売買注文を出すときに、あらかじめ為替レートを指定する注文方法です。為替レートが指定した価格に達したら約定(注文成立)します。(ここまでは、指値注文と同じです。)逆指値注文は、買いの場合は現時点の為替レートより高い価格、売りの場合は現時点より安い価格というように、現時点より不利な価格を指定します。 なぜ、不利な価格をわざわざ指定して注文するのか?一般的には損切の注文として使われます。ポジションを取るときは、為替相場の動く方向を予想しますが、為替相場が予想した方向と逆に動いた場合、損失がどんどん拡大することになります。こういった時に、あらかじめ逆指値の注文をしておけば、発生する損失の上限..
売買注文を出すときに、あらかじめ為替レートを指定する注文方法です。為替レートが指定した価格に達したら約定(注文成立)します。指値注文は、買いの場合は現時点の為替レートより安い価格、売りの場合は現時点より高い価格というように、現時点より有利な価格を指定します。「今の為替レートでは買いたく(売りたく)ないけど、ここまで下がったら(ここまで上がったら)買いたい(売りたい)」という時に使います。 為替相場は24時間動き続けています。為替差益を得るチャンスはいつ訪れるかわかりません。しかし、いつ訪れるかわからないチャンスを待つために、24時間パソコンの前でチャートを見続けることはできません。 ..
まずは入出金の手数料が無料の取引会社であることがいいですよね。そして、手続きが簡単で、オンラインで手続きが完了する取引会社を選びましょう。 入金がオンラインで完結しない取引会社はまずないでしょうが、出金については「専用の用紙を郵送」しないと出金できない会社もあります。当然この場合、出金されるまで一週間ほど掛かってしまいます。顧客のことを考えれば、すぐにでもオンライン対応すべきだと思うのですが・・・。 また、クイック入金に対応していれば、いざという時にすぐに入金できるので重宝します。「せっかくのチャンスなのに、証拠金に余裕がないのでポジションが取れない」などと言うことも、クイ..
さまざまな情報をリアルタイムに得ることができ、なおかつ見やすいことが必要です。取引の参考にする情報は人によって様々ですし、見やすさは見る人の主観によります。いろんな取引会社を使ってみて、自分にあった取引会社を使いましょう。 情報をA社で得ながら、チャートは使い勝手のいいB社を使って、そして実際に取引するのはC社という使い方もできますよ。 ←応援のクリックをお願いします。
これは為替差益を狙った取引の場合は重要です。取引手数料が無料でも、スプレッドが大きければ意味がありません。取引手数料だけで比較せず、スプレッドも含んだ取引費用全体で考えるようにしましょう。 為替差益を狙った取引は、短期間に何度も取引を繰り返すことになります。当然取引のたびに費用が掛かるわけで、私も年間でどれくらい取引に費用がかかったかを計算して、驚いたことがあります。 また、取引通貨によってドル円はA社が有利、ユーロ円はB社が有利というケースもあります。取引通貨によって会社を使い分けることも考えましょう。一般的に、スワップ金利が高い取引会社は、手数料が高く、手数料が安い取引会..
長期間ポジションを保有し、スワップ金利を目的とする場合は、1円の差でも大きなものになります。取引会社によってスワップ金利の額は異なりますので、ホームページなどで確認しましょう。 また、複利で運用するためにはポジションを決済しなくてもスワップ金利が受け取れる取引会社を選択する必要があります。 ←応援のクリックをお願いします。 セントラル短資は、業界最高水準のスワップ金利が、ポジションを決済しなくても受け取れます。
どんなにすばらしいFX取引会社でも、倒産してしまう可能性が0ではありません。せっかく利益を上げていても、会社が倒産して預けたお金が返ってこなければ意味がありません。 FX取引会社は、改正金融先物取引法(2005年7月1日施行)により、顧客資金を会社の資産と区分して分別管理することが義務付けられています。しかし、「分別管理=会社が倒産しても全額返ってくる」ではないのです。分別管理の方法にもいろいろあるのです。 顧客資産を会社の資産と分別管理する方法として「信託保全」があります。「信託会社に委託」し、「信託保全」をしっかりしている会社を選ぶ必要があるのです。また「信託保全」といっ..
たくさんあるFX取引会社の中から、どうやって選べばいいのでしょうか?資料請求はもちろん、口座開設も無料なので、どんどん資料請求し、口座開設して実際に使ってみるのが一番です。 ホームページを見るだけで、たくさんの情報を得ることができますが、資料請求はインターネットで簡単にできます。資料請求したからといって、しつこく勧誘のメールが来たりすることもありません。どんどん資料請求してみましょう。 そして自分が良さそうだと感じた取引会社に口座開設して、実際に取引してみましょう。実際に取引してみて気に入らなければ、口座を解約したら良いだけです。 口座開設までの流れ(取引業者によっ..
「ブログリーダー」を活用して、まさちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。