私、PoW(パウ)が鉄道の旅などで撮った写真などを中心に旅のカケラを更新していく旅blogです。日本の鉄道全線完乗に向けてラストスパート。
南海高野線 高野下 11:52 ~ 上古沢 12:02 5つ目の訪問駅は上古沢駅。1日辺りの平均乗降客数で南海電鉄全100駅中99位という閉散駅となっています。 2017年の台風の影響で駅構内の道床が流出。高野線が不通となる原因となりました。復旧後は橋本方面の上りホームの使用を中止し、棒線化されました。 線路は既に撤去済みでしたが、いずれこのホームも無くなってしまうのでしょうか。 台風の被害が残る上古沢駅でしたが、駅舎の...
南海高野線 学文路 11:16 ~ 高野下 11:23 4駅目の訪問は高野下駅。 標高も上がってきて山の中の路線感が増してきました。 ホーム上家に使われている柱は古いレールのようです。古いレールを柱に利用するのはよく見ますが、海外製というのはちょっと珍しい気がします。 駅舎もいい感じです。 橋本行きの列車がやって来ましたがこれには乗りません。 さて、駅舎を外から。なかなか凄い構造をしています、駅舎の下に町道が通...
南海高野線 紀伊清水 10:22 ~ 九度山 10:29 次は2駅進んで九度山駅。 真田幸村ゆかりの地であるそうです。歴史には詳しくないので詳細は省きますね 汗。 駅舎もそんな感じにリニューアルされています。大河ドラマ 真田丸の放送からは2年が経っていましたが、真田目当ての観光客もそこそこいるようでした。 自分としてはこちらの方が気になるスポット。橋本駅方面に保線基地を有しています。 九度山駅から先、勾配がきつくな...
■2018年5月20日(日) 次の旅は単発ものを。韓国では5月末に4連休がありその休みを使って関西へ帰国しました。その中から1日だけ旅に当てたのでその模様をお送りします。 今回のターゲットは南海電鉄高野線。特に木造駅舎が数多く残る末端区間に狙いを絞っての駅巡りです。こうや3号 新今宮 9:02 ~ 橋本 9:44 まずは特急こうやで橋本駅まで。高野線は橋本〜極楽橋間と汐見橋〜岸里玉出間の両末端区間に味のある路線が残ってい...
・2018年4月28日(土)#01 2018年 GW 北海道・東北縦断の旅#02 石勝線 夕張支線 鹿ノ谷駅#03 石勝線 夕張支線 沼ノ沢駅#04 石勝線 夕張支線 清水沢駅#05 石勝線 夕張支線 南清水沢駅#06 お疲れ様 石勝線 夕張支線・2018年4月29日(日)#07 小樽 旧手宮線跡散策#08 ニッカウヰスキー 北海道工場余市蒸留所#09 函館本線 然別駅#10 函館本線 仁木駅・小沢駅#11 函館本線 銀山駅・倶知安駅#12 長万部温泉で舌鼓・2018年4月30日...
・2018 GW 北海道・東北縦断の旅日時:2018年4月27日(金)~ 5月7日(月)◎旅の行程・2018年4月27日(金)NH868 金浦空港 20:15 - 羽田空港 22:30京急空港線エアポート急行 羽田空港国際線ターミナル 22:53 - 京急蒲田 23:01・2018年4月28日(土)京急空港線急行 京急蒲田 6:43 - 羽田空港国内線ターミナル 6:54NH053 羽田空港 8:00 - 新千歳空港 10:15(45分遅延)エアポート107号 新千歳空港 10:45 - 南千歳 10:48スーパー...
SLばんえつ物語は野沢駅で機関車整備のため10分間の小休止。長旅ですからね、メンテナンスは重要です。 みんながSLを撮りに行く中、一人だけ駅舎を撮りに行く人 笑。磐越西線も駅巡りをしたい路線の一つですが、なかなか難しく実現には至っていません。 一応、SLもパチリ。 お酒も入っていい感じになって進んでいきます。少し、旅が終わってしまうと言う寂しさもありましたね。 津川駅で2回目の小休止。もちろん駅舎を確認。...
SLばんえつ物語 会津若松 15:25 ~ 新津 18:40 北海道から9日間をかけて行ってきた旅、ラストを飾るのはSLばんえつ物語でございます。元々、予定をしていなかった行程ですが釜石線でSL銀河を撮影したときにどうしてもSLに乗りたくなってしまい、急遽行程を変更しました。 しかも運良くグリーン車の一人席が取れたので思う存分SL旅を楽しみます。 グリーン車はSLの真後ろ。この展望室には熱気が伝わってましたね。 新津までは...
只見駅に到着。すごい奥地に来た感じがありますね。 この風景を見るのも久しぶり。昔の旅の記憶が蘇ります。 今は不通の会津川口方面を。また列車で旅したいな。 今回の滞在時間はわずか10分。はい、また来ますね。只見線代行バス 只見 11:25 ~ 会津川口 12:15 それでは折り返しのバスで会津川口に戻ります。 代行バスで戻ってきて会津川口駅。ここから再び列車に乗って会津若松へ。 本当に良いロケーションです。通し運...
只見線代行バス 会津川口 10:25 ~ 只見 11:15 会津川口駅からは代行バスの区間となります。駅前に停まっているマイクロバスで只見駅まで向かいます。 外から只見線を見るのもいつもと違う風景でちょっと良いかも。 さすが只見線、外から見ても絶景です。 2011年に不通になって以降、なかなか復旧の話が出てこずこのまま廃止になってしまう懸念もありましたが、ようやく復旧に向けて動き出すことが決まりました。全線復旧は20...
只見線では初めての途中下車。会津中川駅で降りてみました。 心なしかいつもよりもちょっと心細くなる途中下車。只見線 = 秘境というイメージが頭の中で定着しています。 会津中川駅は現在列車が運行している会津川口駅の一つ前の駅。1日の平均利用者は一桁台となっています。 長閑で良き雰囲気です。 お、おぅ。 意外と大きな駅舎でした。 さて、あまり長居しているわけにもいきません。会津川口駅までは徒歩連絡です。 ...
■2018年5月6日(日) GWの旅は9日目、この日が実質の最終日となります。朝の会津若松駅にやってくるとちょっとしたサプライズがありました。観光列車の四季島が入線してきたんですよね。初めて見ました。 会津若松に7時30分到着、会津で観光をした後11時20分頃に出発という行程だそうです。夜行列車の旅には憧れますが、僕はまだ自由に動ける旅の方が好き。只見線 会津若松 7:37 ~ 会津中川 9:33 ということでお馴染みのキハ4...
「ブログリーダー」を活用して、PoWさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。