事でも有るのでしょうか オヤジが近くに寄って来たのも気づかないくらいでしたよ 先日求愛してきた彼氏をフッっちゃった事を後悔していたりしてw w 時に空を見上げたりして何を思っているのでしょうかねぇ 早く涼しくならないかなぁって? そのような思いはオヤジだけかw w にほんブログ村 ...
一時期姿を消していたムック達が 散歩道に帰ってきました。 子育てが終わったのでしょうねぇ 大集団で大声で騒いだり、ウンチを落としたりして 地域の住民から嫌われ者のムクドリ達ですが よく見ると可愛い顔をしていますよね? 姿は地味ですけどw w にほんブログ村 鳥ランキング ...
台風一過 空はピーカン 朝から気温はグングン鰻登りで熱っ🥵 体温より高い気温で血液は沸騰しそうです(usodesu) とは言っても、少しだけ近所を散歩してきました。 賃貸マンションの軒下のツバメ達も気になりますし😅 どうしているか覗いてみたら 何と! 巣は空っぽでした。 台風が来る前の一昨日はまだ、このような感じで 親から餌をもらっていました。 もう1週間くらいは居るんじゃないかと...
今日は台風7号がやって来るというので、散歩はお休みしました。 非常に強い台風だってTVでは散々脅していたのでそれなりに身構えていますが、今のところ風は気にならないし大して雨も降らない状況です。 衛星画像(18:30現在)を見ると、台風の渦の雲の端はオヤジの住む街にもかかっているように見えますけどね。 このまま大人しく日本列島からさっさと離れて欲しいです。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
台風って、大抵フィリピンあたりから日本列島に向かって北上してきますが、今度の台風7号は発生していきなり強い勢力で関東方面に向かってきています。 今日は猛烈な暑さを除けば穏やかでした。 ほんとに来るの?って感じです。どうなりますやら....😟 さて、嵐が来る前に脚力維持のため近所を少し散歩してきました。 いつものバイパスの橋の下に、2羽のカワセミが居ました。 1羽が餌を咥えていて、もう一方に与え...
相変わらず厳しい😥暑さが続きます。 そのせいか今年は散歩道のキバナコスモスの生長が悪いですねぇ いつもは蝶達が集まってくるほどたくさんの花をつけていますが、今は花をつけるまで成長していません。 わずかに咲いている花もドライフラワー状態😣 年々植物達にもとっても厳しい環境に変わってきているんですねぇ この猛暑の中では、いつもの場所のカワセミ君も 遠くの木陰でじっとしていて、全く動く気配があり...
この猛暑で居着きの野鳥達は避暑地に避難してしまい、何も居なくなってしまったいつもの公園ですが この子達はいつも通り、遊歩道に出てきて採餌したり砂浴びしたりして 暑さなんて全く気にしていない様子でした。 昔、三木のり平さんのCMで「何はなくても江戸紫」というのがありましたよねぇ あの瓶入りの海苔の佃煮ですよ。 このCMのフレーズを借りれば いつもの公園、「何もいなくてもコジュケイ」で...
散歩道沿いの賃貸マンションの1階のツバメの子たちが気になり、1週間ぶりに覗いてみました。 随分と大きくなっていましたよ 最初見た時は1羽減っているように見えましたが、3羽ちゃんと居ました😅 1週間前(8/4記事参照)は羽毛もあまり無くて、大きく口を開けたオタマジャクシにしか見えなかった雛達でしたが もう鳴き声も大きくて、まもなく巣立ちできるような大きさにまで成長していました。 早いですね...
酷暑が続きます。皆様体調管理は大丈夫でしょうか? オヤジが住む街は日の出とともに外気温は30度超えですよ 早朝からエアコンのない生活は考えられない状況です。 エアコンも過労死しないように少しは休ませてあげたいですけどねぇ さて、いつものバイパスの橋脚の下です。 川の中の鉄筋の止まり木に止まって寛いでいたのは カワセミ君を振ったカワちゃんでした。 もう8月も中旬になっちゃうし ...
カワセミ君の漁場で見かけた ハクセキレイ 幼鳥でしょうか 白っぽい色をしていて、地味な野鳥が余計に目立たないですよね。 カメラも野鳥として認識してくれませんでしたので、ピントもイマイチでした。 本日のおまけ: こちらは散歩道沿いのコインパーキングに止めてあった車 気合いが入った改造車です。 セキレイに比べたらド派手ですよねぇ タイヤもはみ出しています。 ガソリン...
散歩道沿いの小さな川の堰の縁にジッと立っているアオサギ ここの魚道で間違って飛び出してくる魚を捕らえようとしているのでしょうか。 只ひたすら待ちの漁法 この猛暑の中、無駄に動いて汗をかく?よりも良いかもしれませんが、忍耐は必要でしょうねぇw w 本日のおまけ: 散歩道の花壇にて 世の中には青いハナバチが居るらしいですが 残念ながらオヤジはまだ黒いハナバチにしか出会ったことが...
今日は曇り空でいつもより気温が低かったので、近所を散歩してきました。 カワセミ君がいつも出没していた場所から300mくらい離れた小さな堰の所で、久しぶりに鳥友と合ったのでお互いの近況を話し合っていたら カワセミ君がやってきて堰の小石の上に止まりました。 何をするのか観察していたら 少し流れのある所に移動して、しばらく佇んでいました。 鳥友と話が弾んで、ちょいと目を離した瞬間に魚を...
スズメの子 そこのけ そこのけ オヤジが通る 散歩道の真ん中に仁王立ちしてオヤジの前に立ちはだかるスズメ(幼鳥でしょうか?) この辺りに住み着いているスズメ達はどうも人慣れしすぎて、通行人の姿を見れば何か食べ物をくれるじゃないかと期待して近寄ってきます。 困ったものですねぇ😅 それにしても暑い🥵、ゆっくり歩いていても汗が吹き出します。 散歩も1時間が限界です😂 連日猛暑日が続きますが...
先週までは毎日(ほぼ同じ時間)のように見かけていたカワセミ君 しかも、せっせと給餌求愛に励んでいました。 今週になって全く見かけなくなりましたけど、どうしちゃったのでしょうか 良い方に考えると、ようやく求愛が受け入れられて営巣活動に入ったのでしょうかねぇ さて、カワセミ君がいなくなった所ではアオサギが採餌していました。 頭が白っぽいので、今シーズンに生まれた幼鳥でしょうか まだ...
川沿いの散歩道で 先日は橋の下にポツンとカワセミが止まっていました。 今日もいるかなぁと思い覗いてみたら カルガモの親子がくつろいでいました。 4羽の雛達は随分と大きく育っていて もう遠目には親と見分けがつかないくらいですが、まだ少し背中には産毛が見えますね もう大丈夫でしょうw にほんブログ村 鳥ランキング ...
またまた若いツバメ達の話ですw 散歩道の脇に建っている賃貸マンションの一階は駐車場になっていて、その駐車場の天井近くにツバメの巣が見えました。 もう時期的に空っぽだろうなんて思いながら覗いてみたら まだ孵化して間もない、がま口👛のような口をしたヒナがいましたよ‼️ 親鳥が来て給餌しているところを撮らせてもらおうと思ってしばらく待ってみましたが、なかなか親鳥が来てくれなくて給餌シーンは撮れません...
散歩道で出会ったイトトンボ(詳しい種はわかりませんw) 遠目には何か小さなゴミが浮遊している...って感じでした。 よく見たらトンボで驚いちゃいました。 爪楊枝よりも小さなトンボなので、飛んでいるところをオヤジのポンコツの目で追うのは大変でした。 ピント合わせもカメラ任せでしたが、思ったところに合っていませんでしたねぇ😂 葉っぱの上に止まってくれましたが、周りと同化してしまいましたよ ...
しばらく姿を消していた ハクセキレイが散歩道に帰ってきました。 子育ては無事に終わったのでしょうか 子育て後の親鳥ってどの種もボロボロで窶れ果てた姿をしていますが、この子は綺麗ですよねぇ ひょっとして今シーズンに生まれた若でしょうか? にほんブログ村 鳥ランキング ...
最近の若者って残り時間等を人に聞くときに 平気で「あと何ふん?」っていう人が多くないですか オヤジは、聞くたびに物凄く違和感を感じます。 今日は、そのフンじゃなくてウンチ💩の話ですw 駅近くの商店街での買い物に付き合ったときでした。 駅の連絡通路の改札を出たところのど真ん中に、三角コーンと虎縞テープで囲いがしてあって注意書きがありました。 注意書きの上を見るとツバメの巣があり、2羽の...
「ブログリーダー」を活用して、真鯛&オヤジさんをフォローしませんか?
シジュウカラの幼鳥が去った後でした。 近くの桜の木に飛んで来たのがエナガの幼鳥達 少し羽が濡れていましたので近くで水浴びでもしたのでしょうか 相変わらず可愛いですねぇ この子達の唯一の欠点は落ち着きがないことです。 ちゃんと可愛くとってねって、オヤジにゆっくりと構図を考えながら撮らせてくれたことが一度もありません。 いつも追いかけっこで終わってしまいます😅 にほんブログ村 鳥...
今日から7月、これからが暑い夏の本番ですね 今も十分暑いですけどねぇ さて、今日は久しぶりにいつもの公園へ出掛けてみました。 相変わらず、野鳥はいない、CM達もいない静かな公園でした。 今日はボーズかななんて思っていたら、シジュウカラの幼鳥に出会いました。 人間の幼児と同じでいろんなものに興味があるようで、彼方此方と飛び回りいろんな物を突っついていましたよ。 様子を見ていると...
毎日続く暑さで少々バテ気味のオヤジですが こんな時は鰻重の特上でも食べて精をつけたいものですねぇ🥵 さて、こちらはナミアゲハ 散歩道の道端のよもぎの葉に止まって一休みのようでした。 蝶だって暑いのでしょうかねぇ😅 ナミアゲハの「ナミ」は漢字では「並」と書くらしいですが、皆さんご存知でしたか? 普通に見られるから上でも特上でもなく並なんだそうです。 綺麗な蝶なのに雑に名前つけられて、ちょ...
暑い散歩道、相変わらず野鳥の姿がありませんでしたが 今日はバイパスの橋脚の下でアオサギが採餌中でした。 じっと魚が目の前を通るのを待っているようですが、ここは殆ど魚影の無いところです。 でも気長にじっと待っています。 すぐ近くに食べごろサイズの稚鮎が群れをなしていましたが、何故気づかないのでしょうかねぇ 見ていてかわいそうで、言葉が通じればねぇ こっちだよって教えてあげられたんで...
🥵暑い散歩道、道行く人達はみなさん元気がなさそう そのような中、元気に咲いているのは道端のツユクサですw 繁殖力が強いので嫌われ者ですが綺麗な花は憎めないですよねぇ さて、最近細かいところがよく見えなくなったオヤジですが 散歩していると、何故か小さい生き物を見つけてしまいます。 紫陽花の葉の上で休んでいた、わずか1~2mm程度の小さな虫なんですけどねぇ グリーンのメタリックボ...
暑いですねぇ こうも暑いと散歩道には生き物の姿がありません。 そのような中、川を覗くと亀も暑いのかダレ気味でプカリと浮いたままでしたよ😅 また、近くには何と珍しい、ナマズじゃありませんか ゆっくりとオヤジの方に向かって泳いできます。この辺りで時々ルアーマンの姿を見かけますが、これを狙っていたのでしょうかねぇ それにしてもデカイ! ナマズは夜行性と思っていましたが、昼間でも普...
高温高湿度の中での散歩は、何となく息苦しいですよねぇ このように感じるのは、心臓がポンコツになったオヤジだけでしょうか😂 さて、今日散歩道で見つけたシジミ蝶です。 翅を閉じている時は、地味な色をしています。 翅を開いたところを撮ろうと思って待ちましたが、なかなか開いてくれません。 そればかりか、彼方此方と飛び回りなかなかシャッターチャンスを与えてくれませんでした。 しばらく待っ...
台風崩れの熱帯低気圧の影響でしょうか 雨と高温湿度でカビが生えそうです😂 さて、散歩道の脇には所々に葛が生えていますが、どの葉っぱも何者かに喰われて穴だらけです。 葉っぱの裏をそ~っと覗いてみると、ハムシがいました。 食い荒らした犯人はこの子達ですね 名前をクズクビボソハムシと言うらしいですが、外来種のようです。 で、こちらがクズクビボソハムシの幼虫のようです。 最初見た時は、何者か...
散歩道脇のフェンスにムクドリ達が止まっていました。 よく見ると左側の2羽は幼鳥のようですね ムクドリって群れで生活しているようなので、いつまでも親子は一緒に生活しているのでしょうかねぇ ちなみにこちらは保護者のようですが父親なのか母親なのかは分かりません😅 にほんブログ村 鳥ランキング ...
天気晴朗なれど風強し、しかも暑い! 吹く風が湿った熱風でした😂 散歩道のいつものカワセミに出会えるポイントを今日も覗いてみました。 枯れた葦に止まって休んでいたのは、独り立ちした幼鳥ではなく 親鳥の♀でした。 先日は親鳥の♂でした。幼鳥は姿を消してしまったようですが、どうしちゃったのでしょうかねぇ 採餌がうまくできなくて、力尽きちゃったのでしょうか ここのところ、この川には食べ...
散歩道のカワセミ達と出会える場所を覗いてみたら、今日は姿が見えませんでした。 諦めて移動しようとした時、遠目ではありますがスーッと視界に入ってきた野鳥です。 カワセミとは色が全く違います。 よく見ると、カワラヒワでした。 何となく幼顔で、しかもお腹には成鳥に無い縞模様が見えます。 近くに親鳥らしき気配がなかったので、この子は独り立ちしたばかりの幼鳥ですね 数年前までは、ここでもよ...
いつの間にか道端にはツユクサの花が咲く時期になりました。 暑いので家のすぐ近くの木陰を作ってくれている桜並木を虫でもいないかと散歩していたら 白い花のツユクサを見つけました。 オヤジ的には初めての出会いですよw 持ち合わせのカメラ(今日はコンデジ)で撮ってみると白飛びしてしまいました。 また花が小さいので近づいてマクロで狙うと、今度は手ぶれしたりピントが思ったところに合わなかったりでな...
しばらく姿を見なかった散歩道のベニシジミ 今日はかなりの数がヒメジョオンの花にとまって吸蜜中でした。 ベニと名がつく割には羽の表側は地味な焦げ茶色をしています。 この子達は夏型ですね 一斉に羽化したのでしょうか にほんブログ村 鳥ランキング ...
暑いですねぇ🥵散歩も給水なしでは逝っちゃいそうです今日はいつでも給水できるように小銭をポッケに入れて散歩しましたw散歩道のヤマモモの実も色付いて来ました。熟して落ちた実を啄んでいたのは、この辺りを縄張りにしているスズメヤマモモの美味しさを知っているのでしょうかねぇ丸かじりしようとしていましたが途中で諦めてしまいました。鳥って、吸う事はできてもしゃぶる事はできないのでしょうかねぇw にほんブログ村 ...
散歩道沿いの川のカワセミ 今日も幼鳥が1羽頑張って生きているね...なんて思いながら撮っていたら よく見ると幼鳥ではなく親鳥です。 (幼鳥は足が黒く焦げ茶色をしていますが、成鳥は綺麗なオレンジ色をしていますよね。) 昨日まで見かけた幼鳥はどこへ行ったのでしょうかねぇ 親鳥も子供達が気になって様子を見に来たのでしょうか 羽繕いをしながらしばらく一ヶ所に止まっていて、子供が戻って...
猛暑猛暑で、もうどうしようもない🥵 まだ6月というのにこの暑さ、世も末ですねぇ 散歩道沿いの川の中で生活しているカルガモも、この暑さは堪えるようです。 『アチィ~っ!』って 水浴びを始めましたよw w 見ていて気持ちよさそうです。 オヤジもつられて水の中に飛び込むところでした😅 にほんブログ村 鳥ランキング ...
散歩道の巣立ちしたばかりカワセミの雛達 1週間前には3羽確認できましたが、今日は1羽だけになっていました。 いよいよ兄弟それぞれ親からナワバリを譲り受け自立したのでしょうか この子は見ている間に飛び込んだりしていましたので自立できているようです。 また、尾羽をピンと立ててウンチしていましたので、ちゃんと食べていけているようですよw にほんブログ村 鳥ランキング ...
散歩道のスズメの子 羽をプルプルと小刻みに震わせながら 親を追いかけ回して餌をおねだりしていました。 親は『あんた、いつまで甘えているの!』って顔で怒ったような顔をしていましたよ。 もう嘴の色も焦茶色に変わって来ていますので、巣立ちしてから随分経つようですけどねぇ いまだに独り立ちできないようで、困ったものですw w にほんブログ村 鳥ランキング ...
昨日日本銀行に行ったついでに近くを散歩して来ました。 オヤジはハマスタがある横浜公園を出たところから見る日本大通りの風景が好きです。 一直線に港まで伸びる通りの両側の銀杏並木は今は緑色ですが、秋は黄金色に変わり素晴らしい景観となります。 大桟橋向かってテクテクと歩いて行くと、左手に横浜市開港記念会館(ジャックの塔)が見えて来ます。(ここの建物も個人的には好きなんですよw) 大桟橋...
今日は久しぶりに街に出てみました。目的地はこちらですw円がたくさんありそうな場所に縁のないオヤジが何の御用?って皆さん思いましたよね?ご説明しましょう😅カミさんが実家を整理した際に出てきた旧札オヤジもだいぶ古い人間ですが、特に1円札とか5円札は見た事がありません。日本銀行券って印刷してあるので使えないことは無いと思うんですけどねぇカミさんがスーパーとかで使おうと思ったらしいのですが、どこも受け取りを拒...
今朝はFC2は障害が発生していてブログへのアクセスができなかったですよねぇ 7時半ごろには回復していたようですが、原因はテロの類じゃなければ良いですがw さて、梅雨の合間を狙って鳥見の散歩に出掛けてみたものの相変わらず被写体に恵まれませんでした😂 諦めて帰ろうと駐輪場に向かっていたところ、突然目の前に現れた コジュケイ達 チョイと小柄でしたので若鳥でしょうか 近くに親鳥が居るんじゃ...
鳥見の山歩きには虫つきものですよね 皆さん、虫対策はどうされていますか? オヤジはこれまで虫除けスプレー「ムシペールα」を愛用していました。 しかし、ついこの間使用していて、何気にボトルの裏をみたら 有効期限がとっくに過ぎていたんです😯 一年以上も前に切れていたものを使い続けていましたが、大丈夫かな? チョイと不安になり鳥見の帰りにドラッグストアーに立ち寄って、同じものを買おうと思っ...
昨日からの続きです 前方から撮ると、雛に見つめられたような錯覚に陥ってドキッとしてしまうオヤジですw w 元気よく田んぼの中を泳ぎ回っている雛達にも休憩が必要なのでしょうか 親鳥が田んぼから畦道に這い上がると、休憩というのがわかるのか好き勝手に動きまわっていた雛達は慌てて親に続き畦道に這い上がりました。 見ていないようで親の動きをちゃんと見ているんですねぇ 感心しますw 雛達は地面の歩...
今日で6月もおしまい あっと言うまに半年が過ぎてしまいました。 月日が経つのは早いですねぇ いつも思うんですが、最近地球の自転及び公転速度早くなっていませんかw w さて、梅雨の合間に今日はいつもの公園へ出掛けてみました。 遊歩道を歩いていたら、田んぼの方にCMの姿が見えました。 何を狙っているのか近づいてみたら な・なんと! 田植えが済んだ田んぼの中にカルガモの親子がいるじゃありませんか ...
梅雨とはいえ、毎日ダラダラ降っていないでもう少し計画的に降ってくれないですかねぇ 自然に文句言ってもしょうがないかw 今朝は雨がまだ残っていたので鳥見の散歩はお休みしました。 先日海辺を散歩した時に出会ったアオスジアゲハ この日も暑い1日でしたが、熱中症対策として塩分補給でしょうか 浜辺に打ち上げられた海藻に降りて水分を補給していました。 普段このアゲハは吸蜜中はちょこちょこと動き...
何ですか!今日の雨は 不足する水を補う程度に少しずつ降ってくれればいいのに、朝から土砂降りでした。 おかげで脚力維持のための散歩もお休みです。 と言うことで、いつものように撮り貯めた中から 街のはずれに僅かばかり残った田んぼの畦道を歩いていたら ハクセキレイが路肩にポツンと止まっていました。 オヤジが近づこうとしたら慌てて逃げて行っちゃいました。 その時、か細い鳴き声が田んぼから聞こえ...
今日も朝から蒸し・蒸し・蒸し暑い1日でした。 もうカビが生えそうです😢 今日はカルガモの親子を求めていつもとは別の小さい川沿いを散歩してきました。 川の中には、いつもならカルガモ達が採餌しているのですが、今日は全く姿が見えませんでした。 何処へ行っちゃったんでしょうかねぇ 代わりに見かけた野鳥といえば、ハッカチョウでした。 これもガビチョウと同様に某隣国からペットとして持ち込まれたものが...
昨夜はオヤジが住む街横浜は今シーズン初の熱帯夜だったとか 今日は朝からジメジメで息苦しかったので、鳥見の散歩は休みました。 代わりにお散歩カメラを片手に近所を散歩してきました。 今は散歩道にはみ出したノウゼンカズラが綺麗です。 遊歩道脇の花壇にはミントの花が咲き始め小さな虫達が顔を埋めて一生懸命吸蜜中でした。 例えが下品ですが、丸めた鼻○ソより遥かに小さいハムシとか これはハナ...
いつもの公園のサンコウチョウですが、今日も様子を見に行ってみたところ、全く静かでした。 常連のCMさんに話を聞くと、先週の土曜日に出た限りその後全く出ていないのこと。 やはりフーテンのホイホイ・オヤジだったようですね。 今日は同じところでキビタキの鳴き声が聞こえてきましたが、発見に至らずで終わっちゃいました。 キビタキの鳴き声を追いながら遊歩道をあちこち移動していたら 目の前に飛び出してきた...
今日の散歩はチョイと趣向を変えて干潟を散歩してきました。 タイドグラフでは昼頃が干潮でしたがちょいと早めに現地に着くように家を出ました。 現地に着くと潮はまだ引き切っていないようで人もまばらでした。 潮が引くまで時間潰しに海岸を散歩していたら、何処からともなく人が押し寄せて、あっという間に干潟は満員状態です。 これでは、野鳥達が入る隙間もありませんよね 諦めて引き上げようとしたら、海岸に打...
梅雨だから仕方がないですが、雨は嫌ですねぇ じっと家の中に引きこもっているのが嫌なオヤジには苦痛です😢 先日行った遊水池の脇のグラウンドの隅には「沈砂池」と呼ばれる小さな池がありました。 池の脇を移動していたら、カワセミに出会いました。 カワセミの方が先にオヤジに気づいたようで向かい側の柵に逃げちゃいました。 見るからにこの春に生まれた若らしい体の色をしていますよ。 もうすっかり独り...
今日は朝から天気が良かったので、いつもの公園へ出かけてみました。 昨日の大雨の後なので、特に期待もなく一通りポイントを見て回りました。 結果は予想通りで、今日もダメか...なんて思いながら駐輪場に向かっていたら、「ホイホイホイ」って聞き慣れない鳴き声が杉林の方から聞こえてきました。 声がする方を探すと、チョイと遠目ですが尾が長~い野鳥を発見 なんと! サンコウチョウじゃありませんか! ...
朝から雨でしたので一日引きこもっていようと思っていたら、カミさんから買い物のお誘いがあったので出かけたら、買い物を終えて帰宅途中から土砂降りになり、駐車場から自宅の短い距離でびしょ濡れの刑を受けました。何も悪いことしていないのにねぇ😢 やっとこちらも梅雨入り宣言が出ました。 でも既に梅雨らしい天気が続いていましたけどね と言うことで、今日も先日の散歩の在庫からです。 遊水池の真ん中でポツンと...
今日は血圧とコレステロールの薬が切れそうでしたので近所の藪井竹庵先生のところを受診したため散歩は休みました。 と言うことで、昨日撮り貯めた中から😆 遊水池がある境川の支流の某所、堰のところで採餌しているアオサギです。 じっと構えたままフリーズ状態がしばらく続きます。 暑い中じっと待っているのが辛くなったので『早くして!』って言ったら オヤジのリクエストに応えたように水中に嘴を突っ込みまし...
今日は天気が良かったので久しぶりに隣の市にある遊水池へ出かけてみました。 野鳥を求めて広い敷地の遊歩道をテクテクと4時間ぐらい彷徨いましたかねぇ オヤジの歩行ペースは大体3km/1時間ですから、少なく見積もっても10km位は歩いたんじゃないかと思います。 久しぶりに疲れました😢 歩行に見合った収穫があれば疲れも吹き飛ぶんですけどねぇ 収穫も大してありませんでした 今シーズンはなかなかカルガモの親子...
朝も早くから本降りの雨 なんか梅雨明けを思わせるような雨ですねぇ(梅雨入り宣言もされていないのにw) しかも、肌寒いし異常です💢 ここんところ野鳥との出会いに恵まれていないオヤジです。 鳥がダメなら蝶があるさってことでw 昨日マムシの公園の田んぼの畦道を歩いていたときに出会った蝶です。 ハルジオンの花に抱きついていたのはベニシジミです。 前翅は鮮やかなオレンジ色をしていますし 翅も...
朝からジメジメ・ムシムシ 皮膚にまとわり付くような湿った空気って、散歩していて息苦しく感じられました😢 今日の散歩はマムシの公園でしたが、相変わらず野鳥の気配がしませんでした。唯一出会った野鳥といえば ガビチョウでしたねぇ 落ちた鍬の実を啄んでいましたよ ガビチョウも今が繁殖期だと思いますが、単独で動き回っているこの子はまだ相手が見つからないのでしょうかねぇ 本日のおまけ: ...
深夜に降っていた雨は朝には上がっていましたが、雨上がりって鳥見でいい思いしたことがありませんので、今日は鳥見の散歩はお休みしました😢と言うことで、いつものようにドラえもんのポケットから今の時期は留鳥達の巣立ちに出会うことがあります。この日はヤマガラの親子に出会いました。巣立ってまだ日が浅い幼鳥は地味目な色味ですよねぇ親鳥から色を抜いたような感じでwこれは天敵から身を守るための保護色みたいなものでしょ...
今日は日頃鳥見の散歩で使用している機材のメンテナンスを行いました。 ついでに、レンズのフードのエッジにプロテクターをつけちゃいました。 材料は甘損で調達したU字溝ゴム このような状態で送られてきました。 相変わらず見た目が怪しげな感じがしますが、おそらく某隣国製でしょうねw 袋から取り出した状態です。 断面はこのような構造をしています。 オヤジが使用しているレンズのフードの厚みは2m...
いつもの公園は今日も「キビタキ男の子~♪」って 鳴き声はすれど姿を表してくれませんでした。 <雑草にしておくのはもったいないw> 今日はCMはオヤジ1人でしたので、杉林の高い杉の木の天辺付近で鳴いてくれても見つけることはできませ~ん😢 たまには「こんにちは郷です!」ってオヤジの前に姿を見せてくれないですかねぇ さて、中池の方には巣立ちしたカワセミの幼鳥がいました。 の~んびりと羽繕...