chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
weekend関西 http://blog.livedoor.jp/rgfesubah/

大阪近郊日曜中心休日おでかけ&ランチ情報

大阪発定休日の多い不遇の休日ランチを求めて 週末おでかけ情報

zzz
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2008/01/17

arrow_drop_down
  • BELLA BOCCA なんば店

    BELLA BOCCA なんば店にランチタイムに来ました。メイン料理は生パスタセットが1250円、ピザ・マルゲリータセットが1350円、週替わりランチセットが1400円、月替わりランチセットが1500円、野菜と魚介のシチューが1650円、特製パンで作るパンフォンデュが1980円です。さら

  • 天満鮨

    JR天満駅降りてすぐの所にある天満鮨に来ました。天満駅周辺は寿司屋激戦区でリーズナブルな寿司店が多いです。ハッピーアワーはドリンクが安いです。ハイボールを飲みます。お通しです。手抜きのお通しを出す店も多い中で八寸に近い形でキチンと作り込まれて

  • 大衆ビストロ さしす 天王寺MIO店

    天王寺MIOプラザ館M2階えきうえスタンドの「大衆ビストロ さしす」にディナータイムに来ました。 かち割ワイン赤を飲みます。居酒屋の定番ポテサラです。魚卵がかけられています。シーザーサラダです。チーズの塩気と生ハムの塩気でやや塩気が強めながらもサラダ

  • モスバーガー南森町店

    モスバーガー南森町店にディナータイムに来ました。お馴染のモスバーガーの緑色の看板はなくシックな黒でモスカフェの看板が出ています。オリジナルスイーツやカフェドリンクも楽しんでいただけるモスバーガーのカフェタイプのお店だそうです。カフェと名乗っているだけあ

  • 福や

    ハイハイタウン地下にあった「螢 中華居酒屋」に来たところ、経営者が変わったようで「福や」に変わってました。内装はほぼそのままです。TVがなくなってました。店主さんは前と同じ中国の方です。前の店主さんも日本語がかなり苦手な方でしたが、今の店主さんも日本に

  • Yoko Coffee

    旭区高殿に新しく出来たカフェに立ち寄りました。店主さんは来日してまだ日が浅いようで日本語はまだほとんど話せないみたいでした。「どちらの国から来たのですか?」と英語で聞いてみると「China」と言う答えでした。中国のどこの街出身と聞くと「Dalian(大連)」と言

  • JJバーガー&ベーカリー 伊賀店

    まんさいかん島田を出て新東名、伊勢湾岸道、東名阪、名阪国道を乗り継いでPLANT 伊賀店に来ました。新東名は制限速度120kmに引き上げられてから初めて走ります。遅い車がふらふらと追い越し車線に飛び出してくることもなく、快適に走行できました。島田市から伊賀市まで

  • まんさいかん島田

    ルートイン藤枝駅北をチェックアウトした後、新東名高速に乗る前に島田市の直売所「まんさいかん島田」に立ち寄りました。こちらでお土産を買って行きましょう。まんさいかんはJA大井川が運営するファーマーズマーケットです。地物の野菜、茹でた地物たけのこ、地場産平

  • ルートイン藤枝駅北

    この日はルートイン藤枝駅北に宿泊しました。ビジホなのに大浴場があるので気に入ってます。無料駐車場や無料朝食付きな所もお気に入りです。フロントの前にドトールのコーヒーマシンが設置され飲み放題なのも良かったです。エレベーターに貼っていた翌日の朝食メニュー

  • 加藤茶舗

    「どんとこい藤枝」からホテルに戻る帰り道で加藤茶舗に立ち寄りました。泊まってるホテルの隣にある静岡茶を販売する店です。自宅用のお茶を買いました。静岡茶ティーパックです。100パック入りの大容量です。以前は茶葉を買ってきてお茶を淹れてましたが、茶筒に保

  • どんとこい藤枝

    ローズショップを出た後、藤枝市内を走ってると「藤まつり」の看板が出てたので蓮華池公園に行きました。残念ながら藤の花は散った後でしたが、イベントが行われいろんな出店が出て賑わってました。池の周囲を1周して足漕ぎスワンボートを見ながらスターバックスコーヒー横

  • ローズショップ

    SLを満喫した同行者を大井川鉄道の新金谷駅でピックアップした後、近くの島田市ばらの丘公園に来ました。GWのばらの丘公園は家族連れなどで賑わっています。ばらの丘公園にあるカフェ「ローズショップ」でランチにします。同行者はスーパーで買った寿司をSLの車内で大

  • やませき

    伊豆畑毛温泉をチェックアウトして、同行者が大井川鉄道のSLに乗りたいと言うので川根温泉笹間渡駅まで送って行きました。大井川鉄道ではSLの部品がもう手に入らないので1万点にも上るパーツを自作して大変な苦労の末に走らせてるようです。川根温泉笹間渡駅は無人駅です

  • 誠山

    誠山からも朝起きたら富士山がきれいに見えました。アンテナが邪魔でしたが、朝起きて富士山が見えるっていいですね。朝食は温泉宿にしては珍しく洋食です。朝食のパンです。エクストラバージンオイルで食べます。スープと目玉焼き、ソーセージが来ました。目玉焼き

  • 誠山

    この日は伊豆畑毛温泉誠山に宿泊しました。伊豆畑毛温泉は長閑で鄙びた静かな温泉地です。ここの温泉は源泉温度30℃の浴槽、源泉を35℃に沸かした浴槽、源泉を38℃程度に沸かした露天風呂、源泉を41度に沸かした4種類の浴槽がありバリエーションに富んでいます。長く浸か

  • いちごの里 ベリーグッド

    裾野市のいちご農家が経営するカフェに来ました。古民家をリノベーションしたカフェのようです。インスタグラムでこのいちごのワッフルプレートを知り予約制なのでインスタから予約して行きました。早めに河口湖や富士吉田市の渋滞を抜けられたので予約時間ぴったりに着

  • 柳原うどん

    ホテルセントビレッジをチェックアウトした後、すぐ近くにあるハーブ庭園旅日記 富士河口湖庭園に来ました。園内にはたくさんの花が咲いてます。ふじさんデッキからは大きく富士山が見えました。その後鳴沢氷穴を見てたら道路が混みだしてきたので忍野村の柳原うどん

  • エマーブル

    ホテルセントビレッジに宿泊した翌朝の朝食編です。朝目覚めると昨日の雨もすっかり止んで、ベッドからでっかい富士山が綺麗に見えました。こんなに手を伸ばすと届きそうなくらい近くに見えたのは初めてです。朝食もホテルセントビレッジのレストラン「エマーブル」

  • 伝統的なイタリア料理の宿 ホテルセントビレッヂ

    河口湖畔にあるホテルセントビレッヂに宿泊しました。河口湖ステラシアターにも歩いていけました。オーナー自慢のサウンドシステムから心地よいジャズが流れてきます。高級スピーカーからは綺麗な音で臨場感たっぷりの音質が奏でられます。いい音楽に耳を傾けな

  • 横浜八景楼イオンモール富士宮店

    大雨ですっかり予定が狂い、雨宿りにイオンモール富士宮に来ています。雨のかからない2階の駐車場に車を停めたらすぐの所にあるフードコートに来ました。雨宿りを兼ねてここでランチにしましょう。フードコートには10店舗ほどの飲食店がありましたが、その中でもラーメ

  • グランドメルキュール浜名湖リゾート&スパ

    グランドメルキュール浜名湖リゾート&スパに宿泊しました。夕食時間には間に合わなかったので朝食だけを付けました。夕食を済ませて来たのでチェックインすると温泉でまったりと過ごしました。湯あがり処には甘酒、サワードリンク、お茶などが用意されています。

  • 感動の肉と米 豊橋下地店

    ディナータイムに感動の肉と米 豊橋下地店に来ました。豊明ICから開通したばかりの名豊道路を走ってきましたが、まあまあ予定通りの時間で到着できました。オーダーはハラミステーキとハンバーグです。いずれも中が赤い状態で出て来たので食べやすい大きさにカットして

  • ひで吉屋草餅EXPASA御在所

    東名阪自動車道の御在所サービスエリアで2時間程走ったので休憩します。ひで吉屋草餅本店のおいしそうな草もちを焼いています。ひで吉屋草餅本店本店は三重県菰野町にあり三重県の高速のSA・PAでよく見かける馴染みのお店です。奥には赤福の店もありましたが、よもぎ

  • 天満酒場ニチコレ

    大阪メトロ扇町近くにあるシュウマイメインの居酒屋「天満酒場ニチコレ」に来ました。21:00までオーダーできるせんベロセットからいきます。せんベロセットはドリンク2杯+シュウマイ2個+おつまみ3個が付いて税込み1000円です。いろんなシュウマイがあります。ファ

  • 焼鳥ボトルバード

    天王寺MIOのえきうえスタンドの中にある焼鳥ボトルバードに来ました。赤星を飲みます。お通しのピーマンです。生ピーマンの青臭さとほろ苦さがたまりません。かしわです。炭焼きなので真っ黒です。この焼き色に食欲をそそられます。塩唐揚げです。カラッ

  • リーガロイヤルホテル大阪

    中之島のリーガロイヤルホテル大阪で宴会利用しました。ハイボールを飲みました。ニュージーランド産オーラキングサーモンのマリネとキャビア アヴォカドのムースジェリエンヌ野菜です。ニュージーランド産キングサーモンは鮮やかなオレンジ色の身はとても繊細で美味し

  • 大衆酒場 ぎふや 天満店

    大衆酒場 ぎふや 天満店に来ました。 ハイボール&サワー38円(税込み)41円に惹かれ入店しました。天満価格だと安心です。また別にチンチロリンと言うギャンブル性の高いシステムもあるようです。ハイボールを飲みます。突き出しは焼き茄子です。味噌漬けに

  • テラスニチレイ

    大阪関西万博に来ています。万博会場での食事の値段の高さはまるでニセコのゲレンデ並です。その中で一番手頃な値段で食べられる「凍ったまま食べられる今川焼」を見つけました。冷凍食品のニチレイが提供しています。冷凍チャーハンは1650円で提供されています。

  • 明和ナンカレーハウス

    イオンモール明和に来ました。明和ナンカレーハウスでランチにします。オーダーはAセットです。スープとサラダが来ました。サラダにはインネパ店でお馴染のオレンジ色のドレッシングは別添えになっています。ナンとチキンカレーが来ました。辛さは激辛を指定しま

  • LE SENSORIEL

    グランドメルキュール伊勢志摩リゾート&スパの食事処です。夕食に続いて朝食もここで食べます。昨夜あれだけ飲んで食べたのに朝目覚めるとお腹が空きますね。朝食もビュッフェスタイルで用意されています。他のメルキュールでは定番3色のスムージーが用意されていまし

  • グランドメルキュール伊勢志摩リゾート&スパ

    グランドメルキュール伊勢志摩リゾート&スパに宿泊しました。15:00~18:00までラウンジではアルコール類ソフトドリンク類すべて自由に飲めます。ネスプレッソのカプセルコーヒーマシンもあります。陸ハイボールや赤ワインをおつまみと共に楽しみます。夕食もア

  • サンタアンジェロ

    なんばシティー南館にあるサンタアンジェロにディナータイムに来ました。移転してから座席数が増えて予約が取りやすくなりました。赤ワインを飲みます。季節前菜8種盛り合わせです。切りたて生ハム、鯛のカルパッチョ~ケッカ―ソース~、ブラッドオレンジのマ

  • 酒場 おちょぼ

    駅前第3ビル地下のおちょぼにランチタイムに来ました。ランチタイムですが、ランチ利用よりも昼呑みしてるお客さんの方が圧倒的に多いです。ハイボールを飲みます。今日のハイボールは氷が多いです。店員さんによって氷の量には誤差があります。オーダーはもつ丼で

  • 西成酒場 成り屋 本店

    西成でモーニングといえばここです。朝からとても賑わってます。モーニングメューは生ビール、酎ハイ、焼酎、ハイボールなどのドリンク1杯とゆで卵と1品付きで350円です。喫茶店のモーニングでも350円のところはほとんど見かけなくなってるというのに、この圧倒的なコスパ

  • 信州そば そば茶屋

    豊中市豊南町の「信州そばそば茶屋」を再訪しました。自販機で食券を買います。蕎麦の実の芯だけを使った白い蕎麦がこの店の売りです。 そばかりんとうには「ご自由にお召しあがり下さい」と書いています。遠慮なく頂きましょう。オーダーはざるそば大盛りです。そ

  • 樽一 三宝店

    七道駅近くの樽一三宝店にディナータイムに再訪しました。リニューアル以来個室が増えて使い勝手が良くなりました。オーダーはタッチパネルで行います。ハイボールを飲みます。白菜キムチです。適度に発酵して酸味が丁度いいです。赤身です。脂が少なく肉肉しい

  • ビッグボーイ関目店

    初めてのビッグボーイに来ました。隣接のパーキングには2時間まで無料で停められます。自分で焼く大俵ハンバーグ推しのようです。オーダーは厚切りみすじステーキです。プレミアムセットも付けました。プレミアムセットを選ぶとサラダバー、スープバー、ライスバー、

  • kitchin saya

    名産松阪肉 朝日屋の帰りに近くで駐車場付きの店を探してたらここがヒットしたので寄りました。ランチメニューです。マトンカレーセットを選びました。スープ、サラダ、パパド、ナンが来ました。ナンがとても大きいです。ここではカレーの辛さは選べないようです。

  • 名産松阪肉 朝日屋

    相差からの帰りに名産松阪肉 朝日屋に立ち寄りました。100台分もある巨大駐車場は松阪肉を買い求める車が頻繁に出入りし、混んでいます。店中に入っても肉屋と思えないほど買い物客で混雑しています。入店すると番号札を機械で受けとります。注文書に必要な部位を数量

  • かきいち 大吉店

    相差からの帰りにパールロードを牡蠣食べ放題の店はたくさんありますが、詰め放題は中々ありません。詰め放題の牡蠣は山のように積まれています。箱に詰められるだけ詰めます。蓋が閉まればOKです。早速水洗いして蒸し上げます。中からプリプリの牡蠣が出て

  • 志摩ビーチホテル

    志摩ビーチホテル朝食編です。昨夜の夕食会場と同じ場所に用意されてました。3つ用意されたコンロに火を入れます。1つ目のコンロでは干物の鰺を焼いていきます。最初に身から焼いていきます。身にある程度火が入ったら裏返しで皮目をこんがり焼いていきます。2つ

  • 志摩ビーチホテル

    相差にある志摩ビーチホテルに宿泊しました。千鳥ヶ浜海岸に面して建つホテルです。千鳥ヶ浜海岸から条件が揃えば富士山も見えるそうです。エレベーターの中には千鳥ヶ浜海岸から撮影したという富士山の写真が飾られてました。夕食会場に来ました。夕食は伊勢海老満足

  • オウサツキッチン0032

    鳥羽市相差に来ています。大内山牛乳の幟が立っています。入ってみましょう。オウサツキッチン0032は地元三重県の食材に拘り、相差の良さを知ってもらいたく営業しているそうです。相差で水揚げされた魚を一口サイズにカットして、海女さんが採ったわかめを混ぜた衣で

  • 中華料理 大栄飯店

    大阪城公園ではソメイヨシノが満開になりました。花見を楽しんだ後、京橋中央商店街の中華料理 大栄飯店にディナータイムに来ました。定食類、セット類はたくさんあります。いつも即決派ですが、これだけメニューが豊富にあると流石に迷います。オーダーは酢豚定食で

  • 玉出の中華居酒屋「龍」に来ました。中華のおつまみでお酒が飲めます。ハイボールを飲みます。おつまみ盛り合わせです。枝豆の紹興酒、棒棒鶏、半熟燻製卵、餃子、ポテサラと彩り豊かです。焼売です。大きくて肉肉しい焼売です。551の焼売を凌ぐ大きさです。

  • 大衆酒場 京橋ホール 天満店

    居酒屋激戦区の天神橋筋商店街の4丁目にオープンした居酒屋に立ち寄りました。大瓶瓶ビールが300円、中瓶が220円と激安です。ハッピーアワーにはハイボール50円、メガハイボールが90円と価格破壊が凄いです。JR天満周辺の居酒屋では見慣れた価格帯ですが、これでどうや

  • 馬籠と湯舟の里

    白馬帰りに神坂PAに立ち寄りました。恵那山の長いトンネルを抜けてすぐのところにあります。神坂PAは別名「馬籠と湯舟の里」と呼ばれています。馬籠と湯舟の里の右側がフードコート、左がショッピングコーナーです。オーダーは生姜焼き定食です。ご飯、味噌汁、野沢

  • ツルヤ穂高店

    白馬帰りにツルヤに立ち寄りました。おやきの在庫が底を付いたので補充しましょう。早速冷凍食品コーナーに向かいます。人気No.1はやはり野沢菜です。2位は七味野沢菜です。1位と2位は大量に売れるのか在庫が豊富にあります。信州八ヶ岳野辺山低温殺菌牛乳を

  • スイートショット

    白馬47ウインタースポーツパークの帰り道、麓の白馬村別荘地内の奥まった所にあるスイートショットに糖分補給に来ました。本当にこんな所に店があるの?と細い道を走ってると道端に高く積み上げられた雪で見えない奥まった所にありました。ショーケースには美味しそう

  • カウカフェ

    この日は白馬47ウインタースポーツパークに来ました。3月下旬ですが、積雪はまだ450㎝とたっぷりあります。この日も昨日に引き続き快晴で気温もぐんぐん上昇して行きそうです。白馬47ウインタースポーツパークは名前の通りスノーパークが大きくて充実しています。地

  • パイプのけむり

    この日はパイプのけむりに宿泊しました。 大浴場もあるのでゆっくり疲れを癒せそうです。露天風呂も備えています。乾燥室は広くて、スノーボードやスキー板を収納できるロック付きロッカーや夜間にはロックされるシューズロッカーもあるのでセキュリティーも万全です。

  • ヨゴリーノ 白馬五竜店

    エイブル白馬五竜で滑り終えてエスカルプラザに戻ってくるとッヨゴリーノがありました。ヨゴリーノはイタリア国内約200店舗、世界20カ国以上で展開中です。高品質な原材料で作る低脂肪・低カロリーの『ヨゴリーノ』と多彩なフレーバーを楽しめる『ジェラート』などをお届け

  • レストラン アルプス 360

    この日はエイブル白馬五竜にスノボに来ました。昨日の吹雪はすっかり止んで快晴です。標高の一番高いパラダイスコースは綺麗に整地されキュッキュッと音がして3月下旬とは思えない極上のパウダーです。雪はまだたっぷり460㎝もあります。朝一のアルプス平のグランプリ

  • 白馬 ロッヂ秀岳

    この日は白馬 ロッヂ秀岳で泊まりました。価格重視でアメニティは付いてないプランにしたので家から持参して来ました。布団もセルフで敷きます。お茶や茶菓子もないので持ち込んだOTTOのドーナッツとスタバのコーヒーで寛ぎます。風呂は貸切風呂が2か所あります。風呂で

  • スターバックスコーヒー スノーピークランドステーション白馬店

    OTTO donuts hakubaで買ったドーナッツのお供を買いにスノーピークランドステーション白馬にあるスターバックスコーヒーを訪れました。建物の真ん中にスノーピークショップ、左手にスノーピークのレストラン、右手にスターバックスがあります隈研吾氏がデザインした斬

  • OTTO donuts hakuba

    Hakuba47ウインタースポーツパークで滑った後、オールドファッションドーナツ専門店「OTTO donuts hakuba」に来ました。あいにくの悪天候でいつもならきれいに見える北アルプスの山々も全く見えません。店主さんは熊本県でイタリア料理店を夫婦で営んでいましたが、震災

  • 麺屋

    3月も後半というのに激しく吹雪く白馬47ウインタースポーツパークに来ています。積雪は470cmとたっぷりあります。この日も新雪20cmほど積もっています。標高が一番高いR8上部は見事な極上のパウダーでソールに圧をかけるとキュキュといい声で鳴いてくれます。R5やR6

  • コメダ珈琲店 安曇野豊科店

    ファーストラウンジ豊田上郷で仮眠した後、激しい吹雪の中央道、長野道を走って安曇野市に来ました。コメダ珈琲安曇野豊科店でモーニングを食べて行きましょう3月も後半なのにここも激しく吹雪いてます。モーニングの種類はまず山食パンかローブパンかを選びます。

  • ファーストラウンジ豊田上郷

    仕事終わりに高速を走り東名自動車道豊田上郷SA(下り線)にあるファーストラウンジ豊田上郷に宿泊しました。個室の中は仮眠用のソファベッド、机、TVがあるだけの簡易的な宿泊施設です。長距離移動の場合にはここを利用した方が深夜割引を使えるので、普通のホテルを

  • タコはうす

    治部坂高原スキー場帰りに根羽村のタコはうすに立ち寄りました。国道153号線沿いの店ですが、全く目立たない店です。辛うじて「お好み焼き」の幟が出てたので分かる程度です。オーダーはお好み焼きとたこ焼きです。作り置きしてないので一から作ります。店のTVを見な

  • ふたつ矢 治部坂店

    治部坂高原スキー場にスノボに来ました。3月中旬ともなれば周囲の山は全く雪はありません。ゲレンデだけはブッシュもなくまだ前面に人工雪が残っています。.朝一番はお決まりのアイスバーンでツルツルです。陽が昇り始めると徐々に溶けてしゃば雪になりました。ゲレ

  • 中山道のみ処 おか

    この日は恵那市のホテルに泊まりました。JR恵那駅近くでモーニングを食べます。旧中山道に面した店の前の道路は一方通行です。大井宿は中山道69宿の中で最も大きく、江戸から数えて46番目の宿場で今も宿場らしい雰囲気を残しています。この店は朝はモーニング、昼はラン

  • 感動の肉と米 春日井店

    愛知県春日井市に来ました。感動の肉と米 春日井店に来ています。肉を食べたい気分だったので寄って行きましょう。オーダーは熟成ロースステーキセットです。1000円でステーキが食べられ、羽釜ご飯、味噌汁、ご飯のお供が食べ放題で満腹保証されてるのは有難いです。

  • 信州平谷温泉 ひまわりの湯

    ひらや高原スキー場で一日券を買うと「ひまわりの湯」の入場券が付いて来ました。一日券で温泉の割引券が付いてる所は多いですが、入場券が付いてくる所は珍しいので、スノボで疲れた筋肉をほぐしに入って行きましょう。風呂上がりに食事処に来ました。オーダーはラー

  • 平谷高原スキー場 売店

    長野県最南端のひらや高原スキー場に来ました。こちらのスキー場は元々降雪量が少なく晴天率の高い所でこの日の積雪は60㎝でした。3月になって暖かい日も増え周りの山にはもう雪がありません。ほぼ人工雪で硬めですが、綺麗に整備されゲレンデコンディションは悪くない

  • プラザホテル豊田

    プラザホテル豊田に宿泊しました。ラウンジではコーヒーと水素水が自由にセルフで飲めます。マシンコーヒーですが、美味しいコーヒーです。水素水は初めて飲みました。ラウンジがあるのはとても気に入りました。朝食ビュッフェです。牛乳、スクランブルエッグ、

  • げんき食堂 WAKU家

    豊田市に来ています。今夜はプラザホテル豊田に1泊2食付きで宿泊します。プラザホテル豊田はビジネスホテルですが、サウナ付き大浴場があるので選びました。晩御飯はホテル1階にある「げんき食堂 WAKU家」で食べます。ほぼ宿泊客専用ですが、一般客も食べに来ようと思

  • わくわく広場 豊田T-FACE店

    豊田市のT-FACE A館 1Fにあるわくわく広場に来ました。わくわく広場は地域の馴染みあるおいしい食材や地域でつくられる魅力的な名産品がならびます。つくるわくわく「生産者」とみつけるわくわく「消費者」を結ぶのがわくわく広場だそうです。美味しそうな弁当に目が留

  • 百姓菓子処藤栄本店+cafe

    今庄365スキー場で滑った後、百姓菓子処藤栄本店とカフェが一体になった店舗に来ました。滋賀県高島市安曇川町で農業法人をしている有限会社グリーン藤栄が経営母体です。農産物は全て無農薬・減農薬で栽培しているそうです。その場で栽培した農産物を使い加工品を作って

  • 中華そば 一力

    今庄365スキー場で滑った帰り道、お腹が空いたので敦賀のラーメン店に来ました。素材に拘ってるため値段は高めです。950円の中華そば以外はすべて1000円越えです。一番高いメニューはダブルチャーシュー麺1990円です。麺は北海道産小麦100%横山製粉「穂の力を」使

  • グリルはちぶせ

    今庄365スキー場に来ています。ゆとり珈琲から20分ほどのドライブで着きました。雪不足のため1日もオープンできなかった年があったのが嘘のように今年は雪が豊富にあります。晴天率が高く普段雪不足に悩むスキー場ですが、寒波襲来でこの日は160㎝もの積雪がありま

  • ユトリ珈琲店 アルプラザ敦賀店

    奥琵琶湖マキノグランドパークホテルをチェックアウトした後、30分ほどのドライブでアルプラザ敦賀店にあるユトリ珈琲店に来ました。アルプラザは開店前ですが、ここだけ開いてます。吹雪を避けるのに適した立体駐車場に車を停めてエレベーターで1階まで降りました。モー

  • かぶら

    奥琵琶湖マキノグランドパークホテルに素泊まりで宿泊した夜、猛吹雪の中晩御飯に近くにある「かぶら」に来ました。一軒目に訪れた店は営業はしてましたが、駐車場が全く除雪されてなくて入店を断念しました。こちらはなんとか停められ入店しました。食事メニューです。

  • 奥琵琶湖マキノグランドパークホテル

    今シーズン最強寒波で猛吹雪の中、奥琵琶湖マキノグランドパークホテルに宿泊しました。ずっと吹雪で物凄い積雪です。駐車場の車も雪に埋まっています。プールは凍っています。プールの向こうに見えるはずの琵琶湖は真っ白で何も見えません。外は寒かったのですが、

  • JJバーガー PLANT高島店

    猛吹雪の中、PLANT高島店にあるJJバーガーに来ました。JJバーガーはスーパーセンターPLANTの中にあるハンバーガーショップです。現在11店舗のPLANTの中で営業中です。肉肉しいバーガーの写真に惹かれました。JJバーガーは味と品質、安全性にこだわり、ハンバーガーのパ

  • 白樺食堂

    岐阜県と富山県との県境に近い豪雪地帯にあるひだ流葉スキー場に来ています。ここには外国人の姿は全くありません。中国のSNSでもバズってないようです。バラエティーに富んだコースと350㎝と抜群の積雪量を誇ります。標高が高いのでかなりの積雪量です。上部の圧雪

  • ごはん処 かつ庵 高山店

    飛騨かわいスキー場で滑った帰り道、夕食をどこで食べるか探してた所、地元で見たことがないとんかつ屋があったので寄ってみました。調べてみたら「ごはん処 かつ庵」はゼンショーグループの店らしいです。トンカツを食べるつもりで入店しましたが、店内に貼ってい

  • 岡田屋

    飛騨かわいスキー場の帰りに飛騨古川の岡田屋に来ました。岡田屋ではみだらしだんご、五平餅、飛騨牛串焼きなどが販売されてます。みだらしだんごをオーダーしました。「今から焼くので5分お待ちください」と言われました。作り置きせず焼きたて熱々が食べられると思え

  • キューピッドハウス

    飛騨かわいスキー場に来ています。高山市内とは比べ物にならないほど雪が積もっています。ここは大変な豪雪地帯で4WD車で来るか、2WD車ではチェーンを装着しないとスタッドレスタイヤを履いててもスキー場手前の急坂を登れません。来るのにハードルが高いスキー場と言えま

  • 萬来

    晩御飯を食べるのに宿から近い場所で探したらここがヒットしました。真っ暗な除雪もされていない一方通行の細い道を進んで行くと目立たない場所に町中華がひっそりとありました。営業してるのか閉まってるのかわからない程度にかすかな灯りが点いてました。ナビの案内がな

  • スーパーマーケット バロー高山店

    今回高山でずっと素泊まりで宿泊してたのでルビットタウンのバローにワインを買いに来ました。高山には「さとう」、「駿河屋」、「BOSSフードマーケット」などのローカルスーパーがあって、さらに隣の富山県からの刺客「シマヤ」もあり大変充実してます。その中でもルビッ

  • 臥龍の郷

    高山市にある温泉施設に素泊まりで連泊しました。温泉施設なので何度でも温泉に入れるのが気に入ってます。高山中心部は外国人だらけですが、ここでは中心部から離れてるので外国人の姿は全くありません。高山中心部は旺盛なインバウンド需要で宿泊費も高騰してますが、こ

  • 麺屋伊吹

    飛騨ほおのき平スキー場で滑った後、フレスポ飛騨高山の中にあるラーメン屋さんに寄りました。観光の中心地から離れてるので観光客よりも地元のラーメンファンの方が多い印象です。観光客は折角高山に来たのだからと高山ラーメンを求めますが、地元の人は高山ラーメン以外

  • REST HOUSE EBISU

    飛騨ほおのき平スキー場に来ています。先週からの寒波で雪は190cmとたっぷりあります。山頂からは乗鞍岳の剣が峰が間近に見えます。ゲレンデベースでは中国人ファミリーで賑わってます。スキー客全体の3割程度が中国人観光客と思われます。中国では今大変なス

  • ドンゴロス

    おやど心をチェックアウトした後、高山駅近くのドンゴロスにモーニングに来ました。朝リフトが動き出す時間には着きたいので、早くから開いてる喫茶店を探したらここがヒットしました。店内に入って見るとお洒落な空間が広がります。地元飛騨の木のぬくもりを感じられる家

  • もつ専門店 もつや

    高山の夜の街も大勢のインバウンド客で賑わってます。「もつ専門店 もつや」に予約して行きました。予約のない客は断られてたので予約必須です。黒霧島お湯割りを飲みます。白センマイです。何度も洗って真っ白な白センマイは下ごしらえが完璧です。地元では中

  • おやど心

    高山市の住宅地にある「おやど心」に素泊まりで宿泊しました。高山駅前や観光客に人気のエリアではインバウンド需要の高まりで宿泊費が高騰しています。こちらは人気のエリアからは外れてるのでインバウンド客はいなくてリーズナブルな価格で泊まれます。1階には居酒屋も

  • あんきな食堂

    高山市内から約40分のドライブで飛騨高山スキー場に来ています。2020年夏、豪雨で高速ペアリフトが流され、今シーズンももみの木ペアリフトだけの営業です。もみの木ペアリフトでは緩斜面はなく、初心者が滑れる斜面がないので来場者は限られ空いています。この日は先

  • 活き魚回転寿司 魚鮮 三福寺店

    高山市の回転寿司に来ました。高山店と下呂店の2店舗のみで営業してるローカル回転寿司です。一応レーンはありますが、寿司は回ってません。タッチパネルでオーダーする方式です。生本マグロです。回転寿司とは思えないいい値段しますが、この大きさのネタなら納得

  • パピリオ

    大垣駅前のホテルに宿泊したので翌朝モーニングを探してたらここがヒットしました。ホテルから歩いて行けました。昔ながらの喫茶店なので喫煙可かなと思ってたら最近禁煙になってました。モーニングのホットコーヒーが来ました。モーニングメニューは1種類だけのよ

  • シルスマリア 平塚本店

    頂きものです。シルスマリアは生チョコ発祥の店らしいです。高級そうな木箱に入っています。竹鶴の文字が光ってます。送り主さんによると僕がアルコール、特に高級😊ウイスキーが好きらしいと言う噂を聞きつけてこれがいいだろうと決めたそうです。普段チョコなど全く

  • Chez lien ふくろう

    住吉大社近くにあるChezlienふくろうにディナータイムに寄りました。すっきりしたスタイリッシュな店内には大小のフクロウの置物がたくさんあります。赤ワインを飲みます。前菜盛り合わせです。2人で食べられるよう2人前のキッシュ、カプレーゼ、ワカサギのエスカ

  • 元祖 Mr.鶏っく

    大阪駅前第2ビルの地下1階にある「元祖 Mr.鶏っく」に来ました。ハッピーアワーは生ビール100円です。駅前ビル地下街は居酒屋激戦区のためアルコールの価格破壊が凄いです。メニューです。メニューです。メニューです。生ビールを飲みます。みーちゃん

  • 生吉

    近鉄布施駅近くの「生吉」にランチタイムに来ました。近くにあった「すし富」が閉店したので新しい寿司屋を開拓しに来ました。ランチメニューはおまかせ8貫セット、サービス10貫セット、上握り8貫セットの3種類があります。上握り8貫セットにしました。まずあら汁が来

  • 東名阪自動車道 亀山PA下り

    スキー場帰りに東名阪道 亀山PAで休憩します。小腹が空いたので昔ながらの巻きすしを食べます。こちらで買った商品は隣のスナックコーナーで食べていいそうです。具は玉子焼き、人参、きゅうり、椎茸煮です。四日市市のなが餅の写真に目が留まりました。創業天文19

  • 和来茶屋

    治部坂高原スキー場の帰り道、40分ほどのドライブで立ち寄りました。滑り疲れたので糖分チャージしていきましょう。メニューはいろいろあります。おはぎは3種類あります。蒸し立て饅頭と和来餅です。鬼まんじゅうと食べる甘酒です。ぜんざいと大福しるこです

  • レストラン ブシェロン

    治部坂高原スキー場にスノボに来ました。今週は寒波が来なかったので良くもなく悪くもなく治部坂高原の普通のコンディションです。この日は幼稚園児が来て雪遊びしてます。未来のスキーヤー、スノーボーダーに今の内から雪に慣れ親しんでもらうのは将来を見据えた投

  • たまき

    豊田市の喫茶「たまき」にモーニングタイムに再訪しました。住宅街にあって駐車場が広くて昔ながらの喫煙可の喫茶店です。常連客がたくさんいましたが、タバコにの臭いがなく安心しました。モーニングメニューはトーストかホットドックを選べます。今回はホットドック

  • ダイニングこころも

    パレスイン豊田に宿泊した時、「豊田 挙母温泉 おいでんの湯」の入場券が会員価格で買えました。ホテルのすぐ隣にあるので便利です。ホテルにはユニットバスしかないのでこちらを利用する方が便利です。ホテルからはバスタオル、ハンドタオル、歯ブラシ、髭剃りを持って行

  • パレスイン豊田

    豊田市の「パレスイン豊田」に宿泊しました。1階には中華料理屋さんがあります。お腹が空いても大丈夫です。宿泊客はすぐ隣にある「豊田 挙母温泉 おいでんの湯」の入場券を会員価格で買えます。パレスイン豊田にはユニットバスしかないのでおいでんの湯に入りに行きま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zzzさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zzzさん
ブログタイトル
weekend関西
フォロー
weekend関西

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用