落ち葉がいっぱい秋ですね~!?秋?いやいや・・まだ梅雨が明けてないんです雨降らないけど(^^;・・でこの落ち葉、何?どういうことなのか。頭上を見ると!(つづく)あきですね
新潟県妙高市は自然がいっぱい。四季折々に咲き誇る花情報&我が家の花、四季の妙高山をお届けします。
今日の天気はくもりのち雨・・先週の日曜に雨で延期の野球大会。今日実施できないと抽選。試合して次の大会の代表を決めたい。とりあえず朝は曇りでスタート。途中、何度か雨がぱらつく。午後2時半。いよいよ雨が近づく。試合終了とともに土砂降りに。何とか大会を終えました怪しい雲行
木立の中を駆け抜ける先日、そんな写真を撮りたくて練習に。練習の前に木立を探すのが難しいなかなかいい場所が見つからずようやく見つけた所もこんな感じで葉っぱがたくさん。杉かカラマツがいいんだけどなぁ~駆け抜ける
まもなく6月も終わりですね。2024年も折り返し。そんな6月の終わり。昨日の終わりはちょっとだけ盛り上がり夕暮れ間近の風景下の方がちょっとだけピンクに。見晴らしのいいところまでいく時間がなかったけど。最後の最後にドラマチックな演出(^^)最後の最後
今日も雨は降らず暑かったけどそんなに蒸しもせずまあまあ過ごしやすかった通勤途中に1枚アジサイと青空すっきり今月もあとわずか7月に向かって今しなくてはならないこといっぱいある(^^;朝の紫陽花
新潟2km新潟駅周辺のまちづくりの合言葉それに少しのっかって(^^)昨夜は、2キロならぬ0キロほぼ駅に宿泊遠くに巨人vs横浜が行われていたエコスタのナイターの明かりを眺めながら一夜を過ごしました新潟にきろ
昨日の夕方。講演会を聞いて外に出ると土砂降り。玄関から見えたアジサイ。雨に濡れてしっとりやっぱりアジサイには雨が似合う。降り過ぎず適度な雨ならばどんなに降っても歓迎です(^^)雨ににあふ
6月22日に新潟県は梅雨入りジメジメしています。梅雨と言えばアジサイの花ですよね。これから本番。妙高ふれあいパークは青色のアジサイがいっぱい咲いています。雨の日が風情があっていいかも(^^)はなざかり
21日の月夜の晩。苗名滝に出動。目的はアレ。月の高さは低目。若干の心配はあれど雲はなし。お願い・・残念ながら月は低くて山が光を遮ってもう一息のところで滝に光はあたりませんでしたもうひと息
昨夜は14日の月。天気は快晴雲なし。月の状況はまったく問題なし。目的をもって夜の活動に出動しました。撮れるかな?どうかな?そんな心配もありました・・がとにかく現場へ行ってみなければ。結果は?明日に続く。明るい月夜
日曜から雨が続くそんな予報が出ています。そのまま梅雨?そうなる前にホタルを確保しておきたくて昨夜は知り合いのお宅へ。午後8時出てくる出てくる元気はホタルの軌跡です(^^)雨のまえに
うちの畑。畑というより花壇の一角?庭の端?そこで育ったキュウリ。本日、今年最初の収穫となりました。まだ食べていません。今年は雨が少なくおいしくないと聞きますが・・あとでゆっくり食べます(^^)今日も初物
ホタル撮れました。ほんの少しですが、今年の初物です。そろそろかなそんな予感に誘われていつもの某所へ。午後8時1匹2匹と飛び始めてこれは!と思ったらいまいちでした今年の初物
これは、もう撮らずにいられない夕方の一瞬夕焼けが東の空にある雲に反射雲がピンク色に。その中に月があるではないですか(^^)もう!パシャです夕焼けと月
昨日に続き、今日も太陽照らす中、外で仕事。今日は野球大会のお手伝い。大会の審判をしておりました。暑かったです(^^;ときどきですが、曇ったり、風が吹いたりしてくれましたが・・夜になっても体がほてっています太陽あびて
今日は消防団の総合演習全分団が集まって式典やポンプ操作の大会を実施猛暑覚悟で参加しました。暑さ。思ったより気温が上がらず、曇り空だったので助かりました。この時期の昼下がりいちばん気温の上がる時間帯(^^;来年から朝早くてもいいからこの時間を変えてほしい消防団集合
かがやきのすれ違い。敦賀延伸でダイヤ改正になってから三度目の撮影。時間は、7時52分ころその場所を突き止めるために三度目は箕冠山から撮影すれ違いの位置は、一度目、二度目と微妙に違う撮りたい構図で確保するのは難しそう三度目ここ
今朝の日の出。真っ赤な太陽が東の空から昇ってきた。気温も高め猛暑にぐんぐん近づいているしばらく続く?明日も暑そうですそして明後日も、その次も。急いで体を合わせていかないと(^^;朝から灼熱
6月8日の笹ヶ峰高原。いろいろな花に出会えました。もう少しすると真夏の花に変わるでしょう。それで、この日に出会った花々。主役はやっぱりこれ。キンポウゲ。正式名は、ウマノアシガタ(キンポウゲ科)だそう。アップで(^^)きんぽうげ
6月8日の笹ヶ峰牧場。名前がわからない・・というか調べる手間を省いて(^^;小さな紫色の花がかたまって咲いていました。今一わかりづらいそう思いますが、現場ではきれいに見えました(^^)ちいさな花
6月8日の笹ヶ峰高原清水が池の近くクリンソウ。毎年ここに咲く今年もちゃんと咲きましたかわいい花です。また来年!そんな言葉をかけて先へと進んでいきました。いつもの所
6月8日の笹ヶ峰高原。キンポウゲが見ごろでありますがそれだけではない(^^)レンゲツツジ。ここは清水が池のほとり。鮮やかな朱色。目が覚めるようなコントラスト。ふんわりした雰囲気のキンポウゲと正反対もう少し山野草を見て回ろう(^^)はなめぐり
8日の笹ヶ峰牧場。例年より早めですが、ウマノアシガタ(キンポウゲ)が見ごろ牧場のあちこちに黄色い花の群生が見られます一面黄色・・とまでいいにくいですが。過去に経験した黄色い絨毯の状況はなかなかできない。とは言え綺麗です。ぜひ今のうちにご覧ください。きいろい花
早朝の日の出ショー。空が赤く染まり始めるところから太陽が顔のぞかせそして、太陽の光が大地を照らす明日程度進むとあたり一面が光に包まれるその中間まだ赤みが残って光の筋が残っているころ・・これがいい(^^)これで完成
令和6年6月6日午前4時53分の眺めやや北寄りの東の空に太陽が。音もなくすーっと山から顔を出し少しずつ大地を照らす一日の始まりそしてこのあと太陽の光が美しい景色を魅せる(^^)四時五三分
今日は、令和6年6月6日6が3つ並ぶ日でした。天気は、朝から快晴少し前から狙っていたアレを(^^)4時に家を出て撮影場所にスタンバイ。さあ来いアレ!六六六の日
冷やし中華はじめました。季節になりましたね。今日はそんなに暑くなかったけど。思わず注文。これで大盛です。お店は、朝日町にあるクリエ。久々の味わいにニコニコしてしまいました。うまかった(^^)冷やし開始
最近、季節感のない気象状況。急に暑くなったり、寒くなったり体がついていきません。そんな中ですが、今日は心地より初夏の気候。なにげに空や雲の様子が夏を感じる一日でした。このままゆっくり、猛暑へと移行してほしいですが・・きっと急に暑くなるんでしょうね~~なにげに夏
昨日は町内行事。雨でしたが竹の子狩りを実施。買った竹の子を使って作った竹の子汁をいただく会です。約170人分の汁を大きな鍋で調理。竹の子、玉ねぎ、ジャガイモなどの定番食材のほか秘伝の食材を入れて完成させる。大きな鍋にたっぷりの食材薪でじっくり煮込んで作った竹の子汁は最高でした(^^)大鍋で調理
夜8時過ぎ新井駅に撮影に出動。目的物は?8時30分。そろそろ登場!目的物は現れず・・9時過ぎ。結局目的物はやってこなかった。9時22分。直江津行を見送って退散土曜日の夜
今日から6月。珍しく今日の撮影で風景はゼロ。6月初日の眺めはありません。で、3日前の写真を。夕方で暗いけど今どきの風景です。田んぼに景色が映りこむ。この状態で朝日を撮りたかったけど、今朝は起きれなかった・・おまけに少し体調もすぐれません暦は六月へ
「ブログリーダー」を活用して、ぱぱさんをフォローしませんか?
落ち葉がいっぱい秋ですね~!?秋?いやいや・・まだ梅雨が明けてないんです雨降らないけど(^^;・・でこの落ち葉、何?どういうことなのか。頭上を見ると!(つづく)あきですね
青々とした田んぼ稲は順調に?育っています。若干暑いですが・・そんな夕方毎日見えるものがあります。スキー場の照明。真夏にナイター!?雪が消えてからもずっとついていますはて??真夏の照明
今夜の月は、まんまる満月でよろしいかとそんな夜。こころなし風が冷たい感じ・・夕方の雨?ここは降らなかったけど長野県の境辺りは降ったのかなだから風が少し冷たい(^^)月はまん丸
ようやく軌道に乗るわがやのキュウリです1日に2本昨日から収穫できるようになり毎晩その2本を消費順調です今は家族が2人なのでこれで十分ですしばらく楽しめそう(^^)一日に二本
暑いですね・・・今日はなんとなく仕事が進んだような気分で帰宅仕事は順調なのか??でも、あっという間に7月も1週間経過何かしておかないといけないものを忘れて・・いる?ような気もする。順調に見えて実は、大事なことを忘れているにかも!?明日、このパンダに座った気分でじっくり考えてみよう順調に見え
いま外は晴れてます空に星が見えていますその様子といっしょに月が見えています天の川は月のあかりが強くて見えません1週間前庭で撮影した天の川こちらでご勘弁を(^^)今日は七夕
今日は朝日が昇った直後から一日が始まった早起き野球で試合その後、午前中は野球の練習そして、午後から試合ずっと野球場にいた暑かったし、疲れた・・そして2週間前に日焼けした腕の皮がむけ始めた始動の時間
世間では、根拠のないお話で2025年7月5日に何か・・みたいな話題で賑わっているようですが・・内心ドキドキはしていますが・・それはそれとして。本日は妙高市のスポーツ振興に尽力いただいているスポーツクラブあらいの20周年をお祝いする日賑やかに、楽しく、記念の行事を終えました(^^)お祝いの日
今日も暑かったお昼には突然の土砂降りゲリラ豪雨これか!すぐに止んだけどひどくなると大変な目にあう雨だと感じましたあっついときは冷やし中華ですね~~軽食堂クリエ。大盛りで1000円です(^^)冷やし中華
今日も暑かったこの先すずしいって言える日あるのかな?もう10日前になるけど笹ヶ峰に行ったときの涼しさが恋しいそろそろ行かなくては。標高1300メートルの高原へそして、その上までも(^^)すずみたい
庭のアジサイそして星空空に光る七つ星北斗七星ですたまたまタイミング良くアジサイと一緒に撮れました7月に入り夜は雲が多く星の姿は確認できていません。7日の夜は晴れてほしい(^^)ななつぼし
もうすぐ七夕新井のまちなかで七夕まつりが5日に行われますその飾り付け七夕飾りが街を彩っています人通りはまだまだです・・・が7月5日の当日はきっと、きっと・・にぎやかになるでしょう。風にそよぐ
今日で6月終了梅雨とはいえ晴れが続く今日も日中は30度超え七夕を前に天の川を撮っておきたいと思っていた矢先今日は空がすっきり庭の隅で蚊に刺されながら撮った1枚です(^^;六月の最後
今日は晴天気温もまずまず30度超えたから猛暑日・・(^^;そんな中野球大会の運営でした。あっちかった。おかげさまで、腕、顔、首が真っ赤です。お風呂に入りましたらヒリヒリでした腕顔真っ赤
妙高ふれあいパーク運動公園の中にたくさんアジサイがあります。こちら間もなく花盛り見ごろを迎えます花の具合は今が元気があってきれいですけどたくさん咲く様子も早くみたい(^^)花盛り近し
うちの庭から今アジサイが花盛り写真は、そのうちのひとつお友達からいただいた白のアナベルです満開です。雪にも強く手をかけることなく花が咲くいただいたお友達に感謝です(^^)はなざかり
昨日は新潟で会議朝早く家を出て9時前に新潟着その後は会議・・夕方から懇親会あきらめて宿泊を選択(^^)駅前の宿で一泊せっかくなので新潟駅の中にあるお店をぐるっと見て回ったりラーメンを食べたりしてきました(^^)新潟駅前で
涼しい場所を求めてラストは妙高ふれあいパーク夕暮れ時ですここにはアジサイがある今、開花が始まっています見頃はこれからグラウンドを回ってその延長でふれあいパークを周回アジサイを見ながらの散歩が気持ちいい(^^)涼を求め五
涼を求めてその4は笹ヶ峰日曜の夕方用事が早く終わったので日が沈まないうちに雨が降り出す前に笹ヶ峰へダッシュダムの周りにはレンゲツツジ気温は23度。新井の33度に比べて10度も低かった(^^)涼を求め四
涼を求めて惣滝、不動滝これで帰ろうかと思ったがやっぱりここに寄らないといけないだろうあまり行かない時間帯夕方の苗名滝西日がさしてくれました(^^)涼を求め三
県指定無形民俗文化財の仮山伏演武。関山神社の火祭りで披露されます。その火祭りが13日と14日に行われています。演武は初日の13日。今日、神社の境内で行われおおぜいの人が見学に訪れていました。この演者の継承が厳しい。消防団、地域の役員などでもそうですが、文化財にもピンチが訪れています・・・・・仮山伏演武
7月9日の月。西の空に光っていました。撮ったままカメラに入っていました。取り出して今日の一枚に認定。月日が経つのは早いものもう7月の中旬です気が付けば秋になっちゃう三日前の月
ブルーベリー。うちの庭にもあったけど数年前に枯れてしまいました。それ以来木からもぎ取って食べる旬の食べ方をしたのは久しぶり。それが専門の農家のものなら格別。今、妙高高原ではブルーベリーが最盛期。先日、清水ブルーベリー園で旬を味わってきました(^^)旬を味わう
妙高高原これからがアジサイの季節暑くなってからがいい。それは標高が高いから花の時期も遅いし長持ちする。新赤倉、赤倉温泉池の平温泉や杉野沢各所でアジサイが見られます(^^)旬の紫陽花
ヒマワリに太陽がよく似合う。とはいうものの。この暑さは尋常じゃない。思わずヒマワリも日陰に入ってしまう気持ちはわかります(^^)昨日、今日は、梅雨らしい湿度高め、気温低めですけどいつ尋常じゃない暑さになってもおかしくありません(^^;まいったな
なんと!なんと!なんと!妙高から夏のオリンピック選手が生まれた。なんと!これまたなんと!うちの子と同級生(^^)がんばってほしいですね。自分のペースでベストを尽くしてほしいです。がんばれ小海選手。祝五輪出場
新井で気温30度。移動して飯山で35度。我慢ならずに逃げて25度。暑さからの回避成功。涼しくて湿ってなくて帰りたくない。ここは上越市の光ヶ原高原。多分、10年くらいはきていない(^^;暑さを回避
今日も一日湿気の中での活動予定通り終了朝からどんより曇り空妙高山は雲の中から出たり隠れたり心配された雨もすべて終了したところで降っただけ。よかったあ(^^)湿気の中で
火打山これから花の季節もうすでにハクサンコザクラが咲いているとか。去年は足に自信がなく登らず今年は鍛えているわけでないけどなんとなく行けそう。花の火打山。お盆までのこの期間。登りたいなあ。花の火打山
いい水たまりはないかな?朝からキョロキョロ。仕事に向かう途中(^^;探していくうちにここはもう勤務先の駐車場。めっけ!大きな水たまりその向こうに夏っぽい雲スマホでパシャ(^^)あめあがり
朝は雨。涼しいなと思いきやお昼には蒸しあっつい。夜になっても蒸し暑い朝までこんな調子なのか?予報ではこの後雨。雨降ってすっきりしてほしい。ほどほどにね鈍より暑い
先日撮影した新幹線。敦賀行きの「かがやき」です。朝一のかがやき。よく見ると向こう側のガラス?に映っている。珍しいものではありませんがタイミングや撮影位置などでレア?かと思って紹介しておきます(^^)うつりこみ
ある施設の庭で見つけた花。この花は何の花?わかりますか。色は珍しいかも。だいたいは白だと思うけどこれは紫。はて?なんだろな~。正解は、ジャガイモ(^^)なんのはな
今日の天気はくもりのち雨・・先週の日曜に雨で延期の野球大会。今日実施できないと抽選。試合して次の大会の代表を決めたい。とりあえず朝は曇りでスタート。途中、何度か雨がぱらつく。午後2時半。いよいよ雨が近づく。試合終了とともに土砂降りに。何とか大会を終えました怪しい雲行
木立の中を駆け抜ける先日、そんな写真を撮りたくて練習に。練習の前に木立を探すのが難しいなかなかいい場所が見つからずようやく見つけた所もこんな感じで葉っぱがたくさん。杉かカラマツがいいんだけどなぁ~駆け抜ける
まもなく6月も終わりですね。2024年も折り返し。そんな6月の終わり。昨日の終わりはちょっとだけ盛り上がり夕暮れ間近の風景下の方がちょっとだけピンクに。見晴らしのいいところまでいく時間がなかったけど。最後の最後にドラマチックな演出(^^)最後の最後
今日も雨は降らず暑かったけどそんなに蒸しもせずまあまあ過ごしやすかった通勤途中に1枚アジサイと青空すっきり今月もあとわずか7月に向かって今しなくてはならないこといっぱいある(^^;朝の紫陽花
新潟2km新潟駅周辺のまちづくりの合言葉それに少しのっかって(^^)昨夜は、2キロならぬ0キロほぼ駅に宿泊遠くに巨人vs横浜が行われていたエコスタのナイターの明かりを眺めながら一夜を過ごしました新潟にきろ
昨日の夕方。講演会を聞いて外に出ると土砂降り。玄関から見えたアジサイ。雨に濡れてしっとりやっぱりアジサイには雨が似合う。降り過ぎず適度な雨ならばどんなに降っても歓迎です(^^)雨ににあふ
6月22日に新潟県は梅雨入りジメジメしています。梅雨と言えばアジサイの花ですよね。これから本番。妙高ふれあいパークは青色のアジサイがいっぱい咲いています。雨の日が風情があっていいかも(^^)はなざかり