お忙しくなる”米つくり農業”を始める季節になりました。我が家は”苗”から自宅で作っていますので、田植え前から忙しくなっています。時たまお仕事関係者から・・・「もぐらさん、米余っていないですか?」と、問い合わせがありますが、実は我が家も限界まで出していまし
お忙しくなる”米つくり農業”を始める季節になりました。我が家は”苗”から自宅で作っていますので、田植え前から忙しくなっています。時たまお仕事関係者から・・・「もぐらさん、米余っていないですか?」と、問い合わせがありますが、実は我が家も限界まで出していまし
今週末から仕事などのデータを保存している”ファイルサーバーPC”の様子がおかしくなり、大容量のHDDを購入して移動したりと、昨夜やっと落ち着きました。(データ移動に数日かかりました) 近年UAVや地上TLSなどの大きなデータを取り扱うことが多くなり、書き込みや転送な
春めいてきましたね。オイラの住んでいるところは今週になって桜が咲き始めました。春になる=農作業スタート。という具合に先週末は一斉溝掃除にて、本日も・・・・腕、足が筋肉痛です。話は古いもので、Facebookを初めて数十年がたっていますが、ときたま「以前の写真・・
とうとう4月1日が来てしまいました。「全国の標高成果の改定」ということでGNSSで求められる標高高が変わりました。わかりやすく言いますと、「これまでネットワーク型RTK法で求められていた高さが変わりました」ちなみにオイラの家周辺では、3/31計測した高さより”40mm
寒暖差が多い1週間でしたね。昨日なんかは低温+大風で寒かったです。今週は現場仕事ばかりなのですが、温かくなりそうなのでちょっと安心しています。先週は昨年から計画していたことを実行してみました。お題 「自宅の漆喰壁を修繕する」 です。我が家も築30年を越して
先週の天気の変化は激しかったですね。日中20度を超えていた次の日は雪でしたからね。仕事の車も、一度は夏用タイヤにしていましたが、どうしても高速道路に乗らないといけないことがあって、仕方がなくもう一度冬用タイヤに戻すことになってしまいました。しかし週末は良い
先週末は気温が20度近く上がったかと思うと・・・昨日から雪である。今年は寒暖差がひどい。 仕事車はもうノーマルタイヤにしているけど、明日は高速道路を走って現場に行かなければならないというのに・・・・この辺りの高速道路は今朝も冬用タイヤ規制になっています。
ブログ更新は「不定期」ということですが、先週末から遠方に行くや、地域の防災訓練などでヘロヘロ君になって、月曜日から早朝から現場に出ていたので更新が空きましたが、夜の更新です。余談ですが、以前は1日の ”車移動900km” でもぼちぼちでしたが、今回600kmでもこ
一週間がとても早く過ぎ去って、3月に突入。3月に終了する工事現場からの最後の書類の確認や、ICTの電子納品などの問い合わせが増えていますね。そんな中途中ながら橋梁などの出来形測量も入ってきていまして、先週は地上型レーザースキャナーを使って測量をしていました。
先週は”フル稼働”で現場に出てまして、体がボロボロになっていました。人が足らないので、知り合いに応援をフルにしてもらって何とか、現場業務を終わらすことができました。その中の一つが、「650か所をトータルステーションでの位置出し」とありまして、Trimble SX10とい
2月も半分が去りましたが、近年は「年度末終了工事」が比較的少なくて、以前のような”年度末ドタバタ”は少なくなりました。最近は”工事の電子納品”も、日々打合せ簿などを登録する”工事中情報共有システム”などにより、日々電子納品が完了していますので、完成検査前の
お題の通り先週は寒い日が続いて、雪が降りましたね。 オイラのところは今回は、10cm程度でしたので、ちょっとおてんとうさまが出てくると雪が解けていました。 しかし、真冬日が2,3回あったのですが、お客さんのほうでいろんな問題があり、先週は”事務所籠り”で報告
2月になり、少し朝夕が明るい時間が増えて、気分も少しは明るく?なっていく感じです。先週も何かとフル稼働となり、週末2日間は企業の新入社員CAD講習を2日間行って・・・ヘロヘロ君になっていました。もちろん新入社員もヘロヘロになっていると思います。 ここの会社さ
年度末が近づいていますが、ぼちぼちと完成検査を迎える現場が増えてきました。先週も1件終わりまして、機材の貸し出しをしている現場から機材が返ってきました。BIM/CIM現場で、オイラは使用方法や機材、データ作成を提供していました。掘削・床掘のマシーンデータも作成し
1月なんですけど、西日本では雪がほとんどなくて、「もうスタッドレスタイヤを外すかな?」というぐらいです。そして2週間先までは雪マークが無い天気予報となっています。とはいえ、朝には水たまりは氷が張っていますので、雨でも降ると、悪条件の道路となりますので、とり
早くも1月中旬。あちこちで”とんど”が行われて、お正月の締めくくりとなりました。オイラの組内でもありまして、今年も元気・・・とは言えない体調で、竹を切ったりとんどを組み立てたりをしました。実は2日前から熱がありまして、思うように体が動かなかったのですけど、
昨日は消防団の出初式があり、これでほぼお正月行事が終わったとホッとしているところです。残るところは、”とんど”だけですね。ま、これはみんなで適当にやる感じなので、時間さえ作っておけば問題はあまりないので良いです。ということで今年の仕事始めは・・・3日から
あけましておめでとうございます。ここのブログを書き始めて19年目を迎えましたがぼちぼちで書いていきますが、今年もよろしくお願いします。今年も初日の出の準備に行きました。今年も参道にLEDライトを取り付けて歩きました。ほかの役員は、焚火を開始させていました。 今
大晦日となってしまいました。今年のやり残していることは・・・山とありますけど、何事も”整理”が大切ですので、昨日から事務所内部を片付けを行っています。出入口扉の壁に、大きな棚を取り付けており、いろんな書籍などを置いていたのですけど・・・重さで敷居が下がっ
朝テレビで「上皇さま、本日お誕生日・・・」えっ?今年もあと1週間しか無いじゃん!! と気づかされてしまいました。”何当たり前のこと言っているんだい” といわれますが、ほんと、長期の休みに入る素振りが全く無い我が社なんで、気分は平常運転です。今回の週末は、
この週末はほんと数か月ぶりになんも予定がない休みが出来ました。しかし・・・木曜日から”発熱男”となっていましておとなしくパソコンを叩きました。(苦笑)いや~、熱があると家族も近づいて来ないし、家の仕事も回ってこないので、仕事に専念することが出来て非常にうれ
冬らしい天候になって・・・現場仕事を焦っております。実は本日もドローンを飛行させる予定なんですけど、昨日の雨・雪で地面に水たまりが出来ていますので、レーザーのデーター取得がどこまでできるかが不安なところです。ここ11月中の週末は地域行事ばかりで、自分のこと
師走です。駆け込み仕事が多い月となります。案の定12/30の晩の夜勤のお仕事が来たのですけど・・・もうその日は先約があるので、代理人を立てて仕事をする方法に変更する予定です。先週も厳しい1週間でしたが、今朝はちょっとホッとしている予定でしたが、昨夜”超特急業務
あれだけ暑かったのが、一気に冬に叩き落された気分。今朝は初霜でした。例年よりかは遅いのかもしれませんが、冬になってしまいました。年末は何かと忙しくて、昨日も消防団の訓練があって、やっとこさ田起こし(トラクターで田んぼを起こす)をやりまして、やっと秋が終わ
一気に冬がやってきて、夏仕様の作業着が失敗する日が増えてきました。 季節の変わり目が荷物が増える時期でもありますが、”自分の運動量”とよく考えて出社してくださいませ。今週も現場にずっと出ていますが、時たま・・・「近くに飲食店が無い!」現場も有り、コンビニ
先週もあっという間に過ぎ去って、今週もずっと現場に出っぱなしになる予定です。ここに来て「体力の勝負だ」と思ってしまいますが、体調を整えながらやっていかないといけない感じです。先週末には、3次元CADの講習を2日間やってきました。それもAutoCAD(Civil3D)なので
程よく涼しくなり、短い秋で生活できるか?それとも冬が秋になってしまうか?(苦笑)あっちこっちで高温の夏の影響が出てきていますが、1つ今の時点でうれしいことは・・・まだ「カメムシが少ない」ことですかね。昨年は11月になるととんでもなく現れていましたが、今年はま
あれだけ『今年の夏はいつ終わるんだ!』と叫んでいましたが、朝晩はしっかりと涼しい・・・というか寒くなりました。家の前が霧が出ているということは・・・山では雲海が見えているということになりますので、時間がある時は久々に山に撮影に行きたいところです。とみしの
先週のプロレス大会に続き。今週は地域行事「秋の集い+でかマルシェ」を開催しました。実は今週は ”足がやばい” 。 プロレス大会で25000歩、週中は、道路測量が3日間+夜勤業務などで毎日が10000歩を超えて足が悲鳴を上げております。昨日は15000歩。(苦笑)そんな中夜
「みちのくプロレス びんご安田大会」 10月20日(日)に無事に終えることが出来ました。昨年に続いてですけど、オイラがお世話になっている会社さんにもスポンサーになっていただいた上に、たくさんの社長さんも観戦に来てくださいました。準備の前日は夕方まで雨で、会場
地域で行う「みちのくプロレス」の準備も着々進んでおりますが、当日の天候も晴れになったので安心しています。 週末もグランドの整備や、案内表示板などをみんなで作って準備しました。さて、地域のことばかりやっているのではないのですけど、通常に仕事もやっております
先週は”初仙台”へお仕事で行っていました。今回は・・・新幹線。広島から仙台まで約5時間。楽でしたね。昨年は山形へ、車で走ったのですが・・・・遠かった。(苦笑)今回も法務局のお仕事ですが、今回は知り合いのドローン飛行の助手として。まず初日は基準点の確認、およ
毎日をギリギリの糸で綱渡りをしているオイラでございます。すると・・・9月が終わってしまったではないですか。9月中にこのイベントをことを記事にする予定だったのに・・・。ということで今年も行います、「みちのくプロレス びんご安田大会」 もう2週間を切ったのです
やっと空調服を着なくても現場の仕事ができるようになりました。(ほっとしています)ありがたいことに、地域行事やお仕事に呼ばれまして・・・『もっと時間が欲しい!!』と感じている9月末なのですけど、今週は遠方のお仕事に行きますので、だいぶん押し込んで仕事はしたの
アホみたいな台風が舞戻ってきて災害が起こっていますが、例年に無い暑さや台風の動きで”この地球は大丈夫かい?”と思わされています。お仕事も納期に迫られてドタバタしていますが、予定している行事などは待ってくれないので同時進行で行うしかないです。予定の一つとし
毎週書いていますが、『9月になっているのに何で35度を超えるんだ!』と叫びたくなります。今年は異常であるというのはわかりますが、ちょっと過去のデータを見てきました。1980年以降のデータでしたが、9月の中旬で30度を超えたのは2,3年ありましたがそれでも9月中で
昼間の暑さが収まる予報が無い~!いくら晴れが良いと言ってもここ2週間の天気予報はすべて30度超え。朝晩は少しは涼しくなったけどそれでも、9月末予報で最低気温が25度超えというのは異常気象です。そんな中先週は線路内の基準点測量(対回観測+水準測量)を2日間もや
日中は35度超えなんですけど、朝はこんな霧も出てくるようになり、”夏が過ぎた”感じがするようになりました。しかし・・・昼間の温度は・・・納得がいかないですよね。「令和の米騒動」今年の米も採れだしたのでもう少しすると落ち着くのではと、オイラは思っています。稲
迷走している台風が、あちこちで迷惑をかけていますよね。オイラの地域では、その迷走のおかげで、被害は少なかったのですけど、全国的に見ても 近年でも ”最低な台風” ですね。本日からちょいと忙しくなり・・・いやいつもかもしれないけど、今日から2日間は、人を増や
「米無いですか?」とちょこちょこお盆明け電話が入ってくるようになりました。8月末ごろから稲刈りが始まるので、今が一番米が少なくなっている時なんですよね。なので今日も米を宅急便にかけるために、昨夜は精米をしていました。もともと我が家にも精米機を持っているの
お盆が通り過ぎて・・・仕事が忙しくてブログが放置プレイになっていました。「ブログ更新が無いからもぐらが死んだぞ!」と推測して電話をかけてくる人もちらほらと。(苦笑)いやー、お盆が始まったと同時に、かみさんがコロナになり、家事・地域行事・親戚の対応などとフル
お盆まで仕事ができるのも、”ラスト1週間”ではないでしょうかね。オイラもネジを巻いているのですけど・・・”インボイス”っていうわけわからないやつに立ち止まれて・・・経理が複雑化しています。(泣)オイラの会社は、6月決算なのでこの8月末には申告しないといけな
真夏。田んぼの稲穂が出てきて実りの時期となりました。今週も圃場の”防除”で、ドローンを飛ばすことになります。今年は”カメムシ”が異常発生しているということで、”カメムシ防除”をしっかりとするように新聞にも載っていました。圃場の防除は”朝”作業している姿を
梅雨が明けて日中の気温が37°になりだしたと思ったら・・・道路工事の測量業務となりました。空調服を着ていても汗ダラダラで2日間やりましたが、夜は体が火照ったままになってしまい、”ヤバい”と思って夜はエアコンをしっかりと付けて体を冷やしてクリアしました。あと
中国地方が梅雨明けしましたね。 今年は割と梅雨時期は短かった感じですが、それなりに降水量もありまして、出穂(しゅっすい)と田んぼの稲穂も出始め・・・先週末も現場測量からかえって、農業用ドローンに切り替えて、防除をして歩いていました。今年からは、”オイラの
今週には梅雨明けの予報がちらほら聞こえてきました。もう稲穂が出てきまして、田んぼも気になりはじめました。今年からオイラは田んぼのお仕事も初めまして・・・穂が出た後の”防除”の業務も地域限定で請けることにしまして土木のお仕事+αになりました。ま、我が家の米
あつい。そんな時期に現場作業が多いものでして、本日も朝早く出てボロボロになって帰ってきました。 そんなところに追い打ちをかけるように”空調服”が壊れて、このメーカーはネットでしか売っていないようで、通常の作業着で山・道を歩きまくっていますと・・・体から
梅雨まっしぐら(日本語的におかしかったら失礼)ですね。今朝も警報が出るぐらいの雨の中、山口県内の夜勤の仕事を終えて帰ってきました。寝る前のブログです。(笑)地元を離れていますと、『災害になっていないか?』と気になって、川の水位や土砂の流れ具合を見ながら帰っ
梅雨に入りました。先週ごろから22日ごろから”ずっと雨”の予報でしたので、”梅雨に入るな~”と予想して仕事を前倒しにしたりもしていました。昨年は5/29にもう梅雨入りしていたんですよね。今年は約20日遅かったので、土木現場も仕事が進んだのではないかと思います。
日曜日の晩から夜勤で、月曜の朝約3時間かけて高速道路を走って帰っていると・・・絶対睡魔が襲ってくるので、SA/PAでひと休憩となり、日が高くなって帰ってきました。今回も工事写真の撮影で、現場の人から呼ばれまして”記録写真”をとってきました。プロの人のように編集
先週は怒涛な1週間でした。広域なTLS測量からバックホウのMCデータの引き渡しに、7時間講習の資料つくりと7時間講習。そして昨日は雨の中の撮影の仕事で、グランド内を掛けまわして1600枚の写真撮影をして、今朝は久々に事務所で溜まった仕事を・・・眺めています。(苦笑)
早くも6月となってしまいました。5月末は療養していましたが、6月から通常通り・・・というか予定(仕事・農業・地域行事)がびっしりと入っていますので、ネジを巻いていかないとやばいことになりそうです。先週は高低差60m、約10haのUAV測量をやってきました。全国的に
パワーアップのため11日前から入院していました。車でも同じく”吸気能力”がパワーの秘訣ですので、そのあたりを魔改造しておりました。(笑)入院前に友達に入院のことを話すと・・・「おまえそれ以上パワーをつけてどうするんだい!」と突っ込まれてしまいました。(苦笑)ま
暑くなり始めていますが、なぜかオイラは先週末からエアコンの効いた部屋のベットの上で、缶詰状態となっています。今朝は何とか座れますのでブログの更新を。(苦笑) このブログも長いもので、今月末でまる18年になります。特段アクセス数が増えて人気ブロガーになったわ
第2回目の田植えも終えて、ほっとした週末となりました。仕事も内業のデーター整理が大量に残っているので、今週はねじを巻いてやらなければなりませんね。先週現場からの電話で、「もぐらさんが作ったバックホウの3次元データが平面図と合わないのですよ・・・」と。オイラ
ゴールデンウィークが終了。今年は農作業を2回に分けたうえに、1週間遅らせたので、今週数日は農作業となります。以前の建設会社にいた際にも、農業をされている所長さんは、”農業休暇”を毎年とられていたことを思い出します。「週末だけでやればいいのでは?」と、思われ
ゴールデンウィークに突入。自宅兼事務所で仕事をしているオイラは、あまり関係なく時間がある時には、PCに座って仕事をしていますので、”休み”という観念や”仕事中”という時間にあまり区切りが無いのが現状です。GWの初日から行事が入っていまして、母校(高校)の130周
暖かくなりだしましたね。というか日中は暑いです。そんな時期になりまして・・・草が非常にのびのびと育ちだしまして、週末は野良仕事が始まりだしました。今年も米を作るにあたり、農機具の整備をしていました。さしあたり ・”草刈り機”グリスアップや草刈り機の歯の手
冬から一気に夏になりました。(笑) 先週は25度になりもう”夏日”の到来となりました。農作業も始まりのですけど、田植えの時期から暑さとの戦いになりそうで怖いところです。先週も現場に行っていたら、建設会社の社長より・・「とても広い森林地帯の地上高を計測してほ
春、桜満開。 あちこちに桜の木があって満開になっている風景を見ていると、「幸せなひと時だな~」と思ってしまいますね。しかし・・・・・・ オイラは先週から簡単に喜べないことになっています。事の始まりは3月中ごろ知り合いから、「もぐらさん、三次市内の桜で有名
年度が替わり、入社式の日ですね。今年は年度末の急いだお仕事や、新入生や新入社の人も近く、あまり”年度替わり”の行事はなかったので平常の運転のままです。(笑)4月といえばオイラは”農作業”の始まる季節ということで、週末などは地域の溝掃除や米の種まきなど、週末の
今週は雷雨。そして雨。天候に泣かされています。昨日も100km離れた現場をダブルで作業を終えて帰ってきました。で、先日いいものを見つけてきたので紹介を。赤いトラロープ。なぜ赤いかって? それはこのチームで売っている商品だから。カープの今年のグッズの中あるもん
3月末。年度末最後の週となりました。最近オイラは年度末押し詰まった仕事をしていないせいか、あまりドタバタにはなっていませんが、継続している工事・業務に関しては4月頭に集中していますので、踏ん張らないといけなく感じている状態です。さて、また怪しい機材が入って
またこの地域でイベントを行いました。閉校した小学校での『皆谷尚美の思いでコンサート』そういえばここのブログで宣伝をしていなかったのですけど、四国徳島在住の歌手、皆谷尚美さんにこの地に来ていただき、旧小学校体育館でコンサートをしてもらいました。 アニメ
先週月曜日に夕方に一本の電話が入ってきまして・・・「そちらへ伺いますので打合せをよろしく」 ということで、火曜日から東京まで行っていました。ついでにドローンの会社へもアポと夜にお手合わせをしてもらえる人を決めて新幹線に乗り込みました。メインの打ち合わせは
3月に入って本格的な冬がやってきました・・・? ここ数週間は雨や雪で荒れましたね。おかげさまで現場業務がすっかりと遅れてしまっています。ということで本日も先週のやり残し現場に行くのですけど、天候にはかなわないのですけど、先週は雨上がりのあとすぐに基準点測量
寒かったり、暑かったりと2月にしては温度変化が大きい月です。先週は雨に泣かされましたね。晴れて足元がきれいに乾いていないといけないイベントや、TLS計測など雨の隙間を縫って行いました。本来は雪になっているものが雨になったと思えば、工事現場の人はホットしている
先週は週初めから夜勤での仕事があって、「今日は何日の何曜日だったっけ」と時差ボケで、地域の会議などをすっぽかしてしまったりしました。寝不足は頭を混乱させてしまいます。(苦笑)ということながらも、今週はいろいろと予定が入っているのですけど・・・・1週間ずっと雨
怒涛の1週間が終わりました。事務所のデーターサーバーが吹っ飛び、データの復旧から始まり、東京からの訪問者。夜勤をして車で仮眠しての昼勤務が2回。息子1号のところの喜び。期日に迫った仕事などで地に足がついていなかったです。今週は・・・マシーンデータ資料作成(4
2月に突入。怒涛の1月を終え、夜勤が続く週に入ってきました。1月は緊急仕事が数件入ってフル稼働でした。2月からは次の仕事に向けての準備も行うようになります。本日も東京からの訪問もあって、今後の測量方法などを話をする予定です。さて、測量機材もまた拡充しまして
1月も終わりの週となり、今週末には”豆まき”をしないといけない日になりますね。先週から週末(土日)は、夜勤が入っていまして、「オイラっていつ休めばいいのか・・・・?」の状態が3週続きます。昨日は駅の改修工事のお手伝いを3年していましたが、供用開始の工事が行
年度末に近づいたせいか、相談事や頼まれごとが多くなりだして、来週から2月中頃まで踏ん張らないといけない状態です。その中の一つ「ブロック積の工事で、道路のカーブ区間で、縦断も変化してブロック高も変化していて現場が出来ない・・・」という相談があり、その上「い
昨日はこの集落でのとんどがあって、お正月の行事が全部終わりました。今後は年度末のお仕事や、夜間の撮影仕事が2つ入ってきますので、今持っている仕事を ”巻いておかないと” いけないと思って集中してやっています。あとは体を壊さないことですね。さて、いろんな機
恒例の消防の出初式もおわり、今週からは本格稼働ということになります。正月からまだ8日しか経っていないのですけど、自宅兼仕事場なので、ずっと仕事をしている感じで「仕事始め」から随分と経っています。(苦笑)さて、今年も正月には親戚とかがたくさん来ていまして、ず
新年あけましておめでとおうございます。1月1日は、地域の”神社番”で年を迎え、”初日を迎える会”の照明や準備を行い、神社の”元旦祭”を行い・・・来客者の”お魚料理番”をやっていましたら、投稿が2日なってしまいました。31日の夜まで雨が降っていましたが、初日を
年末も迫ってきましたが、もう少し仕事を踏ん張ってやっておこうと、やっている次第です。頑張っている褒美は・・・”ほしいものを買う”ことですかね。ということで、今年買ったものでよかったものを書いてみましょう。3位は・・・ 事務所にテレビを買ったこと。パソコンに
この日曜日より冬になりましたね。11月も夏みたいにだったのに、いきなり冬に叩き落されて慌てて冬支度をしました。2日前に仕事車もスタッドレスに交換して、これで雪道が大丈夫になりました。さて今年も残す日数が減ってきましたが・・・・過密スケジュールになってしま
おばんでやす。今朝はいろいろと資料作成+あるデータ送信HPの調子が悪くて、週末に作ったデータが送れなくてドタバタしておりました。 災害などで”インフラ(電気・生活物資)”の欠損などがあり、苦労というか、今の通常生活の大切さを痛感させてもらいました。結局、
先週も慌ただしく現場に出ていたので、内業が遅れてしまっていまして申し訳ない・・・。先週は知り合いの測量会社さんと共同作業を行いました。写真測量は、オイラのところのドローンを使用。まだ立ち木などがある個所の地形測量はレーザースキャナーを乗せたドローンを持っ
11月も終わりに差し掛かり、予定が”12月”になると慌ただしい感じがしてます。今週もずっと現場が仕事が続いていまして・・・「内業・書類作成)が間に合っていないのが現状。何か考えていかないとお客さんに迷惑をかけてしまうので・・・「ひたすら働け!」状状態です。
今年は夏からいきなり冬になった感じです。土曜日には大阪から息子3号がスタッドレスに交換のために帰省することになっていたのですけど、この雪で中国自動車道は通って帰ることが出来ないし、山陽道の播磨JCT下り線はトンネル火災でいまだに通れないので、予定していたより
昨日から急に寒くなりましたね。 昔我が家では「11/3のお祭りまでこたつは出さない」ことになっていましたので、寒くても毛布や服を着て過ごしたものです。 現在はそんなことは無いのですけど、縁起事なのか昔の人が勝手に言っていただけなのかわかりませんが、文章で残
先週も地域行事があり3週続けて何かの行事がありましたが、これでひとまず終了です。先週はこの地域のお宮のお祭りがあり、今年はオイラが総代長となっていますので、なにかと準備や段取りをすることになっていました。東京オリンピックが行われた10/10。それに匹敵するぐら
深~い霧に包まれた朝が多くなりました。この霧が出だすと秋が深まってきたなという感じがします。我が家の前がこんなに霧になっているということは・・・山に上がるとこんな感じになります。実は雲海がとてもきれいに見える山がこの町にはあるのですけど、ちょっと”穴場”
前回投稿していたプロレス大会を閉校した小学校グラウンドで開催しました。前日はグランドに事前に作った図面より、リング位置やイスの並び・駐車場配置をTSで測量して会場つくりをしました。 当日大阪からリングを運んでもらい、リングつくりからですね。 スポンサーさ
秋も深まり、ちょうどよい気候になりました。そうしますと・・・・ 『みちのくプロレス安田大会』開催です!!(笑)この春より企画して興行ににまで変更して行うイベントが、この週末 ≪10月22日(日)≫に開催します。 場所:広島県三次市吉舎町安田1741-1おかげさま
今週も初めから現場に出ていて、週初めのブログ更新が火曜日の夜となってしまいました。怒涛の勢いで日にちが過ぎていくのと、”ええ、こんなに早く~”という具合に、以来の仕事が複数同時に着手となって、”てんやわんや”な8,9月でした。でも引き続き地域行事で10月も
ここ2週間遠出の仕事をしていたので、そのほかの仕事が溜まっていまして、お客さんから督促の電話が・・・すみません。 というか、工事が遅れたりとかで、ちょうどこの時期に集中してしまっているというのもあるのですよね。 今週もネジを巻いていくことにします。どうでも
ブログが滞納しておりまして・・・情けない。2週間前には山形県で仕事をしていましたが、今週は愛媛県で仕事をしていました。そういえば山形のでの話が途中でしたが、こんな階段で地上7階建て相当のところまで上がって飛行開始。 機材を持ちあがるだけでヘロヘロでし
「天候にはかなわない」というお仕事をするにあたって、天候に左右される仕事は、少しでも早く日程調整をしないとだめになりますね。これは今週予定しているお仕事ですが、火曜日フライト予定でしたが、雨の予報ということで、急遽金曜日から遠く山形へ出発することになりま
来週から出張が続くので、溜まっているお仕事を片付けようとして、もがいているもぐらです。しかし周りは・・・オイラに休日仕事をさせてくれません。(泣)と、この3連休も地域行事や会合、そして訪問客などで自分が予定していることが終わらなかった連休でした。そのオイラ
稲刈りの時期になりましたね。オイラのところも先週稲刈りを終えてほっとしているのですけど、カメムシによる被害がある田んぼもあって、見た目が悪い米もできてしまい、ショックを受けている状態です。(泣)ともあれ、本業と地域の仕事で終われる秋が始まりました。「おまえ
9月に入ってやっと朝晩は涼しくなってホッとしています。「このままずっと温度が下がらないのか?」と思わせるぐらい、こちらの方では晴れと、雨が降りませんでした。失敗なのがお盆過ぎに”雨がたくさん降る”予報になっていたので、田んぼの水を少し早めに止めたのですけど
毎年お盆過ぎは、日がたつのが長く感じます。「まだ8月なんだ・・・」とね。先週は遠方のお仕事が多く車で走りまくっていました。それにまだまだ暑いので、現場仕事ではヘロヘロになっています。先週はちょっとした講習会みたいなこともしていたのですけど、そこで問題が発生
お盆明けで今週から”気持ちが”本格稼働という感じですね。暑い日が続いているので、エアコンの聞いた事務所で内業はうれしいのですけど、明日からは外に出ないといけないのでまた空調服を用意しておかないといけませんね。さて、オイラは今年春からこの地域で秋に行うイベ
お盆がやっと終わりました。地元のお祭りが1日延びて17日昨日まで片付けなどで、気分はまだお盆でした。コロナ解禁で元の行事が始まって、また恐ろしいお盆が過ぎ去りました。年配の方を見ているとまだオイラ達がお祭りに参加しないといけなそうなので、忙しいのとお付き
お盆休みまでに・・・・の仕事なのか、忙しい日々が続いています。その上この暑さ! 週末外で焼き肉をして気づいたのですけど、「オイラの脂肪もこのぐらいでないと解けないのなら、この暑さじゃまだ無理だな」と気づきました。先週は現場と講習会の週でして、『ICT施工の社
7月最後の日ですが、暑いですね~。この暑さで腹の脂肪が溶けてくれないかと・・・おそらくみんな思っているのではないでしょうか。(笑)先週は暑いときに、熱い人たちが集まっているところに参加してきました。「建設工事現場技術発表会in京都」という九州から北海道の20社
夏になってしまいましたね。お盆まであと20日ですけど、忙しい日程となりそうです。『夏が無事に越せますように』と昨日はお宮の夏祭りがありまして、お祈りをしていました。今年からオイラがこのお宮の総代になりまして、何かと段取り等を行うことになっています。先週末か
昨日は”梅雨が明けたな!”というような天候でしたが、天気図を見てみると、梅雨前線がまだしっかりと北側に張り巡らされていますね。予定では20日ごろ南下してくるそうなので、それからが夏本番になりそうですね。先週中ごろからいろいろと夜には消防団や警察の協議会、地
「ブログリーダー」を活用して、もぐらさんをフォローしませんか?
お忙しくなる”米つくり農業”を始める季節になりました。我が家は”苗”から自宅で作っていますので、田植え前から忙しくなっています。時たまお仕事関係者から・・・「もぐらさん、米余っていないですか?」と、問い合わせがありますが、実は我が家も限界まで出していまし
今週末から仕事などのデータを保存している”ファイルサーバーPC”の様子がおかしくなり、大容量のHDDを購入して移動したりと、昨夜やっと落ち着きました。(データ移動に数日かかりました) 近年UAVや地上TLSなどの大きなデータを取り扱うことが多くなり、書き込みや転送な
春めいてきましたね。オイラの住んでいるところは今週になって桜が咲き始めました。春になる=農作業スタート。という具合に先週末は一斉溝掃除にて、本日も・・・・腕、足が筋肉痛です。話は古いもので、Facebookを初めて数十年がたっていますが、ときたま「以前の写真・・
とうとう4月1日が来てしまいました。「全国の標高成果の改定」ということでGNSSで求められる標高高が変わりました。わかりやすく言いますと、「これまでネットワーク型RTK法で求められていた高さが変わりました」ちなみにオイラの家周辺では、3/31計測した高さより”40mm
寒暖差が多い1週間でしたね。昨日なんかは低温+大風で寒かったです。今週は現場仕事ばかりなのですが、温かくなりそうなのでちょっと安心しています。先週は昨年から計画していたことを実行してみました。お題 「自宅の漆喰壁を修繕する」 です。我が家も築30年を越して
先週の天気の変化は激しかったですね。日中20度を超えていた次の日は雪でしたからね。仕事の車も、一度は夏用タイヤにしていましたが、どうしても高速道路に乗らないといけないことがあって、仕方がなくもう一度冬用タイヤに戻すことになってしまいました。しかし週末は良い
先週末は気温が20度近く上がったかと思うと・・・昨日から雪である。今年は寒暖差がひどい。 仕事車はもうノーマルタイヤにしているけど、明日は高速道路を走って現場に行かなければならないというのに・・・・この辺りの高速道路は今朝も冬用タイヤ規制になっています。
ブログ更新は「不定期」ということですが、先週末から遠方に行くや、地域の防災訓練などでヘロヘロ君になって、月曜日から早朝から現場に出ていたので更新が空きましたが、夜の更新です。余談ですが、以前は1日の ”車移動900km” でもぼちぼちでしたが、今回600kmでもこ
一週間がとても早く過ぎ去って、3月に突入。3月に終了する工事現場からの最後の書類の確認や、ICTの電子納品などの問い合わせが増えていますね。そんな中途中ながら橋梁などの出来形測量も入ってきていまして、先週は地上型レーザースキャナーを使って測量をしていました。
先週は”フル稼働”で現場に出てまして、体がボロボロになっていました。人が足らないので、知り合いに応援をフルにしてもらって何とか、現場業務を終わらすことができました。その中の一つが、「650か所をトータルステーションでの位置出し」とありまして、Trimble SX10とい
2月も半分が去りましたが、近年は「年度末終了工事」が比較的少なくて、以前のような”年度末ドタバタ”は少なくなりました。最近は”工事の電子納品”も、日々打合せ簿などを登録する”工事中情報共有システム”などにより、日々電子納品が完了していますので、完成検査前の
お題の通り先週は寒い日が続いて、雪が降りましたね。 オイラのところは今回は、10cm程度でしたので、ちょっとおてんとうさまが出てくると雪が解けていました。 しかし、真冬日が2,3回あったのですが、お客さんのほうでいろんな問題があり、先週は”事務所籠り”で報告
2月になり、少し朝夕が明るい時間が増えて、気分も少しは明るく?なっていく感じです。先週も何かとフル稼働となり、週末2日間は企業の新入社員CAD講習を2日間行って・・・ヘロヘロ君になっていました。もちろん新入社員もヘロヘロになっていると思います。 ここの会社さ
年度末が近づいていますが、ぼちぼちと完成検査を迎える現場が増えてきました。先週も1件終わりまして、機材の貸し出しをしている現場から機材が返ってきました。BIM/CIM現場で、オイラは使用方法や機材、データ作成を提供していました。掘削・床掘のマシーンデータも作成し
1月なんですけど、西日本では雪がほとんどなくて、「もうスタッドレスタイヤを外すかな?」というぐらいです。そして2週間先までは雪マークが無い天気予報となっています。とはいえ、朝には水たまりは氷が張っていますので、雨でも降ると、悪条件の道路となりますので、とり
早くも1月中旬。あちこちで”とんど”が行われて、お正月の締めくくりとなりました。オイラの組内でもありまして、今年も元気・・・とは言えない体調で、竹を切ったりとんどを組み立てたりをしました。実は2日前から熱がありまして、思うように体が動かなかったのですけど、
昨日は消防団の出初式があり、これでほぼお正月行事が終わったとホッとしているところです。残るところは、”とんど”だけですね。ま、これはみんなで適当にやる感じなので、時間さえ作っておけば問題はあまりないので良いです。ということで今年の仕事始めは・・・3日から
あけましておめでとうございます。ここのブログを書き始めて19年目を迎えましたがぼちぼちで書いていきますが、今年もよろしくお願いします。今年も初日の出の準備に行きました。今年も参道にLEDライトを取り付けて歩きました。ほかの役員は、焚火を開始させていました。 今
大晦日となってしまいました。今年のやり残していることは・・・山とありますけど、何事も”整理”が大切ですので、昨日から事務所内部を片付けを行っています。出入口扉の壁に、大きな棚を取り付けており、いろんな書籍などを置いていたのですけど・・・重さで敷居が下がっ
朝テレビで「上皇さま、本日お誕生日・・・」えっ?今年もあと1週間しか無いじゃん!! と気づかされてしまいました。”何当たり前のこと言っているんだい” といわれますが、ほんと、長期の休みに入る素振りが全く無い我が社なんで、気分は平常運転です。今回の週末は、
暖かくなりだしましたね。というか日中は暑いです。そんな時期になりまして・・・草が非常にのびのびと育ちだしまして、週末は野良仕事が始まりだしました。今年も米を作るにあたり、農機具の整備をしていました。さしあたり ・”草刈り機”グリスアップや草刈り機の歯の手
冬から一気に夏になりました。(笑) 先週は25度になりもう”夏日”の到来となりました。農作業も始まりのですけど、田植えの時期から暑さとの戦いになりそうで怖いところです。先週も現場に行っていたら、建設会社の社長より・・「とても広い森林地帯の地上高を計測してほ
春、桜満開。 あちこちに桜の木があって満開になっている風景を見ていると、「幸せなひと時だな~」と思ってしまいますね。しかし・・・・・・ オイラは先週から簡単に喜べないことになっています。事の始まりは3月中ごろ知り合いから、「もぐらさん、三次市内の桜で有名
年度が替わり、入社式の日ですね。今年は年度末の急いだお仕事や、新入生や新入社の人も近く、あまり”年度替わり”の行事はなかったので平常の運転のままです。(笑)4月といえばオイラは”農作業”の始まる季節ということで、週末などは地域の溝掃除や米の種まきなど、週末の
今週は雷雨。そして雨。天候に泣かされています。昨日も100km離れた現場をダブルで作業を終えて帰ってきました。で、先日いいものを見つけてきたので紹介を。赤いトラロープ。なぜ赤いかって? それはこのチームで売っている商品だから。カープの今年のグッズの中あるもん
3月末。年度末最後の週となりました。最近オイラは年度末押し詰まった仕事をしていないせいか、あまりドタバタにはなっていませんが、継続している工事・業務に関しては4月頭に集中していますので、踏ん張らないといけなく感じている状態です。さて、また怪しい機材が入って
またこの地域でイベントを行いました。閉校した小学校での『皆谷尚美の思いでコンサート』そういえばここのブログで宣伝をしていなかったのですけど、四国徳島在住の歌手、皆谷尚美さんにこの地に来ていただき、旧小学校体育館でコンサートをしてもらいました。 アニメ
先週月曜日に夕方に一本の電話が入ってきまして・・・「そちらへ伺いますので打合せをよろしく」 ということで、火曜日から東京まで行っていました。ついでにドローンの会社へもアポと夜にお手合わせをしてもらえる人を決めて新幹線に乗り込みました。メインの打ち合わせは
3月に入って本格的な冬がやってきました・・・? ここ数週間は雨や雪で荒れましたね。おかげさまで現場業務がすっかりと遅れてしまっています。ということで本日も先週のやり残し現場に行くのですけど、天候にはかなわないのですけど、先週は雨上がりのあとすぐに基準点測量
寒かったり、暑かったりと2月にしては温度変化が大きい月です。先週は雨に泣かされましたね。晴れて足元がきれいに乾いていないといけないイベントや、TLS計測など雨の隙間を縫って行いました。本来は雪になっているものが雨になったと思えば、工事現場の人はホットしている
先週は週初めから夜勤での仕事があって、「今日は何日の何曜日だったっけ」と時差ボケで、地域の会議などをすっぽかしてしまったりしました。寝不足は頭を混乱させてしまいます。(苦笑)ということながらも、今週はいろいろと予定が入っているのですけど・・・・1週間ずっと雨
怒涛の1週間が終わりました。事務所のデーターサーバーが吹っ飛び、データの復旧から始まり、東京からの訪問者。夜勤をして車で仮眠しての昼勤務が2回。息子1号のところの喜び。期日に迫った仕事などで地に足がついていなかったです。今週は・・・マシーンデータ資料作成(4
2月に突入。怒涛の1月を終え、夜勤が続く週に入ってきました。1月は緊急仕事が数件入ってフル稼働でした。2月からは次の仕事に向けての準備も行うようになります。本日も東京からの訪問もあって、今後の測量方法などを話をする予定です。さて、測量機材もまた拡充しまして
1月も終わりの週となり、今週末には”豆まき”をしないといけない日になりますね。先週から週末(土日)は、夜勤が入っていまして、「オイラっていつ休めばいいのか・・・・?」の状態が3週続きます。昨日は駅の改修工事のお手伝いを3年していましたが、供用開始の工事が行
年度末に近づいたせいか、相談事や頼まれごとが多くなりだして、来週から2月中頃まで踏ん張らないといけない状態です。その中の一つ「ブロック積の工事で、道路のカーブ区間で、縦断も変化してブロック高も変化していて現場が出来ない・・・」という相談があり、その上「い
昨日はこの集落でのとんどがあって、お正月の行事が全部終わりました。今後は年度末のお仕事や、夜間の撮影仕事が2つ入ってきますので、今持っている仕事を ”巻いておかないと” いけないと思って集中してやっています。あとは体を壊さないことですね。さて、いろんな機
恒例の消防の出初式もおわり、今週からは本格稼働ということになります。正月からまだ8日しか経っていないのですけど、自宅兼仕事場なので、ずっと仕事をしている感じで「仕事始め」から随分と経っています。(苦笑)さて、今年も正月には親戚とかがたくさん来ていまして、ず
新年あけましておめでとおうございます。1月1日は、地域の”神社番”で年を迎え、”初日を迎える会”の照明や準備を行い、神社の”元旦祭”を行い・・・来客者の”お魚料理番”をやっていましたら、投稿が2日なってしまいました。31日の夜まで雨が降っていましたが、初日を
年末も迫ってきましたが、もう少し仕事を踏ん張ってやっておこうと、やっている次第です。頑張っている褒美は・・・”ほしいものを買う”ことですかね。ということで、今年買ったものでよかったものを書いてみましょう。3位は・・・ 事務所にテレビを買ったこと。パソコンに
この日曜日より冬になりましたね。11月も夏みたいにだったのに、いきなり冬に叩き落されて慌てて冬支度をしました。2日前に仕事車もスタッドレスに交換して、これで雪道が大丈夫になりました。さて今年も残す日数が減ってきましたが・・・・過密スケジュールになってしま