M君、Rちゃんもありがとう。 「ちゃーがんじゅー」行ってみたい。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、枝豆など。
T君が松葉杖をつきながら来てくれた。 早く治るといいね。 今週は無理と言ってたYさんが来てくれた。感謝。 木曜メンバー、M夫妻もありがとう。 本日の予約は、カウンター2/6、テーブル0/3。 本日のメニュー予告は、豚肉とサツマイモの塩昆布蒸しなど。
クリスマスツリーを飾り、高尾山に登り、学校に鉄棒しに行く。 トウモロコシが「とうもころし」になってしまうよつばだが、物識りばあちゃんに教わってハクセキレイは知っている。 4年ぶりのよつばは少しずつ成長していて、大人たちは相変わらず。 (KADOKAWA)
旅酒全国制覇で樽酒(梅酒)いただきました。 少しずつですが、みんなで飲みましょう。 M君&Sちゃん、Kっち&Sっち、Yちゃん、Mさん、Nさん&お友だち、I君、Sさんもありがとう。 本日の予約は、カウンター1/6、テーブル1/3。 本日のメニュー予告は、ニンジンのグラッセなど。
今回も面白ネタ満載。 タイワンリスは敵を見つけるとワンワン吠え、求愛のときはゲコゲコ鳴く。 カブトムシは、スズメバチが怖くて夜しか動けないと最近わかったらしい。 シロナガスクジラのうんことビーバーの前歯はオレンジ色。 シャチのメスはオスより30年も長生き。タランチュラもオスの寿命は5年くらいなのにメスは30年生きる。 笑ったのは、ノドジロオマキザルが相手の鼻の穴に指を突っ込んで友情を確かめるって話。 購入特典の電子付録で、アホウドリの着地の下手さ映像も笑った。 (高橋書店) ウミガメの甲羅には10万種くらいの生き物が乗っている/孔雀のオスはメスの半分ほどしか飛べない/ヒラムシは戦いに負けた..
Rさん、差し入れありがとう。 久々のE君もありがとう。 Mさん、Oさん、Yちゃん、Sさん、Rちゃんもありがとう。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、チクワと小松菜のゴマ味噌炒めなど。
郊外の町で幼稚園児の遺体が発見された。 ニュースで事件を見た主婦・保奈美は大切なひとり娘だけは絶対に守らなければと強く決意する。 事件を捜査するのは、ベテランの坂口刑事と若手女性刑事・谷崎のコンビ。 剣道部に籍を置く高校生・真琴は、女子に人気も高く、ちびっこ剣道クラブで教え子が事件の被害者と友だちだったと知る。 三つの視点が繰り返され、犯人は早い段階で知らされる。 だが、遺体に残された痕跡が犯人に覚えのないものだった。別の犯人の存在が示唆されることで、事態は一気に混迷を深めていく。 全体に仕掛けられたミスディレクションや伏線、ラストで明かされる真相。周到に計算された作りに、してやられた。 (..
今週はグッと春めく陽気となりそうですね。 飲み日和ってこと。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、玉子焼きなど。
「埼玉に横のつながりを」と武蔵野線建設を提案するが、協力を得られない。 「越谷に海を作る」ことで心をひとつにしようと考え、白い砂を手に入れるため和歌山県白浜へ向かうが・・・。 関西では、滋賀県人、和歌山県人、奈良県人が虐げられていた。 「とびだしとび太」が滋賀県民より多い。 滋賀ナンバーがゲジゲジに似ている。 藤原紀香は神戸出身と言っているが、実は西宮出身。 比叡山延暦寺はほとんど滋賀県なのに一部が京都にかかっているだけで京都の名所にされている。 関西版、ディスり合いが面白い。
「大衆食堂 鳥嶺」は定食がたくさん揃ってたけど、ボクらは単品で昼飲み。 肉豆腐、ワカサギ天ぷら、鶏の半身揚げ、焼き鳥など、何を食べても美味し! ビールと日本酒でいただき、腹パンパン。 「湘南リゾートスパ 竜泉寺の湯」で汗を流し、ソフトクリームをいただいた。 燻製とクラフトビールの店「1983」へ。 炙りチーズリゾット、燻製コンビーフ、マルゲリータなどをいただいた。 O夫婦、お土産もありがとね!
金町で昼飲み。 アルコール60分飲み放題は、お重の注文が条件なので、鰻と焼き鳥重並をオーダー。 インスタフォローで今月半額になる肝焼きと白焼1/4も注文。 山椒や山葵で味変も楽しんだ。 生ビール、吉野川各2杯、最後に烏龍茶をいただいて〆。
Nさん、差し入れありがとう。 T君、カレー&スープありがとう。 久々のAちゃん、M君、K君、M夫妻、Mさん、Mさんもありがとう。
「母になるなら、流山市。」のキャッチコピーで、人口増加率が6年連続全国トップ。その変貌ぶりが紹介される。 かつて「千葉のチベット」と揶揄されていた流山市が、「千葉のニコタマ」と成長したのには、多くの人の努力の賜物。 1983年から2期市長を務めた秋元氏が田中角栄を口説き「常磐新線」開設にこぎ着けた話は印象的。この時代の政治家は義理堅いところがあった。 いつの時代も生き残るのは強い者ではなく、変化する者だ。 (新潮新書) 「国道16号線 日本を創った道」/「すごいお母さん、EUの大統領に会う」/船橋の「白牛酪餅」/地元とこじれて長引くと、反対運動のプロが入ってくる/「えか野菜」Earth ..
久々N君がRちゃんと来てくれた。 Mさん、池袋で飲みましょう。 重慶市の面積は北海道とほぼ同じだそうです。 Mちゃん、Oさん、M君、Sさんもありがとう。 本日の予約は、カウンター4/6、テーブル0/3。 本日のメニュー予告は、タラの煮付けなど。
過度に不安になることなく、年齢を重ねるたびに、どんどん楽に、幸せになっていく「老いの手引き」を紹介。 老いはゆっくりとしか進まない。 自分の老いを笑える老人はいつも朗らか。 「いい加減」や「ちゃらんぽらん」を受け入れる。 老いたら粗食ではいけない。 飲んで不調になる薬は止める。 血圧や血糖値、コレステロールはちょっと高めが活力を維持してくれる。 認知症は老化現象のひとつで、病気ではない。 70代ががんの治療と放置の境目。 70歳過ぎたらもう、健診そのものが無意味。 日常生活の中で身体を動かせば筋肉は維持できる。 日の光はいくつになっても気持ちを明るくする。 老後は好きなように生きた方が悔いが..
Yさん、お土産ありがとう。 札幌行きますね。 M君もありがとう。 新栄町「だごじる」行ってみたい。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、蒸しナスなど。
ひとり旅ならではの旅の準備や宿選びのコツ、タイプ別マイ温泉の見つけ方など、ノウハウ披露。 各地の温泉街、名旅館を巡るエッセイは温泉計画の参考になる。 旅本の紹介もありがたい。 (河出文庫) 「なぜかいい町 一泊旅行」(光文社新書)/「日本ぶらりぶらり」(ちくま文庫)/「インド旅行記シリーズ」(幻冬舎文庫)/「味な旅 舌の旅」(中公文庫)/井上靖「しろばんば」湯ケ島の思い出/日本一空港に近い温泉がウリの北海道湯の川温泉は、函館空港から車でたった5分/埼玉県「都幾川温泉」日帰りのみ/松島温泉は2008年に掘削された新しい温泉/「松島センチュリーホテル」半ビュッフェ形式/盛岡じゃじゃ麺の元祖..
Mさん、長時間ありがとう。 ご近所のFさん、Kさんもありがとう。 ラスト、Sさん、Rちゃんが来てくれた。 本日の予約は、カウンター1/6、テーブル0/3。 本日のメニュー予告は、カジキマグロの煮付けなど。
独り者の老後対策かと思ったら、成人まもない息子にむけて綴った「ひとり暮らし」の極意だった。 自立して生きるための知恵や技術は、独り身の老人にも、変わらず必要なことだ。 家事をそつなくこなす、健康を保つ、お金を管理する、安全に暮らす、時間を有効に使う、近所付き合いはほどほどを心がける、季節の変化に合わせる等々。 人生にある多くの節目をあらかじめ想定しておくことは大切だなと再認識した。 (文春文庫) わずかなことを、うっかり忘れたり、疎かにした時に、何かが起きるのだ/空気の入れ替えを/いらない物を捨てているか/休みの日を有効に使える人ほど、自分の夢を叶える人だ/消費者庁のHPで、洗濯表示をチェ..
22時半まで誰も来ず、諦めかけてたところに、A君&A君、Sさん、Rちゃんが来てくれた。 A君、お土産ありがとう。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、キノコのオイスター炒めなど。
その醜い容姿から
大河ドラマ「べらぼう」一気見しました。 面白いですね。今後も楽しみになりました。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、玉子焼きなど。
文福薬湯堂を手伝うことになったユキ。 みんなで遊園地へ。親睦を深める。 化け祭りの夜、こがね丸に挑んできた宿敵イタチの藤万。 友達になれるのか。 (一迅社)
寿司と牡蠣が食べたくて行ってきた。 まずは赤星で、つぶ貝とアジの握りをQRオーダー。 こぼれしらすおろし。しらすの下に、大根おろしというより大根ザク切りポン酢漬け入り。マネしたい。 エビカニ合戦。カニの甲羅にエビ、イクラ、うずらの卵が入っていて、自分でよく混ぜ、下の細巻きといただく。結構腹に貯まる。 生牡蠣DXは、ウニ、イクラ乗せ。1個からオーダーできる。 カキフライ、船中八策の熱燗、南部美人の冷やで〆。
野々原ユキは、ついに会社を辞め、人間の暮らしを続けつつも、タヌキの世界へ。 動画配信する化けキツネ、雨紺も仲間になる。 ユキはこがね丸と狸が運営する温泉旅館へ。 (一迅社)
Mさん、ラムご馳&スイーツありがとう。 Yちゃん、Iちゃん、M君と偏見ゲーム。 Aさん、Rちゃんもありがとう。 埼玉の苺「あまりん」甘い!
他人の背中にその日の幸運レベルを示す数字が見える少年、本をなぞって記憶できる少女、毎朝その日に聞くことになる台詞を予知する少年、念じると触れたものを壊せる少女。 怪しげなチケットで集まった彼らは、わずかな手がかりから送り主の意図を探ろうとする。 株式会社レゾン電子、ある少女の死の謎、全ての偶然が必然に変わる群像青春ミステリ。 700頁を超す大作だが、巧みなストーリー展開で、飽きることなく読み進めた。 トランプ賭博はハラハラした。 (角川文庫) 一つのことに執着すれば全体は見えず、反対に全体を見れば詳細は埋もれる/世の中には幸も不幸もない。ただ、考え方でどうにもなるのだ(シェイクスピア)/..
Mさん、Mちゃん、Kさん、Mちゃん、チョコ&せんべいありがとう。 Mちゃん、M君もありがとう。 大牧温泉行ってみたい。 大相撲観戦行きたい。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、ブロッコリーなど。
T君、〆鯖、塩昆布ありがとう。 Oさん、Wさん、Yさん、A君、M君、M君もありがとう。 本日の予約は、カウンター3/6、テーブル0/3。 本日のメニュー予告は、レンコンのおかか煮など。
人語を話し、人権を得たパンダ。里子として鈴木家に受け入れられ、鈴木笹人となる。 6歳なので鈴木家の娘ひまりとともに小学校へ通うが、人間年齢では思春期のため、脳内はエロ一色。 パンダの容姿を利用して、巨乳に近づく! (日本文芸社)
まだまだ寒いのに、春一番が吹く可能性があるそうです。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、蒸しナスなど。
島崎に束の間の日常が戻る。 飼い犬たまきちを通じて隣人と出会い、服を買い、着ぐるみに入りショーに出演・・・!? 喫茶ルパソでエジプトのコロッケサンドを出しバズったことで、LELに居場所を突き止められてしまう! (講談社)
Yちゃんが懐かしのEP盤を披露してくれた。ココペリのポータブルプレーヤーで鑑賞。Mさんと発売順当てクイズも楽しんだ。 経堂の「しらかめ」「百姓亭」「スエヒロ」「らかん茶屋」「後藤醸造」、豪徳寺の「代一元」、行ってみたい。 「紙の月」観てみたい。 Cさん、Sさん、Rちゃんもありがとう。
カラダによいものを食べて免疫機能が最大限に発揮されている状態を「超免疫力」という。 主要栄養素(脂肪、炭水化物、タンパク質、水)に加え、微量栄養素(ビタミン、ミネラル、ファイトケミカル、酵素)が欠かせない。 細菌感染を許すも防ぐも、人間の栄養状態次第。 「超免疫力」を引き出すスーパーフードは、緑色野菜、キノコ類、タマネギ、ザクロ、ベリー類、豆類、種子類。 栄養価の高い食物を摂り、白いものや加工食品を少なくすること。 翻訳もの故、手に入らない食材もあり、レシピはそのままでは難しいと感じた。 (IMK Books) 医科大学に入って最初の薬理学の講義で、薬はみな毒だと教えられた/ゴマは、カル..
明日は建国記念日(皇紀2685年)。 今日は飛び石連休の中日です。 安心して飲めますね。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、大根煮など。
「明治維新」の嘘は、英雄たちによるリセット、鎖国による停滞から解放した開国は素晴らしい、維新以前の日本は小国だった、の3つ。 ペリー来航時、日本の経済規模は欧米諸国に匹敵するほど大きかった。経済規模の小さいアメリカの言うままに開国したのは、軍事革命と産業革命を経験していなかったから。歴史は経済が動かす。 グローバリズムが素晴らしいというのはナイーブ(幼稚)な考え。鎖国と開国との間で、日本国民が最も豊かになれるポジショニングを考えるのが大人の思考。 江戸は世界有数の人口を持つ大都市だった。朱印船貿易時代の日本の航海術は国際的レベルにあった。 他国の属国と化すことを回避するためには、間違った..
13世紀末、ジェノヴァの牢に新入り
A君、お土産いろいろありがとう。 Mさん、ラムご馳ありがとう。 Mちゃん、三連チャンありがとう。 Yさん、Mさん夫婦、Mさん&Hさん、M君、Aさん、M君、Rちゃんもありがとう。
泣きのラインで、Oさんが来てくれた。 Mちゃん、連日ありがとう。 Yちゃん、Mさん、Sさんもありがとう。 本日の予約は、カウンター2/6、テーブル0/3。 本日のメニュー予告は、ちくわピーマンなど。
泣きのラインでM君が来てくれた。 「ジンギスカン どぅー」「やっぱりステーキ」行ってみたい。 Mちゃんが教えてくれた「本とさや」「みゆき館」(和栗のモンブラン)行ってみたい。 I君おすすめの「四文屋」行ってみたい。 M君もありがとう。 本日の予約はありません、 本日のメニュー予告は、玉子焼きなど。
「グリーンゴールドとモンストゥラス」カルテルに捕まったデイブを救ったのはゴルゴ(後ろ姿のみ)。カルテルのボスの装甲車を自身の助言でレベルアップしてしまったデイブは、カルテル狩りの男にスペシャル弾を託す。 「火龍の呪い」タタール人の女スナイパーに射程を伸ばす弾丸を作ってあげるデイブ。 「イングリッシュウォールナッツと執事のガンスミス」アルゼンチンとフォークランド諸島の領有権で揉めるイギリス。その子爵にライフルの調整を頼まれたデイブ。 「平和の守護者」ロシア人亡命者を殺すパラーチ(処刑人)を始末するゴルゴ。そのための音を小さくする弾丸を工夫するデイブ。ゴルゴの目はうまく影で隠れている。 「メダリ..
久々のTさんが来てくれた。 近況やら高校の同窓生に作家さんが多いとか、いろいろ話してくれた。 T君、Kちゃん、M君、Sさんとカウンタートーク。 ラスト、Mちゃん、Lちゃんも参加。 またね〜 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、豚バラ大根など。
新宿に高層ビルが集まっていること、北海道と本州の動物の違い、富士山にはない地形カールが日本アルプスにはある・・・。 これらはすべて「氷河」のキーワードで解き明かすことができる。 気候変動の影響は計り知れないと感じた。 高尾山の植物種(約1300種)はフィンランド(約1100種)より多いとは驚いた。 (角川ソフィア文庫) 日本の領土面積は約38万k�uで、世界第61位だが、領海と排他的経済水域をあわせた広さでは約447万k�uで世界第6位/地球の自転による転向力(コリオリの力)によって、地球上の風や海流は北半球では右向きに曲がり、南半球では左向きに曲がる/北海道のヒグマは本州のツキノワグマより..
立春朝搾りの日本酒が入りました。 Mさん、落花生焼酎ありがとう。 Nさんがお友だちときてくれた。 Rちゃん、Sさんもありがとう。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、肉じゃがなど。
日本を見舞った国難を救った英雄たちにスポットを当て、日本の未来をどう生きるべきかを考える。 聖徳太子、北条時宗、織田信長、徳川家康、後藤新平らの偉業を再認識。 勝海舟、貞明皇后らの愛国の尽力を知る。 特集以外で着目したのは、汚職にまみれたベトナムの特権階級と、密接な関係にある日本の政治家が少なからず存在し、その象徴と言えるのが岸田元首相だとの暴露。 (ダイレクト出版) 蘇我氏のルーツはユダヤ人である/信長の功績は、国内的には朝儀および神宮式年遷宮の復興であり、対外的には他国からの侵略阻止であった/
今週は真冬の寒さが続きそうです。 店内を暖かく、加湿もしてお待ちしています。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、ピクルスなど。
家康不在の隙をついて反家康勢力が結集! 会津討伐に向かう家康は、はじめ石田三成らの反乱をなめていたが、毛利輝元が関与しているとの情報を受け、ことの重大さに気づく。 所謂「東軍」を結成し、西上の意思を固めるも、長期戦で味方を増やす構えに。 仙石権兵衛久々の登場。小大名らは大義も是非もなく強きに従うのみ。 勝利の鍵となる加藤清正の旗色不明。 (リイド社)
ジエゴに守られ、なんとか生き延びたエビータ姫。 第三皇子マルセルを疎んじるハリ王国第二皇子レイが、新たな敵として登場。 新章突入の復讐譚。頼もしい仲間を得たエビータ姫のこの先が気になる! (スクウェア・エニックス)
Kさんが先輩と来てくれた。 Yちゃん、コミックありがとう。 M君、Sさん、M君、Yさん、A君もありがとう。 伊東園ホテル四万温泉、横浜「一鶴」行ってみたい。
帰国子女という言葉すらなかった時代、在プラハソヴィエト学校で学び、日本に帰ってきた少年。旧ソ連のすぐれた言語教育を受けていた彼には、日本の「国語」は退屈で苦痛なものでしかなかったという。 子供の頃の苦痛、悔しさ、寂しさをバネに、能力を鍛えていく。 夜間のロシア語学校で、かなり高い知的レヴェルと言語能力を持った日本人の大人たちと学習したり、高校時代、全学ストライキで「生徒権宣言」を学校側に認めさせたり、すごい人だ。 日本語と格闘し、海外で日本文学を教える側になり、ついには日本を代表する漱石研究者にまでなってしまう。 (角川文庫)
「ブログリーダー」を活用して、キング登山さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
M君、Rちゃんもありがとう。 「ちゃーがんじゅー」行ってみたい。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、枝豆など。
そもそもの始まりは淡路島。そこに降り立ったトランスン星人が中学生・凪人の姉のカラダを奪った。 姉を取り戻したい凪人と、大和とトランスン星人を追うみなとの道が交錯する。 第一トランスン星人144番の能力を借りて、第二トランスン星人と接触するが・・・。 (講談社)
Mさん、お菓子ありがとう。 M君もありがとう。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、大根煮など。
老人とは前線であり、前衛である。 年齢を重ねるにしたがって、解放されてゆく。 独断、独走、独学、独想、独楽・・・独特の個性を放つ思想家28人の「独特老人」に後藤繁雄が会い、インタビューする。 ボクが10年後、20年後、インタビューされたら何を話せるだろうか。 大いに啓発された。 独りでゆけ、特別であれ! (ちくま文庫) 奇なくして趣なし/運、勘、技、根/教育勅語/日本には十点満点のやつがいないから、寂しい(山田風太郎)/映画の一番の面白さって言ったら、人間教育(淀川長治)/女はなかなかまいらない(杉浦明平)/その人が「自分の意見」だと思ってることは、他人の本を読んだり、誰かの話を聞いて出来..
今週は前半は雨で蒸し暑く、後半はまた厳しい暑さが戻りそうです。 そして選挙ですね! 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、蒸しナス風など。
趙国の総大将、武神・龐煖(ほうけん)1人に飛信隊は半分にされてしまう。 王騎の妻となるはずの璆(きゅう)を殺した龐煖と王騎の一騎打ち! 今にもトドメを刺そうかという時、趙軍の援軍が!李牧の戦略が1枚上手だった。 李牧軍の魏加(ぎか)の矢が王騎の背中に刺さり、太刀筋が乱れた王騎の胸に龐煖の矛が突き刺さる! 瀕死の王騎は諦めず、秦軍を奮い立たせる。 ともかく馬陽を守った秦軍。王騎の矛を受け継いだ信は、隊全員に「顔をあげて、王騎将軍と帰るんだ!」と演説。歓声を上げた秦軍と帰途につく。
「鳥しげ」で焼き鳥とお新香をビール&酎ハイで。 「加賀屋」で豆モヤシ、鰻肝をホッピーで。 「きね鮨」でお寿司を軽くいただいた。
Kさんが早い時間に来てくれた。 ドラマー阿野次男さんのYouTubeとか見ていたら、Eちゃんが来てくれた。奇遇! 池袋シネマロサ「トワイライト・ウォリアーズ」、観てみたい。 M夫婦、お酒ありがとう。 K君もありがとう。
安倍元総理の外交政策スピーチ製作に携わった著者が、日本の未来に備えるために押さえておくべき現代史を講義する。 戦後、日本は世界銀行から借金をして建設資金を賄った。借財を返し終えるには、1990年7月まで待たねばならなかった。 ヒマラヤ高地で寝込みを襲うようにして中国がインドに攻め入った(1962年 中印国境紛争)。 キューバ危機のさなか、米ソがにらみ合ったその空隙を衝かれたインドは、以来、根深い反中感情が続く。 第二次大戦とは、対ファシズム戦争という性質の裏側に、英国主導のパクス・ブリタニカを米国が自国主導のパクス・アメリカーナへ権力的に作り直そうとした戦いを秘めたものでもあった。 (..
Tちゃん、T君、お土産ありがとう。 根室の地酒「北の勝」飲んでみたい。 Mさん、アパレルメンバー、A君&Yさん、I君、Rちゃん&M君もありがとう。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、キャロットラペなど。
なぜ日本の皇統は男系を維持し続けてきたのか。一般男性を皇統から排除することと、継承戦争を避けたかったことが理由。 聖徳太子は、皇統が2000年以上続くための仕組みを考案した。権威と権力の分離。 権威である天皇が権力闘争に巻き込まれることを防いだというわけだ。 十七条憲法は、欧米的な憲法、国家統治の基本原理というよりは、日本人の人間観、人生観を語っている。 (経営科学出版) 「日出処の天子」山岸凉子/世界最古の企業・金剛組は西暦578年創業/崇峻天皇は、唯一、臣下から暗殺される形で最期を遂げた天皇/官僚の位を徳・仁・礼・信・義・智と、六段階に分け、さらに大小を設定して、冠位十二階。一番偉..
Rさん、Tちゃんがほぼ同時に来てくれた。 暑い中、ありがとう。 本日の予約は、カウンター5/6、テーブル1/3。 本日のメニュー予告は、ラタトゥイユなど。
能動態でも受動態でもないもう一つの態、歴史からひっそりと姿を消した”中動態“に注目する。 能動態と受動態に支配された言語を疑った哲学者、ハイデッガーとドゥルーズを検討。 能動態でも受動態でも説明できない観念があることに気づいたスピノザ。 中動態の検討を通じて行為や意志や責任といった概念を再考する。 完全に自由になれないこと、完全に強制された状態にも陥らないこと。中動態の世界に生きるとはそういうことらしい。 ときおり、自由に近づき、ときおり、強制に近づく。 新たな言葉を知れば世界は広がる。 (新潮文庫) ギリシア世界には意志の概念はなかった/プラトンの「魂の三区分」とは、理知、気概、欲望/
Mさん、玉ねぎありがとう。 Nさんもありがとう。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、魚の煮付けなど。
火の粉たちを送り帰すために親である火ノ神を呼び出す。 町に暮らす人々の協力を得て地場結界をつくり、仭とガオが本気で「柴荒神神楽」を舞う! 火ノ神の嫁さんが降りて、ガオに・・・(笑) (講談社)
Mさん、Mさん、Mちゃん、チームFさん、Mさんもありがとう。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、玉子焼きなど。
暑いですね〜 そーめんや冷やし中華が食べたくなります。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、枝豆など。
伐の持つクリスタル・チップは、米軍の日本人管理施設ZOOの下にある世界最大のコンピューター“ジパング”の一部だった。 ZOOから逃れたゲオは仲間とはぐれ反ZOO派に拾われる。そこは、救世主の双子・シャグナーヤとガラシャが支配する世界だった。 ZEROの世界の友也たちは、黙示録をモチーフにしたゲーム「プロジェクト・ジパング」にハマり始め・・・。 ゲームに登録されてる”12天“は何者かに命を狙われる?!何故? (小学館文庫)
ケトジェニック食は、疾患の進行を遅らせ、化学療法や放射線治療の不快な副作用の軽減にも有効であるという。 カロリーの大半を脂肪から摂る。アボカド、肉、バター、オリーブオイル、ダークチョコレートなど。 カロリーの1割をたんぱく質から摂る。理想体重1kgあたり1g換算が1日の摂取目安。卵、肉、魚貝、ナッツなど。 カロリーの2〜4%を炭水化物から摂る。つまり炭水化物は極力避ける。 飲料は甘味料やカフェインが含まれないものにする。水、豆乳、ハーブティーなど。 避けるべきものは、甘いもの、小麦粉、パン粉、インスタント食品、イモ類、乳製品、ドライフルーツなど。 (IMK Books) 炭水化..
MちゃんがNちゃんと来てくれた。 お土産ありがとう。お会計の多すぎた分は次回の分にとっておくからね〜 錦糸町「和のごはん みかづき」行ってみたい。 YouTube「村山自由研究」見てみます。 Yちゃんと絵しりとりで盛り上がり。 Mさんもありがとう。
M君が約束通りSちゃんと来てくれた。 Fさんがお友だちと来てくれた。 「ラ・ラ・ランド」「白昼の死角」「ラストサムライ」観てみたい。 T君、チームM君もありがとう。 本日の予約は、カウンター1/6、テーブル0/3。 本日のメニュー予告は、豚しゃぶなめろう風など。
異世界に転生した青年パラケルススは、奴隷女ノラと全身ズタズタのエルフの女を買い取る。 パラケルススの錬金術とノラの呪術で、エルフの呪いを解けるのか。 怪しい女性錬金術師アグノシアの目的は? (KADOKAWA)
今日は気温が上がりにくく、過ごしやすくなりそうです。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、枝豆など。
「白団回顧録」は、日本の旧軍人と台湾との歴史的経緯を、台湾財閥の思惑や満漢全席を絡めて描かれる。 「大麻ビジネス」は、大麻ビジネスをめぐる製薬会社副社長、その部下かつ親友、部下の妻、マフィアが絡むストーリー。大麻入りチョコを食べてゴルゴに依頼した結末は・・・。 「REPOSSESSION航空機奪還作戦!」は、レポ・マンという航空機奪還業者が、ゴルゴに援護を依頼する話。ゴルゴには受諾済みの別件のため時間的制約と機体を傷つけずに敵を射殺するという条件付き。 (リイド社) モロッコの栽培する大麻は、世界の総生産量の約40%、金額にして約1兆円とも。モロッコ経済の一割を占め/
船橋のお店でイトコ会。 飲み放題つきのスタンダードコースを予約して伺った。 鹿の剥製が印象的な完全個室で、ピザやアヒージョをビール&ハイボールでいただいた。
T君、差し入れありがとう。旨いね! Kさんが3名で来てくれた。感謝。 Mさん、Yちゃん、S君もありがとう。
Yちゃん、差し入れありがとう。 Nさん、Rさん、Sちゃん、M君、Rちゃんもありがとう。 本日の予約は、カウンター5/6、テーブル0/3。 本日のメニュー予告は、焼きナスなど。
高校の同期SさんとFさんが来てくれた。 同期会の幹事さん、お疲れ様です。 森山良子「Ale Ale Ale」聴いてみます。 M君、Yさん、A君、I君、久々のSさんもありがとう。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、大根煮など。
久々KKコンビが来てくれた。 お土産ありがとう。 「うにむらかみ」行ってみたい。 寿司のシャリ小さめを「シャリコマ」というらしい。 Nさん、Aさん、Fちゃん、M君もありがとう。 本日の予約は、カウンター2/6、テーブル0/3。 本日のメニュー予告は、浅漬けキュウリなど。
Oさん、Oさん、Wさんがカウンターに勢揃い。 Mさん、Fちゃんもありがとう。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、ラタトゥイユなど。
島の生物学をユーモラスに語る。 島では飛ばない鳥が進化する。飛ばない鳥が島の条件に合わせて特殊な行動を獲得する。 大陸の影響が強い「大陸島」と、陸上生物が存在しない「海洋島」とに分類できる。 島には固有種が多い。 島では小型の動物は大型化し、大型の動物は小型化する(フォスターの法則)。 暖かい地域に行けば行くほどカラダのサイズが小さくなる(ベルグマンの法則)。 島は進化の舞台であると同時に、絶滅への崖の縁でもある。 島の生態系保全最もホットな話題は外来種問題だが、農家の生活より野生動物の保護の方が大切とは言いきれない。駆除は目的ではなく、手段である。 (新潮文庫) 身近にあるものの価値を知..
今日も暑くなりそうですね。 こまめな水分補給を忘れずに。 金沢土産があります。 本日の予約はありません。 本日のメニュー予告は、マカロニサラダなど。
朝食をいただき、快適だったオリエンタルホテルを後にした。 近江町市場で、能登牛串焼き、鮎踊り焼き、あわび串をビールとともにいただいた。 金沢駅で、お土産を買って、西口の 金沢回転寿司「輝らり」で、〆。 地魚、地酒、みな旨し! 帰りの新幹線でY君、Mちゃんか金沢プリンをおごってくれた。美味しかった♡ Tちゃんもありがとう。よき旅でした!
ひとっ風呂入って朝食バイキング。朝からスパークリングワインもいただいた。 東茶屋街へ歩く途中、九谷焼「順風堂」や保存食専門店「ストック」でお土産購入。 東茶屋街散策後、「オリエンタルブルーイング東山」でピザやクラフトビールの飲み比べセットをいただいた。 東茶屋街で雨宿り&お土産購入。 タクシーで、「おはなしのつづき」を見学。 片町の酒屋「酒前線 きたなか」で日本酒試飲。 いったん宿に戻り、お菓子とジュースをいただき、風呂で汗を流した。 タクシーで、金沢駅へ。 西口まで歩き、「金沢の屋台」へ。 おでん、フグ一夜干し、ブルスケッタ、焼き牡蠣、能登豚など、いろいろいただいた。 宿まで歩き、..
新幹線で金沢へ。朝食ビールは1本に抑えた。 タクシーでホテルインターゲート金沢へ向かい、荷物を預け、近江町市場まで7分ほど歩く。 川本商店で、生岩牡蠣とウニを各1000円で立ち食い。デカっ!旨っ! 予約した「COIL」で自分で具材を選ぶ細巻きランチ&瓶ビール。 よその人が飲んでたので、ボクも日本酒飲み比べセットをオーダー。 近江町市場に戻り、酒屋さんから日本酒をココペリへ送った。 ホテルにチェックインして、大浴場で汗を流した。 予約した居酒屋さん「源左ェ門」へ。 日本酒をいろいろいただきながら、刺盛り、ドジョウ唐揚げ、治部煮など、いただいた。旨かった! 帰り道、尾山神社のライトアップ..
Fちゃん、お土産ありがとう。 チームIちゃん、M君、Mちゃん、Kさん、Nさん、Yちゃんもありがとう。 本日はお休みさせていただきます。
Mさんが、ゼロ次会で来てくれた。 田園調布事情、興味深く伺いました。 本日の予約は、カウンター5/6、テーブル1/3。 本日のメニュー予告は、枝豆など。
小津安二郎の命日に墓参する人々のドキュメンタリーカメラを回すCM制作会社の新人社員・小林清。彼の周りを行き交う人々の、それぞれの物語が動き出す。 CF界の帝王・安土四十六、ストリッパー・薮木ケイト、母親が誰か悩む戸田ナツ子・・・。 複数のエピソードがバラバラに配置され、分かりにくい。だからこそ、再読を促すパワーがある。 (青林工藝舎)
都知事選期日前投票へ行ってきました。 投票済証もいただきました。 密封タイプのボトル醤油のキャップって、右回りで外せるんですね!知らなかった! Nさん、Mさん、M君、Oさん、Mちゃん、M君、Rちゃんもありがとう。 本日の予約は、カウンター1/6、テーブル0/3。 本日のメニュー予告は、大根煮など。
人口10年連続増、7年連続地価上昇、8年連続税収増を実現させた明石市長のエッセンス。 税金は市民からの大切な預かりもの。有効に使い、付加価値をつけて市民に戻すのが行政の仕事という。明石市は税金の納め甲斐がある。 自分が市長でなくなっても施策が続いていくように、条例として制定し、財源の裏付けも取っていく作業を続けてきたという。 「所得制限なしの5つの無料化」など子育て施策を継続的に行うことで市民に安心感が生まれ、その安心感が市の発展へとつながっていったとわかる。国が得意とする選挙対策のための現金ばらまき型の「救貧対策」が、いかにダメ施策か! 明石市の施策は海外の施策を手本としたものが多いらしい..