重いものを食べる気がしない日は、蕎麦や饂飩が良いですね。 市内にもともとあった蕎麦屋が5月に新築移転し、そろそろ落ち着いた頃だと思われましたので、ふらっと立ち寄ってみました。 蕎麦屋「yaoki」。暖簾には何も書かれておりません。 盛り蕎麦に野菜の天婦羅。 蕎麦には酢橘が添えられています。 カウンターがお勧め。 決して気難しい店ではありません。 // 4月から忙しくなりそうです。 //
女優の伊藤かずえさんは、初代日産シーマに30年ほど乗り続けているとのことですが、そのことを聞きつけた日産がついに動いたらしく、エンジン、内装、塗装などすべてを新車同然にするレストアを4月から始めるらしいのです・・・ news.yahoo.co.jp うちも5月くらいに声がかかるんかな・・・ // そんなことより今日、コロナウイルスワクチン(一回目)を接種しました。 針が細いので全然痛くない、と聞いていたのですが、しっかり痛かったですよー //
本当に絵がうまい人。自由にダイナミックな絵を描く人。 大塚康生さんが亡くなりました。 89歳の大往生だったそうで・・・。 小ぎれいなイラストを描く人や、写実的な絵を描ける人よりも、自由に生きた絵を描ける人。私が子どもの頃から好きだった、【ルパン三世】【未来少年コナン】【じゃりン子チエ】などの作画監督です。一緒に仕事をした宮崎駿や高畑勲とは違って、カメラの前に出てくる人ではありませんでしたが、その名前は子どもの頃から何度も見ておりました。 アニメーター大塚康生さん死去、ルパン三世の作画監督(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース // もともとは山口県庁職員を経て厚生省の麻薬Gメンだった時…
つい先日、東大寺のお水取りの様子が生中継されておりました。 最近はカメラの性能もテレビの解像度も飛躍的に向上し、まるで現地にいるように、あるいは現地でも見ることのできないような魅力的な映像が流されておりました。 1000年以上絶えることなく受け継がれてきた行事とのことで、歴史の重みも感じます。和の映像は良いですね。 写真は防府天満宮に梅が咲いていた頃のものですが、そろそろ梅から桜に季節が移り替わろうとしています。(その前に、コブシやモクレンが咲き始めましたが) // 日々、苦しいことや不安になるようなことも多々ありますが、今できることをほどほどにすれば良いと思えるように。 一段ずつ登ったり、た…
あの日から10年が経ちました。 今日、2時46分に職場でひっそり目を閉じて手を合わせ、当時のことを思い出しました。 2011年3月の梅 2011年3月11日は夜勤明けで、大地震のニュース速報を自宅で聞いておりました。東北を中心に大きな地震が発生・・・しばらくすると津波の到達時刻を予報するニュース速報が流れ始めましたが、私はテレビの映像を呆然と、現実感が乏しいような感覚もありつつ、ただただ意味のない声をあげつつ眺めていたのを覚えています。 やがて大きな津波が到達する映像が流され、家や車がたくさん流されていき、たくさんの人が死んでいるのが分かりました。 // ことばで言い表すのが難しい日。 大切な…
「ブログリーダー」を活用して、パオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。