chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 谷脇古墳

    谷脇古墳 宇陀市大宇陀守道宇黒石モト下927 奈良県指定史跡 現地掲示板標高約400mの尾根上に立地する東西18m、南北15m、高さ1・5mの円墳である。...

  • 御霊神社 落杣神社(五條市黒駒1376)の本殿は奈良県指定文化財

    御霊・落杣神社(五條市)を参拝。黒駒古墳を拝見するためのツアーだったが、偶然が重なり、本殿(奈良県指定文化財)の宮垣内での参拝が実現、本殿外陣の木像狛犬も...

  • 落杣神社と御霊神社

    落杣神社と御霊神社 阪合部(五條市)の黒駒(くろま)古墳を案内する。古墳は御霊神社・落杣神社の境内に鎮まる。『延喜式』(920年頃)が記すのは落杣神社。...

  • 安楽寺塔婆

    安楽寺塔婆(御所市稲宿) 「安楽寺高野山真言宗。もと法相宗。本尊、十一面観音。 境内に大日堂といわれる三重塔の初層が残り、桁行三間、梁間三間、一重・宝形造...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KOZAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KOZAさん
ブログタイトル
奈良・桜井の歴史と社会
フォロー
奈良・桜井の歴史と社会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用