スターエム 所在地兵庫県三木市別所町東這田722-47 天然温泉&岩盤浴 湯庵 所在地兵庫県三木市別所町西這田566-2 スターエムから車で4、5分の所にある…
mokumokuのblog 〜木工だけじゃないよ〜
OLなんてお洒落な響きとは無縁の田舎暮らしの会社員 ご縁があって木工具に携わることになりました 「つぶやき」が多いと思いますが 時折、製品に関するお知らせや会社のことなどを 織り交ぜながらぼちぼちお届けしたいと思ってます
先日、お客様が工場見学にお越しくださいましたその中で、今回一番お伝えしたかったのがmade in STARMの品質です 木工ドリルと一口に言っても今は店頭、w…
大工さんのお困りごとを解消アンカーボルトの通ったコンクリートの基礎そこに土台を被せますすると・・・あっ、墨出しからずれているそうなると、一度土台を外さなければ…
ドリームデイ・アット・ザ・ズーというのをご存知でしょうか?これは昨年11月3日にアドベンチャーワールドさんで開催されたイベントですそれまでは、ドリームナイト・…
新年あけましておめでとうございます🎍本年もどうぞよろしくお願い申し上げます2022年がみなさまにとってよき一年となりますよう心よりお祈り申し上げます …
「ブログリーダー」を活用して、mokumokuさんをフォローしませんか?
スターエム 所在地兵庫県三木市別所町東這田722-47 天然温泉&岩盤浴 湯庵 所在地兵庫県三木市別所町西這田566-2 スターエムから車で4、5分の所にある…
先日、大阪のB-rideさんを訪問させていただきました 最初にお問い合わせをいただいた時にあれ?この間、人間国宝さんに認定されていらっしゃった方では?となり、…
DIY、ものづくりが好きな人なら一度は手にしたことがある雑誌なのではないでしょうか「dopa」 現在第27回dopa DIY大賞への応募作品を募集中そしてとう…
鍛冶でっせ!終わりました この看板見覚えありませんか?そうです!削ろう会全国大会 第41回大阪交野大会でつくっていただいた看板です会場でも目を引きます👀✨ …
弊社のワークショップでも活躍しているDrill Roll Bag-miniくるくる巻いてコンパクトに収納でき、持ち運びもしやすいので人気です そんなDrill…
自在錐で表も裏もバリの少ない穴あけをする方法ひとつは捨て板をするという方法がありますもうひとつは両側からあけるという方法です今回は両側からあける方法を試してみ…
竹あかり作りのワークショップに参加いただくとよく「この台は販売されていないんですか?」と質問されます 残念ながらこの台座は販売していませんでもこの台座はご自…
先週の土曜日からGWですという方もいらっしゃると思いますが、今年はカレンダー通りなのであんまりGWって感じがしませんという方も多いのではないでしょうかそういう…
先週の金曜日は月に1度のワークショップ開催日午前中はウッドスピーカー作りです まずはご自分のスマホの大きさに合わせて枠組みを貼り付けていきます そしてメインと…
今日は入社式今年は4名の新入社員の方をお迎えしました入社式ではどんなお話があったのでしょうね緊張であまり覚えていないか・・・印象的な言葉があったか・・・ …
来月には大阪・関西万博もはじまりますね時同じくしてこちらのイベントも開催されます 削ろう会 全国大会 第41回大阪交野大会 全国から集まった削リストたちによる…
先週、北海道からYouTuberが!!ヤマダキカイchを配信するチームスギちゃんとなんと職人さんもご一緒に工場見学&撮影に来てくださいました 工場見学では作業…
海外のユーザーさんにも注目されているのがソメスサドル×スターエムオリジナルバッグと竹用ドリルのセットです ご縁があってコラボが実現したこのセットソメスサ…
今日からOさんMさんコンビが明日から開催される2025エンチョー 第10回 DIY祭りに向けて出発しました🚄場所はふじさんめっせ今の時期、富士山きれいでしょう…
棚の設置簡易的なものなので100均でL型の棚受けを購入取付け穴の中心に印をつけてポンチでくぼみをつけてさぁ、下穴錐で下穴をあけようよし、次はビス締めだ あらら…
発売からずいぶんと経ちますが、まだまだご存知ない方も多いのが「皿取錐&埋木錐」 木工DIYの必須アイテムといってもいいんじゃないかというくらい便利な製品で…
2月と3月のワークショップどちらも少しずつお申込みがまだ空きはありますのでおひとりさまでもお友達とでもご家族とでもものづくりを楽しみに来てください! 2月7…
昨年発売となった竹あかり wabisabi 👇 3本の竹用ドリルで4種類のデザインに対応 数量限定で発売しているのですがじわじわと手に取ってくださる方が増えて…
ハンドルD型が廃番になったときブッシュクラフトに活用していたとのお声が多数寄せられたこともあり復刻版としてCraft handle が誕生しました Craf…
今年の営業も残すところあと少しとなりました日々は長く感じますがこの時期になると一年は早いなと毎年のように思います 今年は久しぶりに新製品の発売もあり展示会など…
製品のパッケージには台紙があってそこには製品に関する様々な情報が記載されていますでも限られたスペースなので製品についてのすべてを書き記すことはできません そこ…
埋木錐は前回ご紹介した皿取錐とセットでお使いいただくのがおすすめです 前回ご紹介した皿取錐👇『皿取錐をじっくりと』2002年に発売された皿取錐はビスの下穴あけ…
N2002年に発売された皿取錐はビスの下穴あけ+皿取加工ができる製品です 下穴をあける理由・ビス締めをした際の木割れ防止になる・ビスの道筋をつくることができる…
すこーし先(今年秋)ともうすこーし先(来年)のことにはなりますが技を競う大会のご案内です 第40回 全国削ろう会神奈川県秦野大会令和6年(2024年)11月9…
ロング仮枠ビットと六角軸しいたけビット形状が似ていませんか? 左:ロングS型仮枠ビット 右:六角軸しいたけビット ロングS型仮枠ビットは型枠(仮枠)工事の際…
2日間にわたって開催された第13回鍛冶でっせ!が無事に終了しました 今回スターエムはワークショップに注力しましたおかげさまで2日間で約70名に竹あかりづくりを…
時々いただくお問い合わせ「木に穴があいていきません」お電話での場合が多いのですがそういう場合頭の中では色んな可能性を考え原因を探るべくお客様にひとつずつ確認し…
以前にサイト診断をしてもらった際にいくつかアドバイスをいただきました その中のひとつ Not Found 404ページの表示について なにぶん手探りですので頼…
今年も鍛冶場の魅力をたっぷりと味わってください 今年で13回目となります三木金物博覧会 鍛冶でっせ!会場はかじやの里 メッセみき 今年もスターエムでは竹あかり…
先日、放送されたエフエムみっきぃさんでのお知らせがきっかけで竹あかりづくりワークショップにご参加くださいました 穴あけに夢中になって途中無言の時間もありました…
女性にも使いやすい工具という点で弊社製品でご提案できることはあるかと考えてみました 例えば電気工事士さんの場合 電動工具に木工ドリルを取付けて穴をあける作業…
馬具メーカーと木工ドリルメーカー 北海道と兵庫県なんの接点もないふたつの企業共通しているのは「ものづくりへのこだわり」 そんな2社のコラボが実現 100…
皿取錐にドリルストッパーをセットして使用する場合に、サイズ選びに迷われる方が多いようですのでちょっとおさらいです 皿取錐、ウッドデッキ用皿取錐でドリルストッパ…
2月に発売決定 長い間新製品がお届けできませんでしたがお待たせいたしました先月に続き、今月も新製品が出ます No.6012 レースウェイドリル 6×12 …
大変長らくお待たせいたしました 段付ビット用下穴ドリル いよいよ本日発売です どちらの店舗でお取扱いいただけるかまでは弊社では把握が難しいのですが店頭で姿…