Twitterどんなことを書こうかとテーマに悩むことがあります そこでひらめきました💡いや、ひらめいたというほどのことではございませんが💦 毎週か隔週か月…
mokumokuのblog 〜木工だけじゃないよ〜
OLなんてお洒落な響きとは無縁の田舎暮らしの会社員 ご縁があって木工具に携わることになりました 「つぶやき」が多いと思いますが 時折、製品に関するお知らせや会社のことなどを 織り交ぜながらぼちぼちお届けしたいと思ってます
Twitterどんなことを書こうかとテーマに悩むことがあります そこでひらめきました💡いや、ひらめいたというほどのことではございませんが💦 毎週か隔週か月…
先日の新聞広告見開き半面にどどーんと掲載されていたのはある化粧品の広告有名な俳優さんも愛用されているとか その俳優さんのコメントの中に「すーっと入っていく感じ…
月に1回開催している竹あかりづくりワークショップ昨日も開催されていたのですがお申込みいただくきっかけとなったのが「ほな行こCar!寄りみちドライブ」の放送を見…
昨年、Worldfolio社よりインタビューを受けましたその時の内容がwebサイトに掲載されました 日本のものづくりの本質に迫る 英語表記となっていますが翻訳…
あけましておめでとうございます🎍昨日より2023年の業務がはじまりとなりました昨年はスターエム製品をご愛顧いただきありがとうございます本年もどうぞよろしくお…
2022年も残すところあとわずかみなさま今年はどんな一年だったでしょうかコロナ禍でなかなか参加できなかった展示会にもようやく参加できるようになり今年は、JAP…
いなみ冬景色2022 現在、いなみ町で今年9回目となる「いなみ冬景色」が開催されています今年は稲美中学校の生徒さんがつくられた竹あかりも展示され、より一層素…
🎄we wish you a merry christmas🎄🎄we wish you a merry christmas🎄🎄we wish you…
webサイトをプチリニューアルしてから少し表示が遅いスマホで見た時に画面が薄暗くなってタップできないことがある更新をかけると表示される PageSpeed I…
CLT工法CLTとはCross Laminated Timber(JASでは直交集成板)の略称で、ひき板(ラミナ)を並べた後、繊維方向が直交するように積層接…
No.5 ショートビット(左)No.5B 先三角ショートビット(右) 黄色の台紙とオレンジの台紙違いは先端部分でもこの違いが木工ドリルの基本の部分にもなってき…
フシ太郎は木材になるシに節やヌケ節を蘇らせる道具です 使い方の写真がちょっとレトロな感じですがイメージはこんな感じです使い方 ①テーパー錐でシニ節を削り取りま…
11月5日・6日三木金物まつり2022ハーフスタイルが開催されました両日ともお天気に恵まれ3年ぶりの開催を待ち望んでくださっていたみなさんで開場前から行列が出…
以前に比べると少し外出できるようになり「〇〇に行ったら竹あかりあったよ」というお声も聞こえてきます👂 出石 永楽館さん近畿最古の芝居小屋だそうですこちらでは…
最近では小学生もSDGsについて学んでいます先日、地元の小学生が工場見学に来た際にも階段の表示を見て 「見たことある~」と言っていました 竹あかりづくりもSD…
ドリルストッパーのサイズ 通常、ドリルストッパーを選ぶ際は錐と同サイズのものを選びます錐が8mmであれば、8mmのドリルストッパーとなりますただし、同サ…
2019年以来3年ぶり「三木金物まつり」がかえってきます 規模は少し縮小されるようですが久しぶりに開催されます弊社も出展いたしますこういう状況のですので残念な…
まだ少し修正が必要なところはありますがwebサイトを少しリニューアルしました 1923年創業 木工ドリルの株式会社スターエム木工ドリルのスターエムのwebサイ…
1923年10月1日スターエムは棒通錐工場としてスタートしました当時はまだ「スターエム」という名前ではありません まず、1950年 株式会社小林ギムネ製作所に…
波板を固定する方法は2つありますひとつは傘釘を使うもう一つはフックボルトを使う方法です フックボルトを使う際に便利なのが波板キリ今回は3/16インチのフックボ…
皿取錐と埋木錐のセット使いをおすすめしているのは埋木錐でつくった木栓は、皿取錐であけた穴にぴったりとおさまるようになっているからですそんな中、今回は『竹用ドリ…
No.5B 先三角ショートビット 黄色い台紙のショートビットやピンクの台紙のインパクトビットショートに比べると目にする機会は少ないかもしれませんが、木工…
ツーバイ工法の電気配線工事根太への穴あけをする場面でのお困りごとあるある 兼用ビットで根太①と根太②に貫通穴をあけたいでもそれにはドリルの長さが足りないかとい…
本日より始まりましたJAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2022 ↓↓↓今年のスターエムのブースはこちら↓↓↓ 本日はバイヤーズデースター…
ビカクシダという植物別名コウモリランともいうそうです 『シダ』と聞くと玉シダしか思いつかなかったのですがSNSでこのビカクシダに出会いました このビカクシダを…
夏休みの宿題も竹あかり作りで、社会(SDGs)と工作の2つ完成🙌弟くん頑張ってます途中からぐ~んとスピードアップしました お兄ちゃんはコツをつかんで、どんど…
ウッドデッキでバーベキューちょっと憧れます 夏休みにウッドデッキを作るぞ秋にウッドデッキを作ろうと計画中自分でつくるウッドデッキ作る前からわくわくしますね~ …
座掘錐は ・カッター + ガイド ・カッター + ドリル の組み合わせで座掘作業が行えます座掘の深さは座金が沈むくらいを想定していますが小口径は時折、二段錐の…
木工ドリルもいつかは切れ味が落ちてしまいますショートビットのような通常の木工ドリルは再研磨ができますが竹用ドリルは再研磨が出来ない製品ですので、できるだけ長く…
9月18日は日本全国で竹あかりが灯される「竹あかりの祭典」の日であり「世界竹の日」でもあります2020年から始まった「みんなの想火」は今年で3回目、集大成とな…
6月の竹あかり作りワークショップ後の記念撮影撮影の一瞬だけマスクを外して📷✨マスクがないとみなさんの笑顔がよくわかります そんな人気の竹あかり作りワークシ…
三木市のふるさと納税返礼品に弊社製品も登録されています弊社製品の中で 人気No.1は 竹用ドリルとDrill Roll Bag-mini のセット です そ…
工場見学の穴あけ体験 ラセン状の木工ドリルのあとは・・・インパクトドライバで使える充電ドリル用自在錐 そのまま使用すると、ちょっと足元が怖いな そんな時はコレ…
premiere pro2022 にて動画編集書き出し形式h.264何度やり直してもエンコーダの途中で止まう 試した方法①書き出しにせずに、キューにして en…
YouTube スターエムの公式チャンネルがあるのはご存知でしょうか?製品の使い方やよくあるお問い合わせの検証結果などを動画でご紹介しています最近では、You…
先週金曜日に開催された第二回 竹あかりを作ろうワークショップ会場はスターエムの木工所です エプロンに竹用ドリル準備完了です まずは、デザインを竹に貼り付けま…
いやぁ~うまいこと出来たわこれ見たら絶対あの人も作りたいって言うと思うわ今回も行きたい言うてたけど時間が合わんかったんよね~ 竹あかり作りWS開催します …
皿取錐とウッドデッキ用皿取錐も「木屑のはけ」 は大切です 内錐と外錐がつながるように 正しくセットすると、内錐のラセンが外錐のラセンに自然につながるように設…
もう作る前から楽しみしかないいや、むしろこのワークショップを知って申し込んだ時からわくわくしかない これが竹あかりの実物かぁこれを今から作るのかぁあ~ちむどん…
日本の各地から販売店さまが勉強会に来られました日頃店舗で実際にユーザー様と接する販売店さまはユーザー様に一番近い存在であるともいえます 勉強会では、日頃ユーザ…
竹あかり作りワークショップ開催 竹あかりを作りませんか?道具も材料も用意してあって手ぶらでいけるのがワークショップのいいところ気軽に体験してみませんか? …
じゃ~ん 新カタログの完成です 地球環境を考慮した「紙」を使用しています手触りやインクの匂いは紙面でなければ味わえませんじっくり読むにはやはり手に取るこ…
今日は入社式5名の方が入社されたので今のスターエムには145名の方が在籍することとなりました145名それぞれに入社日というものがありどんな気持ちでその日を迎え…
Webサイトのメニュー表示を少し変更 メニューの赤枠で囲んであるところ以前より項目が増えました これまではトップページからはなれるとフッターからしか見るこ…
アースドリル園芸用の用途としては・電柵ポールの埋め込み穴あけ・園芸用支柱の埋め込み穴あけ・防獣杭の埋め込み穴あけ・樹木の肥料や水やり用の穴あけ などがあります…
竹用ドリルをはじめて使いましたという方には2パターンあると思われます ひとつめは木に穴をあけるのは初めてですなので竹用ドリルはもちろんはじめてですいうパターン…
二子玉川にある体験型DIYショップ tukuribaさん をご存知でしょうか ワークスペースがあってテレビの収録などでも利用されているんですね その場所で山崎…
スターエムの製品ラインナップの中にありそうでなかった製品ではないでしょうか? 今回、お客様のご要望で製作させていただきましたのはじゃじゃーーーーーんこちらです…
動画が変わります いよいよ、やっさんの登場ですこれからスターエムのYouTubeで製品紹介の動画にバンバン登場しますのでよろしくお願いします 記念すべき第一…
ぺろ~んと広げるとこんな感じです くるくる巻いたところを横から見るとこんな感じです これが No.7001 Drill Roll Bag-mini そしてこ…
先日、お客様が工場見学にお越しくださいましたその中で、今回一番お伝えしたかったのがmade in STARMの品質です 木工ドリルと一口に言っても今は店頭、w…
大工さんのお困りごとを解消アンカーボルトの通ったコンクリートの基礎そこに土台を被せますすると・・・あっ、墨出しからずれているそうなると、一度土台を外さなければ…
ドリームデイ・アット・ザ・ズーというのをご存知でしょうか?これは昨年11月3日にアドベンチャーワールドさんで開催されたイベントですそれまでは、ドリームナイト・…
新年あけましておめでとうございます🎍本年もどうぞよろしくお願い申し上げます2022年がみなさまにとってよき一年となりますよう心よりお祈り申し上げます …
はじめての試みであったTwitterキャンペーンも無事終了し当選者の方へはクリスマスにプレゼントをお届けさせていただきました🎄🎁お楽しみいただけたでしょう…
本日より Twitterにて日頃のご愛顧に感謝して#メリークリスマスキャンペーン を開催しています 応募方法は①Twitterのスターエム 公式アカウント @…
さあ あなたからメリークリスマス私から メリークリスマスSanta Claus is coming to town 12月に入りクリスマスモードになってきまし…
あるお父さんから電話がありました 今度キャンプに行こうと思っているんです子どもと工作がしたいなと思ってCraft handle とインパクトビットを買ったんで…
Dreamweaverを使っているのですが先日、ちょっと困ったことがありサポートに問い合わせをしました以前からその現象は起きていたのですが、不便だなと思いなが…
弊社は製品動画を社内で制作しています最近では新製品はもちろんですがこれまでに制作していた平成初期バージョンの動画から令和バージョンにリニューアルされています …
竹用ドリルを持っているのですが埋木錐と合いますか?というお問い合わせをいただきましたので検証してみました 竹用ドリル10mm と ハイス六角軸埋木錐10mm …
吉野ヒノキたちが到着したのは朝8時すぎ秋晴れの芯抜き日和 全部で12本3パターンの穴をあけます 穴あけスタート きれいに貫通できています 最後の1本…
堅木でウッドデッキを作るときウッドデッキ用皿取錐は本当に必要なのか 木材:ボンゴシ(堅木)電動工具:インパクトドライバ14.4V ①下穴なしでウッドデッキビス…
スターエムのダボ錐には六角軸タイプと丸軸タイプがあります写真は六角軸ダボ錐 名前に「ダボ」が入っているのでこの「ダボ」用だと思われる方もいらっしゃるかもしれま…
ここ数ヶ月で新しくパンフレットができたり新しい動画ができたり動画がリニューアルされたりしていますそんな情報をもりっとお伝えしてまいります 皿取錐&埋木錐動画…
フレキシブルWソケット双龍(そうりゅう) 狭い場所や壁際、天井作業のビス締めにおすすめです両端ワンタッチソケット採用なので「軸折れ」という問題がありません最大…
昨日 9月21日は 国際平和デーでした約2か月前みんなの想火プロジェクトで日本の各地で竹あかりに灯りが燈されました 千葉県の幕張でも平和への祈りを込めた灯りが…
弊社の製品(ドリル系)の材質には普通鋼・ハイス鋼・超硬がありますそれぞれの材質に特長がありますが普通鋼→ハイス鋼→超硬になるにつれ耐久性がアップします 普通鋼…
電気工事士さんのお声がカタチになったのが「ジョイントアダプター」です どういう場面に使用するかというと例えば・・・根太①と②に穴をあけたい時兼用ビットだと長さ…
丁番錐は、スライド丁番やドロップ丁番を取付ける際の穴あけに使用します↓ 穴径はほぼ決まっているのでサイズ展開は少なめです ↓ スライド丁番です!こんな丁番がど…
神奈川県秦野市出雲大社相模分祠にて灯されたあかり 和傘と竹あかり 合いますね~✨ 笑ってるように見える竹あかりも面白いですね 神社と竹あかりのコラボ厳かで神…
サイト内検索を設置したかった違うサイトではできたので手っ取り早くコピーしてみた同じ設定を持ってきているはずなのにうんともすんとも言わないそれどころかcgiは5…
自在錐はホールソーと違って一台で色んなサイズの穴あけに対応できます 例えば、ワンタッチ自在錐シリーズは一台で60mm~200mmの穴あけに対応できます そし…
神奈川県にはカッコイイ竹あかり製作者たちがいる昨年のみんなの想火の狼煙上げ会でこのカッコイイみなさんのリーダーみんなの想火 神奈川県サムライの金子さんに出会い…
先日、eo光チャンネルナジャ・グランディーバのチマタのハテナという番組内の中継コーナーで三木里脇もぎたてキャンプ場が紹介されました彩羽真矢さんが野菜の収穫やワ…
みんなの想火2021香川県では 滝宮天満宮で竹あかりが灯されました 梅模様ですなぜ梅?それは天満宮だからだそうです 地元の方と一緒に作り上げた竹あかりイ…
7月22日みんなの想火2021全国でとても素敵な竹あかりが灯りました各地の竹あかりを県ごとにご紹介していきます トップバッターは・・・群馬県※写真は許可をいた…
みんなの想火 日本と世界が竹あかりで繋がる日いよいよ3日後に迫ってきましたこの日の為に全国のサムライたちは地域のみなさんに協力していただきながら一緒に竹あかり…
アンカーボルト切断具 ポキポキBOLTがモデルチェンジします 従来品は↓↓↓ モデルチェンジ品は↓↓↓ どこが変わったかといいますと・・・↓↓↓ 強度がアップ…
みんなの想火2020で長野県サムライそして今年も長野県サムライとなられました竹王子が工場見学にお越しくださいました 工場長が工場内を案内工場長はとても楽しそう…
電動工具には・ドリルドライバ・インパクトドライバ・電気ドリル・ボール盤・振動ドリルなどがあります この中で木工ドリルでは使用しないものがありますそれは、振動ド…
数えきれないほどの穴が希望の灯りとなる7月22日 みんなであけた穴が巨大メッセージとなってあなたに届きます 自分たちのまちは自分たちで灯すそんな強い意志をもっ…
朝ついているTVのチャンネルって割と決まっていませんか?私もほぼ決まっているのですが先日、ZIP!でDIYやってるよという話を聞いたのでちょっと見てみました …
自在錐シリーズは適用機種が「電気ドリル」ですその中で唯一インパクトドライバやドリルドライバでもご使用いただけるのがこの「充電ドリル用自在錐」です 他の自在錐の…
似ているようで違うのが自在錐のバーと充電ドリル用自在錐のバーバーの太さは同じなので使えるのではないかと思われるかもしれませんが、共用ではありませんそれはバーを…
皿取錐の内錐はネジ丈が20mmハイス下穴錐-Mのネジ丈は3mmの場合40mmです 天板と下の板をビスで止めようとした時皿取錐を使用するとしますそうすると天板の…
ありがとうの気持ちを込めて スペシャル価格でチケット先行販売中
去年は日本全国だった今年は日本だけじゃない世界最大の竹あかりの祭典となります 本当はリアルでつながりたいでも今はそれができないでも、だからこそ世界と繋がれるの…
先日、アコーディオンカーテンを取付けましたアコーディオンカーテンのイメージってビニール系のイメージが強かったのですが最近では木目調のものもあるんですね迷わずそ…
今はネットでも色んなものが手軽に購入できるようになりました購入する際には「評価」も参考にしながら購入できます 自在錐という製品をご存知でしょうか一台で色んなサ…
春になってもうすぐGWもやってきますでも今年はなかなか遊びにも行けませんよねDIY沼にはまるという過ごし方はいかがでしょう まとまったお休みが取れる時期にチャ…
ネジ山とドライバーのサイズがあっていないネジ山にドライバーがフィットしていないまま回してしまうとネジ山がつぶれてしまうことがありますそんな時どうされていますか…
以前にSNSで自在錐のどんなところが怖いですかと投げかけてみましたその時に回答をくださったのがこちらでした 芯のドリルは食い付き良く進もうとするけど、二枚刃の…
皿取錐3×8を使って一定深さの皿取加工をしたいでも皿取錐3×8にはドリルストッパーがセットできない そんな時はどうしましょう検証してみましょう 皿取錐3×9に…
先日プレカット工場を訪問させていただきましたプレカット工場では弊社の機械用ドリルをご愛用いただいています 座掘錐タイプ ラセンタイプ こちらの工場でも機械を…
先日、製品の打ち合わせでお客さまを訪問させていただきました 訪問先は丹波篠山市にある 株式会社おいたて工務店さまその時にモデルルームを拝見したのですがこれがい…
昨年の12月に発売となった No.50R ドリルスタンドRULOとてもしっかりとしていて、安定感のある穴あけができますただ、その分価格はちょっとあがりますそこ…
No.50R ドリルスタンド RULO スタイリッシュなのに安定感のある穴あけが出来て垂直穴加工斜め穴加工丸棒への穴あけ角材のセンターへの穴あけなどなど色んな…
一台で幅広い穴あけサイズに対応きる自在錐はパーツの組みあわせで出来ています 分解するとこんな感じ センタードリルや刃の切れ味が落ちてしまったネジを紛失してしま…
2月15日に放映された八王子リホームご覧になられましたか ルーバーを取りつける金具この金具を埋め込むための穴あけをする際に使用されていたドリル ウェーブカッタ…
店頭にずらりと並んでいるのを見るとちょっと嬉しいです ピンクの台紙のインパクトビットショート・ミドル・ロングタイプがあり長さで選べますショートタイプは36mm…
「ブログリーダー」を活用して、mokumokuさんをフォローしませんか?
Twitterどんなことを書こうかとテーマに悩むことがあります そこでひらめきました💡いや、ひらめいたというほどのことではございませんが💦 毎週か隔週か月…
先日の新聞広告見開き半面にどどーんと掲載されていたのはある化粧品の広告有名な俳優さんも愛用されているとか その俳優さんのコメントの中に「すーっと入っていく感じ…
月に1回開催している竹あかりづくりワークショップ昨日も開催されていたのですがお申込みいただくきっかけとなったのが「ほな行こCar!寄りみちドライブ」の放送を見…
昨年、Worldfolio社よりインタビューを受けましたその時の内容がwebサイトに掲載されました 日本のものづくりの本質に迫る 英語表記となっていますが翻訳…
あけましておめでとうございます🎍昨日より2023年の業務がはじまりとなりました昨年はスターエム製品をご愛顧いただきありがとうございます本年もどうぞよろしくお…
2022年も残すところあとわずかみなさま今年はどんな一年だったでしょうかコロナ禍でなかなか参加できなかった展示会にもようやく参加できるようになり今年は、JAP…
いなみ冬景色2022 現在、いなみ町で今年9回目となる「いなみ冬景色」が開催されています今年は稲美中学校の生徒さんがつくられた竹あかりも展示され、より一層素…
🎄we wish you a merry christmas🎄🎄we wish you a merry christmas🎄🎄we wish you…
webサイトをプチリニューアルしてから少し表示が遅いスマホで見た時に画面が薄暗くなってタップできないことがある更新をかけると表示される PageSpeed I…
CLT工法CLTとはCross Laminated Timber(JASでは直交集成板)の略称で、ひき板(ラミナ)を並べた後、繊維方向が直交するように積層接…
No.5 ショートビット(左)No.5B 先三角ショートビット(右) 黄色の台紙とオレンジの台紙違いは先端部分でもこの違いが木工ドリルの基本の部分にもなってき…
フシ太郎は木材になるシに節やヌケ節を蘇らせる道具です 使い方の写真がちょっとレトロな感じですがイメージはこんな感じです使い方 ①テーパー錐でシニ節を削り取りま…
11月5日・6日三木金物まつり2022ハーフスタイルが開催されました両日ともお天気に恵まれ3年ぶりの開催を待ち望んでくださっていたみなさんで開場前から行列が出…
以前に比べると少し外出できるようになり「〇〇に行ったら竹あかりあったよ」というお声も聞こえてきます👂 出石 永楽館さん近畿最古の芝居小屋だそうですこちらでは…
最近では小学生もSDGsについて学んでいます先日、地元の小学生が工場見学に来た際にも階段の表示を見て 「見たことある~」と言っていました 竹あかりづくりもSD…
ドリルストッパーのサイズ 通常、ドリルストッパーを選ぶ際は錐と同サイズのものを選びます錐が8mmであれば、8mmのドリルストッパーとなりますただし、同サ…
2019年以来3年ぶり「三木金物まつり」がかえってきます 規模は少し縮小されるようですが久しぶりに開催されます弊社も出展いたしますこういう状況のですので残念な…
まだ少し修正が必要なところはありますがwebサイトを少しリニューアルしました 1923年創業 木工ドリルの株式会社スターエム木工ドリルのスターエムのwebサイ…
1923年10月1日スターエムは棒通錐工場としてスタートしました当時はまだ「スターエム」という名前ではありません まず、1950年 株式会社小林ギムネ製作所に…
波板を固定する方法は2つありますひとつは傘釘を使うもう一つはフックボルトを使う方法です フックボルトを使う際に便利なのが波板キリ今回は3/16インチのフックボ…
先日、お客様が工場見学にお越しくださいましたその中で、今回一番お伝えしたかったのがmade in STARMの品質です 木工ドリルと一口に言っても今は店頭、w…
大工さんのお困りごとを解消アンカーボルトの通ったコンクリートの基礎そこに土台を被せますすると・・・あっ、墨出しからずれているそうなると、一度土台を外さなければ…
ドリームデイ・アット・ザ・ズーというのをご存知でしょうか?これは昨年11月3日にアドベンチャーワールドさんで開催されたイベントですそれまでは、ドリームナイト・…
新年あけましておめでとうございます🎍本年もどうぞよろしくお願い申し上げます2022年がみなさまにとってよき一年となりますよう心よりお祈り申し上げます …
はじめての試みであったTwitterキャンペーンも無事終了し当選者の方へはクリスマスにプレゼントをお届けさせていただきました🎄🎁お楽しみいただけたでしょう…
本日より Twitterにて日頃のご愛顧に感謝して#メリークリスマスキャンペーン を開催しています 応募方法は①Twitterのスターエム 公式アカウント @…
さあ あなたからメリークリスマス私から メリークリスマスSanta Claus is coming to town 12月に入りクリスマスモードになってきまし…
あるお父さんから電話がありました 今度キャンプに行こうと思っているんです子どもと工作がしたいなと思ってCraft handle とインパクトビットを買ったんで…
Dreamweaverを使っているのですが先日、ちょっと困ったことがありサポートに問い合わせをしました以前からその現象は起きていたのですが、不便だなと思いなが…
弊社は製品動画を社内で制作しています最近では新製品はもちろんですがこれまでに制作していた平成初期バージョンの動画から令和バージョンにリニューアルされています …
竹用ドリルを持っているのですが埋木錐と合いますか?というお問い合わせをいただきましたので検証してみました 竹用ドリル10mm と ハイス六角軸埋木錐10mm …
吉野ヒノキたちが到着したのは朝8時すぎ秋晴れの芯抜き日和 全部で12本3パターンの穴をあけます 穴あけスタート きれいに貫通できています 最後の1本…
堅木でウッドデッキを作るときウッドデッキ用皿取錐は本当に必要なのか 木材:ボンゴシ(堅木)電動工具:インパクトドライバ14.4V ①下穴なしでウッドデッキビス…
スターエムのダボ錐には六角軸タイプと丸軸タイプがあります写真は六角軸ダボ錐 名前に「ダボ」が入っているのでこの「ダボ」用だと思われる方もいらっしゃるかもしれま…
ここ数ヶ月で新しくパンフレットができたり新しい動画ができたり動画がリニューアルされたりしていますそんな情報をもりっとお伝えしてまいります 皿取錐&埋木錐動画…
フレキシブルWソケット双龍(そうりゅう) 狭い場所や壁際、天井作業のビス締めにおすすめです両端ワンタッチソケット採用なので「軸折れ」という問題がありません最大…
昨日 9月21日は 国際平和デーでした約2か月前みんなの想火プロジェクトで日本の各地で竹あかりに灯りが燈されました 千葉県の幕張でも平和への祈りを込めた灯りが…
弊社の製品(ドリル系)の材質には普通鋼・ハイス鋼・超硬がありますそれぞれの材質に特長がありますが普通鋼→ハイス鋼→超硬になるにつれ耐久性がアップします 普通鋼…
電気工事士さんのお声がカタチになったのが「ジョイントアダプター」です どういう場面に使用するかというと例えば・・・根太①と②に穴をあけたい時兼用ビットだと長さ…
丁番錐は、スライド丁番やドロップ丁番を取付ける際の穴あけに使用します↓ 穴径はほぼ決まっているのでサイズ展開は少なめです ↓ スライド丁番です!こんな丁番がど…