chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅のカケラ http://tabinokakera.blog95.fc2.com/

私、PoW(パウ)が鉄道の旅などで撮った写真などを中心に旅のカケラを更新していく旅blogです。日本の鉄道全線完乗に向けてラストスパート。

PoW
フォロー
住所
由利本荘市
出身
向日市
ブログ村参加

2008/07/23

arrow_drop_down
  • 丸亀城とうどん本陣山田家

    豊稔池ダムの次は丸亀城を訪れました。 丸亀城は石垣が美しいことで知られています。一部、先の大雨で石垣が崩落して立ち入り禁止となっているところもありましたが、素晴らしい石垣です。 また、天守閣も現存する12天守の一つ。その中で1番小さいのだそうです。 天守の中も見てみました。確かに狭い、そして柱多すぎです 笑。 急な階段を登って。 ここが主のいるところですね。都内のワンルームアパートのような広さでした...

  • まるでヨーロッパの古城・豊稔池ダム

    食べてばかりもアレなので腹ごなしを兼ねてしばし観光へ。香川県観音寺市にある豊稔池ダムというところにやってきました。 ここのダム、見慣れたダムの形とは異なる形状をしています。こんな形のダムは初めて見ます。 この形状をマルチプルアーチダムといい、日本にはここと宮城県仙台市の大倉ダムの2つしかないそうです。アーチダムというのは、貯水池に対し堤体が弓なり形に張り出したダムのことで、そのような構造によって...

  • 高松うどん巡り

    今回より再び長期連載シリーズをお送りします。つい先日2019年の夏旅を終えたところですが、今回は昨年夏に訪問した四国旅の模様をお送りしたいと思います。四国訪問は2015年以来と少し日が開いてしまいました。再訪と新規訪問を織り交ぜての6日間の旅。よろしくお願いします。■2018年8月15日(水) 前日の仕事終わりにソウル 金浦空港から羽田空港へ移動。次の日の朝便で高松空港へ降り立ちました。まずはレンタカーを借りて、...

  • KORAIL 京春線 廃線跡散策

    廃線跡が整備されて遊歩道となっていたので、ちょっと歩いてみましょう。 なかなか雰囲気のある路線だったようですね。ここはソウル市ではありますが中心部からは少し離れているのでのんびりとした空気が流れています。 廃線跡も市民の憩いの場所。 しばらく歩いていたら突然車両が現れました。 ムグンファ号の客車でしょうか。これまで韓国版新幹線のKTXやSRTには乗ったことがあるんですが、ムグンファ号にはまだ乗っていま...

  • KORAIL 京春線 花郎台駅跡

    ここで初めての韓国ネタを挟みたいと思います。微妙な時期ではありますが、blogは時系列通りに紹介しておりますのでお気になさらずに。。。 韓国ネタ一発目はやはり鉄関係ということで、韓国では珍しい廃線駅を訪問してみました。韓国の国鉄に当たるKORAIL 京春線の花郎台駅がその駅です。 ファランデと読みます。漢字で書くと

  • 南海電鉄高野線 極楽橋駅

    紀伊細川駅訪問後、一旦駅巡りから離れて高野山へ訪問。奥の院や金剛峯寺・壇上伽藍を巡りましたがその模様は割愛しますね。ということで観光を終えての南海高野山ケーブル 高野山駅。南海高野山ケーブル 高野山 17:39 ~ 極楽橋 17:44 高野山と極楽橋間はケーブルカーで繋いでいます。山岳鉄道の締めがケーブルカーというのもいいですよね。そして高野山を参拝すると。昔の人が苦労して訪れていた高野山にこんなに簡単に訪問...

  • 南海電鉄高野線 紀伊神谷駅・紀伊細川駅

    南海高野線 下古沢 12:47 ~ 紀伊神谷 13:03 高野線の駅巡りも佳境。次は紀伊神谷駅。 終点極楽寺駅の1つ手前。秘境感が漂います。当駅が南海電鉄で最も利用者の少ない駅になります。 ホームから駅舎を見ると闇の中にあるかのよう。 こんな秘境感漂う駅でしたが、意外にも有人駅でした。 佇まいが素晴らしいですね。なんだか隠れ家のようです。 行程上、滞在時間が10分しかなかったのが残念でした。南海高野線 紀伊神谷 13...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PoWさんをフォローしませんか?

ハンドル名
PoWさん
ブログタイトル
旅のカケラ
フォロー
旅のカケラ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用