chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KEFU
フォロー
住所
青葉区
出身
文京区
ブログ村参加

2008/08/03

arrow_drop_down
  • KIRIN 晴れ風飲み比べ

    KIRIN 晴れ風と一番搾りを飲み比べてみました。 見た目は変わりません。 鼻を近づけた時の香りは晴れ風のほうがフルーティーな香り。 比べると一番搾りは麦感がしっかりですね。 飲んだ時の印象も変わりません。 一番搾りの麦感が増す気がします。 味わいとしても一番搾りのほうが濃い目。 特に苦味がしっかりと感じられます。 重さも一番搾りがしっかり。 晴れ風はいい意味で軽いですね。 晴れ風も長いこと販売されるビールになるといいですね。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログランキング

  • KIRIN SPRING VALLEY 豊潤469

    3月製造分から順次リニューアルされていた、KIRINのSPRING VALLEY 豊潤469。 ようやく手に入れられたのでいただいてみました。 色は赤茶色。 鼻を近づけると甘くフルーティーな香り。 飲むとその香りは落ち着きます。 味わいとしては甘みと、強めの苦味。 ながくはつづきませんが、しっかりとした苦みですね。 飲み口も若干重め。 良い重さです。 解説にはこんなことが。 『口に広がら麦のうまみとホップの上品な香り、 豊潤なのにすっきりとしたきれいな後味が特徴の

  • Nagisa Beer Eyepatch Stout

    Nagisa BeerのEyepatch Stoutをいただきました。 色は漆黒。 鼻を近づけるとしっかりと焙煎の香り。 少し甘い香りにも感じます。 飲んでもその印象は変わりません。 少し酸味が加わる気もします。 味わいとしては酸味と苦み。 苦味はそこまで強くありません。 解説にはこんなことが。 『麦芽とホップをバランスよく配合したナギサビールらしく さっぱりと飲み易い黒ビールに仕上げました』 たしかに、意外とさっぱりとしているんですよね。 良いスタウトでした。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログランキング

  • 伊勢角屋麦酒 Thank you 27 TDH Hazy IPA

    伊勢角屋麦酒のThank you 27 TDH Hazy IPAをいただきました。 色は薄めの黄色。しっかりと濁っています。 鼻を近づけると酸味がありフルーティーな香り。 グレープフルーツやレモン、シトラスのような香りですね。 飲んでもその印象は変わりません。 しっかりとフルーティー。 良い香りです。 味わいとしては酸味と甘味。 少し苦みもありますね。 飲み口も幾分かどっしりとしているんですが、 後は意外とドライです。 解説にはこんなことが。 『ISEKADO創業27周年記念ビール 27年間の技術力でISEKADO最大量のホップ..

  • SAPPORO ココロクラフト ホワイトエール

    セブンアンドアイ限定で販売されている、SAPPORO ココロクラフト ホワイトエールをいただきました。 色は少し濃いめ。 鼻を近づけるとフルーティーな香り。 飲むのその印象は落ち着きます。 味わいとしては少しの甘みと酸味。 苦味も少しありますね。 解説にはこんなことが。 『国産ホップのやさしい美味しさとクラフトスタイルの個性が織りなす、 ココロに寄り添うクラフトビールです。 小麦麦芽を一部使用し、まろやかな口当たりですっきり楽しめる ホワイトエールに仕上げました。柑橘を思わせる爽やかで心地よい香りは、 日常生活を鮮やかに彩ります。 ..

  • STONE Enjoy By 04.20.24

    期限がちょいと過ぎたSTONEのEnjoy By 04.20.24をいただきました。 色は少し濃いめ。しっかりと濁っています。 鼻を近づけるとフルーティーな香り。 ベリーやシトラス、グレープフルーツのような少し甘くて清涼感のある香り。 飲むとベリーのような甘い香りが強めになります。 味わいとしても甘みが強め。 苦味も少しあります。 飲み口もどっしり。 今回のEnjoybyは劣化がなかなか少なめに感じています。 香りが若干丸みをなくした気がしますが、 そこまでおおきく香りが衰えることもなく、 しっかりと楽しめました。 良いビールですね。 ..

  • SUNTORY PREMIUM HIGHBALL HAKUSHU

    SUNTORYのPREMIUM HIGHBALL HAKUSHUをいただきました。 色は薄めの黄色。 鼻を近づけるとしっかりと樽の香り。 若干スモーキーですね。 飲むとそれが爽やかに感じられます。 シェリー樽の香りが素敵ですね。 少しピーティーな印象もあります。 解説にはこんなことが。 『白州蒸溜所は豊かな自然に囲まれた

  • ROKKO BEER ほぼ!!温州みかんIPA

    ROKKO BEERのほぼ!!温州みかんIPAをいただきました。 色は黄色。しっかりと濁っています。 鼻を近づけると白ブドウやミカンのような少し酸味のあるフルーティーな香り。 飲むと少し香りは落ち着きます。 味わいとしては甘みと酸味。最後に残る渋みも。 ビールというより、みかんジュースのようです。 解説にはこんなことが。 『温州みかん果汁を原材料比率75%もふんだんに使用した ジューシーな飲み口と爽やかな酸味が特徴のフルーツIPA。 8種類のホップから生まれる複雑でありながらも 絶妙にバランスのとれたアロマと温州みかんのフレッシュな 味..

  • Asahi 食彩

    コンビニ限定だったのが、いろいろな業態で購入できるようになった Asahiの食彩をいただきました。 鼻を近づけるとフルーティーないい香り。 飲んでもその印象は変わりません。 うん。香りがいいですね。 味わいとしては甘みが強め。 苦味はその分少なめに感じます。 コクもありつつ、1杯でも満足できそうなビールに仕上がっていると思います。 相変わらず良いビールですね。 ただ、今回もしっかりと吹きました。 まあ、準備は万全だったんですがね。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログランキング

  • KAWABA BEER Premium AMBER ALE

    KAWABA BEERのPremium AMBER ALEをいただきました。 色は赤茶色。 鼻を近づけると甘く香ばしい香り。 飲んでもその印象は変わりません。 味わいとしてはしっかりとした甘み。 その後に優しい苦みがあります。 飲み口も若干まったりしています。 幾分かどっしりしたビール。 良いビールでしたね。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログランキング

  • O'hara's HAZY IPA

    アイルランドのO'hara's HAZY IPAをいただきました。 色は濃いめ。濁っています。 鼻を近づけるとベリーのような甘くフルーティーな香りと、 フラワリーな香りがしてきます。 飲むと、フラワリーさが表に出てくる気がします。 少しアルコール感も出てきますかね。 味わいとしては甘みとしっかりとした苦み。 意外としっかりと苦いですね。 飲み口も重みがあって、どっしりとしています。 アルコール度数も6.8%と少し高めで、 液温が上がってくるとその印象も高めになってくるので、 のんびりと楽しみたいですね。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪..

  • 志賀高原ビール SNOW MONKEY IPA(緑)

    志賀高原ビールのSNOW MONKEY IPA(緑)をいただきました。 色は黄色。 鼻を近づけると白ブドウのような香りがします。 飲むとその香りはより強く感じますね。 いや、これは良い香り。 味わいとしては少しの酸味としっかりとした苦み。 後に渋みみたいなのが残りますね。 飲み口も少し重めなんですが、 後は意外とすっきり。 解説にはこんなことが。 『今年もSNOW MONKY IPAの別バージョン! アメリカ、NZのホップに自家栽培のカスケードたっぷりで、 あえて淡色に仕上げました。 華やかで

  • REVISION MOON BATH

    REVISIONのMOON BATHをいただきました。 色は漆黒。 鼻を近づけると最初に感じるのは木樽の香り。 少し甘めのカカオのような印象もありますね。 隠しきれないアルコール感もあります。 飲んでもその香りはしっかりとしてきます。 味わいとしては甘みと酸味。 最後にしっかりとした苦みを感じます。 液温が高くなると特に甘みが強く感じます。 アルコール感もしっかりと感じますね。 味わいというか、香りかもしれませんが。 飲み口としてはどっしりとしているんですが、 意外と後はドライなんですよね。 いや、これはすごいぞ。 HPより解説を引用。 ..

  • 志賀高原ビール SNOW MONKEY IPA

    志賀高原ビールのSNOW MONKEY IPAをいただきました。 色は黄色。しっかりと濁っています。 鼻を近づけると白ブドウやパッションフルーツのような トロピカルでフルーティーな香り。 飲んでもその印象は変わりません。 香りがいいですね。 味わいとしては少しの甘みと、 しっかりとした酸味。それからくる苦みです。 苦味はそこまで強くないですが、長く続く印象。 飲み口もどっしりとしているんですが、 あとは意外とドライです。 解説にはこんなことが。 『あのSNOW MONKEY beer LIVEを機に生まれた特別なIPA。 軽快か..

  • BAEREN つなぐビール 北山プロトタイプ

    BAEREN つなぐビール 北山プロトタイプをいただきました。 色は少し濃いめ。 鼻を近づけるとフルーティーな香り。 飲むとその香りが少し青く感じます。 味わいとしては少しの酸味と優しい苦み。 少し重みもありつつ、すっと飲めてしまう印象でした。 解説にはこんなことが。 『岩手大学のクラフトビール部とベアレンのコラボにより生まれたラガービール。 オール岩手県産原料で軽やかな味わいです。』 大学にクラフトビール部というのがあるんですね。 どんな経緯でできたかとか、どんな人が参加しているのか、 気になってしまいました。 大学と連..

  • STONE RUINATION IPA

    STONEのRUINATION IPAをいただきました。 色は薄めの茶色。 鼻を近づけるとベリーやグレープフルーツ、シトラスのような 甘くフルーティーでグラッシーな香り。 飲んでもその香りはしっかりとしてきます。 良い香りですね。 味わいとしては苦味。 しっかりとした苦みです。 いや、苦い。後を引く苦みです。 飲み口もどっしりとしています。 アルコール度数は8.5%あるんですね。 ドリンカビリティーのかけらもないですが、 このビールはそれがいいんだと思います。 香りがよくて、どっしりとしていてのんびりと飲めるビール。 良いビールで..

  • KIRIN 晴れ風

    KIRINの新しいビール、晴れ風をいただきました。 色は透き通る黄金色。 鼻を近づけるとフルーティーな香り。 飲むとその香りは落ち着きます。 あまみもありつつ、苦みも少し。 そこまで強くありません。 少しコクもあるんですが、切れはいい感じ。 事前に名前を伏せたプロモーションをして、 起用しているタレントもなかなか著名な方々。 KIRINの本気度が伝わってきますね。 一番搾りと肩を並べるべく造られたこのビール。 なかなかいいなと感じつつ、やっぱり本家とのみくらべないと、ですね。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログランキング

  • うしとらブルワリー 大人の缶ビール

    うしとらブルワリーの大人の缶ビールをいただきました。 色は少し濃いめ。しっかりと濁っています。 鼻を近づけるとベリーやグレープフルーツのような 甘くてフルーティーでフラワリーな香り。 飲むと少し香りは落ち着きますが、 しっかりと香ってきます。 味わいとしては強めの甘みと苦味。 少し酸味もあります。 飲み口も若干まったりしていて、 のんびりと飲めるビールになっています。 麦芽とホップ以外に、オレンジピールがつかわれているんですね。 そこまでフルーツ感は感じませんでしたが、いいビールでした。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブ..

  • Baird Brewery Single Take Session Ale

    Baird BreweryのSingle Take Session Aleをいただきました。 色は茶色。濁っています。 鼻を近づけるとフルーティーでスパイシーな香り。 飲むとフルーティーさが増す印象です。 味わいとしては少しの甘みと、苦味。 飲み口はライトで後も意外とすっきりです。 見た目や香りはしっかりとしている印象ですが、 アルコール度数が4.5%で全体的には軽めな印象ですね。 解説にはこんなことが。 『ベルギー酵母のスパイシーで爽やかな風味。』 香りはしっかりとしていますが、 爽やかで軽やかなビール。 良いビールでし..

  • FULL MOON BREW WORKS SAY PLAY COLD IPA

    FULL MOON BREW WORKSのSAY PLAY COLD IPAをいただきました。 色は薄め。 鼻を近づけると少し鉄っぽい香り。 飲んでもその印象は変わりません。 少し気になる香りです。 味わいとしては少しの酸味と苦み。 炭酸は強めなんですが、 切れのいい感じではありません。 スタイルはCOLD IPAでアルコール度数は4%と低めなんですが、 ドリンカビリティは低めですね。 缶の横にはFRUTY&CITRUSYとありましたが、 そんなフルーティーさは残念ながら感じられませんでした。 こちらはタイのビールという事で、..

  • BAEREN COOL-Ship

    BAERENのCOOL-Shipをいただきました。 色は茶色。 鼻を近づけるといぶした麦の印象があります。 液温が上がるとフルーティーなホップの香りが感じられますね。 飲んでもその印象は変わりません。 味わいとしては甘み。それから緩やかな苦味です。 意外と切れが良くて、さすがラガー、な感じです。 このビールはBAERENとミッケラーのコラボビール。 ラベルが特徴的ですよね。 ヴィエナラガーはあまりなじみのないスタイルですが、 麦の印象もしっかりとしていて、良いビールです。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログランキング

  • Local Craft Beer I'm 40% GALAXY!

    Local Craft BeerのI'm 40% GALAXY!をいただきました。 色は濃いめ。濁っています。 鼻を近づけるとピーチやマンゴー、シトラスのような甘くフルーティーな香り。 若干アルコール感もありますね。 飲んでもその香りはしっかりとしてきます。 ピーチ感が強くなる気がします。 味わいとしては甘み。苦みはあまりありません。 若干重みもあるんですが、 アルコール度数10%を考えるとそこまでではありません。 HPから解説を引用。 『毎回異なるホップをショーケースする「Hop Bender」シリーズの新作。 こちらは使用ホップ..

  • 志賀高原ビール ハバネロマンIPA

    志賀高原ビールのハバネロマンIPAをいただきました。 色は薄めの茶色。 鼻を近づけるとフルーティーなホップの香りが優勢。 少し青っぽい印象もあります。 液温が上がると青い印象がより強くなります。 飲むとハバネロの香りが増しますね。 鼻を抜けるハバネロの香りで鼻が刺激されました。 味わいとしては辛味。そして意外と苦みもしっかりと感じます。 そしてフィニッシュは辛味。舌が痛くなる辛さです。 辛味があるのは分かりつつ、 しっかりとした苦みがあるのがうれしいですね。 IPAとハバネロがしっかり融合したビール。 美味しいか、といわれると好みによりますが..

  • BAEREN URSUS

    BAEREN URSUSをいただきました。 色は薄めの茶色。濁っています。 鼻を近づけるとバナナのようなフルーティーな香りがします。 飲むとその香りに焦げっぽい香りが加わります。 味わいとしては甘みとその後に来る苦み。 甘味は結構強めです。 飲み口もややまったりしています。 解説にはこんなことが。 『URUSUSとはラテン語で強い熊の意味。 ベアレン醸造所よりお送りするコクのある ウィンタービールのブランドです』 意外と解説はあっさり。 それでも、美味しいビールでした。 ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログラン..

  • YAME BREWERY Grape IPA

    YAME BREWERYのGrape IPAをいただきました。 色は少し濃いめ。 鼻を近づけるとフルーティーなホップの香り。 液温が上がると少し果実感が出てきます。 飲んでみても印象は変わりません。 味わいとしては全体的に薄め。 苦味も、まあ、あるかな、程度です。 IPAだけどブドウを使っていて、 カクテル感とか出ていないかなと思いきや、 色々と薄めで肩透かしを食らった印象です。 このビールは福岡県八女市にある温泉施設 「べんがら村」に併設されている「八女ブルワリー」のビール。 地元の果物や特産品を使うことにこだわっているようですね。 ..

  • Almanac Bella Bionda Italian Pilsner

    AlmanacのBella Bionda Italian Pilsnerをいただきました。 色は薄め。 鼻を近づけるとフルーティーな香り。 飲むと香りは落ち着きます。 味わいとしては少しの甘みとしっかりとした苦味。 苦味は長くは続かないピークがしっかりとした苦みです。 飲み口はピルスナーらしくすっきりとしています。 いや、あっさりとしていますね。 「Tettnang(テトナング)とSaaz(ザーツ)ホップを使った王道なイタリアンピルスナー」 ということで、ドイツとチェコのホップをつかった、あっさりさっぱりのピルスナー。 なかなかいいビール..

  • ORION THE DRAFT

    2月下旬出荷分からリニューアルされた、ORION THE DRAFTをいただきました。 色は透き通る黄金色。 鼻を近づけると甘辛ホップの香り。 飲むとその印象は少なくなります。 味わいとしては甘みがありつつ、苦みもありますね。 苦味はそこまで強くありません。 飲み口はだいぶ軽め。 HPより解説を引用。 『『アサヒオリオン ザ・ドラフト』は、沖縄県産の大麦を使用し、 やんばるの水で仕込んだ沖縄生まれのビールです。 今回のリニューアルでは、雑味を多く取り除く「新・ろ過製法」を採用することで、 今まで以上にスッキリとした飲みやすい味わいを実現しま..

  • 志賀高原ビール EXTRA SPECIAL DRY

    志賀高原ビールのEXTRA SPECIAL DRYをいただきました。 色は薄め。 鼻を近づけるとセゾン特有のフルーティーでスパイシーな香り。 飲むとその香りがより濃く感じます。 良い香りですね。 味わいとしては少しの甘みと酸味。 それから苦みですね。 どれも強くはありません。 飲み口はすっきりとしていて後が非常にドライ。 あれ?何か飲んだかな?くらいの(いい意味で)軽い印象です。 解説にはこんなことが。 『米国stillwaterとのコラボは、酒米を使ったドライなセゾン。 繊細なバランスで、いつまでも飲んでいられるドリンカビリティ..

  • BAEREN RYE

    BAERENのRYEをいただきました。 色は薄めの茶色。しっかりと濁っています。 鼻を近づけるとバナナのようなフルーティーな香り。 飲んでもその香りはしっかりとしてきます。 味わいとしては甘みと酸味。 苦味はほとんどありません。 飲み口も少し重め。 濃厚ではないんですが、最初ちょっと重みがある感じで、 後は意外とすっきりな感じでした。 解説にはこんなことが。 『ライ麦を使用した南ドイツのビール。 とろみ感じるまろやかな味わい。』 とろみまでは感じませんが、のんびりと飲めるビール。 ライ麦独特の印象が特徴的ですよね。 相..

  • TOPA TOPA BREWING HUCKSTER

    TOPA TOPA BREWINGのHUCKSTERをいただきました。 色は薄めの茶色。 鼻を近づけると甘くてフルーティーな香り。 イチゴやグレープフルーツ、松やにのような香りですね。 飲んでもその印象は変わりません。 味わいとしては最初に来るのはしっかりとした甘み。 その後、苦みが来ます。そこまで強くはないですが、 しっかりと苦いんです。 飲み口も重め。 アルコール度数が8.8%あるので、のんびり飲みたいビール。 背が高い見た目でわかるかもしれませんが、 UKパイント入っています。 1杯でしっかりと味わえるDIPA。 良いビールでした..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KEFUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KEFUさん
ブログタイトル
きょうの幸せビール
フォロー
きょうの幸せビール

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用