今日は、アールグレイの紅茶葉を練り込んだ紅茶の米粉シフォンを焼きました~紅茶のツブツブが見えますか?良い香りがしますよ~
ツブツブがあっても良いが、なんとか滑らかにならないか!と思い、ハンドミキサーを使って見ました。そしてこんなに滑らかになりました。パン🍞に付けて食べるのもいいけど、タルトを作るのも良いかな❗️
沢山のタネと果肉を分離するために砂糖水で煮てみる事にしました。上手くいくといいな~!
今年は3本の木で50個程のポポーの実がなりました。ほぼ同時に熟してしまうので食べるだけでは消費できないので❗️ジャムに出来ないか挑戦して見ようと思います。
今年は天候が不安定で豊料不良の地域差が大きいと言われているキノコ🍄ですが、友人から シシタケが届きました!香茸とも呼ばれる香り高い山のキノコです。炊き込みご飯にするとキノコ自体は真っ黒になりますが、その名の通り素晴らしい香りご飯が出来ますヨ~!
畑のプリンことポポーがどんどん熟しています。当店には3本のポポーの木があって今年は60個程が実を付けました。9月の始めから収穫が始まり、残りはあと10個程になりました。お好きな方はどうぞ食べに来て!不思議な味をたのしんで下さい。
2.5時間を掛けて3.5kgの小麦を挽きました。これを40メッシュの篩いに掛けます。40メッシュで篩った粉です。キレイな粉が出来ました。これが小麦の表皮の部分です。この段階で歩留まりは約35%この表皮部分をもう一度石臼に掛けてどんな粉が出来るか?少量を挽いて見ましょ
今日は地元で採れる小麦(さとのそら)を石臼で製粉していきます。回転数は12回転、材料(小麦)は1回落としでの運転です。良い粉がでてきています。問題は何メッシュで篩うか、ですが当店には40.110の2種類の篩しかありません。
シフォンケーキ、チーズケーキの次にレパートリーを増やそうとスコーンに挑戦です。�これは3度目です。netで探した小麦粉と豆腐のスコーンや米粉のスコーンは失敗でした。目標は スタバのスコーン、色はイマイチですがスコーンらしいスコーンが出来ました。薄力粉を使いグル
石臼製粉の後、40メッシュの篩いに掛けこんなにキレイな蕎麦粉が出来ました!土日営業に向けて準備を続けましょう♪
当店の電動石臼で面圧調整機構を使い数mmの隙間を開けて玄ソバを挽き、割れ を作ります!更に自家製の電動篩で殻を取り除きました。約90%の殻は取り除けていますよ~これをもう1度、石臼に掛けて製粉して行きます。
石抜き機で玄ソバに混じっている小石や土やその他の異物を取り除き、次に蕎麦殻の表面についている汚れや虫の糞や卵などを取り除くために蕎麦の実自身を擦り合わせて殻の表面を磨いてキレイにします。循環式の精米機を利用して約30分擦り合わせる事でキレイな玄ソバの実にな
9月に入りお盆の頃に蒔いた秋蕎麦はもう30cm程の背丈になっています。端境期の今、蕎麦の味が1番落ちる時期とされていますが、当店では玄ソバのまま10℃前後の冷蔵庫に保存しておき、その都度石臼による自家製粉をして日々の営業に使っています!製粉前の蕎麦の実の処理、始
「ブログリーダー」を活用して、蕎麦処たか松さんをフォローしませんか?
今日は、アールグレイの紅茶葉を練り込んだ紅茶の米粉シフォンを焼きました~紅茶のツブツブが見えますか?良い香りがしますよ~
チョロっとつまめる大きさのシフォンケーキを作って見ました。アールグレイの紅茶など飲みながら、暑さを乗り切りましょう❗️
小麦のプレーンベーグル 米粉とアールグレイのスコーン自家製のイチゴジャム です。スコーンにジャムは合いますよ~ベーグルは色々な具材を載せてベーグルサンドも作りたい!!
今日はプレーンとアールグレイ紅茶 2種類に挑戦して見ました!油脂類を使わないパンですが、噛み締めると使った粉の味わいが格別です。もう少しカタチ良く作りたいのと、米粉、蕎麦粉でも作って見たいな!!
見事な入道雲です。未だ7/2と言うのに真夏の雲が見えました~雷雨が来るかもね!
普通の蕎麦屋に無いメニューを作りました♪ベーグル、スコーン、ジャムに醗酵あんこ&ピクルス、水出しコーヒー、全部自家製のセットです。お菓子作りは店主の趣味で、娘が高校生の時、一緒に始めました。その娘は今40歳!レパートリーはシフォンケーキ、マフィン蒸しパン、和
いよいよ来週は梅雨入りとか、蒸し暑い時期がやって来ますね!今日、初出荷したよ~ と常連のナス農家のご主人がお裾分けを持って来てくれました♪。早速、ナスを縦半分に切り、皮面に鹿子を入れ蕎麦つゆでサッと煮て鍋ごと氷水に当てて冷たいお汁をつくりました。今日の
夏メニュー第2段鬼おろしぶっかけ蕎麦デス!
冷や麦風細うどんを作ってみました。そうめんもうどんもルーツは外来食物と言われていますが、冷や麦だけは日本が発祥と言われています。そうめんより太く、うどんより細いことから両者と区別するために一筋二筋の色付き麺(🟥とか🟢)を混ぜるそうな。6月になったらメニュ
今年の梅雨は雨も多く、暑く、長いとの予報が出ています。沖縄より本土が先に梅雨に入るなんて異例ですよね。それで、冷たくサッパリしたメニューを考えました。 冷やし鶏そばです。サッパリとしたムネ肉をやわらかジューシーに仕上げスープと麺はアブラが固まらない程
暑い夏に向けてメニューを考えています。きしめん、名古屋で有名な麺類ですよね。息子の家族が名古屋に居るので、たまに訪問し、名古屋の色々な郷土料理巡りをさせてもらっています。味噌煮込みうどん、味噌カツ、喫茶店のモーニング等、名古屋の食文化の多様性は素晴らしい
当店に女流蕎麦打ち職人が現れました!蕎麦粉は前日に石臼で自家製粉した、常陸秋蕎麦、40目の粗い粉ですが見事に打ち上げ、茹では約50秒~1分、十割蕎麦が出来ました。日曜日、女流蕎麦職人に出会えれば十割蕎麦が食べられるかも!!
常連のお客様から旬のタケノコが届きました皆さんは地面に出ていないタケノコが1番と思っていませんか⁉️イヤイヤこのように大きくなったタケノコも返って柔らかく美味しいんですよ♪アク抜きは何とでもなりますし、赤いボツボツは包丁で取れば良い。ワカメと煮る若竹煮やタ
自家菜園横のサクラの老木が精一杯の花を咲かせていますよ~週末に向けて天候が下り坂見たいですね~当店営業日の土日は最期の見頃に なっちゃうかも‼️観に来て下さ~い。
一度だけ、息子と台湾に旅をしたことがありますが、1泊旅行だったために、あちこちの観光がてきませんで、帰って来てから、これが有名な台湾のスイーツでとても美味しい物だと知りました。ほんとうの味は分かりませんが文献やら調べて、なんちゃってトゥルーファーを作ってみ
蕎麦屋自家農園の傍に、タラの芽が芽吹きました。これから、コゴミ、コシアブラ、独活の目 などなど山菜の時期が来ましたよ♪この時期だけの貴重な天ぷらをご賞味ください。
2月から カレーうどん をメニューに加えます!うどんは米粉をブレンドした中太麺、スープはカツオ出汁と豚のWスープにしました。是非、ご賞味ください。
2025年は穏やかなお正月が過ぎ、 明日11日から当店も営業開始になります。当店も皆様に助けて頂きながら20年目を迎えることができました。今年はカレーうどんのメニューを加え営業日を1日増やそうと計画しています。金曜日はカレーメニューの日 にしたいと思っています。
能登の大地震で始まった衝撃的な2024年もアッと言う間に終わろうとしています。被災された皆様には大変なご苦労が続いておられますが、来年はきっと良い年になりますよう、ご祈念申し上げます。当店もご愛顧いただきありがとうございました♪来春も宜しくお願い申し上げます
暑い日が続いていますね。今年もポポーが食べ頃になりました。来客の皆さんにお振る舞いをしています♪。皆さん珍しそうに食べていきますよ~日持ちのしない果物ですが、畑のプリンと言われて人気果物です!
今年のポポーの木この様な実が沢山着いています。元日の能登地震からアット言う間に半年を迎えてしまいましたが、現地では遅々として復興が遅く、被災の方々のご苦労大変かと思いますが、心折れずに頑張って下さい。必ず笑える日がきっと来ますよ。
2024は波乱の幕開けでしたが、2月も半ばになってしまいました。今年は、辛い物好きの長男の嫁さんの推薦で、面白いメニューを加えました♪ ラー油肉蕎麦 です。蕎麦も目先を変えて 平打ち麺 にしました。食べるラー油は嫁さんのオリジナルで出すよ~