chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
人在日本身不由己 https://hn204.livedoor.blog/

長年にわたり中国上海で日本語教師をやっていました。2018年暮れに本帰国しましたがその後も時々中国に出かけています。 日中での日々の生活の様子を紹介していきたいと思います。

このブログのほかに、 「上海日本語教師日記」 http://blog.alc.co.jp/blog/honda2043 と 「開国後の日本」 http://blog.livedoor.jp/honda2043/ というブログも書いています。 どのブログも内容・傾向がまったく違い面白いと思います。是非三つともお気に入りに登録してお楽しみください。

hn2043
フォロー
住所
中国
出身
茅ヶ崎市
ブログ村参加

2008/04/10

arrow_drop_down
  • 多摩川自然散策 ⑦ 拝島の渡し跡

    拝島自然公園から下流側には拝島橋が見える。自然公園と拝島橋の間あたりにあったのが「拝島の渡し」と呼ばれていた渡し場である。多摩川の土手を自然公園前から下流に向かって歩くと国道16号線に架かる拝島橋に行き当たる。拝島橋の北側袂に児童公園がある。橋の擁壁部分に

  • 本日は、そぼろ御飯

    簡単に出来る御飯として「そぼろ御飯」に挑戦した。先ずは食材の準備。加える野菜類を微塵切りにして・・・ ひき肉を炒める。挽肉が焼けてきたら、溶いた卵を加えて炒める。挽肉、野菜類、玉子、御飯を良く混ぜながら炒めれば出来上がり。食後のデザートは別に作ったカラメ

  • 多摩川自然散策 ⑥ 市立拝島自然公園

    アケボノゾウ足跡化石発掘地の拝島水道橋下の河川敷から多摩川の土手に戻り、下流方向に向かった。拝島橋の手前で河川敷に降りると広いグランド状の広場が広がっている。そこが拝島自然公園でバーベキューやキャンプが楽しめる公園になっている。水場もあり、バーベキューの

  • 鶏肉とネギのすき焼きウドン

    またまたホットプレートの出番。今回は「鶏肉とネギのすき焼きウドン」に決定。加える鶏肉や野菜などを用意したら、あとはホットプレートで炒めるだけ。ウドンと食材をホットプレート上で混ぜ合わせ、すき焼きのたれを加えてて炒めるだけ。良い色に焼けてきたら完成。後は、

  • 多摩川自然散策 ⑤ アケボノ象足跡化石出土地

    平成11年(1999年)夏、洪水で洗われた水道橋付近から、約170万年前アケボノゾウの足跡化石が発見されたとのことなので、立ち寄ることにした。多摩川の土手を下流に向かうと前方に拝島水道橋(東京都水道局所管)が見えてきた。橋の袂から河原におりた。化石見学会(2000年2

  • コスパの高いサイゼリヤのランチ

    ファミレスは滅多に行かないが、通院している病院の向かい側にあるのがサイゼリヤ。午前中で終わると思っていた診療時間が伸びて、病院を出たのは1時過ぎ。朝食を軽めにしていたので、ランチを食べてから帰ることにした。で、ランチメニューを見ていたら・・・海老蔵の好きな

  • 多摩川自然散策 ④ 多摩川砂利積み込み場跡

    霞堤を後にして、なおも土手の上を下流に向かって歩いて行くと、土手下に方形の広場跡がある。ここが戦前、多摩川砂利積み込み場のあった跡である。付近の土手下には住宅地が迫ってきていて、ここに砂利積み込み場があり、そこまで砂利鉄道が走っていたとは思えない。土手の

  • 子供たちと一緒に・・・

    先日、町会の花壇整備に参加しました。子供会の小学生たちも大勢参加していて、あっという間にきれいな花壇が出来上がり。道行く人の心が和めば参加者の疲れも吹っ飛ぶというもの。皆でやれば、花壇整備の作業も簡単です。良かったらポチして下さい。にほんブログ村

  • 多摩川自然散策 ③ 霞堤

    前回紹介した昭和用水堰の先に、地元では「食い違い」と呼ばれている堤防が二重になっている箇所がある。堤防に切れ込みをいれ、台風などで洪水が発生した時に堤防の決壊を防ぐための構造になっている。別名、信玄堤と呼ばれている構造で、戦国時代に武田信玄が笛吹川でこの

  • パストラミポークって何?

    先日、久しぶりに駅ビル内にあるサンマルクカフェによった。昼近かったので注文したのはランチメニューにあったサンドイッチセット。アイスコーヒーとチョコクロ、サンドイッチ。何気なく選んだサンドイッチだが「パストラミポーク&野菜サンド」となっていた。で、パストラ

  • 多摩川自然散策 ② 昭和用水堰

    九ヶ村用水取水口跡から下流方向に約300mほど行った所に昭和8年(1933年)に新たに取水口と取水堰が建造されたのが昭和用水堰である。取水口が新たに九ヶ村用水取水口の下流域に設置された理由は、村山(昭和2年)・山口(昭和9年)貯水池の完成によって多摩川の水位が下

  • 5月の、はまい!

    ここのところ仕事が忙しく、外食もままならぬ状態です。海老蔵に禁断症状が出始めたので、はま寿司にGO!(笑)海老蔵の禁断症状を抑えるためには先ずこれらを注文。すき焼き風稲荷寿司があったので注文してみた。キムチののった軍艦も美味しかった。矢張り、はま寿司は最高!(

  • 昭島散歩 ⑪ 稲荷神社

    前回紹介した田中寺の奥多摩街道を挟んだ、北側の向かい側にある神社である。田中寺の正面に鳥居があり、その奥に拝殿などが見える。拝殿の彫刻もしっかりしたものが彫られていた。拝殿の後部には本殿が立っていた。境内には末社がいくつかある。東京都神社名鑑によると、田

  • 元に戻った成田空港

    先日、成田空港まで人を出迎えに行った。コロナ以降に成田空港へ行ったのは2年前と3年前の各1回だけ。2年前に行った時に閑散としたロビーで見たのは掃除ロボットだけ。3年前は、もっとガランとしていた。かつての利用者だらけの成田空港からは予想できない閑散とした状

  • 昭島散歩 ⑩ 田中寺

    前回紹介した浄土古墳から北上し、奥多摩街道の田中町交差点までり、街道沿いに西に向かって200mほど行った所にある曹洞宗寺院である。境内に入ると六地蔵のほかに子育て地蔵尊も祀られている。田中寺は昭和山と号す曹洞宗の寺院。『新編武蔵風土記稿』によれば、拝島村

  • 筍を貰ったけど・・・

    先日、採れたての筍を貰ったのでタケノコご飯にするために皮をむき始めた。食用にする部分に達するまでひたすら剝き続けた。ここまで剝いてから更にアク抜きしなければならなかった。自然の恵みとは言え、結構手間暇かかるもんだな~。あく抜きの方法も伝統的な米のとぎ汁を

  • 昭島散歩 ⑨ 浄土古墳

    前回紹介した観音寺から奥多摩街道を約400mほど西に向かい、田中町の交差点を多摩川に向かって約100m南下した場所にある。昭島市のHPには「この古墳は現田中町・大神町付近に散在したと考えられる古墳群の一基で、昭和50年(1975)に発掘されました。「浄土」は旧田中

  • 今日のおかずは麻婆春雨春巻き

    大型スーパー等に行けば出来合いの総菜類や冷凍食品が並び、食事のおかずには事欠かないのだけれど敢えて、一手間かけて自分で作ってみようと思った。と、言うことで今回用意したのは・・・先ず、春雨を茹で軟らかくする。麻婆春雨用麻婆ソースと片栗粉を加えて更に煮込み、

  • 昭島散歩 ⑧ 観音寺

    奥多摩街道に面した駒形神社の西隣にあるのが観音寺。昭島市史には「大上山薬王院と号す天台宗の寺院。開山開基は明確ではないが、かつては東勝寺という寺院で、現在の東勝庵の地に建立されていた。『観音寺由緒沿革』によれば、東勝寺は永禄一二年(1569年)の滝山合戦の際

  • プリンケーキに挑戦

    プリンケーキと言っても、プッチンプリンを使ったパウンドケーキなんですけどね。(笑)以前紹介したバナナケーキと同じく、電気釜を使った簡単製法で、レシピのネタ元はyoutube。^^;生卵を撹拌し、小麦粉と牛乳を加えて良くかき混ぜる。プッチンプリンを落し入れ、更に良く

  • 昭島散歩 ⑦ 駒形神社

    前回紹介した新奥多摩街道に面した「ひぎり地蔵」から南東方向に奥多摩街道まで行くと、街道に面して大きな神明鳥居の駒形神社がある。鳥居の正面奥に拝殿が見える。駒形社と書かれた大きな扁額が掛かっていた。拝殿の後ろに大きな本殿もあった。また、境内には末社の祠もあ

  • 子供の日には柏餅

    先日、5月5日の子供の日を前にした3日に柏餅つくりに挑戦した。まずはレシピに沿って順番に作業開始。結構粘り気が出てきて、もちもちっとしてきた。次に、中に入れる餡を作っていく。餡を餅に挟み柏の葉で包めば完成。我ながら、まあまあの出来だった。香ばしいお茶と共に

  • 初めてのカップケーキに挑戦

    またまた手作りお菓子に挑戦した。題して、「初めてのカップケーキ」。(笑)先ずは必要な材料などをチェック。電子レンジで直接作るので、風袋引きにするためにカップの重さを量っておく。タマゴをはじめ、必要な材料を用意しておく。必要な材料をカップに入れて混ぜておく。

  • 昭島散歩 ⑥ ひぎり地蔵

    Wikipediaによれば、日限地蔵 (ひぎりじぞう)は日本各地に存在する、「日を限って祈願すると願いが叶えられる」といわれる地蔵菩薩のことで、安土桃山時代、蘆名盛氏へのある夜の夢のお告げで黒川城の堀から見つかったとされる3体の地蔵菩薩像を日限地蔵として祀った西光寺

  • 昭島散歩 ⑤ 東勝庵と「おこり地蔵」

    東勝庵は、大神駅跡から南西に200mほど行った所に建っている。この地から南東方向に600mほどの地にある観音寺の前身となった東勝寺の跡地である。東勝寺は永禄12年(1569)の滝山合戦により焼失、現在は観音寺の飛地境内地となっている。延命地蔵尊を本尊としており、地蔵堂

  • 最近のお茶ドリンクなど

    寒い時期はペットボトルのドリンク類は余り飲まなかったが、4月なのに夏日があった今年は冷たいドリンク類を沢山飲みそうだ。そんな中、今まで見かけなかったお茶のペットボトルを目にした。 生茶にも、ほうじ煎茶があるんだ。お米ブランド名を冠した玄米茶があった。そのう

  • 昭島散歩 ④ 大神駅跡

    龍田寺の南方500mほどの所に、昭和5年(1930年)から昭和19年(1944年)まで走っていた五日市鉄道の大神駅跡地が残っている。一直線に伸びている道路は線路跡で、五鉄通りと呼ばれている。今は廃線になっているが、拝島駅と立川駅の間をほぼ直線に走る青梅線とは別に当時の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hn2043さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hn2043さん
ブログタイトル
人在日本身不由己
フォロー
人在日本身不由己

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用