今日は珍しく平日に休んでいます。そんな平日休みですが、まだまだ梅雨明けしていない東京地方は、朝から雨が降ったり止んだり、そんな天気でやることといえば、鉄道模型…
模型(Nゲージ)記事を中心に更新してゆきます。
所有車両についての記事がメインです。模型歴は長いものの、工作・改造テクはないため、あまりお役に立てる情報はありませんが、みなさんに楽しんでいただけるブログを目指しています。
先日対策した、KATOさんのEF55ナックルカプラー交換後の牽引される側の車両との高さの均一化。『KATO EF55 カプラーの高さ問題が解決しました。』昨日…
サンダーバードに乗りに北陸へ~その⑤またもやサンダーバードに乗れず~
サンダーバードに乗るための北陸地方遠征の最後の記事です。『サンダーバードに乗りに北陸へ~その④番外編 福井鉄道に乗車~』サンダーバードに乗るためにはるばる北陸…
サンダーバードに乗りに北陸へ~その④番外編 福井鉄道に乗車~
サンダーバードに乗るためにはるばる北陸地方までやってきた記事の4本目です。『サンダーバードに乗りに北陸へ~その①でも結局乗れず「しらさぎ」で我慢?~』北陸の列…
サンダーバードに乗りに北陸へ~その③番外編 えちぜん鉄道に乗車~
サンダーバードに乗るために、北陸地方に訪れたネタをもう少し引っ張ります。小浜線完乗のあと、敦賀から再び北陸本線の普通列車に乗り福井まで、その日は福井に泊まり、…
サンダーバードに乗りに北陸へ~その②北陸本線完乗か叶わず小浜線で痛ましい車両を見にゆく~
前回の記事で金沢から、しらさぎ号に乗り、北陸本線の未乗区間だった敦賀まで来たことを書きました。『サンダーバードに乗りに北陸へ~その①でも結局乗れず「しらさぎ」…
サンダーバードに乗りに北陸へ~その①でも結局乗れず「しらさぎ」で我慢?~
北陸の列車好きを公言している私、来春にはいよいよ、北陸新幹線が敦賀まで延伸し、並行在来線である北陸本線は、ご存知の通り第三セクター化してしまい、特急「サンダー…
押太郎(EF210-300)の追加増備で、この先危うそうなEF66-100。
噂では60機目を神戸で作っているらしい、押太郎ことEF210-300、ちょっと前まで関東で見ることが叶いませんでしたが、最近は新鶴見機関区にも投入され、うちの…
昨日の記事で対策を必要としていた、KATOさんのEF55 ナックルカプラー交換後のカプラーの高さの件、対策が見つかりましたので、記事にしたいと思います。まずは…
KATO EF55 本格試運転でちょっと対策しないと行けない事がわかりました。
今日は午前中に宅配便が届く予定があったり、一人暮らししている家族が久しぶりに家に戻って来たりするので、三連休初日でしたが家で大人しくしていることとしました。家…
今日は年1の人間ドック受診日。午前中には検査と医師面談が終わりましたので、その足で総本山(ホビーセンターKATOさん)へ。いつもの通り、赤い電車がお出迎え。そ…
KATO EF55の導入に煽られて②~合造客車 オハニ36導入~
KATOさんのEF55導入に関連した記事が続きます。今回はEF55とともにお店から連れてきた、同じくKATOさんのオハニ36です。数十両、いやもしかしたら10…
KATO EF55導入に煽られて①~長いこと放置してた赤いJTのセットアップ~
週末は先日購入しました、EF55 高崎センター仕様のセットアップを行いました。『KATO 3095 EF55 高崎運転所 入線』うちも遅ればせながら、入線しま…
うちも遅ればせながら、入線しました、KATO 【3095】EF55 高崎運転所 です。当初購入予定は、全く無かったのですが、何なんですかね~、完全に周りに影響…
「ブログリーダー」を活用して、南武蔵野線さんをフォローしませんか?
今日は珍しく平日に休んでいます。そんな平日休みですが、まだまだ梅雨明けしていない東京地方は、朝から雨が降ったり止んだり、そんな天気でやることといえば、鉄道模型…
TOMIXさんから発売されている、寝台特急「なは」セットを購入しました。(購入したのは先月だったりするのですが)このセットの購入は、ブロ友の「yasoo-tr…
朝から暑い東京地方、そんな中今日は先週末の休日出勤の代休で、朝からゆっくりしているつもりでしたが、𝕏を見ていたところ、JR東海から総武流山電鉄(流鉄)へ譲渡さ…
梅雨の開けきれない、東京地方ですが、かと言って梅雨らしい降雨もそれほどなく、このまま西日本に続いて梅雨明けしそうな気配です。ここのところ、鉄道車両の引退の記事…
梅雨明け宣言はまだ無いものの、すっかり夏模様の東京地方です。そんな暑い週末は、エアコンの効いた部屋で模型で遊ぶのもなかなかおつなもので、今回は引退が発表された…
仕事が忙しい状態が続いており、ブログ記事の更新も滞り気味だったりしていますが、そんな中、国鉄時代より長きにわたり活躍していた、185系引退の報せが舞い込みまし…
先週日曜日から昨日の土曜日にかけてずっと仕事に追い回されており、気持ちの余裕も無かったこともあり、暫くブログの更新が滞っていました。流石に今日の日曜日くらいは…
雨天や曇天続きの東京地方、今日の日曜日くらいは、スカッと晴れることを期待しましたが、太陽は時折顔を覗かせてはいるものの、スカッとは晴れてはいません。そんな中、…
先日記事にしました、秋葉原での模型探索ですが、結局お目当ての製品は見つける事が出来ず、ずっと前から機会があれば購入しようと思っていた車両セットを購入して、手ぶ…
ゴールデンウィークでの関西旅行で、自分へのお土産として購入した、KATO 京都駅店さん特製のマイテ49 2、暫くは放置状態でしたが、今日の日曜日の午後は時間が…
前回更新のブログ記事では、「JRF」や「突放禁止」などのマークの無い、最近の仕様のコキを集め始めることをお話しました。『TOMIX コキ106 新塗装入線 ~…
休みもあっという間に終わり、また新たな1週間が始まりました。そんな休みの日には、近所を流れる多摩川の河川敷へ散歩に行くことが多いのですが、そのコースでは、武蔵…
今日(5/17)の東京地方は雨模様。それでも、ちょっと捜し物(欲しい模型)がありましたので、中古ショップを中心に秋葉原へ探索のお出掛け。まずはこの駅で下車しま…
京都遠征時に回った乗り鉄旅の後編(最終回)は、山陰線と京都丹後鉄道宮豊線の乗換駅である、豊岡駅からのスタートです。京都丹後鉄道宮福線の普通列車から降り立つと、…
久しぶりに走らせた、KATOさん&TOMIXさんの583系コンビの快調な走行を見届けた後、こちらも久しぶりの走行となる、TOMIXさんの485系しらさぎ編成(…
京都に模型を引っ提げて遠征したついでの旅行記の中編となります。前編では、福知山駅から京都丹後鉄道に乗り換え、一路宮津、天橋立方面へと向かうところまででした。中…
今日の東京地方は、昨日と打って変わっての晴天でした。ブログ記事にてご紹介しております通り、ゴールデンウィークに関西へ遠征したため、いつもより増して資金が枯渇中…
今回の記事も今月頭から続いている、京都遠征関連のネタになります。いつもは1泊2日の行程で過ごす、京都へ遠征しての運転会ですが、今回は家族の了承を得て、さらに延…
土曜日の今日、東京地方は昨夜からの雨が降り続いています。先程見た朝のテレビニュースの天気予報コーナーでは、午後からは天気が回復するとのことで、夕方に晴れ間が広…
ゴールデンウィーク明けの5月7日ですが、昨日の心配とは裏腹に私の方では、割とすんなり業務復帰が出来た気がします。それもこれも、今回のゴールデンウィークでは鉄分…
今日は三連休明けの出勤で、いつもの週明けより重い足取りで職場へ向かわれた方も多かったのではないでしょうか。勿論私もそんなくちで、あと数年で定年を迎えるのに、何…
貴重な三連休ですが、天気はこの時期らしく、小雨まじりの曇天模様の東京地方。そんな重苦しい天気の中、ブロ友の「ひでたん」さんと、初訪問となるレンタルレイアウト「…
先日、自宅廊下で走らせたEF510の三重連。『KATO EF510 リニューアル発売記念?3色のEF510で遊ぶ。』先週、KATOさんから、EF510の0番台…
今日の東京地方、昼間はそこそこ晴れたものの、夕方からは物凄い雷雨となり、今日仕事だった私は、帰宅途中の雷鳴に恐怖さえ感じました。梅雨真っ只中ですが、気がつけば…
今日は各地で梅雨明けを思わせるような陽気となり、静岡市では気温が39℃を超えたとの事。そんな静岡市で活躍していた、静岡鉄道(通称:静鉄)1000形が先月30日…
先週、KATOさんから、EF510の0番台機と500番台機がリニューアル発売されました。ブロ友のyasoo-trainさんが、青い方の機関車を購入され、ブログ…
数ある鉄道雑誌(月刊誌)の中で、最近割とコンスタントに購入しているのが、「鉄道ピクトリアル」誌、子供の頃は写真より文や表の方が圧倒的に多く、他の鉄道雑誌に比べ…
先日の287系「まほろば」号の記事に続き、KATOさんの287系増結セット動力化に関連する記事となります。『KATO 287系増結セットの動力化でやりたかった…
梅雨時期なので仕方がないのですが、本日の貴重な日曜日も雨模様な東京地方。こんな時は、外出しても気分があまり乗らない私は今日は模型遊びに徹することに。そして、走…
今週はなんだかんだ仕事が忙しく、唯一の息抜きとなる?模型弄りも平日は全く出来てませんでした。そんな感じでブログ更新も滞り気味でしたが、今週もようやく金曜日の夜…
JR西日本の特急「やくも」号、ついに381系での定期運用が終わり迎えました。それと同時に、国鉄型車両による特急列車の定期運用も終わってしまい、残念とは思いつつ…
梅雨入りが平年より遅れている関東地方、今日は夏を思わせるような1日でした。そんな関東地方で生まれ育ち、今も暮らす関東地方の車両よりも、関西で活躍する車両を模型…
週末部屋の片付けをしていたら、部屋の片隅から出てきたのが、こちらのレール達。SLの絵入りのパッケージからして、懐かしさをかんじてらっしゃる方も多いはずです。う…
なんとか迎えた週末も、あっという間に日曜日の夕方になり、憂鬱な時間帯へと突入しました(笑)。しかし、サラリーマンとなり早34年ですが、新人の頃からこの時間帯が…
今週もなんとか週末にたどり着けた感のある、金曜日です。なんやかんや仕事に追い回されて、平日のブログ記事更新は出来ませんでしたので、仕事も終わり一息つけたことか…
珍しく同日でのブログ記事の連続投稿です。今日は2024年6月2日ということで、国鉄時代のEF62とJR時代のEF62を。ご存知の通り、EF62は各メーカーから…
日曜日の午後ですが、雨が降りしきる東京地方です。今日はこんな感じで終わってしまい、また月曜日が始まります。そんな中、久しぶりに客車の単品を購入しましたので、ブ…
今週もなんとか週末に辿り着けそうな感じの金曜日の夜です。最近お気に入りのYouTube「京阪5000系ワン太郎」さんのLIVE動画を拝見しながら、記事を書いて…
午前中は雲に覆われていた東京地方、午後からは一転雲が晴れ、初夏を思わせるような天気になっています。そんな中、先日入線した、KATOさんの287系のパンダくろし…
以前、TOMIXさんから限定発売されていた、485系「かがやき・きらめき」色、なんとJR西日本商事さんのトレインボックスブランドから発売されるとの事で、私はそ…