chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KEFU
フォロー
住所
青葉区
出身
文京区
ブログ村参加

2008/08/03

arrow_drop_down
  • Nagisa Beer Pale Ale

    Nagisa BeerのPale Aleをいただきました。 色は薄めの茶色。 鼻を近づけると甘く香ばしい香り。 飲んでもその印象は変わりません。 味わいとしては甘みと少しの酸味。 それから優しい苦みがあります。 飲み口も幾分かまったりしています。 解説にはこんなことが。 『厳選された数種類の麦芽とホップをバランスよく配合した コクのある贅沢なビールです。』 和歌山から持ち帰ってきたビールでしたが のんびりと飲めるペールエール。 なかなかいいビールでした。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログランキング

  • YEBISU BEER HOLIDAYで「燻」を堪能

    恵比寿ガーデンプレイスで開催されている、YEBISU BEER HOLIDAYに行ってきました。 予約をしても、飛び込みでも行けるのですが、安全を見て予約していきました。 ただ自分が行ったときは、予約は列ができているのに飛び込みはほとんどおらずで、 すぐに案内されていたのはちょっと複雑な気分になりましたね。 気を取り直して受付でイベント専用グラスを受け取りなかへ。 グラスはイベントで使いつつ、持ち帰りもできるのがうれしい。 中で赤い帽子をかぶっているスタッフの方に注文して、 決済(キャッシュレスのみ)をするとチケットがもらえて、 渡し口でチケットを渡して..

  • STONE Zumology IPA

    STONEのZumology IPAをいただきました。 色は薄めの茶色。 鼻を近づけるとグレープフルーツや松やにのような フルーティーでダンクな香り。 飲むとその香りが少し甘めに感じます。 味わいとしてはしっかりとした甘みと、 しっかりとした苦みがありますね。 飲み口は少しまったり。 アルコール度数が7.5%という事を考えると 丁度位の重さでしょうか。 HPの解説を引用。 『ワシントン州Segal Ranchで開発された新種のホップZumoを使った限定IPA。 Zumoはスペイン語で「柑橘の皮」を意味し、その名の通り 強烈な柑橘感が特徴..

  • SUNTORY The PREMIUM MALT'S 芳醇エール

    SUNTORY The PREMIUM MALT'S 芳醇エールをいただきました。 色は薄めの茶色。 鼻を近づけると甘くてフルーティーな香り。 飲んでもその印象は変わりません。 味わいとしては甘みがありつつ 最後に優しい苦みを感じます。 解説にはこんなことが。 『フルーティで芳醇な味わいの エールビールです。』 確かに香るエールと比べて芳醇な気もします。 飲み比べ、してみたいですね。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログランキング

  • 志賀高原ビール Takashi in Paris 2023.06ver

    志賀高原ビールのTakashi in Parisをいただきました。 色は漆黒。 鼻を近づけると甘くフルーティーな香り。 まだホッピー感があり、青い印象です。 飲むと醤油のような少し塩気のある香りにも感じます。 基本は干しブドウのような香り。 味わいとしては強めの甘みと酸味。 酸味の後に来るのは苦味。 飲み口もどっしりとしています。 アルコール度数も10.5%と高いので納得です。 こちらのビールがつくられたのは昨年の6月。 当初飲んだ時からは、香りに変化がありそうですね。 酸味は少し落ち着いたんでしょうか。 これで1年くらいの..

  • OLAHO BEER CAPTAIN CROW EXTRA PALE ALE

    OLAHO BEERのCAPTAIN CROW EXTRA PALE ALEをいただきました。 色は薄めの茶色。 鼻を近づけるとベリーやグレープフルーツのようなフルーティーな香り。 飲むと香りがよりダンクに感じます。 味わいとしては少しの甘みとしっかりとした苦み。 いや、しっかりと苦いですね。 飲み口もどっしりとしています。 裏を見ると、10周年なんですね。 ちなみに自分が最初に飲んだのもちょうど10年前。 出たての頃だったんですかね。 この時も美味しかった感想がありますが、 今でもおすすめできるビール。 うんうん、良いビ..

  • KIRIN 秋味

    KIRINの秋味をいただきました。 色は透き通る黄金色。 鼻を近づけると甘辛ホップの香りと麦の印象。 飲んでもその印象は変わりません。 味わいとしては少しの甘みとしっかりとした苦み。 ボディはいくぶんどっしりとしていて、 麦芽が1.3本分というのやアルコール度数の少しの高さがきいていますね。 のんびりと飲めるビール。 涼しい時期にじっくりと味わいたいですね。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログランキング

  • EGAN'S IRISH WHISKEY HIGHBALL

    セブンイレブン限定で販売されている EGAN'S IRISH WHISKEY HIGHBALLをいただきました。 色は薄め。 鼻を近づけるとしっかりとウィスキーの香り。 飲んでもその印象は変わりません。 甘く、少しフルーティーな香りに感じます。 鼻に抜ける香りがいいんですよね。 味わいとしては甘みが先行。 いや、本当に良い香りですね。 ただ、ウイスキーの印象はしっかりとあります。 解説にはこんなことが。 『なめらかな口当たりと4種の樽のブレンドが織りなす 深み豊かなハイボール』 アイリッシュウイスキーとソーダだけでつくられた..

  • SAPPORO COCORO CRAFT PALE ALE

    セブン&アイで限定販売されている、 SAPPORO COCORO CRAFT PALE ALEをいただきました。 色は赤茶色。 鼻を近づけると甘い香りがしてきます。 少し香ばしくも感じます。 飲むと少し香りは抑え目になります。 味わいとしては最初に少しの甘みと、 その後に来るしっかりとした苦み。 なかなか苦いですね。 飲み口も少し重め。どっしりとまではいかないですが、 のんびりと飲めるビールに仕上がっています。 解説にはこんなことが。 『国産ホップのやさしい美味しさとクラフトスタイルの個性が織りなす、 ココロに寄り添うクラフトビ..

  • BROOKLYN BREWERY PULP ART HAZY IPA

    BROOKLYN BREWERYのPULP ART HAZY IPAをいただきました。 色は少し濃いめ。 しっかりと濁っています。 鼻を近づけるとパイナップルのようなフルーティーな香り。 液温が上がると少しアルコール感が強くなります。 飲んでもその印象は変わりません。 味わいとしては甘み。 最初は少しですが、後から強くなる甘味。 この感覚は面白い。 飲み口も少しまったり。 のんびり飲めるビール。 ちょっと甘みが強いのが気になりますね。 なかなか難しいビールでした。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログランキング

  • TWO RABBITS & YOUNG HENRYS YUZZIE

    TWO RABBITSのYOUNG HENRYSとのコラボビール、YUZZIEをいただきました。 色は黄色。しっかりと濁っています。 鼻を近づけるとグレープフルーツ、ベリーやシトラス、パッションフルーツのような 少し甘みがありつつ、フルーティーでトロピカルな香り。 若干ケミカルにも感じます。 そして、液温が上がると意外とアルコール感が増します。 度数は5.5%なので、高くはないんですけどね。 飲むと香りは少しグラッシーにも感じます。 濃くなる印象、ですかね。 味わいとしては優しい甘みと苦みがあります。 薄いという印象はありません。 飲み口がまっ..

  • Nagisa Beer INDIA PALE ALE

    先日、南紀白浜に旅行に行った際、それではあそこに行こうと思って調べて、 残念なことに気づきました。 Barlyは閉店していたんですね。 (写真だとわかりづらいのですが、看板にテナント募集の張り紙が) 前回行ったとき、美味しいビールとフードが愉しめたので、 今回もと思っていたんですが残念でした。 ただ、アドベンチャーワールドでコラボビールが販売されていたのはうれしい驚き。 ということで、家まで持ち帰ってきたのがこちら。 IPAです。 アドベンチャーワールド限定の虎のラベルが可愛いですね。 色は薄めの茶色。 鼻を近づける..

  • BROOKLYN BREWERY SUMMER ALE

    BROOKLYN BREWERYのSUMMER ALEをいただきました。 色は少し濃いめ。 鼻を近づけるとフルーティーでフラワリーな香り。 飲んでもその印象は変わりません。 味わいとしては少しの甘みと酸味。 苦味は少なめです。 飲み口もエールにしては軽めな印象。 なかなかいいビールでした。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログランキング

  • GARCIA BREWING コドマCRAFT

    GARCIA BREWINGのコドマCRAFTをいただきました。 色は黄色。しっかりと濁っています。 鼻を近づけるとマンゴーやパイナップル、パッションフルーツのような 甘くてフルーティーでトロピカルな香り。 飲むと甘い香りがより強めに感じます。 少しアルコール感もありますね。 味わいとしてはしっかりとした甘み。 苦みは少なめです。 飲み口もいくぶんトロっとしていて、 飲みごたえがある印象です。 アルコール度数は7.5%と若干高め。 そのせいか、若干アルコール感が強いのは気になりますが、 なかなかいいビールでした。 ほかにも楽しいビールブ..

  • 多摩の恵 いしかわ @拝島 その2

    2杯目は季節のビール(ベルジャンホワイト)。 香りはフルーティー。飲むとレモンのような印象。 苦味はありません。全体的に清涼感のある印象で、 スッキリとしていておいしいですね。 唐揚げ。 外はカリッとしていて、中は柔らかです。 すこし生姜の風味もします。 いや、おいしい。 3杯目にペールエール。 少しりんご感があります。 液温が上がると麦の印象と発酵臭がしてきます。 しっかりと苦みがあって、イングリッシュ系ですかね。 酒粕もつ煮。 もつは本当に柔らか。大根も味が染みていますね。 白みその甘さが引き立ちます。..

  • 多摩の恵 いしかわ @拝島 その1

    JR拝島駅から徒歩20分ほどの多摩の恵直営のいしかわに行ってきました。 久しぶりのビールの現場。 駅からはほぼまっすぐなので迷うことはないと思います。 入り口から趣があります。 入り口の壁際には案内図があります。 案内板にあったように有形文化財でもあるので、見るところも多いですよね。 反対側にはWelcomeボードも。 お薦めの商品なんかも掲載されています。 敷地内にはいって散策もせずにお店へ。 お店の看板も趣が。 美味しいものが食べられそうな予感。 まずはビールのメニューとにらめっこ..

  • 志賀高原ビール "SHOUBU" no Miyama Blonde

    志賀高原ビールの

  • 黄桜 クラフトビール 凌

    黄桜のクラフトビール 凌をいただきました。 色は薄めの茶色。 鼻を近づけると白ブドウやグレープフルーツのような 少し酸味と甘味のあるフルーティーな香り。 飲んでもその印象は変わりません。 味わいとしては少しの酸味と優しい苦み。 缶に「白ワインを思わせる香り」とありましたが、 味わいも若干白ワインに似ている気もしました。 解説にはこんなことが。 『「ペールエール」特有の旨さを、 こだわりの2種のホップでつくりあげた、 「凌(=超える)」の名前にふさわしいクラフトビールです。 白ワインを思わせるぁ澱の「ネルソンソーヴィン」 上質な苦味を..

  • 志賀高原ビール Morning Mist

    志賀高原ビールのMorning Mistをいただきました。 色は黄色。しっかりと濁っています。 鼻を近づけると白ブドウやグレープフルーツのような 少し酸味があってフルーティーな香り。 飲んでもその印象は変わりません。 味わいとしては少しの酸味と優しい苦み。 飲み口はだいぶ軽め。アルコール度数も4.5%なので、 納得の軽さかなと思います。 解説にはこんなことが。 『最高の晴れの日を予感させる朝霞のような、 最高に爽快なセッションIPAを目指しました。 あの

  • アサヒ 未来のレモンサワー

    アサヒから発売された未来のレモンサワー、 ORIGINALとPLAINをのんでみました。 缶には世界初のタグが付いています。 レモンスライスが入っている世界初のサワー、ですね。 PLAINは白、ORIGINALは黄色の缶です。 缶に解説があって、差が分かります。 プレーンは『果実を味わう甘くないプレーンレモンサワー』、 オリジナルは『レモンスライスが入った、オリジナルレモンサワー』。 違いは甘さがあるかどうか、というところのようです。 開栓するとレモンスライスが。 味わいはやっぱりオリジナルは少し甘め。 ただ、甘った..

  • 箕面ビール Hoppy Weizen

    箕面ビールのHoppy Weizenをいただきました。 色は黄色。しっかりと濁っています。 鼻を近づけると白ブドウのようなフルーティーな香り。 飲むとそこにヴァイツェン特有の香りが加わります。 甘さが増して、フルーティーさも増しますね。 味わいとしては少しの酸味としっかりとした苦み。 ヴァイツェンですが、しっかりとホップが使われているので しっかりと苦いんですよね。このあたり、好みです。 飲み口も少し重めです。 濁りのあるヘーフェスタイルなので、納得の印象ですね。 名前のスタイルの通りで、安心して飲める良いビールです。 暑い夏の一杯目におすすめ..

  • SUNTORY プレモルエール飲み比べ

    SUNTORYのプレミアムモルツ 涼の音エールと香るエールを飲み比べてみました。 左が涼の音エール、右が香るエールです。 見た目は変わりません。 鼻を近づけた時の香りは 若干涼の音エールのほうがフルーティー。 比べないとわからないくらいです。 飲んだ時の香りも双方抑え目で、 香るエールが少しスパイシーに感じるくらい。 味わいも双方やさしい感じ。 飲み口も少し重みがある程度で、 変わりはあまりありません。 通しで考えると、涼の香のほうが香りのフルーティーさが 少し高い感じですかね。 とはいえ、比べないとわからないくらいなので、 香るエールでも問..

  • 大山Gビール ミルクシェイクIPA

    大山GビールのミルクシェイクIPAをいただきました。 色は黄色。しっかり濁っています。 鼻を近づけると最初にグレープフルーツのような 少し酸味のあるフルーティーな香りがしてきます。 液温が上がると少し甘い香りもしてきます。 飲むとその香りはよりフルーティーに感じます。 グレープフルーツの皮に近いような、 少し苦みのある香りにも感じますね。 味わいとしては最初に感じるのは甘み。 それからしっかりとした苦みが続きます。 フィニッシュは少し甘め。 飲み口も少し重め。 ヘイジーですし、アルコール度数も6.5%と少し高めなので、 納得のボディ感です。 ..

  • 志賀高原ビール Hoppy Brown Goes Up

    志賀高原ビールのHoppy Brown Goes Upをいただきました。 鼻を近づけると焙煎の香り。 少しチョコレートっぽくも感じます。 その裏にしっかりとフルーティーなホップの香り。 飲むと、焙煎の香りがより強くなります。 味わいとしては最初に優しい甘みがあって、 その後はしっかりとした苦み。 重さもしっかりあって、のんびりと飲みたいビール。 解説にはこんなことが。 『その名の通り、アメリカンホップたっぷりのブラウンエール。 食中酒として、もっと人気が出ていい大好きなスタイルです。 名前は某名(迷?!)曲へのオマージュ。』 ..

  • エチゴビール 前途洋々ホワイトエール

    エチゴビールの前途洋々ホワイトエールをいただきました。 色は黄色。しっかりと濁っています。 鼻を近づけるとグレープフルーツのようなフルーティーな香り。 飲むとその香りは少し落ち着きます。 味わいとしてはしっかりとした苦み。 結構強烈に苦いです。 飲み口も若干重め。 でも、アルコール度数は4.5%と意外と低いんですよね。 しっかりとしていて、でも酔いづらいビール。 いや、良いビールですね。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログランキング

  • SUNTORY The Premium MALT'S 涼の音エール

    SUNTORYのThe Premium MALT'S 涼の音エールをいただきました。 色は少し濃いめ。 鼻を近づけるとフルーティーな香り。 飲むとその香りは落ち着きます。 味わいとしては優しい苦みがします。 飲み口としては少し重みもありますね。 解説にはこんなことが。 『パッと香り立つ華やかさと 豊かに広がる余韻のエールビールです。』 そこまで香っていなかった気もしますが、 香るエールと比べてみたいと思います。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログランキング

  • YEBISU BAR 川崎アゼリア店 @川崎

    JR川崎駅直結地下街のアゼリアにある、YEBISU BAR 川崎アゼリア店に行ってきました。 ここに来たらまずはやっぱりヱビス。 ホップの香りと麦感が素敵。 そして、甘みと苦みがしっかりとしています。 何度飲んでも美味しい。 最初のつまみで大人のポテトサラダ。 コショウがしっかりときいています。 今までソーセージなんて入っていたかな?と思いつつ、 いいアクセントになっていますね。 お次は琥珀ヱビス。 最初にホップの香り。飲むと焙煎の香りがします。 苦味がしっかりとしていて、こちらもおいしい。 おつまみペンネの蝦夷鹿..

  • 志賀高原ビール TAKASHI ICHIRO 2020.11Ver

    志賀高原ビールのTAKASHI ICHIRO 2020.11Verをいただきました。 色は漆黒。 鼻を近づけるとレーズンのような甘くフルーティーな香り。 3年8カ月ほど経っていますが、まだ枯れている感じはありません。 飲むとその香りがより濃く感じられます。 チョコレートのような甘い香りが強くなります。 それから、アルコール感もありますね。 度数が13%あるので、無理もありません。 味わいとしては強めの苦味。 いや、苦いですね。 ちなみに発売当初の感想がこちら。 香りが若干柔らかくなって、苦みが強くなっている感じでしょうか。 でも、飲み口は意外にド..

  • 志賀高原ビール ENGI!? Sake IPA飲み比べ

    志賀高原ビール ENGI!? Sake IPAを飲み比べてみました。 左が新しい美山錦のもので、右が金紋錦のもの。 若干、美山錦のほうが色が薄く、濁りも少なめ。 (双方、澱までしっかりと入れています) 鼻を近づけた時の香りは金紋錦のほうが日本酒感が強め。 飲んだ時の印象も同じで、金紋錦のほうが日本酒感が強く、 美山錦は少しホップのフルーティーさが勝っている気がします。 そのせいか、金紋錦のほうがドライ、 美山錦は若干しっとりな印象があります。 寄り日本酒に近いほうがいい場合は金紋錦、 ドリンカビリティが高くてビールっぽいのは美山錦ですかね。 ..

  • みぞのくちブルーイング Nokuchi Hazy #18

    みぞのくちブルーイングのNokuchi Hazy #18をいただきました。 色は黄色。しっかりと濁っています。 鼻を近づけるとフラワリーでフルーティーな香り。 シトラスやレモン、白ブドウのような香り。いい香りですね。 飲んでもその印象は変わりません。 味わいとしては少しの甘みと酸味。 苦味はほぼ感じません。 いや、なかなかいいビールですね。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログランキング

  • STONE IPA

    STONEのIPAをいただきました。 色は少し濃いめ。 鼻を近づけるとベリーやシトラス、グレープフルーツのような 甘くてフルーティーな香り。 飲んでもその印象は変わりません。 味わいとしては少しの甘みと しっかりとした苦み。 重みもしっかりとしていて 度数は6.9%とそこまで高くはないんですが、 しっかりとした飲み口でのんびりと飲みたいビール。 いや、美味しいビールですね。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログランキング

  • SUNTORY BOURBON HIGHBALL

    SUNTORYのBOURBON HIGHBALLをいただきました。 鼻を近づけるとバーボンの印象。 甘みがあって少しフルーティー。 飲んでもその印象は変わりません。 鼻に抜ける香りがいいですね。 解説にはこんなことが。 『世界No.1バーボン「ジンビーム」とソーダだけでつくったハイボールです。 シンプルだからこそ引き立つ、バーボン樽由来の甘やかな香りと深みのある 味わいをお楽しみください。』 その通りで、原材料はこんな感じ。 香りを楽しみながらのんびりと飲めるハイボール。 しっかりと氷を入れて、のんびりと楽しみましょう。 ..

  • Asahi DARADARA ALE

    東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のセブンイレブンにて数量限定で販売されている AsahiのDARADARA ALEをいただきました。 色は少し濃いめ。 鼻を近づけると甘くフルーティーな香り。 飲んでもその印象は変わりません。 味わいとしては強めの甘み。 その後に優しい苦みが来ます。 フィニッシュは甘み。全体的に甘いですね。 アルコール度数(3.5%)の割には意外と重みがあって、ドリンカビリティは低め。 だらだらエールの名前の通り、だらだら飲めそうです。 ただ、だらだら飲んでいると甘い香りや、 飲んだ時の印象が甘くなりすぎるので、 個人的にはだ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KEFUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KEFUさん
ブログタイトル
きょうの幸せビール
フォロー
きょうの幸せビール

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用