chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世の中のうまい話 https://blog.goo.ne.jp/yoshikawasuisan02

人生~食べる回数~たかが8万回!美味しい物をこだわって食べないと人生半分損してる~魚は日本の文化!知って食べると、知らずして食べるは雲泥の差!東京中心~食べ歩き!全国、海外も食べつくす~~魚を勉強しながら~美味しい店!見つけましょう~

魚のうんちくと〜全国食べ歩き〜〜 食べ歩きは八王子、東京中心〜〜全国~世界も食べ尽くす~

マグロ君
フォロー
住所
八王子市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2007/09/18

arrow_drop_down
  • レストラン「スコット」 旧館 に初~~熱海です!

    熱海を歩き倒し~~小腹が空いたので~~お昼にしよう~~・・・・・で、やってきた~~「わんたんや」ワンタンメンが美味い有名店!・・・・・・・ならんどる~~~無理!あっさり!にほんブログ村東京ランキングされば~~隣の~~「スコット」洋食屋へ~~ここも有名~~急な階段を上がった先に~~店が~~~店内いっぱい!!!やばい!!!しかしながら~~ここはスコットの新館!!旧館にも行ってみよう~~・・・・・・・・・・・・・で、旧館↑空きがあり~~入れた~~食べログでは~新館の方が点数高い~だから~~旧館は入れたのかな??メニュー一緒なのにね!↑メニュー~~何食おう~~~↑なんて言う料理だっけ??パンナコッタじゃなくて~~スープにパン入れて~オーブンで焼きました~~的な奴~美味い!これ!口の中~いきなり火傷しましたが・・・・何か...レストラン「スコット」旧館に初~~熱海です!

  • 熱海~散策ちゅぅう~~~~

    熱海月右衛門にて~~朝食をたらふく食い倒し~~にほんブログ村東京ランキング熱海駅前の商店街辺りから~~ぶらり~~スタート!結構人がいる~~外人も多し!!!!どうしても魚関係に目がいってしまう~~マグロのテールの干物~~食うてみたい!・・・・・・・で、マリーナの方へ~~結構、歩いた!海はええな~~熱海城も見える~~歴史的な物は皆無の城らしい~~観光用的な~~~未だ、行ったことありません!!梅???聞くな!季節的に~~たぶん梅!!昨年の1月末の話ですが・・・・何か?かなり歩いたし~~~~小腹が空いて来た~~お昼にしよう~~~~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!にほんブログ村東京ランキングブログ王ランキングに参加中!プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】熱海~散策ちゅぅう~~~~

  • 絶景掛け流しの宿 「熱海月右衛門」にて~~~

    熱海~月右衛門に~~初~~にほんブログ村東京ランキング↑入口・・・え~写ってる方・・・・誰?聞くな入口に~~ど~んと歌舞伎ちっくな~~~・・・・・・・・・で、夕食!メニュー上げとくんで~~自己分析しなさい!食前酒ちっくな~~何か?↑こんなんから始まり~~~にゅう麺~~お造り~~ロブスター~~ウシ!・・・・・・・・・・で、呑み倒しております!↑何か??説明する気ゼロ!〆の釜めし的な~~味噌汁!食い倒しております!デザート~~・・・・・・・・・で、翌朝の朝食~~アジの開きとキンメダイを焼いております!色んな物が~~チョコっとづつ~~旅館の朝食の王道~~結局、米を食いすぎてしまうちっくな~~味噌汁~~まだ・・・・焼いてます!!たいへん良いお宿で~~美味しゅうございました!・・・・・ですが~~高すぎる~~コスパ合わず!...絶景掛け流しの宿「熱海月右衛門」にて~~~

  • 特鰭(トクビレ)・八角(ハッカク)

    八角(ハッカク)・トクビレハッカクのから揚げ【語源】「ハッカク」の方が、ポピュラーですが、標準和名は「トクビレ」の方です。特に雄の第二背ビレと尻ビレは大きく、特の大きいヒレ・・・・「トクビレ」・・・・と名付けられたと思われます。「ハッカク」は、名のとおり、ぶつ切りにした時、断面が八角形だから・・・安易なように思いますが、そのかわった姿はインパクトがあり、納得できます。【旬】産卵、成長に付いては、未だ不明とされている魚です。よって、科学的に旬を述べる事は出来ませんが、味、脂ののりから判断するところ、旬は冬と言えるでしょう。ハッカクの干物雄・雌の見分け方は簡単。特にヒレが大きい方が雄。また、大きなヒレに白い紋がある方が雄です。雌はありません。ハッカクのお刺身【うんちく】江戸時代に書かれた「西蝦夷日誌」の中で、「異魚...特鰭(トクビレ)・八角(ハッカク)

  • 黒鮪(くろまぐろ)・本鮪(ほんまぐろ)

    黒鮪・本鮪(クロマグロ・ホンマグロ)【語源】まぐろの語源は「まっくろ」と言う言葉から来ていると言われています。もともと体温が高い上に、死後急激に上がる為、身が焼けてしまい、直ぐに「まっ黒」になってしまう事から、これが転じて「マグロ」になったという説。目が黒い事から「目黒(めぐろ)」が転じて「マグロ」になったとか・・・たくさんの説があります。本マグロは古来より、「シビ」と呼ばれ、平安時代の辞書では「鮪」の字を「シビウオ」とよませています。今現在でも、特に西日本では「シビ」と呼ぶところが多いようです。大間の本マグロ中とろのにぎり寿司マグロの胃袋のどて煮【旬】天然のクロマグロ(本まぐろ)は地球規模の回遊をします。その為、旬を限定するのは難しい。実際、国内でも、夏にも冬にも水揚されます。しかし、最も美味しくなるのは冬で...黒鮪(くろまぐろ)・本鮪(ほんまぐろ)

  • マグロ君流~~うどんの食い方!&もらいもん~~

    いただきました~~浅草~~おいもやさん「興伸」です~~噂はかねがね~~初食いです!にほんブログ村東京ランキング大学芋が有名ですが~~・・・スウィートポテトも有名~~美味そう~~そして~~美しい~たいへん美味しゅうございました~~大学芋も食いたくなりました!!!え~~茹でてます~~うろん!!!!熱々の茹でたてうどんに~~こ奴らで~~味付け~~↑休日は~~自宅にて~~お昼食います!!平日は~~夜一食!!!それが、マグロ君の習性です!↑この醤油が決め手!!!鹿児島の極甘醤油~~「専醤」この醤油が~うどんと冷ややっこ~湯豆腐にメッサ合う~~そして~先日の百貨店の特招会で手に入れた~~明太子のやまやの~これ↑明太子ソースチックだけど~~濃厚で~~結構な辛さ!!この二種うどんを混ぜ合わせ~~~ネギをぶっかけ~~かつお節に~...マグロ君流~~うどんの食い方!&もらいもん~~

  • 鮨 「小山」に~~~行き倒しております!

    小山・・・・に行き倒しております~~かれこれ~~10年~~三桁は来てるかと・・・・にほんブログ村東京ランキングまずは~~ビアで~~~呑みかけじゃない~~優秀!平目の刺身からスタート~~カツオがきて~ワサビ菜↑酒のツマミに最高~~そして~~ヤリイカと~~アンコウ肝の煮付け!!!熱燗に移行しました~~~白子をどうにかした物↑にぎりは~スミイカから~~塩と柑橘類の絞り汁で~~青柳に~~~~メジマグロのヅケ~~ちょっと色悪いですが~~美味しゅうございました!メジマグロは・・・・・・本マグロの幼魚です!そして~~本マグロ↑立派な大人になりました!サバの棒寿司は~~海苔で巻いて~~ウニに~~コハダ~~~~煮ハマグリ~~~車エビと続き~~~~平目~~~キンメダイ!!!炙ってるので香ばしい~~穴子がきて~~~~~ギョクとかんぴ...鮨「小山」に~~~行き倒しております!

  • 鰤(ぶり)

    鰤(ブリ)天然寒ブリ照り焼き~風呂吹き大根と彩野菜添【語源】鰤の語源には諸説がある。あぶらの多い魚なので「アブラ」の「ブラ」が転じたと言う説。古くは火にあぶって食べたので「あぶり」が略されて「ぶり」になったと言う説。古語の「フリ」が濁って「ブリ」になったと言う説。「フリ」とは年を経たと言う意味があり関西ではブリを「年とり魚」とも呼ぶ。また、食べるとブリブリするので、「ブリ」と言う説もある。ブリを鰤と書くのは、師走(12月)に旬を迎えるからと、言われている。養殖ブリの刺身天然ブリの刺身【出世魚】ブリは成長段階によって呼び名が変わります。これを江戸時代、出世魚と称し、祝いの席などで重宝されました。関東では20㌢前後を「ワカシ」、30㌢位のを「イナダ」、50㌢以上を「ワラサ」、100㌢近くの又は以上のものを、「ブリ」...鰤(ぶり)

  • 𩸽(ほっけ)・真𩸽(まぼっけ)・縞𩸽(しまほっけ)

    ホッケ【語源】ホッケはアイヌ語では「ポッケ」と言います。漢字では、魚辺に花と書きます。これは、稚魚がコバルト色で、群れで泳ぐと花の様に美しい為。北の花→ほくか→ほっけとなったと言う説もあります。また「ホッケ」という言葉の語源は、日蓮宗の法華経に関わりがあるともいわれています。【旬】旬は冬です。初春までは美味しいです。ホッケ茶漬けマホッケ【うんちく】ホッケには「マホッケ」と呼ばれる種類のものと、「キタノホッケ(シマホッケ)」と言われる種類があります。一般的には、マホッケの方が美味しいとされていますが、土地や食べる人によって評価は違うようです。マグロ君は、魚の旨みは「マホッケ」。脂ののりは「シマホッケ」だと思いますよ~!さて、ここではマホッケを中心にうんちくを展開したいと思います。マホッケは出世魚のように、大きさに...𩸽(ほっけ)・真𩸽(まぼっけ)・縞𩸽(しまほっけ)

  • 本日、2月22日は「おでんの日」

    2月22日は「おでんの日」です~熱々のおでんを「ふーふーふー」と息を吹きかけて食べることから・・・安易や~~うどんもラーメンもフーフーするし~~でも良い~~今日はおでんを食べましょう~~魚と関係ない????いえ!大ありです!はんぺんも~ちくわも~さつま揚げも~~魚のすり身やん!原料は!!まずは~押しとく~?にほんブログ村東京ランキング平天にごぼう天~~ちくわぶってなんなん??関西ではない!!!上京して初めて見ました~~関西ではスジ肉入れますが~~関東のスジは・・・何あれ???ま!美味いからいいか!!!関西で「おでん」と言うと味噌付けて食う奴!!関西では「関東炊き」って言います~~黒目の出汁に脂ぎらぎらちっくな~~うどんは透き通ったツユの関西!!関東は黒!!うどんとおでんは関西、関東~逆なのね!!!静岡おでんも黒...本日、2月22日は「おでんの日」

  • あら井 鮨に~~ちょいちょい!

    あら井鮨に~~ちょいちょい~~にほんブログ村東京ランキング八王子の外れにありますが~~結構いけてる寿司屋なのです!そして~~安い~~いつも通り~~カウンターに着席!赤身からやってます!タコブツももらい~~ビールでやってます!北海縞海老があったので~~食うといた!!八王子でこの海老使うすし屋は~多くない!北海道のエビで~~春秋に流通します~~お新香各種で呑み倒し~~中トロもいっとかんと~~寿司の一発目は~~ウニから~~シラウオをいただき~~先ほどの北海縞海老の頭は焼いてくれました~~石垣貝を喰らい~~~ウニお替り!鯛の昆布〆~~しめ鯖は刺身で~~サヨリ~~~とろたくも頼んどいた!!!中身たっぷしが嬉しい~~~先ほどの~サヨリの皮は~~焼いてくれた↑穴キュウをいただき~~~お吸い物~~~たいへん美味しゅうございまし...あら井鮨に~~ちょいちょい!

  • 「ひみつ くじら」に初~~今は~~「薫滋囉(くじら)」すげー店だ!

    とあるお方の紹介で~~来ました~~「ひみつくじら」この後~~大人数で~~三連ちゃんで行く事になるのですが・・・・・・・・二回目に~~屋号が変わってた!店主は一緒でメニューも一緒だけど~~~~~「薫滋囉(くじら)」に変わった!現在もこの屋号~~にほんブログ村東京ランキング店内は~~サインだらけ~~GTOの作者???有名人だらけです!メニュー~~とにかく~~クジラがすごい!!あと~~酒もすごい!サインも~~すごい!とにかく~~メニューを熟読しなさい!一番すごいのは~~店主!!まだ若いですが・・・こだわりのクセがスゴイ!もはや~~変態の域!クジラへのこだわりは当然ですか~~酒もすごい!そして~~米や~野菜や~~水にまで~~とにかく!この店で出てくるものすべてにこだわってます!ベーコン美味そう~~まずは~~お勧めのビー...「ひみつくじら」に初~~今は~~「薫滋囉(くじら)」すげー店だ!

  • 婆婆鰈(ババガレイ)・滑多鰈(ナメタガレイ)

    なめたがれい(ババガレイ)【語源】標準和名は「ババガレイ」で「婆鰈」。市場では「母母鰈」と書かれます。これは、体表が粘液で覆われ、汚らしい為と言われていますが、定かではありません。ババガレイよりも、名が通っているのは「ナメタガレイ」。特に東北地方ではこの名で呼ばれているようです。これも、体表に粘液がべっとりついているため、まるでなめられた様だから・・・・・だそうです。もう一説は、「美味しくて美味しくて皿までなめたから」と言う説もあります。ナメタガレイの煮付け【旬】旬は冬です。特に北海道者は冬が美味。初春も美味しいですが、三陸物に限ります。3月ぐらいまでは美味しいです。ナメタガレイの煮付け【うんちく】水深50~500㍍の砂泥底に生息し、海老類、ヒトデ、多毛類などを食します。三陸から北海道の太平洋側に多く生息してい...婆婆鰈(ババガレイ)・滑多鰈(ナメタガレイ)

  • 鯥(むつ)・黒鯥(くろむつ)・赤鯥(あかむつ)のどくろ

    本ムツムツ(本ムツ・黒ムツ・赤ムツ)【語源】ムツというのは四国地方の方言の「ムツコイ」に由来すると言われます。これは味が濃いとか、しつこい、脂っこいという意味だそうです。現在では魚の脂をことのほか高く評価しますが、昔は旨味が評価の基準で、脂はマイナス材料だったようです。マグロにおいてもトロの部分は猫もまたぐとされ、捨てられていたそうです~!もったいない話ですね~!黒むつ黒ムツの幽庵焼き【旬】ムツと呼ばれる魚は3種類あります。「ムツ(本ムツ)」と「クロムツ」・「アカムツ(ノドクロ)」です。旬はすべて冬です。赤むつ赤ムツ(ノドクロ)の焼き物のどくろの炙り寿司しかし、アカムツ(のどくろ)だけは別物。本ムツとクロムツはスズキ目ムツ科ムツ属ですが、アカムツはスズキ目スズキ科アカムツ属の魚です。ノドクロの煮付けちなみに、一...鯥(むつ)・黒鯥(くろむつ)・赤鯥(あかむつ)のどくろ

  • 百貨店の特招会にて~~にて~~寄せ集め~~

    とある~~百貨店の特招会チックな物に~~行ってきました~~年2回ほど行きます!!そこで~~お勧めされた~~ブツ↑にほんブログ村東京ランキングピエール~~~何とか???メッサ高級なショコラらしい~~美味しゅうございました~~しかしながら~~日本の普通のチョコの方が好き!!!そして~~こんなんも買っといた↑小鯛のささ漬けに~~平目の昆布〆干しウニ~~~干しウニ↑凝縮されて味が濃い!!!・・・・・・・・・・で、塩ウニ↑こんな感じ~~魚中心のチョイスは仕方ない!!どれも美味かったのでしょう~~ほぼ、マグロ両親に食われた!!・・・・・で、明太子のやまや~~の商品も~~~やまや醤~~~~明太子味のソース~~~うどんやら~~焼きそばに合う!!これは良い~~高くないし~~使い道大!やまやのせんべいも買っといた~~二種!!!モチ...百貨店の特招会にて~~にて~~寄せ集め~~

  • 割烹 渡邊にて~~珍しい物~~

    割烹渡邊に~~ちょいちょい~にほんブログ村東京ランキング八王子ではナンバーワンの割烹でしょう~~まずは~~ビールから~~手つかず~~優秀↑こんなんが来て~~~↑北寄貝をどうにかした物~~~ズワイガニです!松葉ガニらしい~~身の下には~~ミソ!!!にくいね!大将~~フグの皮に~~白子ソースをかけました~~的な~~美しい~~~今日はひねってくるね!!!フグにはフグ!!!ヒレ酒をかっ喰らっております!ホタテしんじょう~~~からの~~~お造り!!!三厩(みんまや)の本マグロとクエ~~希少でブランディーなお魚たち三厩の本マグロは大間、戸井と並ぶ~~ブランド物!!最近~名が知れてきましたね~~同じ海域やしね!!!サクラマス~~~春感じる~~そして~希少な鮭!!ヤマメが海に出るとサクラマスになります!蟹しんじょう~~~これも...割烹渡邊にて~~珍しい物~~

  • 北国赤海老(ホッコクアカエビ)・甘海老(アマエビ)

    甘海老(アマエビ)・ホッコクアカエビ【語源】甘エビ(アマエビ)で親しまれていますが、正式名は北国赤海老(ホッコクアカエビ)です。語源は字のごとく、この海老の甘さから・・呼ばれるようになったと考えられます。【旬】冷凍加工される事が多いため、1年中食べる事ができますが、旬は冬です。【うんちく】寒海性の海老で、水深150~300メートルの泥底に生息する。日本海での漁獲が多い。産卵期は3月~5月頃。孵化後、雄として機能し、5年目で交尾を行う。その後6年目頃に雌へと性転換し、産卵を行う珍しい魚です。一生に2~4回の産卵を行います。海老の頭部にはエラがあり、多量の血液があります。この血液にチロシナーゼという酵素が存在し、これが空気に触れると酸化し、メラニンが生成され、黒く変色します。海老の鮮度のバロメーターは頭の部分の変色...北国赤海老(ホッコクアカエビ)・甘海老(アマエビ)

  • 鱈場蟹(たらばがに)

    鱈場蟹(タラバガニ)タラバガニの天ぷら【語源】タラバガニの語源は「鱈場」である。鱈(たら)漁の最中、偶然、網にかかった見慣れない蟹。これがタラバガニ漁のはじまりと言われています。以来、鱈の漁場に住んでいる蟹、鱈場蟹と呼ばれるようになりました。別名「キングクラブ」蟹の王様と呼ばれています。【旬】タラバガニの旬は、文句なく冬です。焼きタラバ蟹【うんちく】タラバ蟹は花咲蟹と同じく、ヤドカリの仲間です。その証拠に足が6本に手(つめ)が2本の計8本。ズワイガニや毛蟹は足が8本、手(つめ)が2本、計10本あります。味は雌より雄の方が良いと言われ、雄の方が高値で流通します。見分け方は、「ふんどし」と呼ばれるお腹の部分が三角形をしているのが雄。丸いものが雌です。また、このタラバガニにそっくりな蟹で「アブラガニ」と言う蟹が存在し...鱈場蟹(たらばがに)

  • とんかつ 鈴本に~~夜は~ヒサのビサ~~

    とんかつ鈴本に~~ヒサのビサ!~~~夜はね!八王子です!ランチはたま~に来るのですが~~にほんブログ村東京ランキングランチ限定のメニューが好きなのです!!カツカレーとチキンカツ!!安くて美味い!夜は食えない!!ここのカレーは~~マグロ君人生の中でも上位に来ますしかし~~今回は~~夜!カウンターに着席~~まずは~~お新香が~↑この糠漬けが絶品!!!タレ~~色々~~~↑左上から~~キャベツ、サラダ用ドレッシング~~その右が~~辛いソース~甘いソース~~タルタルです~~エビフライ定食を発注~~エビ二本!特大!!シータイガーやね~~中は海老がぎっしり~~満足度高し~~とんかつ屋ですが~~エビフライが一押しです!これ以上のエビフライには未だ出会えてません!ぬか漬けが美味い~~もうええわ!そして~~ヒレカツを選択~~カツも...とんかつ鈴本に~~夜は~ヒサのビサ~~

  • 2月14日は~~バレンタインデーだけじゃなく~~「煮干しの日」!

    煮干し2月14日は~~「煮干しの日」です~~にほんブログ村東京ランキング煮干しの原料~片口イワシ日付は「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」(煮干)と読む語呂合わせから~~1が・・・・棒って~~ごういんぐ・まいうぇい!お節に欠かせない田作り(ゴマメ)<!--text_intro-->煮干を食べて元気になってもらおうと、1994年(平成6年)に全国煮干協会が制定しました~当初は制定しただけで広報やイベントなどは何もしていなかったらしいのですが、2004年(平成16年)にあるラジオ番組で紹介されたことで反響を呼んだとの事!反響???知ってた???世の中はバレンタインデー~~日が悪すぎ!!!魚感~ゼロの日!!でも~がんばれ煮干し!負けるな煮干し!戦え煮干し!!!!!お前がやらねば・・・・誰がやる???!!!!今日は~~煮干...2月14日は~~バレンタインデーだけじゃなく~~「煮干しの日」!

  • 懐石茶屋・鮨 「なか蝶」に~~初~~

    仕事帰り・・・・気になってた新店「なか蝶」八王子市中町にあります!にほんブログ村東京ランキング飛び込んでみました~~・・・・・・と言っても~~1年前の話ですが!オープン~2か月目ぐらいに行った気がする~~現在も健在の店です!カウンターに座り~~まずはビア!!と同時に~~食前酒の何かが・・・オタマジャクシの卵ではなく~~キウイ??聞くな如月~~二月に行ったんか??多分~~メニュー~~こんな感じ~↑子持ち昆布のサワーソースがけ~~ひとひねりする店なのでしょうか~~・大将は一人で切り盛り~~まだお若い!!!平目のなます~~~ひねるね!マグロとあぼがどを巻きました~~ちっくな~~大将にお勧めを聞きながら~~メニューにない物も頼んでおります!玉子焼きは~~どこでも食う~~しかし~~でかいな!一人では多いな~~食うけどねそ...懐石茶屋・鮨「なか蝶」に~~初~~

  • 鰰(はたはた)

    鰰(ハタハタ)【語源】ハタハタの語源は日本海で「ハタタガミ」(雷)が鳴る晩秋から初冬にかけてよく獲れる魚であるからと言われています。また、時化(しけ)の時によく獲れるので「波多波多」であるとも言われています。ハタハタ漁は産卵の為、接岸する冬に行われます。この時期、雷が多いため、雷鳴がハタハタを呼び集めると思われていたようです。このことより、別名「雷魚」(かみなりうお)とも呼ばれます。ハタハタの干物【旬】ハタハタの旬は初冬です。ハタハタ焼(味噌田楽風)【うんちく】「秋田名物八森ハタハタ男鹿で男鹿ブリコ」と唄われるとおり主産地は秋田です。その秋田では、平成4年からの3年間禁漁になりました。禁漁直前のハタハタの漁獲量は、これまでの乱獲がたたり、ピーク時の300分の1しかなかったと言われています。3年の禁漁があけ、平成...鰰(はたはた)

  • 「らぁ麺 みくりや」 千歳烏山

    千歳烏山に~~新しいラーメン屋が出来ました~~「みくりや」・・・↑よさげな店構え~~美味そうな気配あり!中に入ると~~いっぱい!!2~3人待ちでした!にほんブログ村東京ランキング何食おう~~~お昼はほぼ食べないマグロ君!しかし~~新店は攻めないと~~まずは~~塩にしといた!!鶏チャーシュウが旨そう~~麺は細麺で~~スープは上品な塩~~結構うまかったです!もう数回くわにゃ~~わからんけどね!・・・という事で~~また違う日来店!この日は醤油にしてみた!!!これは~~あかん~~~しょっぱい!!忙しさのあまり・・・分量間違えた??・・・・・・・・・・・と思うほど!なんとか食べきりました~~結局二回しか行かんかった!数か月で閉め~~そのまま違うラーメン屋になってました~~そのラーメン屋も・・・・時間の問題でしょう~~目の...「らぁ麺みくりや」千歳烏山

  • 「中華そば 榮じ」 千歳烏山

    中華そば榮じ~~に~~ちょーヒサのビサ!5年ぶりぐらい????にほんブログ村東京ランキングお昼を食べなくなったという事もあり~~ず~と来てませんでした~~今や、1階にあるこの店!当時は今の下、B1に店があり~無駄に広かった!夜は居酒屋なんかもやってたかな~~そんなに流行ってなかったけど・・・テーブルを置くのをやめ~カウンターだけで営業~ラーメンのみに絞ってから~繁盛しましたね~それから一階にあがり~今も繁盛してます~ラーメンって~~広すぎちゃダメ!待たさないと流行らない適な~~メニュー↑すこし変わった~~~はまぐりそば・・・・は、なかったな~つけ麺と中華そばしかなかった気がする~~・・・・・で、食うた事ない~はまぐり・・・にしといた!いただきます~~美味いけど・・・そこそこ美味いけど・・・・はまぐり感ゼロ!その...「中華そば榮じ」千歳烏山

  • 「京華小吃 ジンホア」 八王子

    八王子~放射線道路沿いのこのビル~~気になる~~1階のピザ屋は行きました~~安くて美味かった!!今日は・・・・3階~~にほんブログ村東京ランキングジンホア~~に~~ボケボケ・・・・入店~~初です!まずは~~メニューを撮影!!豊富な点心~~よし!食い尽くすぞ~~~点心以外も~~美味そうなもんあり!食いたい!!全部食いたい!食い尽くしたい!とりあえず~~ビールから~~お通しのザーサイと共に~~プレモルが嬉しい~~店内の様子~~~↑小籠包から行くでしょう~~フカヒレ餃子に~~今回は~~マグロ父母と三男~~4人で来ています!焼き餃子も喰らうでしょう~~酢豚は~~おんざトマト!!!初や~~海老焼売やら~~ホタテ焼売やら~~を食い倒し~紹興酒に移行~~蒸し餃子を全種食い尽くす~~↑何か??メニューより自己分析しなさい食い散...「京華小吃ジンホア」八王子

  • 「おかん」 新宿

    「おかん」に~~初~~新宿です~~にほんブログ村東京ランキング今回は~3人で~~~まずは~~ビールでかんぱ~い!カウンターに陣取りました!!結構人気店のようです~~ほどなく満席に~まずは~~サラダから~~何か?のドレッシングが旨し!色んな野菜焼きました~~チックな~~レンコンや~アスパラや~~山芋!!申し遅れましたが・・・お好み焼きメインの鉄板焼き屋さんです!とんぺい焼き~~だったような・・・・??ギネスに移行~~アワビを焼いた奴を喰らい~~箸休めにキュウリ~~ステーキは食わんといけないでしょう~~A5の~~ウシらしい~~ステーキのタレ~~ワサビの方が好きかな~~そして~~この店名物~~博多めんたいクリーム焼き~~お好み焼きです!!!ハイボールでやってます!そして~~もう一つの名物~~特製おかん焼き~~屋号が付...「おかん」新宿

  • 「若松ゆがわら石亭」 神奈川県 湯河原

    どこで食うたか??思い出すのに~~15分かかった~~え~~1年前の話ですが・・・何か??にほんブログ村東京ランキング↑このメニューで思い出した~~若松湯河原~石亭です~~メニュー載せたので~~自己分析しなさい!何か↑メニュー参照~~豆腐ちっくな~~~メニュー参照~お刺身~~平目に~鯛に~~カンパチ~~イカかな~~お吸い物??聞くなやってます!!!ビールからの~~日本酒でやってます!稚鮎や~~~季節外れ~~熱燗追加!もずく~~デザートとみそ汁!!なんでやねん!米・・・・撮り忘れたらしい~~翌朝の朝食~~数があると豪勢に見える~~そこそこ美味しゅうございました!!値段の割には・・・・・って感じかな~~~やっぱ~湯河原と熱海は~~相場が高い!!高すぎる~~にほんブログ村東京ランキングブログ王ランキングに参加中!プロが...「若松ゆがわら石亭」神奈川県湯河原

  • 「義経うどん」 石川県 小松空港

    べにや無可有~にて~~朝食を食い倒し~にほんブログ村東京ランキング山代温泉街をブラブラ~~散策~~・・・・で、やって来ました~~加賀と言えば~~九谷焼~~九谷焼を堪能しよう~~見に来た訳ではなく~~~造りに来たのです!!!!ま!絵付けだけですが・・・・何か?・・・・・・で、マグロ君作↑鯛が~~海面を跳ね~~~朝陽に映える~~~ちっくな~~相方は渋め↑・・・・・で、小松空港に~到着~~腹ごしらえしよう~~義経うどんで・・・・↑所縁あった???ここ加賀と義経????弁慶と義経がある~~~↑何か・・?所縁あった???ここ加賀と???二度目義経???聞くな多分・・・義経~~・・・・とすると~~こっちが弁慶??だから聞くな普通に美味しゅうございました~~飛行機待ち~~~空の旅水・・・・お洒落なネーミングやから撮っといた!...「義経うどん」石川県小松空港

  • 「べにや 無可有」 石川県 山代温泉

    べにや無可有~~です~~ひっと風呂浴び~~にほんブログ村東京ランキング旅館内の~~夕食場所へ~室内の水のオブジェちっくな~~所を通り~~着席!!!この旅のメインイベント~~ここの蟹を食う!これが目的!まずは~~食前酒~~日本酒です!メニュー載せとくんで・・・自己分析しなさい!!!手作り感が良い~~まずは~~香箱蟹(こうばこがに)~~セコガニとも言います!ズワイガニの雌!!小型で身は少ないですが・・・内子、外子、ミソが楽しめます~↑丁寧な仕事・・・・身もほぐして~甲羅にイン!!一昨日の「高崎屋」で食べたのも美味かったけど・・ここのは最上級~~型もでかいし~~ブランド物!ビールでやってましたが・・・・速攻~~熱燗!香箱が二の甲羅に熱燗を流し込み~~ミソ~卵を食い尽くす~~次~~来ました~~タグ付きのブランドズワイガ...「べにや無可有」石川県山代温泉

  • 「千枚田ポケットパーク」 石川県 千枚田

    千枚田に来ています・・・!稲刈り後は・・・・迫力に欠けますが・・・雰囲気は良い!にほんブログ村東京ランキング海と田んぼ~~なかなか見れない光景かも~~潮風で稲がやられたりしないのでしょうか?台風とか来たら~~内地より被害大きそう~~・・・・・・・・で、ここでとれた米のおにぎりが食える~~食うしかない!!!昨日~~近江町市場で~~食うはずだった金沢うどん~~閉店ガラガラで食えなかったので~~ここで食おう~~↑かかし~~おもろい!!うどんがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!能登海藻うどん!相方~かけ!!!ちっくな~~あごだしうどん!金沢うどんではないですが・・・美味かったです!ちなみに~~金沢うどんは刻んだアゲが特色らしい~~そして~~おにぎり!!めっさ・・・美味い気がした!!やっぱ~~塩にぎりでしょう~~美味しゅ...「千枚田ポケットパーク」石川県千枚田

  • 「第7ギョーザの店」 石川県金沢

    羽田です!!飛びます!!にほんブログ村東京ランキング到着~~しかしながら~~福井ではなく・・・小松空港~石川県です~・・・で、いの一番に来たのが~~↑ここ!第7ギョーザの店!来たかったのです!どうしても~~TVで度々見かけ~~食いたかったここのホワイト餃子!開店と同時に来ましたが~~既に1時間待ち~~外で待機!運よく~~40分ほどで~~着席!メニュー↑車なので~~ノンアルは残念ですが~~ホワイト餃子を食うぞ~~発注して待ち!どうでも良いですが・・・18番テーブルです!頼んでから~最大40分か~~ここまで待たされるとより美味く感じるな~~色んなメニューが・・・餃子も数種!しかし~~この店はホワイトでしょう~~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!これが~夢にまで見た~~ホワイトギョーザや~~ノンアルなんで~~米とスー...「第7ギョーザの店」石川県金沢

  • 2月9日は「ふぐの日」

    2月9日は【河豚(ふぐ)の日】で~す。2月9日の語呂合わせで「ふく」と言う事で、ふぐの本場・山口県の下関ふく連盟が昭和56年に提唱した記念日です。下関では昔からフグと呼ばずにフクと発音し、フク(福)をよぶ縁起の良い魚とされてきたとか・・・・・・まずは~押しとく~?にほんブログ村東京ランキングフグのおもしろ話!芭蕉、一茶や落語のネタにあるように、昔からふぐには毒があることが知られておりながら、その味にひかれ、ふぐを食べていた時代がありました。実は河豚、江戸時代を通して禁止令が出ていました。これは豊臣秀吉が文禄の役(1592-1593)の朝鮮出兵時に下関を通過する軍勢の中にふぐを食べ命を落とすものが続出した為、フグの禁止令を出したのです。「武士は主君に命を賭けるもの」とされ、無駄死には許されなかったのです。フグの白...2月9日は「ふぐの日」

  • 「高崎屋」 石川県金沢

    ひがし茶屋街を堪能し~~にほんブログ村東京ランキング本日のお宿・・・ホテル日航金沢にチェックイン!金沢駅を散策ちゅぅうう~~しかし~奇麗になったな~~変わりようは日本一かも~~京都駅に似てるかな~~そして~~お待ちかね~~本日の夕食は・・・・ここ↑「高崎屋」です!!群馬県ではありません~金沢です!地の美味い魚を食いに来ました~~~何食おう~~~やっぱまずは~~香箱蟹(こうばこがに)でしょう~~これが目当てで日本海に来たと言っても過言ではない!メニューを取り合えず載せとく~~・・・・・で、お通しは~~白バイに~~どじょう~~やっぱ名物なんや~~知らなかった!ビアでやってます!そして~~お目当ての~~香箱がに!!要は~~ズワイガニの雌!!!小ぶりですが~~安くて美味い!!!ミソはモチのロンで~~外子と内子が最高~~...「高崎屋」石川県金沢

  • 「能登九十九湾 百楽荘」 石川県 能登

    釣りで惨敗した後~~にほんブログ村東京ランキング部屋で少し~~休んでから~~夕食~~メニュー~~自己分析しなさい!!!丁寧で~~長すぎるメニュー~~ありがたし!!しかし~~読む気なし!スタート~~カニの甲羅を漆で塗ったものが来た~輪島塗は~~~名産やもんね~~↑こんなん来ました~~中身は~~↑こんなん茶碗蒸し的な物???聞くな先ほどの~~うるし塗は~~蒸されてます!柚子が出てきて~~中はこんなん↑メニューにて確認しなさい!食前酒をいただき~~相方が釣ったアジは~~フライに~~活きたアジフライ!!!最高~~アジフライには~~ビールでしょう~~そして~~相方が釣ったアジは~~姿造りにもなりました~~鮮度良し!!美味い!色んなソースで~~~お刺身いただきます~~~フグに~~にこごりもある~~アオリイカ~~とノドグロ~...「能登九十九湾百楽荘」石川県能登

  • 麺屋 「土竜(もぐら)」 八王子

    「土竜」に初~~~~気になってはいましたが・・・なんか入る気しなかった・・・やっと来れました~にほんブログ村東京ランキング何食おう~~?どうやら~醤油ラーメンとつけ麺が売りらしい~~魚だし系の醤油かな?こだわりのクセがスゴイ↑↑アレンジも豊富~角煮や~~つけ麺の割スープは~~トマトと生姜~~こだわってる~↑つけ麺は濃厚系らしい~角煮だけじゃなく~炙りチャーシュウをあるらしい~野菜を食え・・・とおっしゃってます↑七味も自家製~・・・・で、結局~まずは~~醤油からでしょう~~↑こんな感じ~~~野菜結構入ってる~麺は~~やや太麺!美味しゅうございました~~しかし一回ではわからん!何度か食うてみます!麺は↑菅野製麺所・・・もしや・・・池袋とんちんの会社が作ってる・・・麺??また違う日~~~今日はつけ麺食うぞ~~〆のトマ...麺屋「土竜(もぐら)」八王子

  • 「メーメー牧場」 八王子

    メーメー牧場に初~~~にほんブログ村東京ランキング実はこの店~~二号店!!近くに一号店~~「羊羊(メーメー)」と言う店があります~~どちらも~~字のごとく執事・・・ではなく羊!ジンギスカン屋さんです~~羊羊~~はカウンターのみ~~横の方と肩を擦り合わせながら食べる的な~ここメーメー牧場は~テーブル席でゆったり食えます~~まずは~ビアで~~~ジンギスカンと言えば~~サッポロでしょう~お通しの~~塩昆布キャベツちっくな~~野菜がきて~~焼きだすぞ~~~~生ラム~~やラムソーセージを発注~~焼き倒しております!焼き散らかしております!タレ~~一味をたっぷし~~~いただきます~~~結構~~安い~~~どんどん~~頼む~~特上生子羊かな???漬けラムに~~ラムソーセージ~お替り!ハイボールに移行~~~焼き倒しちゅぅうう~~...「メーメー牧場」八王子

  • めん屋「とんぼ」 八王子

    マグロ家から徒歩7分!!新しいラーメンができました~~にほんブログ村東京ランキングこの店も~~梟ノ介さんの情報~~いつもありがとうございます~めん屋とんぼ!メニュー~~~何食おう~~情報では~~ここのメンマがマグロ君好みだとか~~メンマラーメンかな~~~トッピング~~~カウンターに着席ちゅぅうう~~~何か??わからんもんがいっぱいならんどる↑ご主人~~ネーミングせんと~~よ~わからんで~~辛みそ???かな??隣りはニンニク~~箸とれんげ~~~~胡椒はわかるけどな~~・・・・・・・・・で。結局メンマラーメン~~玉ねぎのみじん切り~~八王子ラーメンか~~情報通り~~メンマ美味かった!でも~~近所だと~~めんくい亭の方が好きかな~~~??小川屋もあるし~~マグロ家~ご近所~~ラーメン激戦区やん~~駅から離れてるのに~...めん屋「とんぼ」八王子

  • 「SAMURAI(侍)」 八王子

    え~~来ました~~にほんブログ村東京ランキングこれまた~~梟ノ介さんに教えてもらった店~~「侍」です!札幌のスープカレーが~~また八王子に上陸~~奥芝商店~ガラクに続き~~三軒目!!もはや~スープカレーを食いに札幌に行く必要ないちっくな~~メニュー~~何喰おう~~??ハートランド呑みながら~~考えちゅぅう~~呑むのね!やっぱ!とりあえず~~一番上の~~チキンと一日分の野菜にしとこう~~」ど~~ん!!!白飯!!!ものごついボリューム!!野菜の癖がすごい!女子うけしそう~~~~野菜の量はこの店が三店舗中ダントツかも~~~味は???って???一回では何とも言えないけど・・・・・・・・ガラクと奥芝の方が好きかな???もう少し~~通って食ってみます~~にほんブログ村東京ランキングブログ王ランキングに参加中!プロが選んだ・...「SAMURAI(侍)」八王子

  • 「炉ばた」 北海道 釧路

    厚岸より~~釧路に来ました~~フィッシャーマンワーフにある商業施設にて~~皆様のお土産物色のお手伝いをし~~皆様が食いついた~~UFOキャッチャー~~毛ガニ!活きとります!!!取れんのか??これ?にほんブログ村東京ランキングそして~~名物の「さんまんま」を一切れずつお試しいただき~~夕食は・・・・ここ↑釧路発祥~~~炉端焼き~~~店名は~~~「炉ばた」前回は~~煉瓦(れんが)という店に行き~がっかり!!今回はどうでしょうか???AIの様な~~おばあちゃんが焼いてくれるようです~~期待高まる~~店内~薄暗く~~煙もくもく~~~趣あり~~灰皿は~~ホタテの貝殻・・・・サンタフェか!お通しの茎わかめ的な~~~やってます!アスパラを焼いてもらい~~本シシャモ~~~と北海道ならでわの物をチョイス~~シシトウ~~~これは北...「炉ばた」北海道釧路

  • 印度カレー「中栄」 豊洲

    新生豊洲市場を見倒し~~にほんブログ村東京ランキング駅にむかう途中~~~飲食店舗も見ていこう~~築地からの老舗がずらり~~しかし~~なんか違う~~違和感!!きれいすぎる~~せっかくだから~~何か食うていこう~~印度カレーか??「ふぢの」のラーメンかな~~~??伝統の吉野家一号店は築地!!!豊洲にもちゃっかり出店!迷ったあげく~~~「中栄」の印度カレーに~~~~~早い!旨い!安い!のカレーさん!名物のおじさんも健在!築地のままや~~大正元年~創業らしい~~何食おう???印度とビーフの合がけにしといた↑キャベツの千切りが~~トレードマーク~~久々に食うたら~~~美味しゅうございました!にほんブログ村東京ランキングブログ王ランキングに参加中!プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】印度カレー「中栄」豊洲

  • らーめん酒房 「GOCHI」 国際展示場正門

    国際展示場前駅すぐ~~らーめん「GOCHI」に初~~にほんブログ村東京ランキング夜遅く~~ひとり飯~~とりあえず~~お疲れの~~ビール!ツマミを物色ちゅぅう~~~すぐ出ると言うので~~~ピリ辛キュウリを発注野菜炒め的な物も頼み~~こ奴らをツマミに~~ビールをがぶ飲み!!〆は~~ラーメン食べよう~~コクうま~~味噌ラーメンを選択~~普通に美味かった!そして~~この日はホテルに一泊~~明日は~早朝~いえ!夜中だな!!!夜中の2時に起きて~~ホテルを出て~~来ました~~~豊洲市場!初です~~~え~~オープンしたての~~昨年の秋の話ですが・・・何か?マグロのセリ場を見学~~~色んな設備を見学~~グルんぐるんしております!しかし~奇麗になりました~~築地は吹きさらしのごみ捨て放題やったけど~~~ここは温度管理もされ~ゴミ...らーめん酒房「GOCHI」国際展示場正門

  • 野菜ラーメン 「喜楽亭」 名古屋

    月一の名古屋出張~~いつも泊まるホテル~~サンルートプラザのすぐ裏にある~「喜楽亭」↑気になってました~~にほんブログ村東京ランキングこの日は~~会議まで少し時間があったので~普段食べないお昼に行ってみることに~~~何にしよう~~~屋号に野菜ラーメンのついている以上~~食うしかない!おばちゃんに~~「味噌と醤油どっちがお勧め?」と、伺ったところ・・・「まずは~~味噌かな~~」と言う回答~みそ野菜ラーメンにしました~~野菜たっぷし~~ヘルシー~~美味そう~~麺は細麺~~~たいへん美味しゅうございました。やさしいラーメンでした!そして~~翌日~~また着てしもうた~~~~遅いお昼に~~・・・・・・で、今回は~~野菜ラーメン(醤油)美味しかったけど・・・味噌の方が好きかな~~??チャーハンも食うといた!!!昼から食いす...野菜ラーメン「喜楽亭」名古屋

  • 「和さび」 名古屋

    「和さび」に初~~~名古屋駅前です!にほんブログ村東京ランキング高級感ある~おいで立ち!店頭でスイーツ売ってる居酒屋~~珍しい~メニュー物色ちゅぅうう~~何にしよう~?ちょっと手の込んだ食いもんが多い感じ~↑迷うな!各自!メニュー分析しなさい!しかし~~メニューの画像多すぎ~~早く決めなさい!・・・で、まずは~~生で!いつもの如く~~仕事仲間~三人でやってます!え~と・・・何か?のサラダ!↑メニューで確認しなさい説明する気ゼロ!唐揚げ???聞くな揚げ出汁豆腐に~~~何これ??出たなにか?のかき揚げ?聞くな土手煮は食うでしょう~~え~と!牛カツかな!辛子レンコン~~~これ好き!揚げない方がええな~~手羽先は食わんと~~名古屋名物~~砂肝をどうにかした物!焼きそばチックな~~~〆のデザート↑確か~~店頭で売ってた~...「和さび」名古屋

  • 「津やま」 赤坂

    「津やま」に初~~赤坂です~~にほんブログ村東京ランキングえ~~年に半分クロアチアにて仕事されてる~偉いお方がご帰国!ご一緒させていただいてます~~今日は~素敵な店にご招待いただきました~~個室に着席!↑こんなんから~~いきなり米!鯛めしチックな~~イクラご飯に~~飯連発!むかご??聞くな少しお腹に入れて~呑みなさい!!!的な~~鱧と松茸の椀物に~~素材は一級品!!!美味かった~お造り!マナガツオと~~カツオ~~~カツオつながり??ちっくな???え~~申し遅れましたが・・・ビールからの日本酒でやってます!揚げ物が来て~~牡蠣かな??サンマ塩焼き~~23尾サイズかな~~炊き合わせ!漬物が来て~~〆のめし!米比率高い~~これが美味かった~~胡麻アジ!!!!ご飯にぶっかけて~~熱々~~~美味い!!二杯目は~~だし汁で...「津やま」赤坂

  • 「すし屋の 桂賢(よしけん)」 静岡

    「すし屋の桂賢」に初~~にほんブログ村東京ランキング静岡での接待にて~~店検索~~良さげだったので~~来てみました~~カウンターに着席!!ねたケース物色ちゅぅうう~~お客様、ご、登場前に見倒しております!!ほぼ不審者揃いましたので~~かんぱい~~静岡らしく~~生シラスから~~平目の刺身に~~しめ鯖~~焼酎に移行~~磯辺焼き風に~~巻いて食うてます!!ホタテです!!サンドイッチマンの発音で読むべし!どんこ~~椎茸を焼いてもらい~~ミナミマグロ~~トロと赤身!美味そう~~モチのロンで天然インドマグロです!縞鯵に~~エビ~~カツオも静岡に来たら食わんとね!イクラに~~アワビ~~~分厚い!!&ギョク!巻物~~山ごぼうに~~カッパ!鉄火!!アジを追加~~~穴子に~~〆は~~カニサラダ~~なんでやねんねたケースから思わず選...「すし屋の桂賢(よしけん)」静岡

  • 2月6日は「海苔の日」です~

    海苔は、古代から日本人に好まれている伝統的な食品です。海からの贈り物である海苔に対する感謝の気持を込めて、全国海苔貝類漁業協同組合連合会は、全国海苔漁民の総意として1966年(昭和41年)「海苔の日」を2月6日と定め、以来毎年記念行事を実施してます。まずは~押しとく~?にほんブログ村東京ランキング有明海で養殖される海苔「海苔の日」の由来は大宝元年(701年)に制定された日本最古の成文法典である「大宝律令」によれば、29種類の海産物が租税としておさめられていました。生の海苔そのうち8種類が海藻で、海苔がそのひとつとして表記されています。この事から、海苔は産地諸国の代表的な産物として、大変貴重な食品であったことがうかがえます。全海苔漁連ではこの史実に基づき、「大宝律令」が施行された大宝2年1月1日を西暦に換算すると...2月6日は「海苔の日」です~

  • 公魚(わかさぎ)

    ワカサギ(公魚)ワカサギの南蛮漬け【語源】ワカサギの「ワカ」は「湧く(わく)」に由来し、「サギ」は多い事を意味するという説。「ワカ」は幼い、弱々しい事を意味し、「サギ」は白い事や、小魚を表し、これに由来していると言う2説があります。「公魚」と書くのは、霞ケ浦、北浦の一部を治めていた麻生藩が将軍家斉公(徳川11代目)に年貢として治めたことから公儀御用の魚、つまり「公魚」と呼ばれ、この字があてられました。ワカサギ【旬】極寒の中氷の張った池や湖に出て、開けた穴から釣り糸を垂らして釣るワカサギ釣りは、湖の冬の風物詩となっています。ワカサギの味は淡白の一語につきる、全くバター臭さがない。桜の頃に孵化した稚魚の漁が秋から始まります。秋の深まりと共に脂がのり、真冬には身がしまって適度に脂も落ちます。冬から初春が旬と言えます。...公魚(わかさぎ)

  • 「レイガーデン」 シンガポール

    ロングバーにて~シンガポールシリングを堪能したのち~~にほんブログ村東京ランキング全員で食べる~~最後の晩餐は~~ここレイガーデン!イン!まずは~~ビアで~~紹興酒用の乾燥梅と~~何か>に使う青唐辛子~この唐辛子があれば・・・永遠に呑める~~メニューです↑全く読めん!!!自己分析しなさい!ツバメの巣ちっくな~プースー紹興酒いただいております!何か??のフライ~~モチのロンで~~チェイサーは~ビールです!危険メロ系の魚をどうにかした物~え~~なにこれ??見た目は美味そう~~草です・・・揚げパンに挟んで食うてください~~的な物どんな説明やねん〆は~~おかゆチックな~~~高級食材が~沢山使われてるっぽい!ぽいて~~デザート↑今はやりの~タピオカ入ってた!あま~い!バスにて空港へ~~~機中一泊にて~東京に帰ります~F1...「レイガーデン」シンガポール

  • マンダリンホテル「チャッターボックス」 シンガポール

    ガーデンズバイザベイらしきものを~堪能し~~にほんブログ村東京ランキング気の合う仲間と昼食に~~この日のお昼は団体ではなく~自由行動~~やって来ましたが~~泊ってるヒルトンの近く~~マンダリンホテル!マンダリンホテル内にある「チャッターボックス」に来ました~~お目当ては~~カニ系ではなく~~~↑ウシ?ブタ?系でもなく~~~~鶏!!!!マンダリンチキンライス~~~メニュー載せとく~~自己分析しなさい!着席!!!5人でシットダウン!6人だっけ??覚えとらんのか~い!セット!ハンバーガーも食いたい気がする~~何か?を受賞した店らしい~~↑これが~~↑チキンライス!まずは~~かんぱ~い!5人やね↑レタスをどうにかした物で・・・・・やってます!モヤシを~~グワットしたものでも~~やってます!アップ↑キタ━━━━(゚∀゚)...マンダリンホテル「チャッターボックス」シンガポール

  • 「四川豆花飯店 UOB店」 シンガポール

    商業施設を見倒し~~にほんブログ村東京ランキングやって来ました~~四川豆花飯荘UOB店!UOB・・・・て、何?知らんのか~い!本日の夕食は~~四川料理~~日本経営の~~高級中華らしい~~期待高まる~~~やっぱ!日本の中華が良い~~日本の食がいい~~着席前に~~高層ビル~レストランからの眺め~~ベイサンズの真ん前!絶景かな~~~絶景かな~~着席!絶景かな~~もうええ!まずは~~お茶を~~かっこよく注いでまわる~格闘家?こぼさない!さすが~格闘家!違うと思う人数多いから~注ぎ終わるまで時間かかる~~早くビールを飲ませなさい!薬味チックな物↑やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!~~かんぱ~い!注がれた茶↑美味いのか?どうなのか??よ~わからん!高いんでしょ?このお茶?ビールをチェイサーに~~紹興酒呑んでます!出鼻...「四川豆花飯店UOB店」シンガポール

  • 「マカン キッチン」 マレーシア

    ジョホールバルの歓喜~~を味わったスタジアムを後にし~~にほんブログ村東京ランキング商業施設を見倒し~~お昼です!メニューは・・・・読めん!まずは~~タイガーで~「マカンキッチン」というレストランらしい~~色んな草↑引き続き~~葉っぱ系↑スープ系~~マレーシア料理なのでしょうか??知らんのか~い!わからんが・・・アジアンちっくな~~鶏の~~毛のクセがスゴイ!!小学生の頃食べた給食を彷彿とさせる~~~毛!!エビカレー~~的な~~~チャーハン的な物が来て~~ただのライスかな???カレー~~~魚系~~カレーは続く・・・・肉カレー~~葉っぱ炒めました~~的な~~↑こうやって食うらしい~~一皿にぶっこみ~~~デザート↑これが一番うまかった!!!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく~~にほんブログ村東京...「マカンキッチン」マレーシア

  • 「シスル ジョホール バル」 マレーシア ジョホールバル

    ホテルに着いたのは~~夜!!部屋に荷物を置き~~速攻でホテル内レストランに集合~にほんブログ村東京ランキング着席!!黄色いジュースはいらんわ~~まずは~ビアを瓶ごと~呑み散らかしております!何料理???西洋ちっくなセッティング!何か??のぷーす~~サラダ的な~~~タイガービール~~ピース要らん!赤に移行~~~鶏をどうにかした物~~鶏は外さんね!!!普通に美味い!臭くないし~豚や牛は危険ですが・・・・デザート~~コーシーで〆ときました~~この後~~ジョホールバルの闇へ繰り出したグループもあったようですが~~マグロ君は~おとなしく・・・就寝!!!疲れた~~~~寝ます!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく!にほんブログ村東京ランキングブログ王ランキングに参加中!プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】「シスルジョホールバル」マレーシアジョホールバル

  • 本日は~~節分です! イワシに~~恵方巻~~

    2月3日は節分です~!恵方巻き・・食べましょう~!あと、イワシもね~節分の夜にその年の恵方(歳徳神の在する方位)に向かって、目を閉じて願い事を思い浮かべながら太巻きをまるかじりするのが習わしとされています。食べている間は、無言でなければならないそうです。七福神に因んで、かんぴょう、キュウリ、シイタケ、伊達巻、うなぎ、でんぶ等七種類の具を入れて、福を食べるという意味合いもあります。「福を巻き込む」という意味も・・・・・・・・。また諺の『鬼に金棒』の金棒に見立てて、節分の豆まきで追い出した鬼が落としていった金棒を体に取り入れる事で、無病息災・商売繁盛など、自身や自身を取り巻く環境に対し、抵抗増大や窮地打破などの意味合いがもたれたと言われています。2020年の方角は西南西・・・!無言でかぶりつきましょう!まずは~押し...本日は~~節分です!イワシに~~恵方巻~~

  • 平目(ひらめ)

    平目・鮃(ヒラメ)天然平目のにぎり寿司!カラスミ挟み【語源】平目の語源は平たい体つきと、表側に二つ目が並んでいる事からきている。しかし、ヒラメの「メ」は物を見る目のことではなく魚を意味しているとも言われ、はっきりした語源はわからない。平目の昆布〆【旬】平目の旬は冬。寒平目とも言われ有名。3月に入ると、身がやせてきて猫さえまたぐと言う意味から、春の平目は「猫またぎ」とも言われる。「知恵のなさ四月平目の刺身なり」という川柳も詠まれています。天然の平目天然平目のマリネ【うんちく】「左ヒラメの右カレイ」とよく言われます。つまり、目のあるほうを表にし、背を上、腹を下に置いた時、頭(目)の位置が左にくるのが平目。右にくるのが鰈(カレイ)です。しかし、これには例外もあり、ヌマガレイなどは、左に目がきます。・・・・・ややこしい...平目(ひらめ)

  • 高松の旅~~完結!

    香川県~高松~~瓦町にある~~日本料理錦にて~~にほんブログ村東京ランキング瀬戸内の魚を堪能し~~オコゼ・・・美味かった!!!お土産までいただいた!!!さぬき贅沢プリン!!↑こんなんひとつ二次会でいただき~~後はお配りいたしました!美味しかった!!!翌朝~~早朝から仕事をこなし~~~遅いお昼~~やっぱうどんでしょう~~うどん県やし~~昼営業で~~ホテル近くだと~~ここが好き!・・・植田↑セルフの~~典型的な~讃岐うどんの店~~大盛~~のかけ!!!かき揚げとイカ天を選択~~~美味しゅうございました~イリコ出汁がたまらん!高松空港へ~~~帰ります~~時間があったので~~やってます!空港内~うどん屋のおでんで~~地ビールも~~~腹いっぱい・・・食いすぎ!!!さ~~東京にカンバック~~~にほんブログ村東京ランキングブロ...高松の旅~~完結!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マグロ君さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マグロ君さん
ブログタイトル
世の中のうまい話
フォロー
世の中のうまい話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用