chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ♪・・とおくの山々が~

    ※写真は復路の「大和PA」からの「越後駒ケ岳」「3日間も行ったのに、なかなかブログのUPがないね。」という各方面?からの要望にお応えします(^^;故郷はいったい何年ぶりだろうか?・・・高校の時の先生の同窓会以来だとすれば7~8年ぶりかも。考えてみても今のクルマで

  • 「自動車ガラス修理」

    出勤時にクルマのフロントガラスの汚れを拭いていて気が付いたのが、この「飛び石」が当たったと思われるヒビ!・・・これに気が付いたのが5月の5日でした。今年のGW前半は「飛び石連休」だったかなんて事は全く関係ない!(写真が撮り難いので、内側にサンシェードを当て

  • もっと脳が活性化!?

    「元気脳練習帳~東北大学 川島隆太教授監修 もっと脳が活性化する100日間パズル+4」以前も一度書きましたが、こんな本を知り合いから紹介されたのは、今から・・・何年前だろう?覚えていない(>_<)(←なんだ効果がないって事か?(^^;)現在4冊目。今年の2月の初め

  • HONDA Dax 125

    GW後半に入っていますが、自分は一日おきに仕事を入れたのと、休日は家でじっと?している暗い生活(^^;を楽しみます。自分のGWは平日の連休。毎月やってきてとても幸せです(^^;そろそろ次のプラモデルでもどうかなぁ~と思っていて、手元にあってたまに箱を開けてニヤニヤし

  • 山の高さと困難さ

    山の本を買ったからかな?、頭の中のモードの一部に「山」が入り込んで来ていて、調子に乗って「つぶやく登山教室」の連投!(^^;※ネットで珍しいこんな角度からの穂高を見つけたので上げますが、中央下寄りのコルに建つ赤屋根の小屋は「穂高岳山荘」左下へ涸沢岳⇒北穂高岳

  • 山の本

    ~毎年GWになると特に山の事故のニュースが巷に流れますが、悲しい事です。~先日東京駅に行った時に立ち寄った「丸善丸の内本店」。家の近所にあった本屋さんが無くなって「まいばすけっと」に変わってからもう何年たつのだろう??その頃からかな、本はAmazonで探すもの・

  • ガンダム2

    ガンダムペーパークラフト、組み立てに必要なものは、カッター、クラフトボンド、ピンセット、爪楊枝、とこの4つだけ用意します。あ!メガネの上からの拡大鏡も絶対必要です。ただ塗装が無い分プラモデルよりも必要なものが少ないというその点ではすごく楽。ただ同じことの

  • ガンダム

    先日ある人から貰ったペーパークラフト!プラモデルは大好きと言えども、ガンプラは作った事もないし、そもそも自分にとっては「ガンダムの世界」は全く未知のものです(^^;。語るネタも全くないのです(^^;かなり高価な物のようですが、へ~こんなのがあるんですね~今日やっ

  • 春が来た!

    月曜からほぼ1カ月ぶりの隠れ家に来ています。水曜日に用があるので、今回は2泊だけですが、主目的は冬タイヤから夏タイヤへの交換。何の変哲もない?いつもの藤野PAのファミリーマートですがこんなに混んでるのは初めて。ほとんどが外国人でしたが、何処に行くのかな?途中

  • 銀座とda capo

    しばらくぶりにda capo行って来ました。おっとその前に・・・da capoと言えば銀座、銀座と言えば「The NIIGATA」。ですが、普段はなかなかこっちエリアに行く事がありません。昨年、すずらん通りに出来たアンテナショップです。最上階には、「TSUBAME SANJO」というイタリア

  • 変人の変身3

    先日の「つなぎ」のやり直しに行って来ました。既存の2種のうち「髪少な目」を用意してもらい、長さをカットしてもらいます。一度さらに少なめにすいてもらって、まあこんなもんかなと終了。あと、装着にはちょっとしたコツが必要で、やはりやってもらった方がしっくりと来

  • 旧友と桜

    昨日は、年度が替わって初の仕事の日。冷たい雨も降り寒かったですね~。真冬の格好で行きました。そんな日に仕事でまた新潟の友が上京したので、上野近辺で逢う事に。花見ではないですよ。4人は中学校時代の友人ですが、考えてみるとこの歳になっても中学時代の思い出を語

  • 変人の変身2

    変身願望レポートその2です。あの日から1週間。「本物」が出来上がるまでの「つなぎ」の練習用の物の受け取りです。結論からいうと、今日の正味2時間弱は全く無駄な時間でした。既存の物を自分に合うように手を入れるという事でしたが、そのものを見たとたん、びっくり。

  • ダウンライト

    自分が勝手に思っているだけだけど、ファッションコーデネーター兼、100均情報通兼、半調理食材・軽自動車・腕時計などの評論家のO氏と最近特に電話でたわいもない話をする事が多いのですが、ほとんど毎回話題に上った「人感センサー付きLED電球」のこと。我が家にはダウ

  • HONDA青山ビル

    東京で桜が開花しました。桜の花は、華やかである一方で、儚い命に例えられることもありますね。春は別れの季節でもあります。「さよならHONDA青山ビル」。この3月いっぱいで取り壊し。まもなく40年の歴史に幕を閉じます。是非最後その前に、と行って来ました。銀座線青山

  • 変人いや変身?

    ちょっと変身願望。きっかけは、これまで自分のLIVEの動画を観るたびに「あ~~・・」と思っていたのですが、曲が終わった後に頭を下げますが、その時薄くなって来た頭髪にがっかりします(^^;昨年の夏ですが、こんな感じ(^^;あの森山良子さんのTVCMを見るたび「こん

  • 薬局

    家の近所に「スギ薬局」がオープンしました。地下鉄の反対側の出口に同じ薬局があってまあ重宝してはいましたが、少し歩くのが面倒。今度は家側の出口なのでより近所に出来て、良かった良かった(^^;3,4日前から何故か鼻水が出て咳も少し。もしや3回目のコロナ??それと

  • 隠れ家偵察隊

    久々のセカンドハウス。今回はあるイベントに合わせて来たのですが、恐らく次の日から天気が悪く、中止(^^;という事で、隠れ家偵察だけになるかも。この時期の隠れ家周辺は、寒い時はマイナス15℃くらいになるので、去年11月の水抜きが上手くいっているのかドキドキです

  • 即興LIVE?

    夜の神楽坂「奏庵」へ。水曜日だけは「音」を出して良い日です。今日は、ウクレレの先生が来られなかったので、自分の音しかありません(^^;いい気になってやり始めても、お客さんの反応はいまひとつ。同行のYUYA氏のナレーションも定番になりましたね。それを入れているうち

  • Amazon

    Amazon、楽天、ヤフーショッピングと通販大手はいろいろあれど、自分はAmazon派です。そんな事はどーでも良いのですが、昨夜、たまには映画を見ようとTVの前でリモコンをチャカチャカ動かしても反応が悪く、そのうちうまく作動しなくなった。電池を入れ替えてもダメだったの

  • 青海南ふ頭公園

    今日は東京で最高気温17℃、4月の陽気だったそうで。これまで寒い日が続いたからね~たまには太陽に当たらないとビタミンDが不足する!ってわけで、行って来ました。まずガソリンスタンドで洗車。たぶんほぼ1年ぶり?です(ひえっ~~)。さて、どこにしようか?と考え思

  • CB750FOUR完成写真

    「ホンダ・ドリームCB750 FOUR ’69」完成写真のオンパレード!アオシマ文化教材社 ザ★バイク シリーズ№1 スケールは1/12 2023年12月新発売されたキットです。プラモデルは、実車のスケールをそのまま縮小したのでは、人の目で見た時に違和感があると言います

  • ディスプレイ台2

    CB750FOURのディスプレイ台、タミヤスプレーカラーの艶消し黒をさっと塗って準備完了。昨日空けて置いた穴に針金を通して固定します。これはセンタースタンドですが、反対側もこのように根元でひと巻して2カ所の穴に入れ、台の裏側でねじります。説明は、これだけになります

  • ディスプレイ台

    相変わらずCB750FOURが続きます。←しつこいな~いろいろ探し回ってディスプレイの台の適当な物が無かったので、ネットに出ていた安いクリアケースにしました。この台の部分を使います。これは、以前にCB750Fで友人に納車する時にやった方法です。実はこのケース、ダイソーで

  • 〇〇ダイレクト

    〇〇ダイレクトで使うパスワードを表示するカードの電池が無くなりました。新しい物に「いいと思ったらすぐ飛びつく」自分は、こういう物もずっと以前から利用しています。これは2代目で、見たら発行は2003年4月。ですから20年以上使っていたわけです(^^;その昔は、

  • 超ミニライブ

    南風は吹いても「春一番」には惜しくもならなかった日、久々に銀座da capoへ行って来ました。この日は、LIVEのナレーター??YUYA氏と、秋葉原に模型製作の機材で見たいのがあって行ったので、その帰り道、da capoは昨年の11月以来です。この頑丈な譜面台に、MTRを置いてみ

  • 完成!

    CB750FOUR「完成」・・この二文字までのなんと遠くそして困難な道のりだったでしょうか(^^;v(実は、これまで記事を書く時間が無かったので、何日か前に到達して写真も撮っています。)最後の日の心配事は、2本のバックミラーをちゃんと「立てる」事です。ハンドルについて

  • 雛人形

    昨年2人目の孫が生まれて今度は女の子でした。自分の子も、男と女だったので、家には5月人形と雛人形があります。地域によってしきたり、風習は数々あれど、日本全国こんな事をやっているオヤジはまずいないでしょう(^^;物置のかなりのスペースを閉めているのは、もったい

  • 終盤にまた・・

    CB750FOUR、(この記事は2日遅れで書いてます。)終盤にまた余計な作業を。残すは、タンク、サイドカバー、シート、バックミラーの取り付けです。タンクを取り付けるにあたり、キャブレターあたりから上に伸びているパイプが邪魔になるので、できるだけ上部のフレームの中に

  • オペレーターの対応

    「AOSHIMA」青島文化教材社・・静岡のメーカーです。ネットで見て、作りたいな~~と思っているバイクモデル。ネットで見ると、アオシマのバイクシリーズは、びっくりするほど旧車がいっぱいあるのですが、この3台がこのオヤジの今にちょっとひっかかったモデルです。上の黒

  • シート

    最近プラモデルネタばかりですが、CB750FOURは、最終コーナーを廻り、見えてきたゴールラインに向かって最後の加速に入ります!本日は、シート。これは、ランナーにくっついている他のパーツと違い、独立してで成形されているので「塗装しなくてそのままでいい」ような感じが

  • 小物の最後

    CB750FOURは、そろそろ最終コーナーをまわります。既に作っていたヘッドライトと、フロントのウィンカーを取り付けます。ウィンカーの根元がヘッドライトの穴に差し込まれている?はず?なのですが、短いためにたぶん完全に入っていない。ヘッドライトの中は空洞なので、あと

  • ムーブキャンバス

    息子のムーブキャンバス、一日早く納車になりました。今日はちょうど休みで午前中時間があったので、納車時間に合わせ行って来ました。何回となく言いますが、今の軽自動車って・・・「いたれりつくせり」。これ以上必要な装備ってあるのか?って思いますね。ひととおり販売

  • パイピング

    CB750FOUR、これまでの過程で方々から出ているパイプをもう一方の片方に繋ぎます。いつこれをやるか?そのタイミングも大事なので、何回も説明書とにらめっこして、決めて行きます。そしていよいよ・・今日がその時!!(^^;v少し詳しめに解説を。パイプ・・ケーブル・・ワイ

  • お年玉葉書の交換

    年賀状は、特に今の時代を考えると、そして高齢者の方々は最近「年賀状終い」をされる方もいて昔とはずいぶんと変わって来ました。(俺も高齢者だけど!)事実自分も、送って頂く方には有難く、また大変申し訳ないといつも思っていますが、ある時期から新年になってからコン

  • 脳の活性化?

    心身の衰えを少しづつ感じる昨今です(^^;「身」の方は、持病が腰痛になって久しく、好きな山歩きも中止状態で、日々の歩数もだんだん減少傾向にあります(>_<)「心」のひとつ、せめて「頭の中」はなんとか維持したい!ってことで、友人のススメにより数年前から始めた・・・Am

  • 小物

    昨日は大寒、とはいえ東京はこの時期にしては少し暖かい日が続いています。考えてみれば、今年の4月で東京暮らしは「半世紀!」。すっかり寒がりになっているので、このまま春が来て欲しいけどそう上手くいかないのが世の中ってもんです。ってことで、今日もまたアラジンの

  • センサーライト2

    住まいは築20年以上経過している集合住宅ですが、「保安灯」というのが2か所に付いていました。昼間も少し暗めの場所。トイレのドアの下と、洗濯機置き場の下ですが、入居以来全く使う事なく現在に至ります(^^;壁の窪みには2個のコンセントがありこのライトはその一つに

  • センサーライト

    電池式の「人感センサーライト」は、隠れ家ですごく重宝していて、ここにも書いた記憶がありますが、これって考えてみるともっともっと利用範囲がいろいろありそうです。ところで、話変わって、都心は何かと便利なのですが、それは特に交通に関して??日々の「暮し」と言う

  • 合体

    また今日もCB750FOUR。いよいよ本体のフレームと合体する段階になりました~~おっと、その前に。昨日組みあがったフロントフォークにケーブルをパイピングします。合体後でも良いのですが差し込む時の力の加わり方、ピンセットが入り込むのか?などを考えて、どっちからやる

  • フロントフォーク3

    風邪が徐々に治って来るにつれて、CB750FOUR、まじめに?取り組みます(^^;vフロントフェンダーを左右から2本のフォークで挟み接着するのですが、小さな凸凹4か所だけでステーに止めます。ここは~~?乾くまでいったいどう押さえたらいいのか??悩んだ挙句に、普段あまり

  • ブレーキディスク

    CB750FOUR、のフロントフォークの組み立てには、いっしょに必要になるブレーキディスク。こいつの仕上げに以前、キットの作り初めに考えた事。(↓実車の写真)ディスクブレーキは、現在は当たり前みたいに50ccのバイクにも装備されますが、この時代の市販車では珍しいも

  • フロントフォーク2

    新年になりましたが、年末にひいた風邪がいまいち抜けず・・それ以外はゆったりとのんびりとしたお正月を迎えています。CB750FOUR、のフロントフォーク2回目。組み立て前、それぞれのパーツを仕上げていきます。これが続いています。この時代のバイクらしい、スプリングの黒

  • フロントフォーク

     CB750FOUR、時々同じことを言っていますが、忘れているわけではありません!少しづつですが進んだり、やり直したり、また少し進んだり・・・(^^;考えてみるとバイクのモデルは、フレームに付くエンジンや駆動系などの部分に目が行きがち?ですが、このフロントフォークって

  • またコロナ?!

    先日、土曜日くらいから咳が出て来て、これはおかしいと昨日医者に行きました。発熱はしていなかったので、咳止めやらなにやら薬を出してもらったのですが、昨日の午後くらいになって熱が出て来て夜には40度近くに!これは大変、またまたコロナかインフルエンザか??と今

  • 俺とホンダ

    「ホンダ」と「日産」が経営統合するそうですね。昔からホンダフアンの自分にとっては特に隔世の感があります。このブログの「クルマ達との出会い」カテゴリの過去の記事とともに、この機会に自分とホンダとの関りを懐かしんでみたいと思います~~(^^;vホンダの四輪市販車

  • 東京元気

    キャンペーンがなくとも、東京は元気だと思うのですが、そういう事ではなく、昨今の物価高で消費の低迷は困ったものってことで、また始まりました「東京元気キャンペーン」。今年の3月にもありましたね!その時にも書いたのですが、都民でなくとも大丈夫。まったく何もせず

  • タイヤ交換+α

    そろそろ清里に預けてある冬タイヤに替えたいと・・、しかし日程的にあまりゆとりがない、1泊か?日帰りか?、しかし、そのために隠れ家の水通し水抜きをするのもめんどくさいしなぁ・・・以前は、天気の良い日は良く立ち寄った釈迦堂PA。甲府盆地や南アルプスを見渡せる展

  • ワクチン

    今日は予約してあるワクチンの接種日。コロナとインフルエンザ同時です。中野区はそれぞれ料金は2,500円。無料の区もあるのが頭に来ますがね!ちなみに、ワクチンを打ったからといって感染しない訳でなく、感染しても軽く済む可能性があるという事です。これまでコロナ

  • 料金不足

    先日、自宅の郵便受けに、自分宛てに以前の職場から郵便物が届いたのですが、珍しい、「料金不足」でした。それについて思った事。この料金不足の対応について、ずっと前からこんなシステムだったんでしょうか?自分の記憶では・・・昔は受け取り側が受け取った段階でその場

  • キャンバスGターボ

    最近の新車は納期が昔に比べて結構時間が掛かるので、買うと決めたらなるべく早く!ってことで行って来ました先日の神泉のダイハツへ。そうそう・・スズキのスマイルと迷って、結局決めたのはダイハツのキャンバスです。正式には「ダイハツムーブキャンバスストライプスGタ

  • ようやくここまで!

    今朝、CB750FOUR、ようやく記事を書けるまで進みました(^^;サーフェイサーの上にやっと本来のボディカラー(と思っている色)を塗ります。一晩乾かしたら・・・CBナナハンの特徴でもあるストライプを貼っていきます。これが、また難物でねぇ・・・マークソフターの液で馴染ま

  • 軽自動車

    ほんとにしばらくぶりの「クルマ達との出会い」カテゴリーへの投稿です!新車を見にクルマのディラーに行ったのは何年ぶりだろう・・・オールトラックを買ったのは今から8年前。それ以来かな。今後引っ越しをする息子が車を買いたいというので、そのお付き合いもありますが

  • 隙間?

    CB750FOURのタンク。あれだけ滑らかに削ったつもりでも、気が付かないほどの隙間が出来ているのでは?・・であれば、とにかく表面が平らになればいいのだと、これが例の過剰包装の瞬間接着剤を入手した正解です。隙間と思われるところに塗っていきます。塗るというより少し盛

  • ここもいいかも!

    銀座da capo 久しぶりです。昨年の神楽坂LIVEのゲストのギタリストであるヒデキさんのお見舞い、快気祝い?そして第3回神楽坂LIVE報告会など・・・ヒデキさんは、8月の末に大変なケガをされて、今は腰にコルセットをつけてリハビリ中です。お店は復帰していますが、LIVEが

  • 通販の過剰包装

    世の中的には、過剰な包装、特に通販の商品は、近年なるべくなくす方向ですと思っていたら・・・どちらも本日届いたものですが、Amazonとヨドバシドットコム。Amazonから、小さな瞬間接着剤のパッケージ。こんなに大きな箱に入っていました。簡単な小型の封筒でも十分かと。

  • 何?これ?

    CB750FOURのタンク、あれだけ綺麗に磨いて「よしっ!」とサーフェイサーを塗ったら・・・ええ~~っ!その努力をまるで嘲笑うかのように、またこれです。なぜ??? ♪こんな事は今までなかった~僕があなたから離れてゆく~♪(秋の気配 Off Course)削り過ぎで隙間が空い

  • やりなおし~~

    CB750FOUR、またまた放置状態が続きごめんね!決して忘れたわけじゃないけど・・・フロントフォークのカバー部は、艶消し黒でと。でも、嫌な予感が的中!先に塗っておいた金属部分をマスキングして黒を塗る事には一抹の不安がありました。「メッキ部の塗装は完全に乾いていて

  • 爽やかな朝

    さわやかな朝を迎えるために♪という初期のオフコースのこりゃまた超マニアックな曲がありましたが・・・出勤時のいつもの決まった行動として、四ツ谷四丁目の交差点から新宿通りに入りすぐのこのセブンイレブンで買い物をします。飲み物と、昼食時の大好物である「メープル

  • 刺激的な夜!

    今日もカラッと晴れた秋晴れの日の夜。人数が急に増えた我が家の「うちご飯」もなんだか飽きてきた(^^;こんな時に暇かなどうかな?誘ってみたら、予定なし。たまたまその人は銀座に詳しかったのだけど・・・ではお会いしましょう!さて、何処に行きましょうか?といろいろ話

  • 神楽坂LIVEⅢ(2)

    とりあえず?これが終わらないうちはなんだか落ち着かない。ってことで、当日を迎えました(^^;設営監督1+我々3以外に、意外に?集まってくれた人は12人。貴重な日曜日の午後、来てもらっただけでもありがたい事です。ようこそ、素人の自己満足の世界へ!動画を観ると相

  • 神楽坂LIVEⅢ

    ほぼ1年ぶり、3回目の神楽坂「奏庵」でのLIVEまであと1週間となりました。先日、いつものカラオケBOXで打合せやらなにやらを3時間。チケットも出来ました(^^;色違いに意味はありません。薄ピンクの用紙が足りなくなったからです。今回は、参加者が少なくこじんまりとの予

  • 羽田空港P1

    今日は、千歳から8月にこの世に誕生した孫がはじめて東京にやってくる日。15年ぶりに日本に帰った息子は都内の住処は決まっていますが、引っ越しは1か月ほど先になります。いつも迎えに行っていたヒトカゲに仲間が加わりました。談合坂SA下り線のトミカコーナーで、見つ

  • 急いては事を・・・

    久しぶりの晴天で湿度も低い朝。スプレー塗装の理想の気候になりました。昨夜から、今日を狙っていたわけですね。塗装用の棒を付けて準備完了!そして、今日です。赤は、発色を良くするため、ピンクのサーフェーサーを最初に塗ります。スプレーは何回か重ねるのですが、急ぐ

  • 制作意欲

    CB750FOUR、隠れ家に行く前に付けていた包帯をとって、はい!四本のマフラーが一応カチッと付きました。同じく苦労したナンバープレートも。こういうたまに取り出して、「よし、また頑張ろう」と制作意欲を高めます(^^;vフロントフォーク・・これも、どうみても光り過ぎ。シ

  • 不在者投票

    MLBワールドシリーズが熱いですが、記事とは全く関係ありません(^^;今日は、衆議院議員選挙の投票日です。今回は今日投票に行きましたが、これまで結構利用していた「期日前投票」という便利な制度があります。そんなに昔から無かったよなぁ・・という気がして、調べてみると

  • リース2

    清里から持ってきたリース。取り付けました。そもそも当初思っていたのは、左側の手摺に掛ける大型のものをイメージして頼んだのですが、こうして見るとあまり目立たないことと、それ程に大きなものでなかったため、ドアでもいいかなと。正面や横のタイル壁ならもっといいか

  • リース

    昨日森は火曜日、「森の日曜日」に頼んでおいたリースが出来上がりました。「森の妖精」は、付いていなかったのでこちらから要請したものなんちゃって。店の中にある膨大な材料の中から、集めてくっつけて行くわけですが、毎度の事ながらそのセンスには感服します(^^;プラモ

  • 秋深し

    標高1,400mの隠れ家は、晩秋の様相です。今回は2泊であっという間に帰りますが、主目的はライブに使うマイクなど小物を持って帰る事です。清里大橋から。今年こんなに良く晴れたのはいったいいつだったか?っていうくらい綺麗です。こんな日だと、大泉から隠れ家に向

  • もうひとつのオリンピック

    神楽坂「久露葉亭」。オリンピックフランス大会にボランティアで参加した人へ、こじんまりとした「お疲れ様会」です。関係ありませんが、お酒のメニューにあの日本酒が!隠れ家以外で見たのは初めて(^^;お土産にいただいた公式ピンバッジ。フランスでは勲章の製造も民間委託

  • マフラー2

    明日も休みなので、この時間にこんな事をしています。CB750FOUR、まだマフラーです。マフラー単体では峠は越え、一応完成したのですが、このモデル、果たして最後まで気力が続くのか??「本当に完成するんだろうか?」と思えてきましたよ。2本のマフラーを合体し、左右で4

  • 芸術の秋

    芸術の秋、「現代の七宝焼きとは、どういうものか?」以前から少し興味があり、たまたま招待券を貰ったので、行って来ました。上野駅って本当に久しぶり!昔とはすっかり変わった公園口です。・・・とどこかで見たような人が!動物園に並ぶ子供たちの集団を横目でみつつ、「

  • マフラー

    CB750FOURの特徴でもある4本マフラー。4気筒の主張でありこれが当時憧れでした。2台分で8本。それぞれ2つのパーツで出来ています。片側2本のうち上部にあるものは、凹状のくぼみが4か所あり、そこには黒いデカールを貼る事になっていますが、塗った方が早いと艶消し黒を塗り

  • ナンバープレート2

    ナンとかしたいナンバープレート。あれこれ考え過ぎず、まずは手を動かせ!前回せっかく貼ったデカールを爪楊枝で擦って剥がします。あ~勿体ない。全体を艶消しブラックで塗ります。スプレー塗料はラッカー系、そのうすめ液を付けて綿棒で擦り、周囲を剥がします。キラキラ

  • ナンバープレート

    CB750FOUR、こんなところも時間が掛かるんだよね~と言い訳(^^;一晩乾かしてこんな感じ。メッキパーツのプレート枠が凸状なので、内側にピタリと貼るのは難しい。デカールが少し大きめ。また、デカールの質がいまいちのため少し皺が寄ったりすると切れやすいです。これをリカ

  • ホンダF1

    ホンダがF1に参戦してから、60周年だそうです。1964年という事は東京オリンピックの年?自分が8歳の時。親父が小さな新聞記事を見て「お前、F1ってわかるか?」と言っていたのを覚えています。マン島を制覇して「世界のホンダ」になっていたものの、四輪車は、初の市

  • 進まない・・(汗)

    CB750FOUR、なかなか進みませんね~~テールランプ周辺ですが、左右のオレンジのこんな小さなリフレクターも別パーツ。接着剤を何処に付けたら?でも迷います。クリアやメッキのパーツの接着はこの「ボンドパーツ用」。メッキを剥がさないで良い(と思っている。)のと、乾く

  • 腹ペコ虎と霞が関ビル

    友からありがたいお誘いがあり、行って来ました「ハングリー・タイガー」。港区虎ノ門にありますが、以前はお昼に良く行っていたパスタの店です。1967年創業だそうで。頻繁に行っていた当時、お店には愛すべき名物お婆さん(おばさん)がいて、食べながらペチャクチャし

  • NOUEN Cafe LIVE♪2

    (エラそうに言うと)世界中の「風邪気味」フアンの皆様(^^;mini LIVEのYouTubeへのUPが今晩やっと完了しました。膨大な量の写真をスライドショーに入れましたが、自分や自分達だけがわかる「意味」?とか、どこにどれを組み合わせたら効果的か?とか一応かなりの時間をかけ

  • 動画編集☆

    先月の「NOUEN Cafe LIVE」の動画編集、進めています。プラモデルがまさにそうなのですが、「お!いいな~」と思って買ってくる。最初に箱を開け袋を破らないで表から裏側から眺めて、ある程度楽しんだら箱に入れてしまう。この繰り返しを何回かやっているうちに、かわいそう

  • 小物類

    CB750FOUR、長らくほったらかし状態だったので、気が咎め1週間ほど前から始動しています。マフラーやフロントフォークを組み立てる前の小物をあれこれ作っていきます。これはブレーキペダルとチェンジペダル、そしてキックペダルです。これもメッキのパーツなので、とにかく

  • 実験成功

    気になっていた「神楽坂奏庵でLIVEをする場合」機材の搬入搬出が大変なので、まずお店のアンプが使えるかどうか・・・。場所が都心だし、頼めば日曜日もOK,このこじんまりした雰囲気も捨てがたいって事でまずはミキサーやMTRを繋いで音を出して見たかったのです。いつ

  • 史上最少の作戦2(^^;

    本日、夕方からの雨で、ずぶ濡れになり帰りました。作戦の1は以前書きましたが、その後の展開は正直言うと期待薄。作戦2は、当初の予定よりも台風の進み方が遅くなったので、本日決行です。まず外の暑さで噴き出した汗を一旦落ち着かせるため、タバコを一服したいため、そ

  • 月猫屋黒兵衛

    「月猫屋黒兵衛」なんだか変な名前ですが、今日、清里駅前通りに発見した瀬戸物屋さんの紹介です。実は、ここはNOUENCafeのマスターの紹介でLIVEの出来る喫茶店。お昼のラーメンの後、行ってみたところこの日は別の場所のイベントがあり、閉まっていました。その隣にお店のお

  • NOUEN Cafe mini LIVE♪

    清里の森NOUEN Cafe mini LIVE 無事終了し、「まかない食」をゲット(^^;前夜の打合せ。特に今回は、YUYA・KATO両氏の進行と曲のスタートのタイミングに神経を注ぎました。唄と演奏は?まあね、適当です(^^;10時にCafe到着。天気もまずまずかな。11:30ちょうど、

  • 黒い網戸

    前回来た時にリフォーム屋さんに頼んでおいた網戸が新しくなりました。お薦めの「黒網戸」付けてみました。そんな物があるとは知らなかったのですが、その時に聞いた理由は、「外の景色が綺麗に見えます。」さてその効果とは・・・施工前の写真が無いので、これが黒網戸です

  • 風邪気味応援団

    「風邪気味」応援団1号。晩夏になると飛んでくるミスジチョウ。この隠れ家周辺では良く見ます。蝶では珍しく羽を広げてとまります。写真が撮りやすい。タテハチョウの仲間の特徴です。※蝶と蛾の区別は、とまるときに羽を広げるのが蛾。閉じるのが蝶と一般には言われます。

  • LIVEへ・・・

    NOUENカフェminiLIVE(8月23日)へ向けて、台風が来る前日に東京を脱出!長期の休みに入ります。お盆休みの帰りの車で、中央道の上りはご覧の通り。昼過ぎに出たのですが、こんな状態です。毎年のことながら大変ですね~。俺もまあずっと昔はこんな中の1台でしたけど・・

  • リアサスペンション

    CB750FOUR、今日は1日リアサスペンション、やり終わりました。少しの達成感あり。その前に・・・。左右で形の同じようなパーツで番号が違うものはランナーから切り取った後に、こんな風に分けておくと間違えなくて便利です(^^;まず、名前がわからないけど、スプリングの上部

  • リカバリー

    CB750FOUR、しばらく放っておいたのでバチが当たったかな(^^;リアブレーキのワイヤーでしょうかね?よくまあこんな細いパーツを成形出来るもんだと感心しますが、こいういう繊細なパーツはランナーから切り離す時には要注意です。通常は少しゆとりをもって切り離しその後成形

  • 車検2

    昨日の朝クルマに乗ろうとした時、立体のパレットの上に・・・お疲れ様、ゆっくりとお休み下さい。まだ動いていた「八日目(?)の蝉」です。連日の酷暑はまだまだ続いていますが、季節は確実に動いているという事でしょうか。で、先日引き取った車検後のクルマの話です。帰

  • 放置車両の取締り

    仕事の日の通勤は、ほぼ100%クルマ通勤。時間も電車より速いし、気分転換になるし・・暑い中も楽をして「どうもすみませんです植村直己です」(^^;四ツ谷四丁目の交差点を新宿通り、四ツ谷方向に曲がったところのセブンイレブン、いつもだいたい決まった時間に、簡単なお

  • 車検と・・・

    昨日は、気になってたこと2つ。ひとつめ、2年に一度の車検です。中野坂上のスタンドです。最近は、給油以外は(ここは単価が高い(^^;)ここにお世話になってます。預けてからざっと見積もりが出るまで時間調整はカフェで涼みながら・・とおもったら、いつものドトールが休

  • ボランティア

    パリ・オリンピックが始まりました。どうしても限られた種目にはなってしまうけど、翌日仕事の無い日は夜中TVにかじりつくという日がやってきました~~その開会式のあった26日(金)夜に、これから現地のボランティアに出発する人のこじんまりとした壮行会?を企画し、会

  • 富士山

    富士山は、特に最近を見ているとやっぱり、俺の中では「日本で一番登りたくない高峰」になってしまってかわいそうですが、昨日の午後こんな光景に出くわしました。帰りの中央道、韮崎付近のドライブレコーダーの映像から拡大加工。夏の富士は、全身黒色ですが、ちょうど頭に

  • 墓参り

    山や自然が大好きだった親父とお袋の自分だけの勝手なお墓は、上高地とこの八ヶ岳高原海ノ口自然郷。美鈴池のほとりにあります。故郷の墓はこの前兄が墓じまいを終了しています。酷暑の東京に戻る直前、久しぶりに行ってみました。隠れ家からは、R141を北上。野辺山の手前滝

  • NOUENカフェLIVE計画

    いずれは、ここでLIVEが出来るでしょうか?始動!まずは最初の第一歩。気になる事の確認をいろいろと・・・MTRをどうつなぐか・・・なんとPAセットが、俺のものと同じもの!な~んだ、そうだったの(^^;これで、あとは上手に出来れば成功です。あたりまえですが。これがほぼ今

  • 清里高原も本格的な夏です。別荘地周辺も1年で一番賑わう季節。現在部屋の中の気温は27℃まで上がっています。珍しい。昨日までの最高25℃くらいだと、理想的なのですが。周囲は緑、緑、緑・・・緑の海の中にいるみたい。男性も女性も好きな色の第3位は緑だそうで。ど

  • 映画のフェラーリ

    映画「フェラーリ」数日前に行きました。久々のスクリーンでの映画鑑賞。一緒に行こうという人と、行ったのはTOHOシネマズ日本橋。平日の昼過ぎ、という時間帯もあったのか?どうなのか?ガラーンとしています(^^;これ、終わって出る時に気が付いたのですが、入る時には確か

  • 脳に喝!?

    たまに蜘蛛の巣が張ったり、動きの鈍くなって来た脳に喝を与えるため?友人の提案(^^;もあり、何年か前からやっています。今回は、三冊目。表紙に上高地の写真がある!これだけで選びました。とにかくこの川島教授のものだけでも種類が多く、またテーマもいろいろ。最初は「

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つぶやくもと中年さんをフォローしませんか?

ハンドル名
つぶやくもと中年さん
ブログタイトル
もと中年のつぶやき
フォロー
もと中年のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用