1998年開業の心理療法ハッピーライフ(認知行動療法)代表 矢野裕洋のブログです。
専門分野は対人緊張症(社会不安障害)、自律神経失調症などの神経症、うつ病で、多くの精神科、神経科、心療内科に行く必要のない人たちの考え方を受け取って頂く事で治って行く方法です。通院セラピーと通信セラピー(電話と心理療法ハッピーライフ独自の教科書を使ってのセラピー)があります。 現在は通院セラピー3割、通信セラピー7割くらいです。 無料資料をお送り致します。
社交不安障害赤面症顔が赤くなる理由興味のある人は考えながら読まれて下さい。何故、赤面症の人たちは顔を赤くする事が出来るのでしょうか?同じ社交不安障害の吃音の人の吃音(症状)の真似はできますが、赤面症の人のように顔を赤くする真似はできません。また、社交不安障害の多汗症の人の多汗を真似する事も出来ません。ですから、対人緊張症(社交不安障害)の人の中の『自分の対人緊張症(社交不安障害)は病気だ』と思い込みたい人たちは、風邪を引いて熱が出ているから顔が赤くなっている、熱が出ているから汗が大量に出ている、という感じで赤面症や多汗を病気の症状のように思い込んだり、対人緊張症(社交不安障害)の事をよく分かっていない家族などに自分自身は病気だと思い込ませようとする人たちがいますが、結論は、赤面も多汗も吃音も手足の震えなどの全て...社交不安障害赤面症顔が赤くなる理由
吃音 人が聞いていないと思い込むと吃音しない その通りです。
吃音人が聞いていないと思い込むと吃音しないその通りです。最近、ネットで、『吃音は人が自分の声を聞いていないと思い込むと吃音しない』というスレッドを見ましたので、このブログを書いています。答えは、『その通り』です。しかし、このスレッドの中には、『独り言でも吃音する』等の反対意見も有りましたので反対意見をお持ちの方への回答に重きを置いて説明をします。最初に、吃音とは、簡単に書くと上手く話せない、という症状の事です。ですから、吃音自体は症状であり、病名または病名のようなものではありません。風邪に例えると、頭痛は症状で、風邪が病名になります。また、風邪の原因は複数のウイルスだと聞いていますから、同じ風邪の中でも原因のウイルスが違っている風邪が存在します。ですから、吃音の原因は、心因性のものと体が原因のものに分かれます。...吃音人が聞いていないと思い込むと吃音しないその通りです。
2021年10月の心理療法ハッピーライフのルールとセラピー状況
2021年10月の心理療法ハッピーライフのルールとセラピー状況(2021年9月に記載したのとほぼ同じ内容です)今まで、心理療法ハッピーライフのルールを、より良い結果を出すために適時修正して来ました。以前も書いていますが、ルールの変更に当たって、膨大な過去のインターネット上の資料等の修正をする事はとても難しいです。そのために、新しい日付の内容で確認して欲しいとお願いをして来ました。その一環で、現在、2121年10月現在のルールとセラピーに関しての状況をご連絡いたします。★セラピーに関して現在は全て一回毎のセラピーで、以前の普通コースや3回コースは廃止しています。廃止した理由は過去の当ブログなどに記載していますから省略させて頂きますが、より良い結果を出すための修正です。料金は1回6000円(消費税込み)で、セラピー...2021年10月の心理療法ハッピーライフのルールとセラピー状況
「ブログリーダー」を活用して、inabaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。