chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
塾長
フォロー
住所
岐阜県
出身
岐阜県
ブログ村参加

2007/05/06

arrow_drop_down
  • goo blog が終了

    2004年10月からブログを始めた。途中、Facebookへシフトしたこともあったが、古民家再生を機にこのブログに戻ってきた。足掛け21年。このブログを何処かのサイトに移そうかとも思ったが、これで一旦締めとする。今までの日記は書籍化することにした。膨大な量になると予想できるが、お金では買えない代物なので残すことにした。孫たちの成長を綴り始めたが、今の孫の姿をこの日記の最後に載せる。元気に育って行きなさい。てっぺい3歳こよみ1歳gooblog関係者様今まで本当にありがとうございました。私の20年の足跡を保存していただき、感謝申し上げます。上野義行64歳2025.4.24gooblogが終了

  • 孫の入園

    孫が入園しました。このやんちゃ顔が、どこか爺に似ています。孫の入園

  • 来年の準備

    来年の冬に向けての薪準備。今年は多くの方から声を掛けていただきました。本当にありがとうございました。おかげさまでこんなにも棚が埋まりました。まだ入りきらないものもあります。車庫の外にも積み上げました。この横にichiroシエラを置いています。来年の準備

  • 今年も始まります。

    今年度の受験生との決意式、「高校進学説明会」です。中3塾生20名の受験ロードが始まります。卒業生も駆けつけてくれ、成長した姿を見せてくれました。さぁ、行きますよ!今年も始まります。

  • これぞ美学

    昨年は膝の怪我で薪を確保できなかった。今年は完治ではないが、動けるようになった。今回はじめてご縁をいただくFさんの柿畑。Fさんは同じ習字教室に通う毛筆、硬筆共に五段の上級書士。本日薪を受け取りに行くことなり、習字の師匠と一緒にFさんの畑へ。何と………。こんなにも綺麗にカットしていただいて。お人柄が分かります。これぞ薪美学。Fさん、感動しました。ありがとうございます。これぞ美学

  • これからの私の足

    これまで色々な車に乗ってきた。これが終わりの車になるかどうかは分からないが、長く乗ることになると思う。ジムニーシエラ。ずっとこの時を待っていた。まずはこれで地元の清流沢巡りをしたい。次にこれでカミさんと四国八十八ヶ所巡りをしたい。そんな気持ちにさせてくれる「シエラIchiro51」」明日、わが家に嫁いで来ます。これからの私の足

  • スタッフ会

    2024に区切りを付け、2025へのバトン渡し。旅立つスタッフは全て上野塾の卒業生。教員、看護師、医療検査技師と巣立って行く。また新しく加わるスタッフも上野塾出身の高専生。2025上野塾の始動は4月3日。気持ちを込めて動き始めます。スタッフ会

  • 最後のゴールテープ

    3月25日、午前9時2分。上野塾の塾生の受験ロードが終わった。公立高校二次選抜に挑んだKから電話があった。「番号がありました」と。静かな声であった。山を乗り越えたという安堵感とも取れる声であった。3月14日の一次選抜の発表があってから、二次選抜に挑むために、もう一度公立10年過去問に取り組んだ。黒田先生から数学入試の計算問題集を受け取って、黙々と鉛筆を走らせた。周りは合格を果たして友達と遊びに出かける者や家族と旅行に出かける者もいる中、毎日塾に来て夜10時まで頑張った。自分の節目が見えるまで自分の足で歩むことをKは体感した。長い人生の中でこういったことは大なり小なり経験する。「結果が出ない時こそどうするか・・・」真っ暗なトンネルの中を一人で進む直向きさが、生きていく中で必要なことを学んでほしい。私もこうい...最後のゴールテープ

  • 今年の薪作り

    去年は膝の怪我で薪作りが出来なかった。今年の冬は薪が足りなくなって、ヤキモキする日が続いた。その反省も含め、来年の為に現在準備中。手前の二つの棚は殆ど空状態であったが、徐々に埋まってきた。いろいろな方からいただけることに感謝。今週末も動きます。今年の薪作り

  • マイクロバス2号車

    2014年7月にこのマイクロバス2号車を配備した。10年8ヶ月上野塾の足となって動いてくれた。小学生の夏のネイチャーサイエンスキャンプ、中3生の極合宿、禅合宿で静岡まで塾生たちを運んでくれた。その2号車も今日のナガシマ卒業遠足で任務終了。ありがとうございました。あなたにも助けられました。マイクロバス2号車

  • 卒業式画像

    なぜ上野塾は卒業式を行うのか。それを私は皆に話しました。その文面は後日書き留めます。今日は卒業式画像です。卒業式画像

  • 受験は試練

    こんばんは。昨日は電話が出来なくてごめんなさい。二次選抜を受験する塾生がいるので、その相談を受けていました。受験は試練です。ひとつの節目として捉えて欲しいです。どんなことでも辛さ、苦しさ、痛みを経験した者からの言動や考え方には、重みがあります。深みがあります。今回の受験であなたは強くならなければいけない。次の目標や夢を定めて動き始めて欲しいです。高校は通過点。今度の勝負は大学受験。大学受験で納得のいく結果が出せればそれで良い。けれど、大学受験であなたの人生が決まるかといえばそうではない。働きはじめると幾度となく壁に遭遇する。その壁から逃げては夢から遠退いてしまう。どんな時も目の前の壁に真正面から挑んで、それを乗り越えた時に喜びと達成感を感じる。しかしその喜びはずっとは続かない。また直ぐ壁と出会う。この連続...受験は試練

  • 贈る言葉

    本日岐阜県公立高校合格発表がありました。皆のことを思いながらこの「贈る言葉」を綴ります。YK:元気の良い号令や挨拶が頭に残っています。英語のセンスの良さも抜群です。合格おめでとう!SR:最後まで集中力を切らせることなく走り続けました。立派な受験期でした。合格おめでとう!OK:陸上と受験勉強の文武両道を貫きました。立派でした。試験前の鼻骨折はびっくり。おめでとう!NR:底力があります。英語の発音も見事。リスニング能力も高い。3年後が楽しみです。おめでとう!YK:いやぁ、良かったな。おめでとう!最後の真剣さと積み重ねが勝ちを呼び込んだのですよ。YH:頑張り屋さん、合格おめでとう!連絡が遅かったので黒田先生が発表を見に行ってくれましたよ。IR:週3回送迎車の中で一杯話をしました。この1年は私との二者懇談会の連続...贈る言葉

  • ブラックニッカのキング様

    今日は休み。定期検診で血圧測定。上が127、下が91。下が少々高いが、大きな問題はない。昼から薪作り。まだまだ頑張らねば。来年の暖確保を今から準備しないと。夕方には薪ストーブ前で1人酒。ニッカのキング様。これが旨い。札幌に半年居たことがある。ススキノにはこの大型看板がある。ブラックニッカのキング様

  • 本日、岐阜県公立高校選抜試験

    親御様おはようございます。今日まで親御さんもお子さんと一緒に受験ロードを伴走していただき、本当にありがとうございました。親御さんの協力なしに今日という日を迎えることは出来ませんでした。重ねてお礼申し上げます。本日は雨の中での送迎になると思います。くれぐれも道中お気をつけください。以下、お子さんにお見せください。……………………………………………………おはよう。気分はどうですか。普段と変わらず、落ち着いた朝を迎えられましたか。長かった受験生としての1年間でしたが、今日のために闘ってきた1年でした。今日のテストですがすぐに問題に取り掛かるのではなく、まずは全体を見るのです。何番まで問題があるのかをきちんと確認してから、焦らず平常心で丁寧に問題に挑むのです。最後の「止め」の号令が掛かるまで神経を集中させるのです...本日、岐阜県公立高校選抜試験

  • 孫っちたち

    ひと山超えたら、孫っちに会いたい。孫っちたち

  • 岐阜県公立入試そっくりテスト

    岐阜県公立入試は、3月5日(水)。あと4日。今日は岐阜県の入試に即した出題形式の模試を実施。20年前からこのテストを「そっくりテスト」と呼んでいる。さぁ、いよいよだ。岐阜県公立入試そっくりテスト

  • だから、どう。

    遅い夕食を終えて、薪ストーブの温かさで、私も家内も椅子で眠ってしまった。ふと目を覚まして、私が「もう寝ないと」って。私が自分の使った酒のグラスや徳利を片付けて呟いた。「こんな時間に片づけをする旦那はいないよ」って。すると家内は「だからどう」って。そうだよな。何ってことはない。当たり前のことか。私がウダウダしていたら、家内がひと言。「さよなら」って。…………思わず笑ってしまいました。だから、どう。

  • 温まります。

    今夜は寒いです。温まります。温まります。

  • 2025年度(令和7年度)岐阜県公立高校最終出願状況

    岐阜高校360名募集⇒392名(+32名)岐阜北高校320名募集⇒380名(+60名)長良高校360名募集⇒407名(+47名)岐山高校(普)240名募集⇒305名(+65名)岐山高校(理)80名募集⇒52名(-28名)加納高校(普)280名募集⇒340名(+60名)加納高校(音)40名募集⇒24名(-16名)加納高校(美)40名募集⇒44名(+4名)岐阜総合(総)280名募集⇒284名(+4名)岐阜城北(総)120名募集⇒117名(-3名)※独自36名募集⇒32名岐阜城北(生)80名募集⇒64名(-16名)※独自24名募集⇒5名県岐商(流)160名募集⇒162名(+2名)※独自48名募集⇒78名県岐商(ビ)80名募集⇒88名(+8名)※独自24名募集⇒25名県岐商(会)80名募集⇒77名(-3名)※独自...2025年度(令和7年度)岐阜県公立高校最終出願状況

  • 温ったまります。

    今年は雪の当たり年。今夜は雪がちらちらしています。今週も冬将軍様がお越しなのでしょうか。身体の芯からあったまります。温ったまります。

  • 2025年度(令和7年度)岐阜県公立高校出願状況(変更期間前)

    岐阜高校360名募集⇒418名(+58名)岐阜北高校320名募集⇒416名(+96名)長良高校360名募集⇒407名(+47名)岐山高校(普)240名募集⇒319名(+79名)岐山高校(理)80名募集⇒61名(-19名)加納高校(普)280名募集⇒339名(+59名)加納高校(音)40名募集⇒24名(-16名)加納高校(美)40名募集⇒43名(+3名)岐阜総合(総)280名募集⇒289名(+9名)岐阜城北(総)120名募集⇒120名(±0名)※独自36名募集⇒33名岐阜城北(生)80名募集⇒65名(-15名)※独自24名募集⇒5名県岐商(流)160名募集⇒156名(-4名)※独自48名募集⇒76名県岐商(ビ)80名募集⇒89名(+9名)※独自24名募集⇒26名県岐商(会)80名募集⇒75名(-5名)※独自...2025年度(令和7年度)岐阜県公立高校出願状況(変更期間前)

  • 冷えました

    今朝は冷えました。冷えました

  • 今年は、雪の当たり年

    雪のあたり年ですね。連日の雪かき。私の携帯万歩計も10,000歩を超えています。連日作業にぐったりです。明日は朝から学習会。雪かきを回避できます様に。今年は、雪の当たり年

  • 私は「中学0年生」を意識した

    私は、開塾以来小学6年生を「中学0年生」として英語指導をしてきました。それは今でも変わりません。世の流れですね。-------------------------------------------------------------多くの高校では学期制が採用されており、4月から夏休みまでを1学期、冬休みまでを2学期、年度替わりの3月までを3学期としている。1年を前後期にわけるセメスター制(2学期制)を採用している学校もあるのだが、近年では「3年0学期」を導入する学校が増えているという。3年0学期とは、2年生の3学期のこと。生徒たちに受験年次が近づいていることを自覚してもらうために、3学期に入った2年生たちに「きょうから3年0学期に入ります」と宣言する、というわけだ。進路指導の一環としての非公式な取り組み...私は「中学0年生」を意識した

  • イチローさん、米国野球殿堂入り。

    イチローさん、米国野球殿堂入り、おめでとうございます。満票表彰出なかったことが残念だと思っていました。でもイチローさんはこんな言葉で今の気持ちを語っています。素晴らしい。また、シアトルマリナーズイチローさんの背番号51は永久欠番になったとのこと。これもまた素晴らしいことです。………………………………………………………………………………イチロー氏はその後、シアトルで記者会見に出席。「振り返ると、あまりにも多くの出来事があった。いいことだけではなく、苦しいこともたくさんありました。最終的に一歩ずつここに近づき、この日を迎えられたことは言葉では言い表せないほどの気持ちです」と心境を話した。満票でなかったのは「1票足りないというのは、凄く良かったと思います。しかもジーターと一緒。足りないものを補いようがないですけ...イチローさん、米国野球殿堂入り。

  • 三段になりました。

    自分のペースでぼちぼちとやっています。今までと唯一変わったことは、自宅で練習して習字教室に行くようになったことですね。月曜日は塾生達が自習にやって来ます。それを後ろで見守りながら、私は書を書いています。こんな時間が持てるようになったことに感謝します。三段になりました。

  • 1年ぶりのママチャリ

    いやぁ、今日まで長かったよ。去年の2月4日に膝の皿を割ってから、今日まで運動らしい運動はできなかった。リハビリで踏み台昇降を行うか、足に重りを付けて膝の曲げ伸ばしがやっとの状態。私のリハビリを担当してくれている昌弥(教え子)に、「自転車乗っていいかな?」って先週尋ねた。昌弥は、「いいですよ。ゆっくりやってみてください」と。末娘の自転車のタイヤに空気を入れて、スタート・・・。膝は曲がるか?倒れてまた割ったらまた1から出直し。自転車のスタンドを立て、その状態で自転車ペダルが回せるかを試す。できる、膝が動く。大丈夫。ならばあとは膝ガード。自宅から田んぼまでゆっくりペダルを踏んだ。向かい風でなかなか前に進まなかったが、なんとか自宅に戻ってこれた。1年ぶりの運動。わずが500メートル程度の自転車漕ぎ。息が切れた。さ...1年ぶりのママチャリ

  • 20回目の新年度説明会

    2004年9月独立。2005年4月上野塾開業。そして2025年、20回目の新年度説明会。今年も黒田さんと塾が出来る。嬉しいです。ありがとうございます。20回目の新年度説明会

  • 雪かき完了

    今年は家内の協力があって助かりました。雪かき完了

  • 冬の風物詩

    降りましたね。冬ですからね。さぁ、雪かきしますか。冬の風物詩

  • 法人満11歳です。

    創業は2004年9月1日、個人事業主として上野塾を立ち上げました。その後2014年1月6日、株式会社上野塾として法人格を取りました。そして今年2025年1月6日、法人満11歳を迎えました。毎年祝いを送ってくださるアルファ・パートナーの大西社長、ありがとうございます。規模は小さくなりましたが、塾屋の魂が宿っているうちは、頑張って行きます。法人満11歳です。

  • 笑門絵馬

    滋賀の多賀大社(お多賀さん)へ延命長寿の祈祷に行くようになって40年ほど。去年から笑門絵馬を玄関に飾るようになった。去年の辰年笑門は自室の壁に飾り、巳年の笑門絵馬を玄関に飾った。この絵馬は1年を通して上野家を見守ってくれる。笑門絵馬

  • 全員集合

    上野家が揃った。孫のテツがいい味を出している。カミさんの在所の曾祖母(今年の4月で100歳)の散髪。これも末娘の年中行事になっている。全員集合

  • こくぞうさんへ

    正月の私のルーティン。大垣の虚空蔵菩薩さんへ絵馬の奉納。今年は、マイペン持参で行きました。こくぞうさんへ

  • 新年の幕開け

    2025年がが皆さんにとって、良き年でありますように。新年の幕開け

  • 年越しですね。

    年越しですね。年越しですね。

  • カミさんと…

    カミさんと二人のメリークリスマス。カミさんと…

  • 夫婦とは

    今更であるが、目に止まったので残しておく。味わい深い文面です。夫婦とは

  • 抜釘備忘録

    ◆手術後1週間(12/5)・切口の痛みと突っ張り感:切り口は曲げれば痛い。突っ張り感はある。・杖:必要・階段:半歩ずつ昇降・車に乗れるか?※軽トラとセレナは大丈夫※マイクロバス(クラッチ車)は不可・リハビリ:週3回・足の曲がる角度:120度(術後5日目は90度)・膝にガードカバーを装置◆手術後2週間(12/12)・切り口の痛みと突っ張り感:切り口は曲げれば痛い。突っ張り感はある。・杖:長時間の歩行は必要・階段:半歩ずつ昇降・車に乗れるか?※軽トラとセレナ・・・大丈夫※マイクロバス(クラッチ車)もOK・リハビリ:週3回・足の曲がる角度:141度・膝にガードカバーを装置今年の2月。転倒した時の膝術後画像抜釘後のレントゲン写真綺麗につながりました。後はピン部分の空洞が埋まれば完全復活。本日、12月12日で通院終...抜釘備忘録

  • 膝の抜釘手術

    今年の2月4日に道の穴ボコに足を取られて左膝の皿を割ってしまった。救急車で運ばれて、3日後にピン5本とぐるぐる巻きのワイヤーで固定する手術を行なった。その後、9ヶ月のリハビリを経て、今回そのピン抜き手術を決行した。腰椎麻酔がキツいことは分かっていたが、今回は想定以上の苦痛であった。麻酔薬が入っていけばもう痛みも無い。後は主治医に任せるだけ。今回の手術は2時間で終わり、病室に戻れた。主治医曰く、「可動域が充分あるので正座もできる様になるよ」って。リハビリを行なってくれた教え子昌也のお陰である。今は包帯とフィルムで固定されているので膝は動かないが、傷口がくっ付いて落ち着いてこれば元通りになることを期待しつつ。美濃病院で朝を迎えた。孫からこんなメッセージが届いた。膝の抜釘手術

  • 結婚33周年

    息子夫婦と33年の結婚記念日を過ごしました。時を重ねました。こんな時が来るのですね。結婚33周年

  • 定期テスト前の欠席

    以前も書きましたが、私の考えです。再投稿します。-----------------------------------------------------------------塾屋を40年もやっていると、この問題に遭遇する。試験前に塾を休む。その理由は、①学校提出物のワーク、課題が滞っている。②試験期間中で、既に今日の塾科目は終了している。③自分のペースで試験勉強をやりたい。………理由はいろいろある。結論から言えば、私は、自分がこうしたいと言う考えのもとで判断し行動すれば良いと考えている。人がそうするから私もそうすると言うのでは、結果はついて来ない。そういった子どもたちを多く見てきた。私はこんな風に子どもたちに声を掛けてきた。「定期試験は日付が分かっているので、遅くとも1ヶ月前からその学習をスタートさせ...定期テスト前の欠席

  • 森林組合作業2

    しばらくすると、私たちの組の班長さんが声を掛けに山を下りてみえた。落ちた様子を話したら、「救急車を呼ぼうか」と言っていただいた。動くことはできるし、肩も上がるので骨は折れていないようなので、「しばらく様子をみます」と言って休んでいた。作業が終わって帰宅し、本業の日曜学習会と中3三者懇談を5組行って、床についた。背中が痛くて寝返りができない。午前3時くらいから眠ることが出来ず、うつらうつらと朝を迎えた。いつも通院している整形外科に朝出向き、昨日のことを話し、レントゲンを撮って診断結果を聞いた。幸い骨は折れていなかった。ろっ骨にヒビが2か所ほど入っているとのこと。治療はシップを貼って、自然治癒に委ねることになる。完治まで約1ヶ月程とのこと。今年は膝の皿を割り、今回の肋骨負傷。そんな星回りの年なのかも知れない。森林組合作業2

  • 森林組合作業1

    毎年この時期に、森林組合の林道下草刈りと枝払いの作業がある。草刈以上に、竹にツルが巻き込んで林道を塞ぐ箇所が毎年ある。今年はのこぎりを持って行き、その作業をするつもりをしていた。想定通り竹が覆い茂り、林道を塞いでいたので、二つ上のSさんと枝払いの作業をしていた。足場を確認しながら作業を進めていたが、大丈夫だと思っていた竹が腐っていてポキッと折れて、私の体は宙に舞った。急斜面の作業なので下まで2メートルほどある。地面は折れた枝や草木があり、正に獣道状態のところ。そこに背中から落ちた。左膝は皿を割っているので、本能的にこれを庇おうとしたようで背中から地面に叩きつけられた。しばらく息が出来なかった。苦しかった。先輩のSさんが「大丈夫か!」と声を掛けてくれたが声が出ない。骨が折れたかな・・・。しばらくして息ができ...森林組合作業1

  • 気持ちのいい朝です

    わが家の植物たち。朝の光をいっぱい受けて嬉しそうです。この植物は、芥見校、西郷校にあったものです。それを家内が育ててくれています。長男夫婦は、やっと時間が取れて、ヨーロッパへ新婚旅行に行っています。スペイン、マヨルカ島の朝だそうです。気持ちのいい朝です

  • 薪の準備をしました

    薪ストーブの点火はもう少し先ですが、昨年も10月に冷え込んだ夜があって火入れをしたことがありました。準備が整いました。冬の楽しみがやってきます。薪の準備をしました

  • いい季節になりました

    やっと夏の暑さから解放され、過ごしやすい季節になりました。子どもの時のような秋の長さはありませんが、この季節を楽しみたいです。庭のコキアが色付きました。ガラス瓶に入れて玄関に飾りました。いい季節になりました

  • 今日はありがとう

    前期高齢者まであと1年。64歳の誕生日を迎えました。ありがとうございます。今日はありがとう

  • おふくろの言葉

    私の10年前のfacebookの投稿記事が目に留まった。----------------------------------------------人は夢を持つ。でもその夢に、梯子をかけるものはどのくらいいるのだろうか。まぁ、梯子をかけないような夢は、夢と言わないのかも知れない。昨日は夢に梯子をかけた教え子が訪ねてきた。高校受験の時に、「将来は料理人になる」と言って、普通科進学から調理の道に進んでいった。3年経った今、真面目に現場実習を務めた人柄を認められ就職内定を受け取った。それを見せに来てくれた。可愛がってもらえ。人の嫌がることを率先してやれ。給料で文句を言うな。いただいた給料が今の自分の評価。もっと稼ぎたかったら、腕を磨け。そんな話をしてやった。実はこれは私のお袋が若かりし日の私に話した言葉だった・...おふくろの言葉

  • ゴーヤジュース

    最近ゴーヤジュースを飲んでいます。血圧を下げる薬がなくなって、病院に行く時間が取れなかったので、家内に勧められて飲んでいました。好んで飲んでいませんでした。単なる薬感覚で飲んでいました。昨日病院に行って血圧を測ったら上が118、下が70。信じられない数値が出ました。普段は上が135前後、下が90くらい。先生もびっくりです。私が「ゴーヤジュースのご利益ですかね」って。結果、血圧の薬の強さを下げることになりました。レシピは、「ゴーヤ、バナナ、水」です。血圧の高い方、是非お試しあれ。ゴーヤジュース

  • 100年続く狂俳文化の継承

    十日まつり。このまつりは狂俳文化のバトン渡しの継承です。絶やすことなく先人が続けてきてくれました。それを私たちも引き継いで次世代へと繋いでいく、大きな責務があります。この文化は大切です。そして私の今年の作品。みなさん、ありがとうございました。100年続く狂俳文化の継承

  • 今年の御岳参り

    今年も行けました。金剛杖をついてゆっくりと登りました。田ノ原大黒天の五円玉石碑に88枚の五円玉を奉納してきました。今年の御岳参り

  • 生きるバトン

    中土井先生のメルマガです。全く同意見です。こうやって生きるバトンを繋いでいくのです。紹介させていただきます。……………………………………………………私たちは、修行時代を通らざるを得ない。修業時代がなければ、実は、何も学べない。私たちの修行時代は、いつも、理不尽で不条理なことを受け入れるところから始まる。それは、当然で、何もわからないのだ。教えてくれることに、理解が追いつくことはない。当然、理不尽に思えたり、不条理に感じたりするのだ。それを受け入れない限り、何も学べない。知識が自分の中に入っていかないからだ。そして、徐々に、理不尽で不条理だと思えたことに、真理があることを知り、その教えてくれた師に感謝し出す。それまでは、怪物か、極悪人か、はたまた変人だと思っていたのだが、自分を導いてくれた師として、尊敬する...生きるバトン

  • 教え子からの贈り物

    鳥取大学から梨が届きました。教え子からの贈り物です。嬉しいですね。教え子からの贈り物

  • 独立20周年

    前職を退職して、9月1日で丸20年。山あり谷ありの20年であったが、精一杯走り切ったと思う。いろいろ書こうとしたが、なかなかうまく纏まらない。~20年のタイムライン~~この20年の財産と思い出~【塾】・上野塾を巣立った子どもが963名いること。・2017年11月に393名の最大在籍塾生数を数えたこと。・本校、芥見校、西郷校、関校、高富校を開校したこと。・仲間教師の西さんが開塾独立したこと。【家族】・長男、長女が結婚したこと・末娘は、東京で美容師をやっていること。・孫が二人できたこと。・築64年の古民家を再生したこと。今は黒田さんと家内、そして教え子たちの力を借りて学習塾とピアノ教室を自分たちの歩幅で行っている。「あせらず、自然体で、キチンと」独立20周年

  • 本日(8月31日)の上野塾

    現在(朝9:30)岐阜市と本巣市に「大雨警報」が出ていますが、本日の上野塾の受験講座は予定通り実施致します。明日の期末学習会も実施する予定です。休校にする場合は、必ず事前に親御様の携帯に休校メールを送信いたします。先週の土曜日は授業終了後に豪雨がありました。本日は雨傘の用意をして通塾してください。本日(8月31日)の上野塾

  • 十日まつりの準備を進めています。

    今年も「十日まつり」の準備を進めています。狂俳の絵描きを終え、本日毎年お世話になっている書士にお届けしました。開催日は9月第2土曜ですので、今年は、9月14日になります。9月1日から農面道路に幟を立てます。9月1日はこんな感じになります。いよいよ本番が迫ってきました。(昨年度の様子)十日まつりの準備を進めています。

  • 教え子の書

    教え子が観峰賞。それも3年連続。立派です。実に伸び伸びした書です。教え子の師匠は、私の師匠でもあります。完全に教え子の方が筋が良いです。教え子の書

  • 第1回岐阜全県模試

    今年も実力判定の模試を行う日がやってきた。偏差値と内申の相関関係で判定が出るこの全県模試は、私たち塾屋にとっては進路指導の羅針盤になる。年間3回の模試を受けることによって、塾生たちの方向性が見えてくる。この結果は、9月の第1週に届く予定。今日から数えて岐阜県公立入試まで206日。第1回岐阜全県模試

  • あれから20年

    今から10年前の2014年の日記。2004年を振り返った日記がありました。--------------------------------------------------------------------------10年前の2004年7月23日は私にとって大きな節目の日でした。7月23日の帰宅後の私は、廊下に座り込み、呆然とした様子だったと・・・。家内は当時を振り返って言っております。詳しい内容は私と家族の中にだけ閉まっておきますが大よそのお察しは付くと思います・・・。私の心が決まり次に向けて歩む決意をしたのは、2日後の25日でした。私が家族を集め、子どもたちも私の前に座らせて話を聞かせました。子どもたちはまだ小6、小4、小1の幼い子どもたちでした。お袋には手紙を書きました。これからの自分の生き方...あれから20年

  • 抹茶氷

    暑い日でした。カミさんと涼みに。今年初の抹茶氷なんと抹茶氷の上には、みたらし団子が。抹茶氷

  • 請求書

    請求書が届いた。4年経った自宅メンテナンス費用だ。請求書を喜ぶ人はあまりいないが、こんな宛名書きで請求書が届くと、ちょっとだけ嬉しい気持ちになる。字は大切だ。時として人の心を穏やかにさせ、時として、生きるエネルギーを届けてくれる。私もそんな字が書けるようになりたいと思う。請求書

  • カミさんの誕生日

    今日はカミさんの誕生日。1週間前から花屋の店長さんと作戦を練っていました。カミさんの誕生日

  • 病院通い

    今週は毎日病院に通った。火曜、木曜、土曜は膝のリハビリ。月曜、水曜、金曜は小腸検査。ちょっと気になることがあったので、先月末は大腸検査。大腸は問題なかったので、小腸を調べることになった。カプセル内視鏡検査を決行。小腸の中をバシバシ写真を撮って、データを腰につけている記録装置に送るという検査。痛みも何もないが、体中データ送信のアンテナだらけ。検査結果は1週間後。何も問題ないことを願うだけ。病院通い

  • 涼を求めて

    暑い、本当に暑い。涼を求めて伊吹山へ。それでも山頂は30℃を超えていたが、風が吹いていて下界より過ごしやすい。↓奥に霞んで見えるのは、琵琶湖涼を求めて

  • 晩御飯

    今夜の晩御飯・冷やしうどん・白茄子・アジの開き・ノンアル晩御飯

  • 少し成長した末娘

    東京で美容師をしている末娘。会社からのご褒美でハワイへ。頑張っているようです。少し成長した末娘

  • 孫娘

    明日で満7ヶ月の孫娘。つかまり立ちが出来るようになったと。孫娘

  • 桂昌寺の紫陽花

    今年で4回目の桂昌寺の紫陽花。手入れが行き届いている。4年間で最も良かった。今年は珍しい品種を画像で残しておく。桂昌寺の紫陽花

  • ひちまぶし

    郡上の鰻屋「魚寅さん」へ。7の日は4,290円のひつまぶしが、2,640円でいただけます。30分程の待ち時間で店内に入れました。これは旨い。ひちまぶし

  • 川魚料理

    板取の川魚料理。岩魚の姿あげ、鮎の炊き込みご飯、手打ち蕎麦。旨い。川魚料理

  • 庭の苔

    2021年4月の庭2024年6月の庭少しずつ苔が広がってきた。庭の苔

  • わが家の紫陽花&庭剪定

    我が家にも紫陽花が咲いた。今日は5時間掛けて庭の剪定、草刈りを行いました。綺麗になりました。わが家の紫陽花&庭剪定

  • 再生した紫陽花

    5年ほど前に(株)エスジーケイの田下さんからこの紫陽花をいただいた。緑色がとっても綺麗な紫陽花だった。長く緑のガクを楽しむことができたが、鉢植えだったので最後は枯れてしまった。なんとか再生できないかと庭師の大江さんに頼んだ。「大丈夫です。生き返りますよ」って言ってくれて、我が家の庭に移植した。移植して2年目の今年、こんな綺麗な白いガクをつけてくれた。やっぱり地植えは強い。再生した紫陽花

  • 梅雨入りが味方してくれた

    今回の屋根の葺き替えは、梅雨入りの遅れが味方してくれた。5月15日~6月20日の約1ヶ月で完了となった。おそらく今年は今週末に梅雨入りかと。雨の時期前に終わって良かった。これで私の代は家の心配はなくなった。葺き替え前葺き替え後ちょっと、のむら紅葉が虫にやられている・・・。梅雨入りが味方してくれた

  • 入梅の前に。

    築50年の大屋根の葺き替え開始。雨が心配なので3人の職人さんで作業を進めています。ありがとうございます。入梅の前に。

  • 屋根の葺替え…後半戦。

    1階の屋根の葺き替えから進めていただいている。板金作業の段取りで1階から始まった。今日は2階の大屋根葺替えの為の足場組みが完了となった。いよいよ今週金曜日に大屋根工事が始まる。今年はまだ梅雨に入っていないが、6月だからいつ入ってもおかしくない。天候を見ての葺替え工事になる。屋根の葺替え…後半戦。

  • 子は宝者

    爺さん、婆さんからすれば、孫は可愛いもの。父さん、母さんからすれば、子は宝者。宝者には喜怒哀楽があり、青天も大雨もある。だからこそ宝者になり得るのだと思う。娘夫婦、頑張りなさい。子は宝者

  • 嗜好棚

    還暦過ぎると若い頃のようには飲めなくなった。嗜好棚には好きなお酒が並んでいる。…………。ほとんど空き瓶だけど・・・。嗜好棚

  • 学び舎

    指導形態はいろいろあっていい。これが一番って言うのは、人によって違う。要は、子どもたちも教師も同一線上で心が通う空間であるかどうかだと。私はそう思う。学び舎

  • 瓦の葺き替え

    築50年の我が家の離れ家屋。今は、塾舎とピアノ教室になっている。トイレの上の瓦がズレてきたので、瓦屋さんに見てもらったら、屋根全体の瓦がズレているとのこと。50年ともなれば経年劣化もある。ちょこちょこ直しでは時間も手間も掛かる。この離れ家屋を新しく建て直すことは私の代では行わないので、瓦の葺き替えを行うことにした。2社の見積もりを取って当然値打ちな方の業者さんを頼んだ。これから約1ヶ月この足場が塾舎を包むことになる。無事葺き替え工事が終わることを願っている。そして新しい屋根に変わった離れ家屋=塾舎を楽しみにしている。※古民家再生ではないが、屋根葺きの記録としてこのカテゴリーに綴る。瓦の葺き替え

  • 膝の皿

    骨折して3ヶ月になる。右が手術後のCT画像。左が今日のレントゲン画像。ちょっとは骨がくっついてきた…。あまり分からないな。来年の1月にピン抜きの手術がある。また膝にメスが入る。つらい…。膝の皿

  • 今年のGW

    今年のGWは自宅にずっと居た。夫婦でお付き合いさせていただいている友達と夕食に出掛けたくらいで…。ずっと家に居た。ずっと…。脚が思うように動かないが、草刈りは少しずつ進めなければならない。休耕田の田んぼの草刈り。お借りしている駐車場の草刈り。駐車場から教室までの通路の草刈り。連休明けにお客様がみえるので、床をオイルで磨いた。薪ストーブも来季に向けて清掃した。溜まっていた薪作りも少しずつ。梁の煤掃は今回は家内に頼んだ。庭の芝刈りもきちんと。そんな中、一枚の富士山暖簾と出会った。友達の藤澤さんの作である。家内も気に入ったようなので購入した。玄関に飾ろうとしたがちょっと大きいので座敷の床間に掲げてみた。雄大だ。今年のGW

  • 抜け殻

    息子の結婚式を終えての日曜日。午前中に一件面談を行なって、その後は薪ストーブ前のソファーに横になる。私はこのソファーに横になることは殆どないのだが、今日は抜け殻のような真っ白な時間が流れた。ひと山超えたから…。長男が巣立って行ったから…。肩の荷が降りたから…。まだ午後10時前だが、床に入りる。抜け殻

  • 息子の結婚式

    2024/4/20息子も守る人ができました。息子の結婚式

  • 2歳

    孫のテツが2歳になりました。いろいろ言葉を話すようになってきました。2歳

  • 末娘

    末娘は東京で頑張っています。美容学校のガイドブックに掲載されました。末娘

  • 春の旬をいただきます。

    旬のタケノコをいただきました。タケノコさしみタケノコ煮物タケノコご飯美味いです。春の旬をいただきます。

  • 2024 高校進学説明会

    先ずは本日の画像記録を。2024高校進学説明会

  • 桜梅桃李の書

    日頃お世話になっている書道の田中先生からの贈り物。私が「桜梅桃李の言葉が好きなんです」とつぶやいた翌週・・・田中先生が「どうですか」とこの書を私に見せていただけた。見た瞬間「凄い!」と思い、「これを譲っていただけませんか」と。額縁にきちんと入れて、本日教室に掲げました。掲げるスペースが狭かったので、ホワイトボードを20センチ下げました。勿論私はこういった大工仕事は苦手ですが、ご縁のある水谷社長に頼んだら、速攻で仕上げていただけました。脱帽、そして感謝です。ありがとうございました。≪BEFORE≫≪AFTER≫今日はここで高校進学説明会です。これに間に合わせていただけた皆さんに感謝します。ありがとうございます。桜梅桃李の書

  • 卒業遠足

    晴れました。子どもたちと長島に向かっています。集合写真絶叫系がダメな子どもたちと私は過ごす。卒業遠足

  • スタッフ会

    こういった食事会を兼ねたスタッフ会は本当に久しぶり。何年ぶりだろうか。スタッフ会の平均年齢は教え子たち講師のおかげで、随分と若くなりました。2023年度に区切りをつけ、2024年度に突入します。唯一無二の上野塾を目指して、新年度も若いスタッフたちの協力を得て、上野、黒田の二枚看板で運営します。宜しくお願いします。スタッフ会

  • 2024 卒業式

    塾なのに卒業式。そんな話から始まります。小さな会場ですが、準備が整いました。これより卒業式とカレー会の写真集です。黒田先生の号令からスタートです。若手スタッフから卒業生に声掛け元上野塾スタッフの嶋津さんが来てくれました。屋外でカレー会合唱旅立ちの日に2024卒業式

  • 卒業に寄せて

    本日、公立高校の合格発表があった。今年も喜びの歓声を上げた者、目に涙を浮かべた者、両者が今年の上野塾にはいた。志望校全員合格の道は本当に難しいし、本当に高い。今週末は塾の卒業式を行う。その卒業証書を今、作り終えた。各教師から塾生一人ひとりのコメントを書いてもらい、それを卒業証書として渡すことが上野塾の慣例となっている。【塾長から贈る言葉】TO:どんな時も自分に厳しく、人に優しいOです。小3から中3まで通ってくれました。ありがとう。HM:中3になって頑張りが結果に表れてきました。本当に頑張り屋さんです。まだまだ伸びますよ。NS:よく一斉授業についてきた。精一杯の頑張りをしてくれた。逃げないSは立派でしたよ。MA:将来を見据えての進路判断。立派ですよ。夢実現を目指してこれからの3年間を走りなさい。MS:高校に...卒業に寄せて

  • 西郷校閉幕

    2013年、中西郷の地に上野塾西郷校が開校した。お世話になった恩師から声を掛けていただいた。無我夢中で開校した。11年間でこの教場に350名を超える生徒さんに通っていただいた。雨の日も風の日も色々経験させていただいた。始まりだけ盛大に……。これは誰だって出来る。「終わりを鮮明にする努力が人を育てます」かつてこの言葉を朝礼で唱和した時期があった。そしてこの3月看板を下ろした。この教室で私も成長させていただきました。今まで本当にありがとうございました。多くのご縁を育むことが出来ました。感謝しています。西郷校閉幕

  • 十五志学

    今日は書の師匠から素敵な贈り物をいただいた。「十五志学」の書。15歳にして学問を志す。孔子が自分の人生を振り返った時、この15歳の時期が一つの節目であったと記している。本校の教場に掲げることにする。先生、ありがとうございます。十五志学

  • さぁ、行ってらっしゃい!

    親御様おはようございます。今日まで親御さんもお子さんと一緒に受験ロードを伴走していただき、本当にありがとうございました。親御さんの協力なしに今日という日を迎えることは出来ませんでした。重ねてお礼申し上げます。本日は車での送迎になると思います。くれぐれも道中お気をつけください。本日、宜しくお願い致します。以下、お子さんにお見せください。……………………………………………………おはよう。気分はどうですか。普段と変わらず、落ち着いた朝を迎えられましたか。長かった受験生としての1年間でしたが、本日のために闘ってきた1年でした。今日のテストですがすぐに問題に取り掛かるのではなく、まずは全体を見るのです。何番まで問題があるのかをきちんと確認してから、焦らず平常心で丁寧に問題に挑むのです。最後の「止め」の号令が掛かるま...さぁ、行ってらっしゃい!

  • 西郷校の塾生が本校に来てくれた

    西郷校閉校に伴い、23名の西郷校の塾生さんが、昨日から本校で学んでくれることになりました。南は、片道18キロある北方町から山県市の本校まで。東は、片道17キロある岐阜市芥見から山県市の本校まで。街から田舎の塾に来ていただけるのです。普通では考えられないこと。以前の記事にも書きましたが、黒田の算数・数学に魅力を感じて、本校への継続申込みをしていただいた子どもたちと親御様。感謝しています。私たちに出来ることで、できる限りの応援をさせていただきます。送迎に於いては、3月は集合と解散ステーションを決めての送迎をさせていただきます。4月以降は、出来る限り自宅までの送迎をさせていただく準備をしています。本当に遠方までありがとうございます。中3生はあと3日で本番入試。この週末、最後の応援をさせていただきます。西郷校の塾生が本校に来てくれた

  • いろいろと頭の中が騒がしいです。

    今回の左膝のお皿骨折でみんなに迷惑を掛けた。マイクロバス送迎が出来ないので、本校親御さんに西郷校までお子さんを送っていただいたり、仲間教師の黒田さんや平野さんに代行授業を行なってもらったり、西郷校閉校に伴う引越し作業もすべてみんなにお願いしている状況。心苦しいのが本音。受験生の応援と西郷校から3月本校移籍の準備。新年度の新規入塾生の募集と体験面接。併せて地域自治会の役員業務と総会準備。今の私の頭の中はいろんなことが頭の中を駆け巡っている。大好きなお酒も昨年の11月25日から止めている。正月に家族が揃った時に少し飲んだくらいで、最近の夜はノンアルコールと炭酸水にレモン汁が友達。今まで酒は十分いただいたので少しお休みしてもいいかと。焦ってはいけないがリハビリをきちんとやって、いつも通りの動きができる日が来るこ...いろいろと頭の中が騒がしいです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、塾長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
塾長さん
ブログタイトル
架け橋
フォロー
架け橋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用