落ち葉がいっぱい秋ですね~!?秋?いやいや・・まだ梅雨が明けてないんです雨降らないけど(^^;・・でこの落ち葉、何?どういうことなのか。頭上を見ると!(つづく)あきですね
新潟県妙高市は自然がいっぱい。四季折々に咲き誇る花情報&我が家の花、四季の妙高山をお届けします。
本日は新潟で会議。往復300キロで4時間。いいドライブです(^^;帰りに夕日を期待するも雲が西の空に充満ダメかとおもいきや。上越インター降りる頃に水平線の上の雲が切れ始め・・直江津の船見公園で夕日をゲットできました(^^)海で一休み
1年のうちで今だけ。田んぼに水がたくさんあって、苗も伸びていない。景色が映ります。その景色は同じ場所であっても24時間、毎日、変化する。写真なんて、そのうちの一瞬だけ。そして運※5月29日北条で撮影今だけ風景
この花の名前知ってる?しらん!そうか知らんか・・。なんて会話をこの花を見るたびに思い浮かべる。いつも(^^;この花の名前は、シラン(紫蘭)ラン科シラン属の宿根草だそうです。検索すると出てきますこれ知らん
そこはワラビ畑。あたり一面にワラビが茂る。観音平古墳。この中にあるはず甘い香りを頼りに花を探す。あった!ワラビの陰にひっそりと花を咲かせるササユリひっそりと
観音平古墳の頂上から。トキ鉄と新幹線のすれ違い。ちょっとズレてるけど。ちょうどトキ鉄が新井の方(右)から上越妙高駅に入ったとき新幹線が東京(右)へ出発。出発!と思ったら、このあとすぐに新幹線が出てきた?この瞬間は、はくたかを追い越して、かがやきが通過した瞬間でした。すれちがい
ササユリの季節。いつもより少し早い・・そんな気がします。斐太地区に咲く場所があり今日の夕方に様子を見てきました。しっかり咲いています。林の中はユリの甘い香りが(^^)傷みもなくきれいな花でした。甘いかおり
多分、はじめての訪問だと思う。中野市の一本木公園。今、バラの花盛りでバラ祭り開催中。普段は無料だけど今だけ駐車代1000円。高い・・と思うけど。家族で行けばたいした金額じゃないし、払っても満足できる素敵な公園でしたよ(^^)一本木公園
上越市板倉区。箕冠山からの今だけの眺め季節限定を求めて23日に撮影に出かけました。今だけ・・田んぼに水が入って稲が伸びてくる前の風景夕暮れ時のとても有意義な時間。楽しめました(^^)きせつ限定
今夜は満月5月の満月の呼び名はフラワームーン。うす~く雲。おぼろ月夜となっています。このもやっとですっきり。迷っていたことは解消。今夜は仕事に専念。朝までに終わらさんと・・おぼろ月夜
今日の月。まん丸だ~そう思って撮ったんですが。パソコンに取り込んでみると若干欠けています。満月は明日。天気も良くなるみたい。天気が良い満月の夜かあ(^^;何か迷っている私です明日が満月
夢見平遊歩道。今、盛りの花は、ニリンソウ。歩道のあちこちに咲いています。ニリンソウだから二輪ずつ花がついています。でも・・ところどころに3つの花がついているものも。これってサンリンソウ?(^^)盛りの草花
先週末。金曜(17日)深夜から土曜(18日)の朝。ピーカンの夜空(^^)眠らずに妙高から笹ヶ峰まで星空巡回。夜明け朝3時までのタイムリミット。笹ヶ峰では満天の星と見事な天の川が待っていてくれました(^^)夏の天の川
田植えのころ。まもなく最盛期です。そしてうれしい季節です。田んぼが鏡に。妙高山を映してくれるいい時期です。山だけでなく朝には、アレも(^^)近々出動!かな。季節ですね
今年2度目の笹ヶ峰。滞在時間は、6時間。そのうち4時間歩行。たっぷり運動しました。夢見平遊歩道の一番奥まで片道2時間。カツラの大木に会ってきました。圧巻の高さ。20~30mはある。木の周りにはニリンソウが花盛り。神秘的な空間でした。往復四時間
緑の季節暖か過ぎる5月の日差しを遮りそっと木漏れ日だけを届けてくれるここは癒しの空間市内各所の緑が美しい季節その真ん中に身を置く。林を抜ける風その風と一緒に林の香りが身を包む癒しの空間。気持ちよかった~癒しの空間
写真は、去年の5月28日に撮影した斐太のササユリ。もう少しで花の季節。今年は雪も少なかったので去年より早い?それとも同じくらいになるか。いずれにしてもシーズンが楽しみもう少しで
勤労者研修センターの前。日陰で植物が育ちにくい場所。過去に何種類か挑戦したようですが、、なかなかうまく花が咲かなかった。個人的にそう記憶しています。それがここ。今花盛り。マーガレット?に似た白い花。ほんの一角ですがきれいですよ花壇に開花
今年の艸原祭。天候に恵まれて花火もきれいだった。火文字の様子は?雪解けが早くてゲレンデに雪なし火の回りが早くて燃え上がる?そんな予想・・実際は、はて???文字の出来栄えは、控えめでした(^^;艸の火文字
今日は焼けた。運よくその瞬間に出会た。そして、スマホだけど写真におさめることができた。この偶然、偶然が呼び起こした感動。ラッキーだった(^^)とてもきれいだった。きれいだったけど、ちょっと・・不気味な感じも。何も起こらないことを祈る夕焼け遭遇
野山はすっかり緑に。あちこち散策するにはとてもよい季節。天気も悪くなかったので撮りに出かけるにはいいタイミングこの土日はいろいろあって残念ながら緑は撮れずでした・・なので連休最終日に撮った苗名滝を(^^)新緑の季節
本日の艸原祭。天気は心配なし。場所取りもまずまず。どう撮るか。空を見上げると月が・・・・で、月と花火と妙高山と・・妙高山の映り込みまで。欲張り過ぎた結果がこの形に。映り込みが切れた(^^;月と花火と
GW連休明けて早いもので1週間。5月も10日過ぎました。妙高山の「山」の字もはっきり気温は、上がったり、下がったり・・体はちょっと遅れ気味調子が上がらないまま忙しい時期へと向かっています。落ち着いて進もう・・(^^;連休あけて
トキてつ。通りすがりでちょうど通過時間。これは撮れということ?天の声に従って新緑の中を進む電車を撮影。2両編成・・と思ったら3つ目がつながっていました。妙高山のデザインの後に別のデザイン。曇り空の中でしたが、新緑の雰囲気は出たかな・・。新緑を進む
5月3日の笹ヶ峰。最終挨拶地は仙人池。ここにもヤマザクラありました。林の中にポチポチ。池沿いにあってほしかったけど、願いかなわず・・。ブナの幹の向こうに見える桜これが池に一番近かったけども、水面と撮るのは難しかった。ぶなと山桜
苗名滝までの歩道。椿の花がいっぱい咲いています。椿の濃い緑の葉っぱの中に点々と咲く真っ赤な花。色のメリハリがあってとてもきれいです。新緑のトンネルもいいですね。散策にはいい季節。杉の花粉もひと段落したので、快適な森林浴でした(^^)椿が花盛り
本日でゴールデンウイーク終了。今回は、特になにをしようということもなかったけど楽しみにしていたお休み。あっという間に終了。この営業が明日からの仕事に・・それは、明日から心配することにして(^^;最終日は、苗名滝巡回。今の時期は、豪快な流れ、そして新緑。天気はいまいちだったけど、流れと新緑はゲット豪快な流れ
お隣上越市板倉区の温泉やすらぎ荘。ここは数年前から芝桜の名所となっています。今年も見事に花が咲いていました。ちょっとだけ見させてみらった場所。ハリネズミがいました(^^)やすらぎ荘
明日は子どもの日。こいのぼりの似合う季節あちこちで見られます。写真は、先月末に新潟市で撮ったもの場所は、白山神社。今限定の御朱印がほしくて神社にお参りにいたときに撮りました。ほんの一角だけど小さなこいのぼりがたくさんあります。端午の節句
今年初訪問笹ヶ峰に行ってきました。やっといけた。そして、びっくり。雪がない。全くないといってもいいくらい。2週間ほど季節が進んでいる感じ・・。お昼は笹ヶ峰グリーンハウス。カレーラーメンを一年ぶりに食す!うまかった。グリーンハウスは、連休中営業していますよ。ぜひ(^^)一年ぶりに
昨日は、お町のフジ。今日は、山のフジを紹介。場所は、高床山。道路沿いのフジが見ごろ。そんな話を聞きつけ、朝飯前に撮影。見事です。杉の木がまるごとフジの花!・・でも心配。数年したら杉が枯れるかも今日は山藤
今日から5月。長かったようであっという間だった感じもある4月。終わらせたいこと半分くらいまでだったかも(^^;まあ5月で巻き返し。できるか?だけど、新潟の白山神社で休憩フジの花が咲き始めていました(^^)※4月30日撮影五月へ突入
「ブログリーダー」を活用して、ぱぱさんをフォローしませんか?
落ち葉がいっぱい秋ですね~!?秋?いやいや・・まだ梅雨が明けてないんです雨降らないけど(^^;・・でこの落ち葉、何?どういうことなのか。頭上を見ると!(つづく)あきですね
青々とした田んぼ稲は順調に?育っています。若干暑いですが・・そんな夕方毎日見えるものがあります。スキー場の照明。真夏にナイター!?雪が消えてからもずっとついていますはて??真夏の照明
今夜の月は、まんまる満月でよろしいかとそんな夜。こころなし風が冷たい感じ・・夕方の雨?ここは降らなかったけど長野県の境辺りは降ったのかなだから風が少し冷たい(^^)月はまん丸
ようやく軌道に乗るわがやのキュウリです1日に2本昨日から収穫できるようになり毎晩その2本を消費順調です今は家族が2人なのでこれで十分ですしばらく楽しめそう(^^)一日に二本
暑いですね・・・今日はなんとなく仕事が進んだような気分で帰宅仕事は順調なのか??でも、あっという間に7月も1週間経過何かしておかないといけないものを忘れて・・いる?ような気もする。順調に見えて実は、大事なことを忘れているにかも!?明日、このパンダに座った気分でじっくり考えてみよう順調に見え
いま外は晴れてます空に星が見えていますその様子といっしょに月が見えています天の川は月のあかりが強くて見えません1週間前庭で撮影した天の川こちらでご勘弁を(^^)今日は七夕
今日は朝日が昇った直後から一日が始まった早起き野球で試合その後、午前中は野球の練習そして、午後から試合ずっと野球場にいた暑かったし、疲れた・・そして2週間前に日焼けした腕の皮がむけ始めた始動の時間
世間では、根拠のないお話で2025年7月5日に何か・・みたいな話題で賑わっているようですが・・内心ドキドキはしていますが・・それはそれとして。本日は妙高市のスポーツ振興に尽力いただいているスポーツクラブあらいの20周年をお祝いする日賑やかに、楽しく、記念の行事を終えました(^^)お祝いの日
今日も暑かったお昼には突然の土砂降りゲリラ豪雨これか!すぐに止んだけどひどくなると大変な目にあう雨だと感じましたあっついときは冷やし中華ですね~~軽食堂クリエ。大盛りで1000円です(^^)冷やし中華
今日も暑かったこの先すずしいって言える日あるのかな?もう10日前になるけど笹ヶ峰に行ったときの涼しさが恋しいそろそろ行かなくては。標高1300メートルの高原へそして、その上までも(^^)すずみたい
庭のアジサイそして星空空に光る七つ星北斗七星ですたまたまタイミング良くアジサイと一緒に撮れました7月に入り夜は雲が多く星の姿は確認できていません。7日の夜は晴れてほしい(^^)ななつぼし
もうすぐ七夕新井のまちなかで七夕まつりが5日に行われますその飾り付け七夕飾りが街を彩っています人通りはまだまだです・・・が7月5日の当日はきっと、きっと・・にぎやかになるでしょう。風にそよぐ
今日で6月終了梅雨とはいえ晴れが続く今日も日中は30度超え七夕を前に天の川を撮っておきたいと思っていた矢先今日は空がすっきり庭の隅で蚊に刺されながら撮った1枚です(^^;六月の最後
今日は晴天気温もまずまず30度超えたから猛暑日・・(^^;そんな中野球大会の運営でした。あっちかった。おかげさまで、腕、顔、首が真っ赤です。お風呂に入りましたらヒリヒリでした腕顔真っ赤
妙高ふれあいパーク運動公園の中にたくさんアジサイがあります。こちら間もなく花盛り見ごろを迎えます花の具合は今が元気があってきれいですけどたくさん咲く様子も早くみたい(^^)花盛り近し
うちの庭から今アジサイが花盛り写真は、そのうちのひとつお友達からいただいた白のアナベルです満開です。雪にも強く手をかけることなく花が咲くいただいたお友達に感謝です(^^)はなざかり
昨日は新潟で会議朝早く家を出て9時前に新潟着その後は会議・・夕方から懇親会あきらめて宿泊を選択(^^)駅前の宿で一泊せっかくなので新潟駅の中にあるお店をぐるっと見て回ったりラーメンを食べたりしてきました(^^)新潟駅前で
涼しい場所を求めてラストは妙高ふれあいパーク夕暮れ時ですここにはアジサイがある今、開花が始まっています見頃はこれからグラウンドを回ってその延長でふれあいパークを周回アジサイを見ながらの散歩が気持ちいい(^^)涼を求め五
涼を求めてその4は笹ヶ峰日曜の夕方用事が早く終わったので日が沈まないうちに雨が降り出す前に笹ヶ峰へダッシュダムの周りにはレンゲツツジ気温は23度。新井の33度に比べて10度も低かった(^^)涼を求め四
涼を求めて惣滝、不動滝これで帰ろうかと思ったがやっぱりここに寄らないといけないだろうあまり行かない時間帯夕方の苗名滝西日がさしてくれました(^^)涼を求め三
県指定無形民俗文化財の仮山伏演武。関山神社の火祭りで披露されます。その火祭りが13日と14日に行われています。演武は初日の13日。今日、神社の境内で行われおおぜいの人が見学に訪れていました。この演者の継承が厳しい。消防団、地域の役員などでもそうですが、文化財にもピンチが訪れています・・・・・仮山伏演武
7月9日の月。西の空に光っていました。撮ったままカメラに入っていました。取り出して今日の一枚に認定。月日が経つのは早いものもう7月の中旬です気が付けば秋になっちゃう三日前の月
ブルーベリー。うちの庭にもあったけど数年前に枯れてしまいました。それ以来木からもぎ取って食べる旬の食べ方をしたのは久しぶり。それが専門の農家のものなら格別。今、妙高高原ではブルーベリーが最盛期。先日、清水ブルーベリー園で旬を味わってきました(^^)旬を味わう
妙高高原これからがアジサイの季節暑くなってからがいい。それは標高が高いから花の時期も遅いし長持ちする。新赤倉、赤倉温泉池の平温泉や杉野沢各所でアジサイが見られます(^^)旬の紫陽花
ヒマワリに太陽がよく似合う。とはいうものの。この暑さは尋常じゃない。思わずヒマワリも日陰に入ってしまう気持ちはわかります(^^)昨日、今日は、梅雨らしい湿度高め、気温低めですけどいつ尋常じゃない暑さになってもおかしくありません(^^;まいったな
なんと!なんと!なんと!妙高から夏のオリンピック選手が生まれた。なんと!これまたなんと!うちの子と同級生(^^)がんばってほしいですね。自分のペースでベストを尽くしてほしいです。がんばれ小海選手。祝五輪出場
新井で気温30度。移動して飯山で35度。我慢ならずに逃げて25度。暑さからの回避成功。涼しくて湿ってなくて帰りたくない。ここは上越市の光ヶ原高原。多分、10年くらいはきていない(^^;暑さを回避
今日も一日湿気の中での活動予定通り終了朝からどんより曇り空妙高山は雲の中から出たり隠れたり心配された雨もすべて終了したところで降っただけ。よかったあ(^^)湿気の中で
火打山これから花の季節もうすでにハクサンコザクラが咲いているとか。去年は足に自信がなく登らず今年は鍛えているわけでないけどなんとなく行けそう。花の火打山。お盆までのこの期間。登りたいなあ。花の火打山
いい水たまりはないかな?朝からキョロキョロ。仕事に向かう途中(^^;探していくうちにここはもう勤務先の駐車場。めっけ!大きな水たまりその向こうに夏っぽい雲スマホでパシャ(^^)あめあがり
朝は雨。涼しいなと思いきやお昼には蒸しあっつい。夜になっても蒸し暑い朝までこんな調子なのか?予報ではこの後雨。雨降ってすっきりしてほしい。ほどほどにね鈍より暑い
先日撮影した新幹線。敦賀行きの「かがやき」です。朝一のかがやき。よく見ると向こう側のガラス?に映っている。珍しいものではありませんがタイミングや撮影位置などでレア?かと思って紹介しておきます(^^)うつりこみ
ある施設の庭で見つけた花。この花は何の花?わかりますか。色は珍しいかも。だいたいは白だと思うけどこれは紫。はて?なんだろな~。正解は、ジャガイモ(^^)なんのはな
今日の天気はくもりのち雨・・先週の日曜に雨で延期の野球大会。今日実施できないと抽選。試合して次の大会の代表を決めたい。とりあえず朝は曇りでスタート。途中、何度か雨がぱらつく。午後2時半。いよいよ雨が近づく。試合終了とともに土砂降りに。何とか大会を終えました怪しい雲行
木立の中を駆け抜ける先日、そんな写真を撮りたくて練習に。練習の前に木立を探すのが難しいなかなかいい場所が見つからずようやく見つけた所もこんな感じで葉っぱがたくさん。杉かカラマツがいいんだけどなぁ~駆け抜ける
まもなく6月も終わりですね。2024年も折り返し。そんな6月の終わり。昨日の終わりはちょっとだけ盛り上がり夕暮れ間近の風景下の方がちょっとだけピンクに。見晴らしのいいところまでいく時間がなかったけど。最後の最後にドラマチックな演出(^^)最後の最後
今日も雨は降らず暑かったけどそんなに蒸しもせずまあまあ過ごしやすかった通勤途中に1枚アジサイと青空すっきり今月もあとわずか7月に向かって今しなくてはならないこといっぱいある(^^;朝の紫陽花
新潟2km新潟駅周辺のまちづくりの合言葉それに少しのっかって(^^)昨夜は、2キロならぬ0キロほぼ駅に宿泊遠くに巨人vs横浜が行われていたエコスタのナイターの明かりを眺めながら一夜を過ごしました新潟にきろ
昨日の夕方。講演会を聞いて外に出ると土砂降り。玄関から見えたアジサイ。雨に濡れてしっとりやっぱりアジサイには雨が似合う。降り過ぎず適度な雨ならばどんなに降っても歓迎です(^^)雨ににあふ
6月22日に新潟県は梅雨入りジメジメしています。梅雨と言えばアジサイの花ですよね。これから本番。妙高ふれあいパークは青色のアジサイがいっぱい咲いています。雨の日が風情があっていいかも(^^)はなざかり