5月から6月にかけて、我が家に注文していないウーバーイーツの配達が立て続けに来るという出来事があった。7, 8件はあっただろうか。最初の配達時は夫が在宅中...
アフリカにおける日々の出来事や関心事をアップし始めて早20年。セネガル、ブルキナ、マダガスカル、チャド、チュニジア、等、それなりに情報が蓄積されてきました。
仕事が少し落ち着いたので、心にゆとりを持って本を読める時間ができた。そこで、少し前から話題になっており高評価も多く見かけていた一冊を、ミーハー感覚で図書館...
前回の記事(チュニジア映画『イチジクの樹の下で』)で、イチジクがイスラム教で聖なる木であると記載しながら、ふと思い出したのがこれ。「Boukhaブーハ」。...
前回アップした『チュニスの切り裂き男』に続き、『イチジクの樹の下で』というチュニジア映画も観た。『イチジクの樹の下で』監督:エリーゲ・セヒリー原題:Tha...
前回の投稿から随分と時間が経過してしまった。この間、映画も観に行ったし、落語にも足を運んだ。時間がなかったわけではなく、平日の疲れからか休日に記事を書く気...
「ブログリーダー」を活用して、iihanashi-africaさんをフォローしませんか?
5月から6月にかけて、我が家に注文していないウーバーイーツの配達が立て続けに来るという出来事があった。7, 8件はあっただろうか。最初の配達時は夫が在宅中...
先日、インドの方とオンライン会議をした際、開始前に「今日はどうしても会議を1時間ぴったりで終わらせたい」と言われた。多忙な方なので、続いて会議でも入ってい...
チュニジア南部を車で走っていると、こういうタンクが積みあがっている場所をよく見かける。チュニジアに限らず、他のアフリカ諸国でもよく見かける風景なので、これ...
「チュニジアの春」というと「アラブの春」を思い浮かべてしまうが、ここでは文字通り季節としての春のことを記載したい。チュニジアといえば南部の砂漠や乾いた大地...
大阪万博へ行くための準備の記録万博の楽しみ方は人それぞれである。SNSで飛び交う情報も、結局のところ個々人の主観なので、このパビリオンがよい、あのパビリオ...
私は「万博」というものに一度も行ったことがない。そのためEXPO 2025 Osakaが、気になる。かと言って、このパビリオンを見たい!というこだわりがあ...
チュニジア南部旅行 序章チュニジア南部旅行1:オリーブ農園チュニジア南部旅行2:オアシス、クサール・ギレンへの道チュニジア南部旅行3:アマジグ(ベルベル)...
チュニジア南部旅行 序章チュニジア南部旅行1:オリーブ農園チュニジア南部旅行2:オアシス、クサール・ギレンへの道チュニジア南部旅行3:アマジグ(ベルベル)...
チュニジアの題材はまだまだ溜まっているのだが、少し疲れてきたので、日本の話題を挟むことにする。先日、群馬県安中市にある忠僕元助が供養に建立した「赤穂義士四...
チュニジア南部旅行 序章チュニジア南部旅行1:オリーブ農園チュニジア南部旅行2:オアシス、クサール・ギレンへの道チュニジア南部旅行3:アマジグ(ベルベル)...
チュニジア南部旅行 序章チュニジア南部旅行1:オリーブ農園チュニジア南部旅行2:オアシス、クサール・ギレンへの道チュニジア南部旅行3:アマジグ(ベルベル)...
チュニジア南部旅行 序章チュニジア南部旅行1:オリーブ農園チュニジア南部旅行2:オアシス、クサール・ギレンへの道チュニジア南部旅行3:アマジグ(ベルベル)...
チュニジア南部旅行 序章チュニジア南部旅行1:オリーブ農園チュニジア南部旅行2:オアシス、クサール・ギレンへの道チュニジア南部旅行3:アマジグ(ベルベル)...
チュニジア南部旅行 序章チュニジア南部旅行1:オリーブ農園チュニジア南部旅行2:オアシス、クサール・ギレンへの道チュニジア南部旅行3:アマジグ(ベルベル)...
チュニジア南部旅行 序章チュニジア南部旅行1:オリーブ農園チュニジア南部旅行2:オアシス、クサール・ギレンへの道チュニジア南部旅行3:アマジグ(ベルベル)...
チュニジア南部旅行 序章チュニジア南部旅行1:オリーブ農園チュニジア南部旅行2:オアシス、クサール・ギレンへの道前回のクサール・ギレンの記事で、何の説明も...
チュニジア南部旅行 序章チュニジア南部旅行:オリーブ農園チュニジアは日本の本州の7割という小ぶりな国土ながら、複数の気候帯や自然が混在している。沿岸部の地...
チュニジア南部旅行 序章チュニスからジェルバ島は飛行機で1時間。チュニスエアの子会社のチュニスエア・エクスプレスが就航している。1週間前に出発時間が3時間...
気づけばチュニジアとのお付き合いも、はや3年。仕事のプロジェクトもいよいよ終盤戦に突入し、残る出張はあと2回となった。出張中は、チュニス市内のホテルと郊外...
以前、こういう記事を書いた。チュニジアのホテルのおもてなしの形いつも宿泊するチュニスのIbis Hotelでは、毎日私のパジャマがリボンのような形になって...
フィリピン・ルソン島北部の旅:準備と総括フィリピン・ルソン島北部の旅:1日目フィリピン・ルソン島北部の旅:2日目(バギオ⇒バナウェ)フィリピン・ルソン島北...
フィリピン・ルソン島北部の旅:準備と総括フィリピン・ルソン島北部の旅:1日目フィリピン・ルソン島北部の旅:2日目(バギオ⇒バナウェ)フィリピン・ルソン島北...
フィリピン・ルソン島北部の旅:準備と総括フィリピン・ルソン島北部の旅:1日目フィリピン・ルソン島北部の旅:2日目(バギオ⇒バナウェ)フィリピン・ルソン島北...
フィリピン・ルソン島北部の旅:準備と総括フィリピン・ルソン島北部の旅:1日目フィリピン・ルソン島北部の旅:2日目(バギオ⇒バナウェ)フィリピン・ルソン島北...
フィリピン・ルソン島北部の旅:準備と総括フィリピン・ルソン島北部の旅:1日目フィリピン・ルソン島北部の旅:2日目(バギオ⇒バナウェ)フィリピン・ルソン島北...
フィリピン・ルソン島北部の旅:準備と総括フィリピン・ルソン島北部の旅:1日目フィリピン・ルソン島北部の旅:2日目(バギオ⇒バナウェ)フィリピン・ルソン島北...
フィリピン・ルソン島北部の旅:準備と総括フィリピン・ルソン島北部の旅:1日目フィリピン・ルソン島北部の旅:2日目(バギオ⇒バナウェ)3日目:バナウェ⇒バタ...
フィリピン・ルソン島北部の旅:準備と総括フィリピン・ルソン島北部の旅:1日目2日目:バギオ⇒キアンガン⇒ナガカダン棚田⇒バナウェ標高1500mのバギオは、...
フィリピン・ルソン島北部の旅:準備と総括1日目:マニラ到着⇒バギオこの日、昼過ぎにマニラのニノイ・アキノ空港に到着した。着陸前、いつもは配られるはずの入国...
4月中頃だっただろうか、夫が「6月末までに5日間の休みを取れそうなのだけど」と言ってきた。なんでも、ちょうどプロジェクトの合間で、会社から半ば強制的に休暇...
2022年の統計によると、チュニジアはアーモンドの生産量が世界第9位だそうだ。私はアーモンドの木をしっかりと見たことがないのだが、バラ科サクラ属の植物なの...
前回の記事で書いたケルアンで昼食後、そこから1時間ほど南東のエル・ジェムに向かった。北アフリカにおけるイスラム発祥の地、ケルアン(カイルアン)エル・ジェム...
今回の出張は珍しく週末を挟んたため、日曜日にメンバー全員でケルアンとエルジェムに日帰り旅行した。チュニスから南に165kmの街なのだが、高速道路が整備され...
昨年の出張で、旧市街メディナの中にあるDar Essarayaというチュニジア料理の高級レストランに行ったのだが、メディナの中には豪華な邸宅を改装したレス...
前回の記事でチュニジアのローカルハマムについて記載したが、やはりお風呂やサウナの後は体の中の毒素がキレイさっぱりなくなる感じがして気持ちがよかった。そのた...
チュニジアで勤務したことのある日本人の友人が、ハマムが好きだったと話しており、私も行ってみたくなった。ハマムHammamは、チュニジアに限らず、アラブ圏に...
エチオピアといえば「コーヒー」でしょう。アディスアベバの空港で、haderoというブランドのコーヒーショップがコーヒーセレモニーをしていたので、一杯いただ...
アンゴラからエチオピアまでの空路での移動中、コンゴ民主共和国の上を通った。コンゴ民はナイジェリアと似ていて、とても混沌とした国というイメージで、アフリカの...
出張に行くと、その国のワインとコーヒーを買ってくるのが習慣になった。今回は、南アフリカのワイン(下の写真の右側2本)とエチオピアのワイン(左の1本)を購入...
アンゴラの首都ルアンダで立ち寄ったガソリンスタンドのミニショップで、たまたま見つけたBiagioというチョコレートが意外と美味しかった。当初は無難にカカオ...