chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新・カムC空次郎の俺が思ったこと http://kamc.blog97.fc2.com/

福島のB級グルメ王に俺はなる!

喜多方ラーメン、福島のラーメン日本酒、文学、ビジネス書、温泉、登山などの感想を書いています。

カムC空次郎
フォロー
住所
伊達市
出身
喜多方市
ブログ村参加

2007/10/20

arrow_drop_down
  • 行くぜラーメン! 福島市 喜多方ラーメン専門店 喜鈴 福島鎌田店!

    福島市にも喜多方の朝ラー文化がやって来る。そう喜多方の製麺所である河京の直営店が福島にできたのである。 その「喜鈴 福島鎌田店」にて、喜多方ブラックな喜多方ラーメンを喰らう事にするのである。 それは、正しいブラックな喜多方ラーメンなのである。そう、次は淡麗だな!って思うのであった。 ...

  • 行くぜラーメン! 会津若松市 くるくる軒!

    暫く店を閉めていた「くるくる軒」が復活を遂げるのである。そう、嬉しい限りである。 なので、日本一旨いと思われる、うま煮ラーメンを喰らう事にする。 火加減が絶妙な炒めた野菜や肉と、餡のトロミが実にグレイトである。醤油とオイスターベースの味付けが実にグレイトである。 そして、それらのパンチのある餡と会津の太麺が実にマッチするのである。そう、ザ・マッチなのである。グレイト! ...

  • 行くぜノマド飯! 会津美里町 宝来食堂!

    本日は、会津美里町へ日帰り出張である。とある重要な会議の後に、皆で昼飯とする。 前回は、時間が無かったのでタンメンを諦め、ワンタン麺とする。 そう、調理に20分、やっつけるのに20分は要するのである。待ちが発生したら一時間コースである。 伝説のタンメンは、伝説であった。凄い野菜の盛りである。そしてタンメンのスープと麺が旨い! それは会津の富士山である。そう、会津に住む人間であれば、一度は喰らうべ...

  • 行くぜ出張メシ! 会津坂下町 お食事処 楽笑!

    本日は会津坂下町方面への日帰り出張である。ので、非常に気になっていた、楽笑の「大人様ランチ」を頼んでみる。 「お子様ランチ」の大人版らしく、オムライスには、しっかりと国旗が掲げられているのである。うーん、ボリューム満点!(確かに、お子様には、ボリュームあり過ぎだな!)...

  • 行くぜ男子弁当! マルちゃんのワンタンシリーズ!

    尊敬する宮崎駿先生も昼メシにはワンタンを合わせるらしい。 そう、マルちゃんのワンタンシリーズが好きなのである。 特にシーフドと定番のワンタンは実に旨い!ポットの温度を再沸騰で100度にする。 そして3分待つと、ワンタンはトロトロになり、具の塩味がスープに染み渡る。グレイト! ...

  • 行くぜノマド飯! 若松デパート!

    お袋から貰った皿である。友達の多いお袋は、色んな人から、色んな謎のモノを貰うのである。 その一つが若松デパートで使われていた皿である。この皿が重厚で何気に気に入っているのである。 そして、夜な夜な冷やし中華や、焼きうどん、焼きそば、ナポリタンを作るのであった。(やっぱ、この季節は冷やし中華が多いなー!) ...

  • 行くぜ酒場! 焼肉 仔虎!

    そして焼肉での打ち上げとする。ここは仙台の焼肉の名店らしいのである。そして伝説のランナーの話となる。 そのランナーは、普段は10Kmを得意とする。が、全然、練習しないのが流儀らしいのである。そう、ぶっつけ本番がポリシーである。 そしてマラソン大会に10Kmにてエントリーする。予測タイムは1時間である。 が、エントリーは間違ってハーフマラソンであった。スタート前の30分にエントリーの間違いに気が付いたらし...

  • 行くぜ出張メシ! 郡山市 直木!

    福島市での打ち合わせの次の日は、郡山での勤務である。代謝が激しいので、油断すると体重が落ちるのである。 ので、昼飯は白米を喰らう事に心がけるのである。なので、直木に来てみた。 日替わり定食は、焼肉であった。そう、二日連続の焼肉定食ランチである。これも良し、と言うか、ありがたい! そう割烹の日替わり定食は、実に旨く、そして、これはアリだな。って思うのであった。...

  • 行くぜ出張メシ! 福島市 Atsumi(アツミ)

    本日は、福島市への日帰り出張である。なので、アツミのランチを喰らう事にする。 日替わりのランチを提供する店であるが、ここの焼き肉定食が好きなのである。 そうダイナミックな絵面がグレイトである。焼き肉を喰らい、小鉢や味噌汁、漬物と合わせる。 やっぱ、アツミのランチは焼き肉だな。って思う。昼どき日本列島なのであった。...

  • 行くぜ酒場! 朝のサウナ飯!

    そして朝のサウナ飯である。朝のサウナ飯は、何気に旨く、何気に自由な人生の象徴なのでもある。 大宮の東京サウナで、群馬支部長と朝のサウナ飯を喰らったなーって思うのである。 サウナとは大リーグ養成ギブスを付けられたリーマンが、そのギブスを外す瞬間なのである。(たぶん!) ...

  • 行くぜ酒場! 広島お好み焼 鉄板焼 一閃!

    山形を後にして、仙台入りするのである。そして群馬支部長とのひとっ風呂である。そう走った後の銭湯が実に良いのである。 そして、長町の酒場にて打ち上げとする。つぶ貝、鯵のたたきがグレイトである。 広島で修行したという主人の腕は広島であった。そしてどて焼きである。長町、河原町、その界隈の酒場は実に深いな。って思うのであった。...

  • 行くぜ酒場! ひがしねさくらんぼマラソン大会 !

    それは、広大な酒場である。自衛隊の基地をベースに繰り広げられるマラソン大会は、会場自体が極上の酒場なのである。 このマラソン大会は、街全体がマラソン大会を盛り上げる実に素晴らしいマラソン大会なのである。そして走った後の酒盛りに実に優れた大会なのでもある。 基地局にある食堂では、唐揚げを調達する事が出来る。参加賞のオニギリと屋台のモツ煮が実にある。そしてビールで流すのである。 隊員がタマこ...

  • 行くぜ男子弁当! 投げ売り弁当の巻2!

    好きな言葉のひとつが「投げ売り」である。多くの人々に不要であるが故に安値が付けられる。 が、自分にとってはお宝なのである。そう、それが「投げ売り」を受けて立つ醍醐味なのである。 680円で売られていた(たぶん定価は2,000円)のフードマグの弁当箱。冷たい麺も冷たさもキープする弁当らしい。 ので、冷麺弁当なんかを作ってみる。麺がくっ付いてしまったが、実に清涼感が溢れ旨いのである。 次は、麺にゴマ油を混ぜ...

  • 行くぜ男子弁当! 投げ売り弁当の巻!

    好きな言葉のひとつが「投げ売り」である。多くの人々に不要であるが故に安値が付けられる。 が、自分にとってはお宝なのである。そう、それが「投げ売り」を受けて立つ醍醐味なのである。 300円で売られていたオニギリのカタチの弁当箱。大きめのオニギリと在庫一掃処分なオカズの弁当とするのであった。 ...

  • 行くぜ酒場! 山形駅前 金森酒店!

    それは究極の角打ちである。酒店にはワインや日本酒が並ぶのである。そしてクーラにある酒を取り出しグラスに注いでもらう。 そして、大衆酒場の主役であるポテサラである。小銭を払いポテサラを頬張り酒で流す。うーん、究極の角打ちである。 山形の名物らしい漬物とラーターで炙る蛍イカで酒を流す。マラソンに出るための旅であるが、それは酒旅でもある。 そして自由を信念とする旅のラゴス達は、自由を謳歌し、自由を...

  • 行くぜ!ふくしまラーメン! エンラクラーメン

    さつきを後にしての円楽である。そう、親父達は一次会一本勝負なのである。〆の夜ラーとしてエンラクラーメンを喰らう。 そうシンプルな醤油にかん水が効いた黄色い細麺が特徴の一杯である。そう福島には、この手のラーメンが多いなーって思うのである。 シンプルでサクッとやっつけられる一杯である。そうメニューを見ては、次はエンラク味噌だなって思うのであった。 ...

  • 行くぜ酒場! 福島市 さつき!

    労務番長との酒盛りである。そう「さつき」にて酒盛りをする事にするのである。 ここのアテが実に良い。まずはお通しにてビールをやっつける。うーん、ワラビ、タケノコが実に渋い。 そして餃子である。ここの餃子が実に旨い。これぞ福島の餃子である。 そしてイカの沖漬けである。これまた旨い!ウーロンハイで流すと実に幸せな気分になる。 更に餃子を追加しては、ウーロンハイにて流すのである。グレイト!そしてイ...

  • 行くぜ!ふくしまラーメン! 中華そば 一歩

    車検のために車を預けては、福島駅へと歩いてみる。雨降る土曜日であった。 その店は路地裏にあり、少し分かりずらい。こんな場所にもラーメン店があるのだなと思うのである。 朝ラーを提供するようなので、頼んでみる。そうシンプルな醤油にかん水が効いた黄色い細麺が特徴の一杯である。 シンプルでサクッとやっつけられる一杯である。そうメニューを見ては、次は手揉み麺の一杯だなって思うのであった。 ...

  • 行くぜ酒場! 羽前千歳駅前 エンドーのげそ天!

    それは仙山線の羽前千歳駅前にある。たぶん、普通に営業をしていたら大手スーパーの陰に隠れていたと思われる。 が、げそ天を全面に押し出し、天才チックなマーケティングを繰り広げる。その結果、年内外から客が訪れる人気店となったようである。 店内では酒も飲め角打ちの雰囲気を醸し出すのである。旅のラゴス達は惣菜を買い込み、そして筋子のオニギリとげそ天で酒を飲む。 キュウリの浅漬けやげそ天、筋子のオ...

  • 行くぜ!ふくしまラーメン! 中華料理 特味

    時折、ふくしまのラーメンだなー。って一杯に出会う事がある。そうシンプルな醤油にかん水が効いた黄色い細麺が特徴である。 ここもそうであった。シンプルでサクッとやっつけられる一杯である。そうメニューを見ると定食が充実している。 次は、あんかけ焼きそばかエビ炒飯だな、って思うのであった。 ...

  • 先生の写真展

    MicrosoftのCopilotに聞いてみた。懐かしい人に会うには?と。SNSとかで探すような答えであった。 が、翌日の地方紙に会いたかった先生の写真展の記事が載っていた。念ずれば花ひらくものである。 その先生には小学2年生から3年生の2年間に渡り、色んな事を教えてもらった。とても優しい先生で、時折、間違えて、お母さんと呼んでしまった事もある。 先生は、自分の人格形成に大きな影響を与えてくれた一人である。第二版の...

  • 行くぜノマド飯! 郡山市 蘭々亭!

      やっと有り付くレバニラ定食である。そう、火・水・木曜日の限定メニューなのである。 ややマンガ盛り的はご飯!奴にワカメスープ!ナイス!そして盛られたレバニラである。 レバニラとは、天才バカボンに登場すバカボンのパパが、ニラレバ炒めを「レバニラ炒め」と呼んだことから広まったらしい。 てな事は、どうでも良いが、それは味付けがしっかりしたニラレバ定食であり、意外にサクッと喰らえるのであった。...

  • 行くぜノマド飯! 郡山市 蘭々亭!

    またもや蘭々亭である。今回はモヤシラーメンとする。ここは餡掛けスープではなく、醤油スープの上にモヤシ餡をのっけるタイプである。 醤油ラーメンを喰らいながら餡を崩しながら麺を啜る。うーん、良い感じ!やっぱ、名町中華だな!...

  • 行くぜノマド飯! 郡山市 蘭々亭!

    弁当を持って行かな郡山勤務には、蘭々亭の暖簾を潜るのである。本日は五目ミソラーメンとする。 うーん、間違いない!野菜のシャキシャキと麺と味噌のスープが合うのである。旨い! やっぱ、ここは郡山の名町中華だな。って思うのであった。。 ...

  • 行くぜノマド飯! 会津若松市 旬彩和食 芳 (kaguwa)!

    先輩部下との別れのランチである。と言っても、スリッパ転勤なので、これからも若松の事務所でラーメン談義は続くと思うのである。 互いに鯖焼き定食が好きなので、芳の暖簾を潜る事にする。やっぱ鯖焼きは実に旨いのである! 鯖焼き定食を堪能する二人であるが、次はお多福の「灰干しサバ焼き定食 900円(税込)」だな!って思うのであった。。(担当は違いますが、変わらず、お願いします!)...

  • 行くぜ男子弁当! 蕨をおかずにしてみるの巻!

    大先輩から蕨を頂くのである。裏山で採った蕨をあく抜きし、麺つゆで漬け込んだものらしい。 これが旨い!のである。ので酒のつまみにカツ節を振ったりして頂くのである。 そして弁当のおかずとして、弁当に詰めるのである。うーん、旨い!これぞ男子弁当! ...

  • 行くぜノマド飯! 焼きそば弁当!

    とある事情により、ペヤングによる焼きそば弁当とする。やはり焼きそばには、ワカメスープである。 鉄板ソース焼そばが余っていたので、やはり焼きそば弁当とする。男子弁当とは、ただ作れば良いものではない。 食材の追い出しやフードロスを意識した使い回しが必要なのである。が、やはり自分で作る焼きそば弁当が旨い。 そして安定のワカメスープである。ワカメスープを美味く頂くために、焼きそば弁当を作っている感もあ...

  • 行くぜラーメン! 喜多方市 あじ庵食堂!

    本日は喜多方市への日帰り出張である。懐かしい先輩とまた仕事をする事になる。ので、打ち合わせを終えては、山葵な塩ラーメンを喰らいに行くのである。 塩川を原点とする、その食堂は、塩川の名物であったシジミをベースに塩ラーメンを作る。そこに自家製麺と山葵を組み合わせるのである。 旨い!コクのある塩のスープと白髪ネギ、山葵、チャーシュー、中太麺の組み合わせが実に良い!グレイト! ...

  • 行くぜラーメン! 会津坂下町 喜多方ラーメン 伊藤!

    本日は、会津坂下町への日帰り出張である。生成AIやDX、α’モデルについて熱く語るのである。 自分でも思う事がある。ペテン師のように根拠もなく、良くも喋れるな。って。 なので?その足にて、喜多方のさゆり食堂を原点とする(と思われる)、伊藤にて喜多方ラーメンを喰らう事にする。 程よい油とパツパツの太麺、柔らかいチャーシューが実に美味かった。スープの量と麺とのバランスが良いのか完食してしまった!(グ...

  • 冷し中華はじめました!

    そして、冷し中華を始める事にする。そう、冷し中華は難しい。メチャメチャ旨い冷し中華に店で出会わないのである。 若松の小西製麺の5玉入りの冷し中華で十分に満足であり、店で頼む気がしないのである。 が、今年は、旨い町中華の冷し中華でも探そうと思うのである。 喰らうたびに思うが、小西製麺の冷し中華は実に旨い!そうグレイトなのである!...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カムC空次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カムC空次郎さん
ブログタイトル
新・カムC空次郎の俺が思ったこと
フォロー
新・カムC空次郎の俺が思ったこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用