※写真は復路の「大和PA」からの「越後駒ケ岳」「3日間も行ったのに、なかなかブログのUPがないね。」という各方面?からの要望にお応えします(^^;故郷はいったい何年ぶりだろうか?・・・高校の時の先生の同窓会以来だとすれば7~8年ぶりかも。考えてみても今のクルマで
※写真は復路の「大和PA」からの「越後駒ケ岳」「3日間も行ったのに、なかなかブログのUPがないね。」という各方面?からの要望にお応えします(^^;故郷はいったい何年ぶりだろうか?・・・高校の時の先生の同窓会以来だとすれば7~8年ぶりかも。考えてみても今のクルマで
出勤時にクルマのフロントガラスの汚れを拭いていて気が付いたのが、この「飛び石」が当たったと思われるヒビ!・・・これに気が付いたのが5月の5日でした。今年のGW前半は「飛び石連休」だったかなんて事は全く関係ない!(写真が撮り難いので、内側にサンシェードを当て
「元気脳練習帳~東北大学 川島隆太教授監修 もっと脳が活性化する100日間パズル+4」以前も一度書きましたが、こんな本を知り合いから紹介されたのは、今から・・・何年前だろう?覚えていない(>_<)(←なんだ効果がないって事か?(^^;)現在4冊目。今年の2月の初め
GW後半に入っていますが、自分は一日おきに仕事を入れたのと、休日は家でじっと?している暗い生活(^^;を楽しみます。自分のGWは平日の連休。毎月やってきてとても幸せです(^^;そろそろ次のプラモデルでもどうかなぁ~と思っていて、手元にあってたまに箱を開けてニヤニヤし
山の本を買ったからかな?、頭の中のモードの一部に「山」が入り込んで来ていて、調子に乗って「つぶやく登山教室」の連投!(^^;※ネットで珍しいこんな角度からの穂高を見つけたので上げますが、中央下寄りのコルに建つ赤屋根の小屋は「穂高岳山荘」左下へ涸沢岳⇒北穂高岳
~毎年GWになると特に山の事故のニュースが巷に流れますが、悲しい事です。~先日東京駅に行った時に立ち寄った「丸善丸の内本店」。家の近所にあった本屋さんが無くなって「まいばすけっと」に変わってからもう何年たつのだろう??その頃からかな、本はAmazonで探すもの・
ガンダムペーパークラフト、組み立てに必要なものは、カッター、クラフトボンド、ピンセット、爪楊枝、とこの4つだけ用意します。あ!メガネの上からの拡大鏡も絶対必要です。ただ塗装が無い分プラモデルよりも必要なものが少ないというその点ではすごく楽。ただ同じことの
先日ある人から貰ったペーパークラフト!プラモデルは大好きと言えども、ガンプラは作った事もないし、そもそも自分にとっては「ガンダムの世界」は全く未知のものです(^^;。語るネタも全くないのです(^^;かなり高価な物のようですが、へ~こんなのがあるんですね~今日やっ
月曜からほぼ1カ月ぶりの隠れ家に来ています。水曜日に用があるので、今回は2泊だけですが、主目的は冬タイヤから夏タイヤへの交換。何の変哲もない?いつもの藤野PAのファミリーマートですがこんなに混んでるのは初めて。ほとんどが外国人でしたが、何処に行くのかな?途中
しばらくぶりにda capo行って来ました。おっとその前に・・・da capoと言えば銀座、銀座と言えば「The NIIGATA」。ですが、普段はなかなかこっちエリアに行く事がありません。昨年、すずらん通りに出来たアンテナショップです。最上階には、「TSUBAME SANJO」というイタリア
先日の「つなぎ」のやり直しに行って来ました。既存の2種のうち「髪少な目」を用意してもらい、長さをカットしてもらいます。一度さらに少なめにすいてもらって、まあこんなもんかなと終了。あと、装着にはちょっとしたコツが必要で、やはりやってもらった方がしっくりと来
昨日は、年度が替わって初の仕事の日。冷たい雨も降り寒かったですね~。真冬の格好で行きました。そんな日に仕事でまた新潟の友が上京したので、上野近辺で逢う事に。花見ではないですよ。4人は中学校時代の友人ですが、考えてみるとこの歳になっても中学時代の思い出を語
変身願望レポートその2です。あの日から1週間。「本物」が出来上がるまでの「つなぎ」の練習用の物の受け取りです。結論からいうと、今日の正味2時間弱は全く無駄な時間でした。既存の物を自分に合うように手を入れるという事でしたが、そのものを見たとたん、びっくり。
自分が勝手に思っているだけだけど、ファッションコーデネーター兼、100均情報通兼、半調理食材・軽自動車・腕時計などの評論家のO氏と最近特に電話でたわいもない話をする事が多いのですが、ほとんど毎回話題に上った「人感センサー付きLED電球」のこと。我が家にはダウ
東京で桜が開花しました。桜の花は、華やかである一方で、儚い命に例えられることもありますね。春は別れの季節でもあります。「さよならHONDA青山ビル」。この3月いっぱいで取り壊し。まもなく40年の歴史に幕を閉じます。是非最後その前に、と行って来ました。銀座線青山
ちょっと変身願望。きっかけは、これまで自分のLIVEの動画を観るたびに「あ~~・・」と思っていたのですが、曲が終わった後に頭を下げますが、その時薄くなって来た頭髪にがっかりします(^^;昨年の夏ですが、こんな感じ(^^;あの森山良子さんのTVCMを見るたび「こん
家の近所に「スギ薬局」がオープンしました。地下鉄の反対側の出口に同じ薬局があってまあ重宝してはいましたが、少し歩くのが面倒。今度は家側の出口なのでより近所に出来て、良かった良かった(^^;3,4日前から何故か鼻水が出て咳も少し。もしや3回目のコロナ??それと
久々のセカンドハウス。今回はあるイベントに合わせて来たのですが、恐らく次の日から天気が悪く、中止(^^;という事で、隠れ家偵察だけになるかも。この時期の隠れ家周辺は、寒い時はマイナス15℃くらいになるので、去年11月の水抜きが上手くいっているのかドキドキです
夜の神楽坂「奏庵」へ。水曜日だけは「音」を出して良い日です。今日は、ウクレレの先生が来られなかったので、自分の音しかありません(^^;いい気になってやり始めても、お客さんの反応はいまひとつ。同行のYUYA氏のナレーションも定番になりましたね。それを入れているうち
Amazon、楽天、ヤフーショッピングと通販大手はいろいろあれど、自分はAmazon派です。そんな事はどーでも良いのですが、昨夜、たまには映画を見ようとTVの前でリモコンをチャカチャカ動かしても反応が悪く、そのうちうまく作動しなくなった。電池を入れ替えてもダメだったの
なくてもいいけど、あると面白い物。プラモデルは、ランナーからパーツを切り離し、その部分を綺麗に加工して塗装して組み立てるというのが基本の工程ですが、その切り離し削ったり加工する段階で「屑」が出ますが・・・さて、写真右側にスケルトンの四輪車がありますけど、
モデラー共通の悩み。いつの間にか作っていない在庫が増えてしまう事。それを避けるためには、買ったら出来るだけ早く手を付ける事です。何事も始めたらいつの日か終わり(完成)は来るわけで(^^;CB750の始まり~~~もう何日も前に購入していたスプレーカラー。在庫の減
Amazonで買った人気のドラレコ。結局のところ、「綺麗に取り付けたい」の気持ちに負けて、いつものガソリンスタンドで付けて来ました。いろいろ気が付いた事があったので、これから付けようかという人?参考までに(^^;ミラーと分離型のカメラは、ちょうど以前のドラレコのあ
昨夜は、神楽坂奏庵の水曜日のウクレレ奏者にda capoを紹介しました。麹町三番町のマンションに事務所を構えるあのアートディレクターのひと。ギターって5カポにすると4弦まではウクレレと同じになるんですってね!氏のエレウクレレは現在修理中との事で、昨夜はこんな感じ
2017年以来ですから超久々の「え?ホント?」カテゴリへの投稿です。世の中には、ちゃんと説明の出来ない不思議な事で溢れています。国会議員が課税もされない裏金を好き勝手に使っていたとかね(^^;それはさておき、日常生活ではあまり感じたことのない不思議な事という
隠れ家も変な天気で、昨日は雨、今日は曇り空。ケーブルTVとWifiの環境が整いました。あ~~もっと早くやればよかった~~お昼ごろから家の前はこんな感じ。担当者の他作業員が3人も来ました。今朝、寝坊しようと思っていたらチェンソーの音で起こされたのですが、斜め向か
明後日から隠れ家に行くのですが、ずっと考えていたケーブルTVを契約し、ついでにWifi環境も整える事にしました。清里は、元々携帯電話の電波が弱い地域なのでインターネットはケーブルが一番良いとの事で。その宅内工事が8日(水)にあります。少し前に買ってあったWifiル
最近古~いアルバムを見ていたら、鈴鹿のF1日本GP観戦中にスポンサーブースで貰ったステッカーが挟まっていました。・・・臭いの付かない、壁が黄色くならない電子タバコに変えてから久しいですが、最近一人の時、特に渋滞中(なるべく避けてはいますがね)などリラックスす
HONDAドリームCB750FOUR、伝説のナナハン。1969年発売の初期型(KO)のモデルです。本田宗一郎は、「こんな大きなバイク、いったい誰が乗るんだ?」と言っていたそうですが、世界的にも大ヒットしました。当時は、原付免許しか持っていなかったけど、憧れでしたね~~
もう何年も前から「ジャパネット通販」のフアンです。あまりこだわったものや珍しいものは無いのですが、普通の生活用品でちょうどこれくらいでいい、って物が揃っています。おまけも付いたりしてお得感もあります。家のエアコンは2台がジャパネット。あとは洗濯機、掃除機
銀座da capo、あの送別会の夜に、NISIさんと新潟組はここで朝まで盛り上がったそうですが(^^;その時にNISIさんが譜面を忘れて帰ってしまったそうで、急遽金曜日に行く事になりました。すっかり忘れていてこの日の朝、危うく仕事に行くのに車に乗りそうになって慌てました。金
慢性的な腰痛に悩む高齢者の一人ですが(^^;・・・医者、いや、俺のファッションコーデネーター兼ホームセンター、クルマ、100円ショップご意見番などなどを担当する?1人の友人からこれが送られてきます。本当は、「よくないこと」なのでしょうが、その友人は「知り合い
もともとラーメン・蕎麦など麺類全般は昔から大好きでよく食べますが、家の近所にこんなお店があったとは!チェーン店でしょうが、数年前からあるそうですが気が付かなかった!Yahooニュースで、東京の蕎麦店第一位っていうけどほんとかな(^^;新潟県十日町発祥。へぎ蕎麦の「
ドライブレコーダー、ドラレコなんて言っていますが、出た当時はいったい何に使うのか?自分の運転した時にいい景色に出会った時は、横に置いたデジカメをサッと手に持ち「パチリ!」とやっているし・・・(これは危なくてダメ)などと思っていたのですが、今の考え方は「全
送別会は終わったものの、4月に入って隠れ家から帰って来てからは、少し忙しい日もあります。題して「史上最少の作戦」それは仕事半分、プライベート半分みたいなものですがそのひとつ(^^;東京の桜も終わったポカポカ陽気の日、半蔵門にあるその人のオフィスを訪ねました。B
4月から新しい仕事が始まり、今日はその記念すべき?初出勤の日!その日を控え、昨日はまたまた数カ月ぶりの洗車に行きました。今度は、楽しみなクルマ通勤が基本になるからです。所要時間は、平日で電車(35分)と同じくらい。休日だと電車より10分くらい早いかな!大
隠れ家に行く前に注文していた2つの商品。今日届くように指定していたものです。まずTV。ダイニングの隅に置いている小さなもの。結構古いです。BeforeこれはREGZAの19型。以前から、もう少し大きいのがいいなあと思っていて、この場所で幅を計って見ると、それほ
別荘地内にあるドライフラワー小物の店、「森の日曜日」。ここも久しぶりの訪問です。今日の清里、日中は気温がぐんぐん上がり、半そででもちょうどいいくらいの陽気になりました。管理事務所横からの赤岳。まだまだ雪が付いていますが、この様な光景も久しぶり。右が管理事
昨夜から始まりました、「新 プロジェクトX」。この番組大好きだったという人も多いでしょうが、昨夜から新シリーズが始まりました!以前たまたま行ったCDショップで目にして衝動買いしたものです。どちらもHONDA。俺らしいのですが、「シビックのCVCC」と「マン島TTレース
これまで毎年のように水回りは冬のトラブルが多く、通称「氷の見張り番」、昔から別荘地内を担当している水道屋のおやじさん、を頻繁に呼んでいましたが、今回は冬に来なかったこともあり、氷のトラブルはない代わりに古くなった風呂場のシャワー水栓が水漏れが出ていてシャ