chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
築地まぐろ屋3代目 https://blog.goo.ne.jp/matsuisuisan

築地場内のまぐろ屋さんの毎日の仕入れ情報満載

築地場内のまぐろ屋さんならではの情報を毎日ご提供しております。 ・こんな仕入れがあったんだ! ・こんな情報はみんな知らないな! みたいなことが満載です。

松井水産
フォロー
住所
品川区
出身
品川区
ブログ村参加

2007/12/16

arrow_drop_down
  • さすがに・・・(^^;)

    今日もマグロは多かったんですが、ぱーっと競り場を見てみると今日は佐渡ヶ島の定置網が無かったらそれほど多いとも言えない本数なんだな~と気がついたりしました(^^;)佐渡ヶ島定置以外では津軽海峡大間、三厩、龍飛の釣りに同じく青森県の深浦産の釣り。延縄は山口県産ってのがありましたね。延縄で山口県ってのは珍しいです。それと沖縄県の延縄漁。延縄は塩釜と大船渡も定置網は北海道噴火湾と境港の旋網漁も幾らか出てました。先週、今週とさすがに相場も下げすぎたのか??今日は若干の持ち直し。といってもぜんぜん高くはないんですが、こんな状況でも競り合われて高くなっている魚ももちろんあります(^^;)私が見ていた中でも佐渡ヶ島定置の何本かと山口県の延縄で高いのありましたね。「絶対に欲しい!!」と思っている仲買さんが2名いればそれだけ...さすがに・・・(^^;)

  • 萩デス(^^)

    今日も日本海の定置網漁が多めに出ておりましたが、定置網以外にも釣りも延縄も旋網もある相変わらずな状況。ホント・・・贅沢な悩みです(^^;)魚が多いのはもちろん嬉しいんですが、これだけ続くと需要以上にマグロが捕れてしまっている状態で正直もったいなさも感じてきます・・・とはいっても無駄にしてるわけではないんですが。。。今日もなんだかんだと色々あるので、セリが終わるとセリ残っているマグロが多数。それも品物が特に悪いわけでは全く無く、出ている中でちょっと劣るとかそんな感じですかね~で、見ていると競り残る要因ナンバー1は色持が持た無さそう・・もしくはヤケていそう。。どちらも「色」に関するところですね。逆にこんな状況でも高値つく魚はまず色が良くて日持ちしそうが一番ですね!その次に脂の質、身の質、もちろん鮮度、あと腹の...萩デス(^^)

  • 今日もいっぱい(^^)

    休市明けて本日、再びでっかいマグロが山でした!!もう色々あるんで私は全ては把握していませんが、見かけた中では大船渡の延縄に三厩の釣り、深浦の釣りと定置網、定置網漁は他に山口県萩、島根、石川県能登、北海道噴火湾に今日一番多かった新潟県の佐渡ヶ島、旋網漁は境港、長崎県の勝本の釣りもあったりでもう北から南まで多種多様(^^;)佐渡ヶ島定置のみ魚体の小さいマグロもありましたが、相変わらずどこの産地もでっかい魚体のマグロばかり。日本の近海のこんなにデカいマグロばかりいるもんだな~・・・と改めて思ってしまうくらい、多いです。もうこうなってしまうと今の売れ口の悪さも相まって相場の高くなりようがありませんが、その数ある中でも今日は佐渡ヶ島の定置網漁が比較的値段は出ている方でした。まぁ鮮度が良かったですからねー・・・今日の...今日もいっぱい(^^)

  • 積み残し??

    今日も佐渡ヶ島が多かったですが日本海の定置網漁がたくさん出ておりました。が、どうにも魚がちょっとお疲れの様子。。。聞いたら’昨日の分の積みきれなかった分が今日に出てきたようですね。ちなみに佐渡ヶ島以外の仙崎や噴火湾といった定置網は魚も新しく鮮度は良さそうでした!ただ今日は昨日よりはちょーっと高め。佐渡ヶ島の止め物だけは昨日より安かったです(^^;)ただ、尻尾見てもちょっと時間経ってるんですが中見ると意外と魚は良さそうなものもあったりで・・・たぶん辺りのサカナもあると思います。値段考えたら面白いと思いますよ(^^)ただ私は今日も昨日に仕入れておいた山口県の仙崎定置を持っておりましたので(^^)昨日の仙崎も昨日卸した分で残りを一晩在庫しましたが、昨日よりさらに色も脂も出てきておりよりよいマグロになってましたよ...積み残し??

  • 日本海定置網デー

    週明けの今日は津軽海峡の釣りや和歌山県、沖縄の延縄に境港の旋網漁にオーストラリア、ニュージーランド産の輸入の天然本マグロも出ておりましたが、今日は何と言っても日本海の定置網漁の天然本マグロがヤマでした!!サイズは大体130~150キロの間が多かったですかね?その中に100キロ台や160キロ台なんかもありました。そして何と言っても相場の割にサカナが良い!!!もちろん数ある中から選んでますが、今日は下付けで付ける魚が多かったんで下見が大変でした(^^;)定置網漁も旋網ほどではありませんが大捕りの漁なので手当の良し悪しが大きいんですが、しっかり処理されている魚は鮮度も良くて身も縮れててよいマグロでしたよ(^^)色も脂もあって味がいい、そして相場も高くはないのでクオリティーの高いマグロが仕入れられました!太平洋側...日本海定置網デー

  • 質がイイ!!

    今日はここ最近では若干落ち着いた感じ??の競り場でしたが、それでも数はまぁまぁ出てました!釣りは津軽海峡辺りが中心で、延縄は沖縄のものが多かったですね。日本海や北海道噴火湾の定置網も出てましたが、定置の大きいのはあまり数は多くありませんでしたね。で、ここ最近少しずつ数もあった日本海の定置網の小マグロが今日は数が多かったですが、新潟県佐渡ヶ島と石川県の20キロ台中心。正直、このサイズは個人的には小さすぎるサイズなので全く品物見てませんが、時期的には日本海、佐渡ヶ島定置網漁は数が出る時期なんですよね~ただ魚体が例年だともうちょっと大きいサイズ(50キロ前後)が主流なので、20キロ台はちょーっと小さすぎかな??佐渡ヶ島は最近、でっかいか小さいかの2極化してるような気が・・・・(^^;)デカいといえば沖縄のマグロ...質がイイ!!

  • 下前って・・・どこ??

    私もこの仕事を始めてすでに30年以上経ちますが、一番思うのはこのまぐろ屋さんという仕事地理と漢字の勉強になります(^^;)ただし地理の勉強は沿岸部に限る!ですが・・・・最近はスマートフォンですぐに場所も調べられますので「ここどこなんだろ・」と思うところもすぐに分かるので助かります。昨日に仕入れておいた青森県の「下前」という産地・・・なんとなーくはわかってはいたもののはっきり「ここ」とはわからず、特に分かろうともしていなかったんですが、こうして仕入れるとお得意様にご説明もしなければならない都合上ちゃんと調べます。青森県だと日本海側と太平洋側とありますので・・・そこで今日また一つ、お利口さんになりました(笑)下前・・・日本海側でしたね(^^;)日本海側の津軽海峡の入口というか、その辺??深浦や小泊は知っていた...下前って・・・どこ??

  • 明日にはさらに(^^)

    休市明けの今日もいろいろとマグロは出ておりました!近海の天然本マグロは延縄に釣り、旋網に今日は少なかったですが定置網も。今日は天然のインドマグロもそこそこの本数で出ておりました。無いのはメバチとキハダくらいですかね~??近海物は延縄は塩釜と沖縄が多く、定置網は北海道噴火湾と九州、日本海。釣りは青森県の小泊、深浦、下前に津軽海峡の大間、三厩。旋網は日本海境港でしたが、境港の旋網は前回のも焼けが多かったようで今日のセリでも一番セリ残っていたんじゃないですかね~??脂はあるんですけどねー・・・魚体も大きく脂があってと焼けの条件は色々揃ってます(^^;)食べると非常に美味しいマグロなんですけどねー今日の中で値段と品物、鮮度という条件で一番バランスが良いのは釣りのマグロかな~?と思います。津軽海峡もよかったですし、...明日にはさらに(^^)

  • シリアじゃないよ!シリヤだよ(^^)

    今日は塩釜も境港も旋網漁のマグロはありませんでしたが、北海道噴火湾に青森県の尻屋、それに日本海の島根などの定置網漁と青森県の深浦などの釣りと沖縄や石垣島の延縄のマグロとまぁいろいろ。相変わらず魚体は150キロ以上のでっかいのがほとんどなので、まずはサイズがちょうどよいのを探すところからなのですが、品物も冬の時期と違ってそろそろ慎重に品定めしないとヤケがあったり色がもう最初から厳しかったりで・・・・沖縄のマグロも良いものは数本あるにはあるのですが、基本的に台湾系のマグロは赤みの色が濃く身の質も水っぽいものがおおいので色が難しいんですよねー釣りや定置網はヤケも多いので焼けなければ良い魚なのですが、それでもよほど鮮度が良くないと色も変わりやすくアシの早いサカナ。なので魚体が大きいと仕入れにくいんですよね・・・と...シリアじゃないよ!シリヤだよ(^^)

  • 旋網っぽい(笑)

    今年に入っての初の境港の旋網漁の日本海天然本マグロ。毎年この時期の「時季のサカナ」なのですが、今の日本海は脂が強いですねー太平洋岸のマグロが最近になり脂が抜けてきいることもあって、脂マシマシがお好きな方はこっちがおすすめ(笑)魚体も全体的に大きく、小さいもの?で130キロ台、150キロ以上が普通のサイズになってます(^^;)魚体が大きいのは他のマグロにも言えることなのですが、沖縄は特にでっかいですね。逆に小さめは津軽海峡の釣りで70キロ~80キロ台。ただ海峡の釣りも120キロ以上のものもあります!相場全体的には今日も高くはないのですが、その分良いマグロも少なくなってますね~なのでその中の「特に良さそう」なマグロが競り合われるパターンになってます。競り合われれば必然的に値段は高くなりますが、1本、’2本だけ...旋網っぽい(笑)

  • ひっさしぶりの津軽海峡

    相変わらずいろいろ出ております!近海の生天然本マグロ。北は北海道から南は沖縄まで、延縄に釣りに定置網に旋網、大目網まで(^^;)さすがに需要に対して供給が多すぎ?状態で、本数もある上に魚体もでっかい!!売る方も買う方も大変です。。品物も冬時期の魚とは明らかに変わってきてますね~そろそろ産卵も終えているのか??そう感じる魚もだいぶ増えてます。今日出ていた境港の旋網漁のマグロは明らかに腹も薄かったですしね~水温の上昇とともに身の質も水っぽさが増してきますし、そんな中で身の良いマグロを探すのはけっこう困難なのですが、パッと見て今日で一番鮮度が良さそうだと思ったのは三厩の釣りですかね??今は色の持ちもかなり重要視して仕入れますが、それを考慮しても三厩の釣りが良いかな~と(^^;)言うことで・・・・(笑)脂は旋網漁...ひっさしぶりの津軽海峡

  • 魚デカすぎ(><)

    今日は旋網漁はありませんでしたが、それでも近海の天然本マグロはなんだかんだと色々出ており津軽海峡やその周辺の釣り物に塩釜、銚子、沖縄などの延縄漁、北海道噴火湾の定置網漁などありました。気仙沼の大目網漁ってのもありましたが、平均してどれも魚体がデカいのばかり。延縄の塩釜や銚子でやっと100キロ台が数本あるくらいですが、もともとデカい沖縄のマグロに北海道の噴火湾もデカい、釣りも小さくても120キロ~130キロはありセリ場にいるとその大きさでも小さく感じてしまうほど感覚がおかしくなります。そして明日出てくると聞く日本海の境港旋網漁も平均で150キロ前後だそうで・・・・・この売れ口悪いのに、嫌がらせのような魚体のサイズ。これで冷凍効くくらい質の良い魚なら良いんですけどねーとにかくゴールデンウィークが終わってからと...魚デカすぎ(><)

  • 今日も出てます!!

    今日も生マグロのセリ場は近海の天然本マグロがたっくさん(^^;)数はとにかく多いんですが、特に塩釜の旋網漁が多い!というわけではなく、釣りに延縄、定置網に旋網とほぼフルコンポ!!釣りは大間に三厩、龍飛と津軽海峡物で、延縄は山形県から石垣島・沖縄まで各地いろいろ。定置網漁は噴火湾や久慈、日本海も佐渡の小マグロから魚体の大きいものまでいろいろ。に、塩釜の旋網漁とセリ場パンパンになってました。これに本来なら境港の旋網も上がっていたようですが、流石に多すぎて境港は東京の市場は敬遠??ですがのちのちすぐに出てくると思います。これだけ本マグロがある上にニュージーランドの天然インドまで出てきてしまって、さらにはオーストラリア産のメバチも今日は結構魚体大きめも見かけました。そして佐渡ヶ島の小マグロ以外、すべて本マグロはサ...今日も出てます!!

  • セールです!

    マグロが安い安いと言っていてセールをやらないわけにはいかない!!ということで、この週は金曜日まで塩釜旋網漁セールをやらせて頂きたいと思います!詳細はホームページに記載しておりますのでぜひ、この機会に味の良い塩釜の旋網漁のマグロをご堪能くださいませ(^^)今のところ、旋網漁のマグロはまだ在庫しておりますが今日は完全にゼロで、もし後漁が少なかったら赤字覚悟になりますが・・・(汗)ということで、今日多かったのは定置網漁の本マグロ。北海道噴火湾に青森県尻屋、尻労、久慈に和歌山県の定置網ってのもありました。さらには日本海側の定置網漁もあって、山形県は延縄漁も出ておりました。釣りはなんとこの時期に大間が数本。ただこの時期の大間はあまり値段は出ませんが・・・・(^^;)ここのところの気温、水温の上昇と共にマグロの品質自...セールです!

  • マグロいっぱい(^^)

    週が開けたらマグロがいっぱい(^^;)今日は近海の天然本マグロ、延縄に定置網に釣りに旋網とほぼコンプリート(汗)数もたくさんでしたー産地もいろいろでして覚えてる限りですが、津軽海峡三厩、塩釜、大船渡、紀州勝浦、北海道噴火湾にまだいろいろ・・・魚体もみんな大きくて130キロの魚体が小さく見えるほどでした。品物は全体的には気温、水温の関係もあって若干落ち気味とはいえまだまだ良いマグロでしたよ~とにかく大きいんでサイズで魚を選んでいるような状態(^^;)ただそれだけ魚が本数出れば相場は下がりますし、品物は別に良くないわけではないので今のこの時期がお買い得ということになりますかね~??魚体が大きすぎるものはセリで残る傾向がありますね。。ということはやはり皆さん、GW終わってから売れてないんですかね~?正直、品物さ...マグロいっぱい(^^)

  • 旋網出ました(^^)

    GW前辺りから一旦切れていた塩釜の旋網漁が今日、再び出てきました(^^)旋網だけに限らず、ここのところの三陸の魚はちょっと以前より変わってきましたが、今日の魚見ても以前の旋網とは違う感じの魚。一見脂が抜けてきているようにも見えるんですが、どうやら餌が変わってきているとのこと。冬の間~先月あたりまでの魚は脂はすごいんですがどうにも色変わりが早く、見た感じでイワシが餌なのもわかりましたが、どうやら最近のはホタルイカが餌としては多いようで、マグロはもともとイカが好物と聞きますし、イカを食べているマグロって味が良くなるとも聞きますので見た目は脂が抜けてきたようにも感じますが、魚自体は良い状態なのだと思います。実際、今日仕入れた旋網も見た目も良かったですがそれ以上に美味しそうなマグロでした!!昨日の日本海の定置網漁...旋網出ました(^^)

  • お久しぶりな日本海!

    ゴールデンウィークの連休が明けて、本当に売れ口は悪いのになぜか相場だけはやたらと高い生の天然本マグロの相場。流石に旋網漁が出ている時とは比べられませんが、それでもなんだかんだと延縄漁に釣り、定置網漁とそんなに「少ない」という程でもないです。今日も津軽海峡の三厩釣り、塩釜や銚子、紀州に沖縄の延縄漁と、岩手県山田湾の定置網漁に日本海は京都舞鶴の定置網、北海道噴火湾の定置も何本か出ておりました。相変わらず高い延縄漁。。まずスタート時点で浜値が高い。延縄はセリ残りもありましたが売れているものは競り合われてからまた高くなりますね。けっこう皆さん在庫がないのか?やたらと競り合います(><)残るのは魚体が大きくて色が悪いような魚ですねー徐々に気温、水温も高くなってきており、ここのところの魚見ても色も微妙で脂も抜けてきて...お久しぶりな日本海!

  • 変わらず高い(><)

    連休明け2日目。相変わらず相場は高いけど売れ口は非常に悪い状態。市場の中もガラガラで静かです。。。まず、歩いている人の数が少ないですからね~ゴールデンウィークが終わって、暫くは飲んで帰ったり外食は控えめですかね??ただ魚が高いのには参ります。今日も昨日とあまり変わらず、塩釜や銚子に沖縄や石垣島などの延縄漁と定置、釣りが少々。インドも少々(^^;)長崎県壱岐の定置網というのも出てましたが、なんか変に脂があって色が持た無さそうだな~と。。それでいて魚体がデカいという・・・ちょっと怖いサカナでしたねー、長崎は。そして今日の魚も基本、魚体がデッカイのばかりで参ります。色が持つ魚なら多少はデカくても良いんですが、今の魚は延縄でもへたすると持ちが悪いので怖くて仕入れられませんね(><)そうなると必然的に選択肢も減って...変わらず高い(><)

  • 連休明け

    市場ににしては珍しい3連休が明けての、普段は休市の水曜日。3連休明けだけど水曜日ということで、忙しくなるのかどんなに3連休明けだろうが水曜日は水曜日となるのかは蓋を開けてみないとわからない状況でしたが、どうやら「セリ場の相場は3連休明け、お店の営業は普段の水曜日」という事になりました。3連休明けにしては入荷量もあまり多くはなく、太平洋側の各産地と沖縄の延縄漁に釣り、日本海側の定置網漁と産地の種類は豊富でしたが本数は少なく、平均して魚体も大きい。小さめは紀州の延縄漁とニュージーランド産のインドが少々。値段でインドどうかな~と思ったんですが、インドも高かった・・・・(^^;)まぁ・・・私は連休前に「これは日持ちするであろう!」と自信を持って止めていた塩釜の延縄漁を持っておりましたので今日は無理する必要もなく、...連休明け

  • 連休前。

    今日がゴールデンウィークのメインとなる4連休の初日ということを全く感じさせてくれないほど普通な土曜日ですが、セリ場の方はやっぱりというかなんというか、皆さん明日からの3連休に備えて出来るだけギリギリで仕入れようという感じがヒシヒシ(^^;)そりゃそーですよね、3日間も止めたくないですもんねーまたこの3連休前だというのにデカいマグロばかりで、そこも仲買を悩ます大きな原因となっておりました。出ていたのは主に塩釜の延縄と日本海の舞鶴定置網が少々、あとはニュージーランド産の天然本マグロが出てました。延縄は他の産地もあったと思います!ただ、正直言いますと全然見てませんでした~。。。だって今日は仕入れるつもりありませんでしたのでー(笑)そう思ってセリ場へいったのですが、本数も大してなく少ない割に浜値が安い。でも「いら...連休前。

  • 難しい・・・

    ゴールデンウィークもいよいよクライマックス!?の後半4連休が間近に迫ってきました!気候の良いこの時期の連休は楽しみも多いですが、生物を扱う私達にとっては連休というのはなかなか悩ましいものだったりします(^^;)いちおう計算しながら仕入れてますが、ここにきて魚の入荷量も減ってきておりなおかつセリ場に並ぶマグロがみんなデッカイのがなぁ~・・・と。。明日1日仕事してから市場は3連休。今日の状況で高いマグロ仕入れて3日間は残したくないなぁ~と思うと、150キロ以上の大きい魚体のマグロはなかなか明日までに売りきるのも大変(><)かといって、足りなくなるのも困るな~と。。。昨日、ちょっと余分に仕入れてあったので今日は様子見。結果、明日1日足りるかどうかは微妙なところ。かといって、明日1日で1本は必要かというとこれまた...難しい・・・

  • 旋網どこいった・・・(^^;)

    昨日「明日旋網漁あるよ」と聞いていたので1日仕入れを見送り、いよいよ今日は絶対に必要という状況。朝、セリ場に入ると旋網漁のマグロが見当たらない。。「旋網は?」と聞くと、浜の入札で1本も落札出来なかった・・・・と。。「マジかー!!!」なんでも他の市場でもなく、直接どこかに出荷されたのではないか??という話。まぁ確かに、ここのところの市場の相場は高くはなかったので、そう言われると納得といえば納得。。こうなるともう高い延縄かでかい定置網か・・・・(^^;)といっても延縄もでかいのばかり。。産地は塩釜や紀州などの延縄と定置網は北海道噴火湾、京都舞鶴など。延縄も定置もどっちもデカいばかりで連休を前に残したくない思いもあって皆さん「魚、デケェんだよなぁ~」と、なってました(^^;)相場も旋網漁の時のような相場には当然...旋網どこいった・・・(^^;)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松井水産さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松井水産さん
ブログタイトル
築地まぐろ屋3代目
フォロー
築地まぐろ屋3代目

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用