chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
∴ん窯やきもの山房 里山暦 https://aien.hatenablog.com

井戸茶碗と唐津酒器・食器をほそぼそと焼いています。

群馬の片田舎でやきものをやっています。遊びに来て下さい。ぜひやきもの談義をしましょう。

∴ん窯の五郎
フォロー
住所
桐生市
出身
前橋市
ブログ村参加

2007/06/06

arrow_drop_down
  • 屋敷まつり

    先日、恒例の屋敷まつりをしました まづはおんべろ作りまづ庭から篠竹を取ってきて同じ長さに切り、ナタで少しだけ割ります 半紙を4つに切り分け、それを畳んで折り目を付けます 折り目にそって切れ目を入れます 篠竹に挟み込んだらおんべろの出来上がり 家の周りや、家の中の神様におんべろを捧げます

  • 季節外れのひまわり

    夏に咲いたひまわりから落ちた種が発芽して、このままでは冬の寒さで枯れてしまいそうなのでプランターに移して工房に置いてみたすると、その中の一株が花を咲かせた ちょっとうれしい冬の夏だ

  • 小碗の焼成

    子供用の飯碗、汁碗の注文が来たので制作とりあえず計100個作ったしっかり乾燥させる これらの小碗は藁灰釉をかけるので素焼してから施釉 なぜなら厚掛けしないと味わいがなくなるから初め還元、途中から酸化で1220度焼成 釉薬はすべて同じ白土系 唐津白土美濃古陶土御本土(焼き方が違うので御本は出ない) 赤土系 オリ赤土(この土は製土業者が廃業したのでもう手に入らない)美濃赤土∴ん窯特製ブレンド私の好みから言えば最初の唐津白土がナンバーワン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、∴ん窯の五郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
∴ん窯の五郎さん
ブログタイトル
∴ん窯やきもの山房 里山暦
フォロー
∴ん窯やきもの山房 里山暦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用