明けましておめでとうございます。本年が皆さまにとりまして、幸多き一年となりますことを祈念申し上げます。
一般社団法人 びじっと・離婚と子ども問題支援センターは、面会交流支援を行う民間のボランタリー団体です。
赤い羽根福祉基金 2024年度 事業助成の助成先団体に決定いただきました!
「赤い羽根福祉基金 2024年度事業助成」について、2023年11月22日~2023年12月27日まで公募を実施し、全国39都道府県から137件(8億2,3…
逮捕の可能性さえあった福原愛。バトルと和解に見る、共同親権への誤ったイメージ
ずっと雲隠れ状態だった元卓球日本代表の福原愛さん(35)が、2024年3月15日に突如、都内で記者会見を開いた。折しも、日本の国会で「共同親権」法案が審議さ…
朝日新聞:進まない離婚めぐる子どもの意見表明 「手続代理人」1%にも満たず
子どもが影響を受ける離婚をめぐる調停や審判などの司法手続きで、弁護士が子どもの意見表明を援助する「子どもの手続(てつづき)代理人」。2013年の制度施行後…
朝日新聞:親の離婚、子の意見は? 「子どもにやさしい司法」とは 識者に聞く
親の離婚によって、子どもたちも生活に大きな影響を受けます。その意見を、裁判所の判断にどう反映させればいいのでしょうか。家事司法の中の子どもの権利のあり方に…
ORICON News 福原愛さん、江宏傑氏と和解を報告 長男は共同親権に
福原愛さん、江宏傑氏と和解を報告 長男は共同親権に「これからは江さんと協力をして、子供を育てていきたい」 少しやつれる 卓球女子の2012年ロンドン五…
読売新聞:「共同親権」導入、小泉法相「子の利益の観点から重要」…民法など改正案が衆院審議入り
離婚後の父母双方に親権を認める「共同親権」の導入を柱とした民法などの改正案は14日、衆院本会議で趣旨説明と質疑が行われ、審議入りした。小泉法相は「父母が離…
大阪に行くという古川と別れ、私は新幹線の時間合わせで、甘味をいただくことに。 フクナガ901(FUKUNAGA901)というお店に初めて入りました。 おし…
観光も終えて、遅めの昼食。 老舗の萬重へ。京料理 萬重京料理・会席料理なら京都・西陣の萬重へ。厳選した食材から丹精込めて作り上げた四季折々の味を、庭を眺め…
方広寺の大鐘。 天台宗山門派の寺院。天下を統一した秀吉が東大寺の大仏にならって大仏殿の建立をはじめたが、大地震による倒壊や火災による焼失というアクシデン…
京都散歩〉真言宗智山派智積院 長谷川等伯の襖絵は必見の価値あり!
次は、真言宗智山派智積院へ。 真言宗智山派 総本山智積院chisan.or.jp こちらの宝物館は必見の価値あり。長谷川等伯の襖絵が最高! 宝物館(宝物紹介…
翌日は、参謀の古川と2人で京都散歩。 来年からの大河ドラマの紫式部に会いに行きました。 大河ドラマ「光る君へ」【NHK公式】大河ドラマ「光る君へ」(2024年…
京都〉創業明治二年の老舗 モリタ屋にて、すき焼きを頂きました。
お風呂を楽しんだ後は、京都駅伊勢丹へ。 モリタ屋は、創業明治二年の老舗になります。 ジェイアール京都伊勢丹店|[京都] すき焼き(SUKIYAKI)・しゃ…
京都で銭湯〉白山湯(六条店)土日祝日は、朝風呂7時から営業されています!
ACCSJ設立4周年記念シンポジウムに登壇するため、京都に夜行バスで参りました。 京都タワーの大浴場が閉館されてしまってから、お風呂どうしよう? ということで…
2024年3月8日、離婚後の「共同親権」導入、民法改正案を閣議決定されたそうです。
うちが購読しているのは、日本経済新聞。 離婚後の「共同親権」導入、民法改正案を閣議決定 - 日本経済新聞政府は8日、離婚後の共同親権の導入を柱とする民法など…
『夜行バス「はかた号」プレミアムシートで行く博多!』 『子どもサポートと面会交流 in 香川県高松市』 生まれて初めて、四国香川県高松市へ行って…
ということで、無事に博多駅に到着いたしました! なにはともあれ、まずは、昼食をどこにするかを探しますと… 牧のうどん発見 牧のうどんは、佐賀県に本店があ…
『子どもサポートと面会交流 in 香川県高松市』 生まれて初めて、四国香川県高松市へ行ってきました! しかも高速夜行バスで 10時間の揺られ旅で…
面会交流支援全国協会(ACCSJ)設立4周年記念シンポジウム 懇親会!
シンポジウムが終わった後の打ち上げ なかなか美味しかったです FPICの元常任理事であられた 山口 恵美子先生とのツーショット 『びじっと設立10周年パー…
面会交流支援全国協会(ACCSJ)設立4周年記念シンポジウム in 立命館大学
ACCSJ創立4周年記念シンポジウム《ACCSJ認証始動》 2023年5月、4つの面会交流支援団体に対して、ACCSJ(一般社団法人 面会交流支援全国協会)…
「ブログリーダー」を活用して、お坊さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
明けましておめでとうございます。本年が皆さまにとりまして、幸多き一年となりますことを祈念申し上げます。
大晦日ですね~ 2024年も終わりですね。 2025年はどんな一年になるでしょうか。 2024年が私にとって、どんな一年だったかと振り返ってみますと、完全に…
親が別居しても、子どもには、両親の愛情を感じて育って欲しい。共同養育を考えている両親と子どものために、びじっと版「共同養育計画書(ひな型)」を作成しました。び…
一般社団法人びじっと・離婚と子ども問題支援センターは、全国の親子交流支援団体を対象に、課題や必要なサポートを明らかにするため、WEBアンケート調査を実施しまし…
ペアレントタイムかながわの初シンポジウムには、143名(会場60名 オンライン82名)という、とても沢山の皆さまにご参加いただきましたことを心より、感謝申し…
秋彼岸も終わり、今日から10月に入りました。 そして、いよいよ大法寺住職歴代供養墓地再建と永代供養墓地建立が始まりました! 元の状態がどうであったかといいます…
朗読会の後に、建長寺隣の点心庵へ 点心庵弊店では、「鎌倉に、少しだけ触れて頂く 」をコンセプトにしております。店内には巨福山建長寺第240世住持 吉田正道老…
無事に建長寺に到着久しぶりでした~、建長寺に来たの!まあ、鎌倉に来た自体が久しぶりでしたからね〜 ちなみに建長寺は臨済宗の御寺院になります。https://w…
暑さ寒さも彼岸までとは、本当によく言った言葉です。あの酷暑が、秋彼岸の中日を迎えた途端に終わりとなりました。 けれども…この気温差に体調がついていけなくて…ダ…
6月にお知らせしました「第1回 ペアレントタイムかながわシンポジウム」を10月6日(日)に開催!のプレスリリースが配信されましたので、私もアメブロでお知らせ…
去る9/12の朝日新聞地方版「さいたまトーク」に取材記事が掲載されました思っていたよりも大きく取り上げていただけて、感謝しかありません! 何故、「さいたまト…
コロナの流行でストップしていた「両親の離婚を経験する子どもたちの遊び場『結yui』」の活動を12月に再開する予定で、只今、動いております。 いろいろ、スタッフ…
楽しい時間というのは、あっという間に過ぎていくのが世の常。3泊4日の熊本滞在も、いよいよ終盤となりまして、阿蘇くまもと空港の『和食 りんどう』にて、名物の食べ…
いよいよ、3泊4日の最終日。 もともと観光で来ているわけではないので (子どもアドボカシー学会研究大会に出席のためだから) 『第3回子どもアドボカシー学会…
大津・道の駅 道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会全国「道の駅」連絡会 道の駅公式ホームページ 道の駅の最新の地域情報や、道の駅の魅力をお届けし…
友達の自宅にて、宅呑み 子どもアドボカシー学会の懇親会にて、友人が当たった『ボンタンアメのお酒』 そもそも、ボンタンアメ(鹿児島)のお酒なんてあるんだ!? …
子どもアドボカシー研究学会の大会を終えて、お疲れ様会 馬のレバーと馬の心臓 馬刺しの高級霜降り 馬刺しの赤身、馬刺しの霜降り、たてがみ 馬のホルモン鉄板焼 …
さてさて、美味しい魚を堪能した後は、13:00から本来の目的である熊本学園大学へ。今回も熊本観光ではなく、こちらの子どもアドボカシー学会の第3回学会研究大会に…
翌日、遅ようございますで、朝兼昼食。熊本在住の友人が連れて行ってくれた食堂がスゴかったですお刺身の盛り合わせみんなで頂きました田崎市場が近いから、新鮮な魚介が…
さて、阿蘇くまもと空港に到着したのが19:25なので、迎えにきてくれた地元民の友人が、まずは天然温泉♨️に連れて行ってくれました 大谷の湯熊本県菊池郡菊陽町。…
事務所所在地が神奈川県にある親子交流(面会交流)支援団体が協同で運営する「ペアレントかながわ」 10月6日に初めてのシンポジウムを開催します。スケジュールに…
びじっともraeruさんと連携始めました!https://npo-visit.net/typehttps://npo-visit.net/type 支援の種類…
配偶者に子供を連れ去られたとする複数の男女が、子の連れ去りを防ぐ立法措置を国会が怠ったために親権や監護権が不当に制約されたとして、国に1人当たり11万円の損…
改正法の施行そのものは2年以内の予定ですが,私は今現在において,すでに法改正の効果が生まれているように感じています。裁判所側から「離婚後共同親権の法改正が…
ZOOM飲み会から一夜明けて。 今回の記念に4社の新聞記事を購入してみました。77年ぶりの民法大改正。テレビではネガティブキャンペーンな印象を受ける報道ばかり…
離婚後の選択制共同親権制度導入が決定された夜、下戸ですがノンアルコールビールで、祝杯 気分だけでも酔いたい宵でありました 鮪のお刺身をアテにして、ノンアルコ…
離婚後も、父と母双方が子どもの親権を持つ「共同親権」の導入を柱とした改正民法などが、参議院本会議で賛成多数で可決・成立しました。 改正民法などは、離婚後…
本日、「共同親権」民法改正案、参院法務委で可決されました。 離婚後も父母双方が親権を持つ「共同親権」の導入を柱とする民法などの改正案が16日、参院法務委…
年度改まっての、びじっと定例会が横浜で開催されました。【第7回びじっと定例会】日時:2024年5月12日(日)14:00-16:30プログラム:1.各部からの…
先日の赤い羽根福祉基金の認証式の様子が、赤い羽根福祉基金のHPに紹介されました 2024年度 赤い羽根福祉基金 助成決定証書授与式を開催しました 赤い羽根…
さてさて、私の道楽にお付き合いを。 今回の着物は、牡丹柄の色無地に孔雀の袋帯と、めでたさを表したものにしました うちの総務部長古川さまは写真撮るのが苦手と…
2024年4月23日、小雨の降る中、赤い羽根福祉基金助成金決定団体として、証書授与式に行ってまいりました。 親子交流(面会交流)支援が、社会福祉支援であると…
離婚後も父と母双方が子どもの親権を持つ「共同親権」の導入を柱とした民法などの改正案は一部修正した上で衆議院本会議で自民党や立憲民主党などの賛成多数で可決され…
折角、『いいね』していただいたので。 現在の民法は明治29年(1896)年に制定されたもので、今回の共同親権制度導入が成立すれば離婚後の親権に関する家族法制の…
衆院法務委員会は12日、離婚後の共同親権の導入を柱とする民法などの改正案を議論し、与党などの賛成多数で可決した。16日の衆院通過を目指す。 現在の民法で…
離婚後の共同親権の導入を柱とする民法改正案を巡り、自民、公明、立憲民主、日本維新の会の4党は法案の内容を一部修正することで合意した。12日に衆院法務委員会で…
法務省により、2024/4/1から本格的に『面会交流』が『親子交流』に変更されました。 法務省が変えるのだから、びじっとの表記も変えないとと思うので変えまし…
法務省の方向性にならって、びじっとも今後「面会交流」を「親子交流」と表記してまいります。 引き続き宜しくお願いいたします
面会交流支援機関の紹介とは? 国境を隔てて所在する親と子が面会できない状況を改善し、親子の面会交流の機会を確保することは、子の利益につながると考えられるこ…
コミュニティへの貢献に対する考え方先進国における少子高齢化による労働力不足や、開発途上国における人口爆発、紛争などによる食料不足など、人々が地球上で暮らして…