夏は続くよ~!どこまでも~! と恐ろしい夏本番となりました。早くもため池から引いている圃場の水は、近隣と争奪戦となりだしました。7月中からお盆までは、稲穂が出てきて田んぼの水を切らしてはならないのに、今のままで行きますと・・・「実らない稲」で凶作となる圃
先週は”フル稼働”で現場に出てまして、体がボロボロになっていました。人が足らないので、知り合いに応援をフルにしてもらって何とか、現場業務を終わらすことができました。その中の一つが、「650か所をトータルステーションでの位置出し」とありまして、Trimble SX10とい
2月も半分が去りましたが、近年は「年度末終了工事」が比較的少なくて、以前のような”年度末ドタバタ”は少なくなりました。最近は”工事の電子納品”も、日々打合せ簿などを登録する”工事中情報共有システム”などにより、日々電子納品が完了していますので、完成検査前の
お題の通り先週は寒い日が続いて、雪が降りましたね。 オイラのところは今回は、10cm程度でしたので、ちょっとおてんとうさまが出てくると雪が解けていました。 しかし、真冬日が2,3回あったのですが、お客さんのほうでいろんな問題があり、先週は”事務所籠り”で報告
2月になり、少し朝夕が明るい時間が増えて、気分も少しは明るく?なっていく感じです。先週も何かとフル稼働となり、週末2日間は企業の新入社員CAD講習を2日間行って・・・ヘロヘロ君になっていました。もちろん新入社員もヘロヘロになっていると思います。 ここの会社さ
「ブログリーダー」を活用して、もぐらさんをフォローしませんか?
夏は続くよ~!どこまでも~! と恐ろしい夏本番となりました。早くもため池から引いている圃場の水は、近隣と争奪戦となりだしました。7月中からお盆までは、稲穂が出てきて田んぼの水を切らしてはならないのに、今のままで行きますと・・・「実らない稲」で凶作となる圃
「今年の日本はどうなるのか!!」と叫びたい。梅雨入りは、「まあこんなもんだろう」と思っていたら、「6月27日に梅雨が明けた模様・・・」と。 早すぎるだろう!ここは沖縄じゃないのだから、6月の梅雨明けは有り得ないと思っていました。梅雨は明けても、夕立などで
先週は第7回『国際 建設・測量展CSPI-EXPO 2025』に初めて行ってみました。以前から知り合いに・・・「今年こそ・・」と言い始めて3年。やっと実現しました。幕張メッセ会場を使用して行われていますので、広いこと。 横110m×縦180m が2ホール + 野外展示だったか
梅雨に入って先週は初めての洗礼を受けてきました。「雨? 大雨じゃないので測量はできるでしょ。」と現場の方に言われまして、先週末は雨の夜勤で測量をやってきました。測量はできなくはないのですけど・・・・壊れるリスクが大きいのですよね。数年前には雨の中に使用し
中国地方も梅雨に入りましたね。米つくりをしていても、ため池の水がちょっと寂しくなっていたので、時たままとまった雨も良いのですけど、あまりにも雨が長かったら・・・困ります。そう昨日は非常に困ったことがわかりまして、ちょっと怒ってしまいました。ドローンの飛行
♪ 夏も近づく~八十八夜 は、過ぎてしまい、夏が近づいてきている証拠に、草が・・・伸びてきだしました。この週末は地域ごとに、”一斉清掃”並びに”草刈り”を行いました。我が家の草刈りだけでも大変なのに、周辺の草刈りも地域の人で行っています。川の土手 延長3
毎日が ”これをやらなければならない” という生活に追われていますモグラです。生き物はダメですね。こっちの言い訳など通用しないので早めの対応に追われるばかりになってしまいます。(米つくりや草刈りに)でも、充実している日々を送っているのは感謝ですね。体調が
”お米騒動”は、まだまだ収まりそうにない感じがしますが、今年も ”稲を育てる” 季節となりました。昨年からオイラが中心で稲作を始めましたが・・・昨年は惨敗。コメの収穫量が極端に少なくてびっくりしました。それから原因をいろいろと調べていると、我が家で作って
超過疎地域のオイラの住んでいるところは7年前には”学ぶところ”学校がすべてなくなりました。そして残された校舎とグランドは地域に移管された・・・・というもののその維持管理は地域に任されて、せめて「維持管理・整備費」があればよいものの”1円”も無いのです。実質
晴れと雨の繰り返しとなっている天候ですが、お百姓さんには水がいる時期なので、”良い天候”なのかもしれませんね。オイラは内業が溜まっていますので、雨の影響はあまりないのですけど、現場仕事が始まった人にとってはちょっと鬱陶しいかもしれませんけど。先週は新しい
GWがあけまして、頭の中は・・・農業のことばかり。(苦笑)GW中に田植えまでを済ませましたので、少しは落ち着きました。以前から我が家では”お米”を作っていましたが、本格的に親からすべてを任せられるようになり、「農業の数値化」に昨年から取り組んでいます。親世代で
世の中はGWに入ったところもあるでしょうが、土木業界は”暦通り”の会社が多いような感じがします。4/26~5/6 11連休・・・。GW後の土日曜日を入れれば半月を休んで1か月分の給料をもらえるなんて・・・夢のようです。オイラとしては、GW明けから本格的に使用する大きなデ
お忙しくなる”米つくり農業”を始める季節になりました。我が家は”苗”から自宅で作っていますので、田植え前から忙しくなっています。時たまお仕事関係者から・・・「もぐらさん、米余っていないですか?」と、問い合わせがありますが、実は我が家も限界まで出していまし
今週末から仕事などのデータを保存している”ファイルサーバーPC”の様子がおかしくなり、大容量のHDDを購入して移動したりと、昨夜やっと落ち着きました。(データ移動に数日かかりました) 近年UAVや地上TLSなどの大きなデータを取り扱うことが多くなり、書き込みや転送な
春めいてきましたね。オイラの住んでいるところは今週になって桜が咲き始めました。春になる=農作業スタート。という具合に先週末は一斉溝掃除にて、本日も・・・・腕、足が筋肉痛です。話は古いもので、Facebookを初めて数十年がたっていますが、ときたま「以前の写真・・
とうとう4月1日が来てしまいました。「全国の標高成果の改定」ということでGNSSで求められる標高高が変わりました。わかりやすく言いますと、「これまでネットワーク型RTK法で求められていた高さが変わりました」ちなみにオイラの家周辺では、3/31計測した高さより”40mm
寒暖差が多い1週間でしたね。昨日なんかは低温+大風で寒かったです。今週は現場仕事ばかりなのですが、温かくなりそうなのでちょっと安心しています。先週は昨年から計画していたことを実行してみました。お題 「自宅の漆喰壁を修繕する」 です。我が家も築30年を越して
先週の天気の変化は激しかったですね。日中20度を超えていた次の日は雪でしたからね。仕事の車も、一度は夏用タイヤにしていましたが、どうしても高速道路に乗らないといけないことがあって、仕方がなくもう一度冬用タイヤに戻すことになってしまいました。しかし週末は良い
先週末は気温が20度近く上がったかと思うと・・・昨日から雪である。今年は寒暖差がひどい。 仕事車はもうノーマルタイヤにしているけど、明日は高速道路を走って現場に行かなければならないというのに・・・・この辺りの高速道路は今朝も冬用タイヤ規制になっています。
ブログ更新は「不定期」ということですが、先週末から遠方に行くや、地域の防災訓練などでヘロヘロ君になって、月曜日から早朝から現場に出ていたので更新が空きましたが、夜の更新です。余談ですが、以前は1日の ”車移動900km” でもぼちぼちでしたが、今回600kmでもこ
あつい。そんな時期に現場作業が多いものでして、本日も朝早く出てボロボロになって帰ってきました。 そんなところに追い打ちをかけるように”空調服”が壊れて、このメーカーはネットでしか売っていないようで、通常の作業着で山・道を歩きまくっていますと・・・体から
梅雨まっしぐら(日本語的におかしかったら失礼)ですね。今朝も警報が出るぐらいの雨の中、山口県内の夜勤の仕事を終えて帰ってきました。寝る前のブログです。(笑)地元を離れていますと、『災害になっていないか?』と気になって、川の水位や土砂の流れ具合を見ながら帰っ
梅雨に入りました。先週ごろから22日ごろから”ずっと雨”の予報でしたので、”梅雨に入るな~”と予想して仕事を前倒しにしたりもしていました。昨年は5/29にもう梅雨入りしていたんですよね。今年は約20日遅かったので、土木現場も仕事が進んだのではないかと思います。
日曜日の晩から夜勤で、月曜の朝約3時間かけて高速道路を走って帰っていると・・・絶対睡魔が襲ってくるので、SA/PAでひと休憩となり、日が高くなって帰ってきました。今回も工事写真の撮影で、現場の人から呼ばれまして”記録写真”をとってきました。プロの人のように編集
先週は怒涛な1週間でした。広域なTLS測量からバックホウのMCデータの引き渡しに、7時間講習の資料つくりと7時間講習。そして昨日は雨の中の撮影の仕事で、グランド内を掛けまわして1600枚の写真撮影をして、今朝は久々に事務所で溜まった仕事を・・・眺めています。(苦笑)
早くも6月となってしまいました。5月末は療養していましたが、6月から通常通り・・・というか予定(仕事・農業・地域行事)がびっしりと入っていますので、ネジを巻いていかないとやばいことになりそうです。先週は高低差60m、約10haのUAV測量をやってきました。全国的に
パワーアップのため11日前から入院していました。車でも同じく”吸気能力”がパワーの秘訣ですので、そのあたりを魔改造しておりました。(笑)入院前に友達に入院のことを話すと・・・「おまえそれ以上パワーをつけてどうするんだい!」と突っ込まれてしまいました。(苦笑)ま
暑くなり始めていますが、なぜかオイラは先週末からエアコンの効いた部屋のベットの上で、缶詰状態となっています。今朝は何とか座れますのでブログの更新を。(苦笑) このブログも長いもので、今月末でまる18年になります。特段アクセス数が増えて人気ブロガーになったわ
第2回目の田植えも終えて、ほっとした週末となりました。仕事も内業のデーター整理が大量に残っているので、今週はねじを巻いてやらなければなりませんね。先週現場からの電話で、「もぐらさんが作ったバックホウの3次元データが平面図と合わないのですよ・・・」と。オイラ
ゴールデンウィークが終了。今年は農作業を2回に分けたうえに、1週間遅らせたので、今週数日は農作業となります。以前の建設会社にいた際にも、農業をされている所長さんは、”農業休暇”を毎年とられていたことを思い出します。「週末だけでやればいいのでは?」と、思われ
ゴールデンウィークに突入。自宅兼事務所で仕事をしているオイラは、あまり関係なく時間がある時には、PCに座って仕事をしていますので、”休み”という観念や”仕事中”という時間にあまり区切りが無いのが現状です。GWの初日から行事が入っていまして、母校(高校)の130周
暖かくなりだしましたね。というか日中は暑いです。そんな時期になりまして・・・草が非常にのびのびと育ちだしまして、週末は野良仕事が始まりだしました。今年も米を作るにあたり、農機具の整備をしていました。さしあたり ・”草刈り機”グリスアップや草刈り機の歯の手
冬から一気に夏になりました。(笑) 先週は25度になりもう”夏日”の到来となりました。農作業も始まりのですけど、田植えの時期から暑さとの戦いになりそうで怖いところです。先週も現場に行っていたら、建設会社の社長より・・「とても広い森林地帯の地上高を計測してほ
春、桜満開。 あちこちに桜の木があって満開になっている風景を見ていると、「幸せなひと時だな~」と思ってしまいますね。しかし・・・・・・ オイラは先週から簡単に喜べないことになっています。事の始まりは3月中ごろ知り合いから、「もぐらさん、三次市内の桜で有名
年度が替わり、入社式の日ですね。今年は年度末の急いだお仕事や、新入生や新入社の人も近く、あまり”年度替わり”の行事はなかったので平常の運転のままです。(笑)4月といえばオイラは”農作業”の始まる季節ということで、週末などは地域の溝掃除や米の種まきなど、週末の
今週は雷雨。そして雨。天候に泣かされています。昨日も100km離れた現場をダブルで作業を終えて帰ってきました。で、先日いいものを見つけてきたので紹介を。赤いトラロープ。なぜ赤いかって? それはこのチームで売っている商品だから。カープの今年のグッズの中あるもん
3月末。年度末最後の週となりました。最近オイラは年度末押し詰まった仕事をしていないせいか、あまりドタバタにはなっていませんが、継続している工事・業務に関しては4月頭に集中していますので、踏ん張らないといけなく感じている状態です。さて、また怪しい機材が入って
またこの地域でイベントを行いました。閉校した小学校での『皆谷尚美の思いでコンサート』そういえばここのブログで宣伝をしていなかったのですけど、四国徳島在住の歌手、皆谷尚美さんにこの地に来ていただき、旧小学校体育館でコンサートをしてもらいました。 アニメ
先週月曜日に夕方に一本の電話が入ってきまして・・・「そちらへ伺いますので打合せをよろしく」 ということで、火曜日から東京まで行っていました。ついでにドローンの会社へもアポと夜にお手合わせをしてもらえる人を決めて新幹線に乗り込みました。メインの打ち合わせは
3月に入って本格的な冬がやってきました・・・? ここ数週間は雨や雪で荒れましたね。おかげさまで現場業務がすっかりと遅れてしまっています。ということで本日も先週のやり残し現場に行くのですけど、天候にはかなわないのですけど、先週は雨上がりのあとすぐに基準点測量