chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新・カムC空次郎の俺が思ったこと http://kamc.blog97.fc2.com/

福島のB級グルメ王に俺はなる!

喜多方ラーメン、福島のラーメン日本酒、文学、ビジネス書、温泉、登山などの感想を書いています。

カムC空次郎
フォロー
住所
伊達市
出身
喜多方市
ブログ村参加

2007/10/20

arrow_drop_down
  • 行くぜ弁当男子! mont-bellのクッカーでハンバーグ弁当!

    久しぶりにアウトドアー用品を買ってみる。丸いクッカーは持っているが、四角いクッカーが欲しかったので買ってみる。 旅にも持って行けるし、弁当箱にもなるなと思い購入するのである。 mont-bellやPatagonia、Colombiaなどのアウトドア用品メーカーの機能美が好きなのである。 クッカーに目玉焼きとハンバーグと、胡瓜の漬物などをオンしてみる。 うーん、弁当がアウトドアっぽい、そう、なん野宿をしている感じがした昼...

  • 行くぜ若松メシ! 大一の塩ラーメン!

    数日の喜多方の実家での休息である。幼少期に育った街に戻って夏の日を、ゆっくりと楽しむのである。 「何も足さない、何も引かない。」そう、ピュアモルト的な日々なのである。(このフレーズを分かる人は、ウイスキー好き!) そして山塩ラーメンを喰らいに行くのである。それは会津を代表する山塩ラーメンなのである。 透明感がハンパない。うっすらと優しい塩のスープが素晴らしい。シンプルな支那竹とネギ、チャーシュ...

  • 行くぜボンヤリ人生! 夏旅をしながら温泉でゴロゴロする!

    仲間との夏旅である。仲間が居て旅ができる幸せなのである。昔は一人旅をしたものだが、年を取ったのか仲間達との旅の方が楽しい。 山形蔵王温泉の大浴場に入って、酸性の硫黄の湯を堪能する。うーん、やっぱ仲間達との温泉とは良いものである。   風呂上がりにキッチリ冷えたカフェっぽい店で、キッチリ冷えたビールを飲む。 そして「冷やしにほしW中華」なんかを頼んでみる。うーん、冷えた二ボ系のラーメンがサッパ...

  • 行くぜ喜多方ラーメン! うめ八のネギ塩ラーメン、脂っぽく!

    甥っ子が、喜多方のばぁちゃんを訪ねては、実家に暫く泊まるらしい。ので仕事を終えては顔を出してみる。 来年から社会人になるようである。そう、すっかり大人なのである。昔はボウヤボウヤしていたが、今では一端な事を言う。 法学部を専攻したので、俺の政治談義にもついて来るのである。そんな話をしながら、次の朝には喜多方の朝ラーを奢る事にする。 うめ八のネギ塩ラーメン、脂っぽくが好きなので、それを甥っ子に...

  • 街のウマイものシリーズ たけだパンのサラダパン!

    福島市の大町や山下、花園での打ち合わせやらである。山下から花園に行く途中にオヤツなんかを買ってみる。 ここのサラダパンが有名なのである。ので、酪王カフェオレと一緒にオヤツを喰らってみる。 エネルギーもチャージした。あとは後輩達へ俺のノウハウを伝授するだけである。 そう組織への恩返しとして、会社とか部とか部下とか関係なく、若者達に俺が培った知見とかスキルとか生き方や考え方を伝授する日々なのであった...

  • 行くぜボンヤリ人生! 俺は県北人なのだな!

    会津人を名乗りながらも、喜多方には小学一年生から高校三年生までの12年間の生活なのである。(その後に若松で通算5年間働きましたが。。) が、県北に住んで30年以上の月日が流れる。会津藩も住みやすいが、信夫藩も実に住みやすい。そう、俺は県北人なのである。 伊達に家を建てるが、うまい桃が食べられ、飯坂温泉が近く温泉に入ることが出来るので定住を決める。 桃とラジウム玉子をもらう。喜多方の出汁醤油と合わせ...

  • 行くぜボンヤリ人生! 宝くじが当たった!

    ボンヤリと人生を過ごしていたら、ナンバー3が当たるのである。今年三回目である。 ボンヤリ人生も良いなーって思うのであった。(秋の鈴鹿の同窓会の旅費にしまーす!)...

  • 街のウマイものシリーズ 柳津バーガー!

    柳津町、三島町、金山町方面への出張の帰りに、たまに寄るのが柳津の道の駅なのである。 ここの柳津バーガが税込500円と安くてボリュームがあり、実に旨い! 提案後にここでバーガーを食べながら、部下と振り返りと棚卸を実施し、そして次の戦略を考えるのである。 次の手をどう打つか、誰を動かすのか、そう受注に向けた裏工作の計画を分単位の工程を組み立てる。 それは誰も想像できない緻密な計画手法で、俺たちが3年...

  • 行くぜ弁当男子! 銀色の弁当はカッチョイー!

    本日も弁当を作っては、タンタンと暮らし、モクモクと弁当を食べる。 お気に入りの銀色の弁当箱に生姜焼き、野菜炒め、味玉、ピクルスを詰め込みギュウギュウ弁当を作るのである。 やっぱり、自分で作る弁当って素敵で旨い!この三年間で身につけた弁当を作るスキルは、これからの人生に絶対に活かせるぞ! って、思う昼どき日本列島なのであった!...

  • 行くぜボンヤリ人生! 夏旅をしながらゴロゴロする!

    仲間との夏旅である。仲間が居て旅ができる幸せなのである。昔は一人旅をしたものだが、年を取ったのか仲間達との旅の方が楽しい。 バスに揺られながら尾花沢のスイカを食べる。バカ話をしながらバスに揺られる。 蔵王の大露天風呂に入りながら、群馬支部長と今までの人生と、これからの人生について語り合う。うーん、ゴロゴロ旅がいい感じ! ...

  • コンビニ弁当に関する一般的考察!@完!

    あのセブン&アイ・ホールディングスがカナダのコンビニ企業から買収提案を受けていると言う。 えー!って思うのであった。あのセブンが!って感じである。 おにぎりやおでんを商品化し新市場を作る。金融やチケット販売など進出しコンビニを街の情報ステーションとする。 が、営業利益率はセブンの3%台に対し、ガソリンスタンドを併設するカナダの企業は10%を超えるらしい。 ちょっと考察してみた。コンビニで消費者は...

  • 行くぜボンヤリ人生! 夏野菜のゴロゴロカレー!

    実母も優しいが、義理の母も優しい。いつも自分の事を気にかけてくれるのである。 線香を付けに行くと言ったら寿司を取ると言うので、いやいやカレーを作りますよと言っては、「夏野菜のゴロゴロカレー!」を作る事にする。 カレーを作って振る舞うと、味噌汁を出してくれる。この味噌汁が日本一旨いのである。 柔らかいワカメと豆腐、ジャガイモが調和して旨い!メシを喰らって昼寝する。そんなボンヤリした夏の一日なの...

  • 行くぜボンヤリ人生! 喜多方の温泉!

    親友のチョモランマと喜多方の温泉にて酒なんかを飲んでみる。ヤツとは40年来の付き合いである。 早期退職制度により、サラリーマン生活を離脱したヤツの近況なんかを聞いてみる。 そして温泉に入り、枝豆を喰らい、ゴロゴロしながら高校野球の試合を見る。時折に人生観を語り合う。 喜多方ラーメンなんかを啜りながらバカ話をする。そう親友を持てた、俺の人生って幸せだなー。って思う瞬間であった。。 ...

  • 行くぜ社員食堂! 俺たちのA定(野菜イタメ)!

    最近の職場のブームがA定食である。社員食堂なき今においては、550円(税込)で喰らえる悟空林のランチは、俺たちのA定食なのでる。 野菜イタメ定食を頼む!部下はニラレバを旨そうに喰らっている。野菜イタメは実にヘルシーなのである。 そう、丁度良い盛りとバランスは、そう俺たちのA定食として有難い存在なのであった。。    ...

  • 行くぜ社員食堂! 俺たちのA定(ニラレバ炒め)!

    最近の職場のブームがA定食である。 社員食堂なき今においては、550円で喰らえる悟空林のランチは、俺たちのA定食なのでる。 ニラレバ炒めが旨い!ご飯の盛りも丁度良い。大先輩部下も言うが、盛りが多いだけが能じゃない。 丁度良い盛りとバランスは、そう俺たちのA定食として有難いA定食なのであった。。...

  • 青年賦

    カムC青年が、高卒ハナタレルーキーとして、会津にて働き始めた頃に、初めて目にした言葉であった。 その言葉を噛み締めながら、駆け出しの、その青年は、必死に仕事を覚えようとしていたのである。 あれから40年が過ぎようとしている。看板は新しくなったが、その言葉と、その言葉の意味は変わらないのであった。...

  • 街のウマイものシリーズ いなばの缶詰シリーズ!

    人生において大切なモノは沢山ある。が、幾つもの大切なモノの中でも、自分が大切にしているモノがある。 それは「遊び心」と「好奇心」である。この二つを失った時に、人は乾いた砂漠を歩む人生を送ると思っている。 なので街を歩き、色々なモノを見て時代の変化を感じる。そして街のウマイものシリーズを探してみたりする。 あった!NewDays内に併設される、Can☆Doコーナーで、缶詰が108円で売られているのである。 味...

  • 街のウマイものシリーズ 会津の雪(たべやすい)!

    会津中央乳業の会津の雪が巷でホットらしいのである。ストローが細く、粘力が非常に高い飲むヨーグルトは実にのみにくい! シャカシャカと振って中を分解すると少しのみやすくなる。 どうやら当時はヨーグルトを作る製造ラインしかなくヨーグルトをパッケージングし飲むヨーグルトとして販売したらしい。 が、のみにくい事が人気となり、当初よりの製造を続けているらしいのである。 ので、パッケージをハサミで切って皿に乗...

  • コンビニ弁当に関する一般的考察!@5

    カムC空次郎とその仲間達は、駅弁を抱えては、夏旅へと向かうのである。 そう旅の友は「こやばしの極撰炭火焼き牛たん弁当」とする。それは何気に好きな牛タン弁当なのである。 紐を引っ張ると蒸気が発生し、麦飯と牛タンが温まり旨みが増す。更に仙台長茄子漬けを添えると贅沢感が増すのである。 やっぱり、電車旅には、駅弁だな!これからも自分で弁当を作り続けながら、日本全国の駅弁や空弁を食べようと思うのであっ...

  • コンビニ弁当に関する一般的考察!@4

    自分が喜多方にて高校生をやっている頃に、とある食品製造会社にてバイトをする。それはコンビニ食品製造の委託会社であった。 夏休みとか冬休みにバイトをして、おにぎり製造のリーダーを任される。「次は五目飯、100グラムでラインに流しまーす!」 とか、「油飯(オニギリ用の白米には少し油が入っいる!)を110グラムでラインに流しまーす!シャケと梅のオニギリ50個つづお願いまーす!」とか。 そして誰かが「ノリは30...

  • コンビニ弁当に関する一般的考察!@3

    自分は基本的にコンビニ・スーパー弁当は食べない。なぜなら味付けが濃く、油っぽいからである。 コンビニ・スーパー弁当が嫌いと言うよりは苦手なのである。が、駅弁は大好きなのである。 何故なら駅弁には思いがある。駅弁にはロマンがある。各地で売られる名物の駅弁には夢がある。 本日は、JR郡山駅の名物駅弁である福豆屋の「海苔のりべん」とする。そう白米が実に美味い! かつ節と海苔に挟まれた白米は最高である。...

  • コンビニ弁当に関する一般的考察!@2

    自分は基本的にコンビニ・スーパー弁当は食べない。なぜなら味付けが濃く、油っぽいからである。 本日は生姜焼きに揚げた竹輪を中心とした「ぎゅうぎゅう弁当」とする。 コンビニ弁当に口を合わせるのではなく、自分の口に合った弁当が喰らえる幸せな生活である。 うーん、美味いなー!以上!(何が考察なのかは依然として不明!)...

  • コンビニ弁当に関する一般的考察!

    自分は基本的にコンビニ・スーパー弁当は食べない。なぜなら自分で作った弁当の方が美味いからである。 本日はナスとピーマンの味噌炒めと煮卵、ちょいとした箸休めをご飯に乗っけた弁当である。 うーん、美味いなー!以上!(何が考察なのかは不明!)...

  • 行くぜ県北メシ! 福島市 金ちゃんの冷やし中華!

    二番弟子が大好きな金ちゃんラーメンの暖簾を潜る事にする。そう人生初の金ちゃんな冷やし中華なんかを頼んでみる。 やっぱ、プロの盛り付けは違うは、、見た目た実に美しい、そして山形ラーメンのキレのある麺の存在感が凄いのである。 二番弟子は、オレと同じDNAを持ち、B型で、蠍座と言った、世の中的に非常に厄介な存在なのである。 更に、オレは羊なので喰えるが、奴はウサギなので喰えない。そんな個性ギラギラの...

  • 行くぜ出張メシ! 石川町 丸仙食堂!

    新部下との石川町への日帰り出張である。新体制のもと、新部下とガンガンと攻めに入るのである。 ので、昼飯は、郡山、白河エリアのラーメン事情に精通する、大先輩部下の指導により丸仙食堂の暖簾を潜る。 まずは、安い!メニューが豊富、そして客がどんどん入ってくる。皆が、美味そうに昼飯に有り付く姿が美しい。 なんか、冷やし中華が非常に安いので、頼んでみる。旨い!が目の前で新部下が喰らうエビ焼きそばが旨そう...

  • 行くぜ社員食堂! 会津若松市 悟空林!

    悟空林のランチが非常に気になるのである。 部下と若松市内に営業に行った後に、丁度、若松で昼どきになったので、悟空林の暖簾を潜る事にする。 ので、豚の生姜焼き定食なんかを頼んでみる。そう、それはメチャメチャ美味い訳でもなく、まずい訳でもない。 それは社員食堂のA定食のようなのである。人員減耗、経営合理化により、社員食堂が廃止される世の中である。 そう、ここは、オレ達の社員食堂なのであった。。次は...

  • 二番弟子と心の旅をする!

    二番番弟子が帰省するのである。二番弟子も夏休みモードである。馬鹿話をしながら、夢を語り合うのである。 そう自分は既に人生の夏休みモードに突入しているのである。あと後一年にはロングバケーションに突入する予定である。 ので、成瀬の鰻なんかを喰らってみる。そう白米と鰻の組み合わせが旨い! やっぱ、二番弟子から痩せたと言われる。枯れてカッコ良くなったと思うのであるが・・・ ので、二番弟子と、しっかり...

  • 一番弟子と心の旅をする!

    宇都宮に住む一番弟子に会いに行く。そう世の中は夏休みモードである。 が、自分は既に人生の夏休みモードに突入している気もするのである。 ので、宇都宮にて餃子なんかを喰らってみる。そう白米と宇都宮のギョウザが旨い! そして、一番弟子と人生観を語り合い、馬鹿話をして、競馬を観ては熱くなる。そんな熱い夏の日なのであった。。...

  • 行くぜ弁当男子! ガパオライスなんかを作ってみる!@2

    PMBOKなるプロジェクトマネジメントの体系がある。それは過去のプロジェクトから学んだ手法を体系化したプログラムである。 プロジェクトを運営するには、メンバー間のコンフリクト解消や、アジャイル手法の駆使など、色々なツールを使わなければならない。 PMBOKを学んだ際に、印象的なツールがあった。それが「専門家の意見」である。知見を広げ、プロジェクトを完遂するには、「専門家の意見」が重要なのである。 そう、...

  • 2026年4月〜6月 ふくしまディスティネーションキャンペーン

    どうやら2年後に「ふくしまディスティネーションキャンペーン」が展開されるようである。 そう、2024年8月〜2024年3月まで、俺の「ふくしまディスティネーションキャンペーン」を展開する事にするのである。 まずは、磐越西線の2両編成から6両編成への改善提案である。2両編成は旅人もジモティーも非常に窮屈で難儀で迷惑である。 ので、キャッチコピーに応募してみたー!絶対、選ばれないと思うが、人生にはキ...

  • 行くぜ弁当男子! ガパオライスなんかを作ってみる!

    実家に泊まると、野菜を貰うことになる。どうやら近所の人から大量に野菜を貰うらしいのである。 ので、その流れで、自分が野菜を貰う事になる。そう、ガパオライスなんかを作ってみるのである。 鰻の蒲焼のタレと山椒で味付けする。が、甘い!実に甘い!目玉焼きに掛けた醤油だけが救いである。 次は、改良、改良!そう、人生とは、日々1ミリ前進なのである!...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カムC空次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カムC空次郎さん
ブログタイトル
新・カムC空次郎の俺が思ったこと
フォロー
新・カムC空次郎の俺が思ったこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用