以前から気になっていたchromebookを購入。Lenovo ノートパソコン Ideapad Duet 10.1インチ2in1のやつだよ。タブレットとしても、クラムシェルとしても使える。よって、画面はタッチパネルだよ。まだ、使いだしてすぐなので、感想はあとにしたいが、、。動作が軽い
先日、CFカードがおかしくなって、LINUXマシンでフォーマットして復帰した。ちょいと不安なので、そのカードは予備に回して、新たなカードを手配したよ。これね。以前のよりは少しだけ性能が良いよ。そして、値段は1/3以下。これで、しばらく使ってみる。それか
キャンプ初日の25日。キャンプ入りする前に、九重町にある「そば処よしぶ」でランチを、、。店の名前の付いたセットね。前回は、自然薯ご飯にしたが、今回は舞茸飯に、、。天ぷらも美味しくて、最高です。お腹が一杯!!まかう~でした。
夏も終わって、、。いよいよ、我が家のキャンプシーズン開幕です。今年は、毎年開催されていた「アウトドアパーク」がコロナの影響でなくなったので、海の中道キャンプはできません。それで、普通にキャンプ場に、、。キャンプ地は、九重町の泉水キャンプ場。ここは
CFカードがwindowsパソコンで認識しなくなった。原因は解らない、、。カメラD810では、ちゃんと認識して画像も撮れる。Linuxマシンでも普通にカードを読める。??なんだが、どうやら家にあるwin10パソコン3台すべてで認識しない。それで、読めるカメラでフォーマッ
昨晩の月。月齢4.7このあと、何故か、この画像が入ったCFカードがwin10で読めない事が発覚。まだ、原因は解らない、、。家のwin10マシン全て読めない、、。Linuxでは、普通に読めるのに、、。
最近興味を持っているもの、chromebook、、。ちょっと物欲が出たりしているんだが、、.。配備しても使わなければ勿体ないし、でも、使ってみたいし、、。、、で、試しに無料でインストールできる奴を、、。chromebookではないが、似たようなcloudready OSを、、。これ
落車して以来、、。5か月ぶり、、。秋のすがすがしい天気の中、気持ちよく走ってきた。10km程度だけどね。タイヤはこれに替えている。シュワルベのKOJAKなかなか、食いつきがいいよ。試してはいないが、これだと段差斜め進入でも滑らないと思う。試してみ
BORGの組み方を調べようとして、、。「BORGで遊ぶ」カテゴリを調べてたんだけど、、。あまりに撮影のログが多くて、機材のログを探すのが大変だった。それで、新たなカテゴリ「BORD機材」を作って、そっちに機材関係の奴を移した。ところが、今使っている機材が無い、
4月21日に自転車で落車して、、。左ひじの骨にヒビを入れて、、。もう今は完治しているのだが、、。暑かったり、天候不良だったりでBSモールトンには乗ってない。いや、自転車に乗ってない。涼しくなってきたし、、。乗ってみようか、、、。でもね、あの滑った
昨日、大分に出張。お昼は何にしようか、、、。CMセンターの奴に連れていかれたのは、、。味噌ラーメンの店。味曽乃屋ってお店。そこの「やさい味噌ラーメン」。食べても食べても、麵に行きつかない、、。でも、まかう~でした。今度は、普通の味噌ラーメンに
9号も結構な風だったが、、。今度の10号も、予想を超える強風で、、。なんか、だんだん、強い台風が来そうな、、。昨晩、台風が去った後の23時に南西の宙に、、。久しぶりに、月を撮影。月齢19.0もう、あまり強い台風は来ないでほしい、、。撮影機材は、
テーブルレイアウトのZゲージは、現在、蒸気機関車3編成で運用中。このレイアウトは待避線が2つしかないので、1編成の車両は本線上に配置されている。これで、それぞれを走らせたりするのには、入れ替えが必要で、これが、ちょいと面倒。以前は、内側のエンドレスな
Zゲージのキハ52が調子が良くない。ギクシャクした走りしかしなくなった。以前はスムーズに走っていたのに、、。車輪の清掃とかしても治らない、、。、、っで、よく観ると、、。動輪のゴムが無い。右下の車輪ね。左上と、右下の車輪はゴムが付いていて、その摩
ひところ、コロナの影響で高騰していたパルスオキシメーター、、。何って?え~~っと。「動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を採血することなく、指先などに光をあてることによって測定する装置」やっと、普通の値段に戻ったので、購入したよ。現在の肺の状態を把握して
久しぶりに、室内用のぞうりを、、。マジ、久々なので、作り方忘れているよ。それでも、なんとか、、、。数時間、、。(笑)出来た!麻ひもで作ったこのぞうりは、履き何処地が最高!夏向きの草履だね~。
「ブログリーダー」を活用して、kazutakoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。