chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まめなお茶屋さん https://blog.goo.ne.jp/kinpouen/

大変だけど楽しい農業!20代女性農業家として、元気に頑張っていこうと思っています!

新米お茶農家
フォロー
住所
島根県
出身
島根県
ブログ村参加

2007/04/25

arrow_drop_down
  • この野郎!ヒヨドリめっ➁

    父綴ります。思いもしない雪交じりの冬天気が続きました。(2月17日から今日の23日の1週間。今日も雪の予報です。)この前に「ヒヨドリめっ」て投稿がしましたが、対策として、ホームセンターで買ってきた”オレンジの防鳥網”そして、漁網(かつて我が家で使っていた”定置網”)で、野菜を囲いました。これで今季の「ヒヨドリ対策」は万全!。昨日、様子を見に行ってみると。この野郎!ヒヨドリめっ➁

  • 友のお見舞いに行ってきました。

    父綴ります。思わぬ病気を患って、闘病を余儀なくされた、農林高校の同級生細田君。去年になって知ってから、ずっと気になっていましたが、、。やっと今日、自宅で療養中の彼に会うことができました。(グーグル地図検索してたのに、近くで迷ってしまって携帯電話を入れたり、、。)ベッドに横になってる彼の顔は、とても元気に見えました。「おぉ、前よりもずっと男前だがぁん。」「何より何よりっ。」って声掛けました。それから約1時間半。奥さんが入れてくださったミルクコーヒーをいただきながら、『同級生の入江君・金津君・古藤君・永田君・奈良井君・上山根君・遠藤君。そして恩師の藤原先生までもが、家まで見舞いに来てくれて話したよ。』『梨やタケノコや米作りを一生懸命やって来てて、75歳までは、頑張ってやり続けようって考えてたけど。』『亡くなっ...友のお見舞いに行ってきました。

  • 友の気配りに「ありがとう」

    父綴ります。昨日、運送会社を経営している”農林高校時代の同級生”が、来訪してくれました。妻の仏前に、”自分で作った干し柿”を備えてくれました。撮影写真は後刻掲載します。思わぬ来訪に、恐縮しました。一緒にお茶を飲みながら、色んな話をしました。私は20代の若い頃に、冬の季節の数か月間、トラック運転手としてアルバイトしたり、会社の中元や歳暮品として、毎年注文してくれています。立派な中堅企業として、頑張ってる姿には敬服するばかりです。友の気配りに「ありがとう」

  • 55年前の知人に縁ある人が来訪

    父』綴ります。一昨日、滋賀県信楽町朝宮から、娘のライン友達である「田中さん」が来訪してくれまた。島根大学卒業生であったり、お茶農家だったりする、「縁つがり」のようです。滋賀から、自家用車で4時間半くらい走って来て、、。松江市内で旧友と出逢ったりした後の、我が家には、午後2時過ぎに来訪してくれました。『こんにちは、初めまして。実は私、55年前に”静岡の茶業試験場”で勉強してた時。春夏休み中に、「山田幸生っていう先輩の家」で、一晩泊まらせてもらったことがあった縁があります。』開口一番、挨拶しました。『ああ、山田さんなら同じ町ですし、親戚回りだと思います。』奇遇です。何故かこの頃、『静岡茶試験場』の同級生の繋がりが、、、。彼女は、議員もしてるとか!。宿泊無しで、とんぼ返りの予定だとか。!すっごーい!『「朝宮の仲...55年前の知人に縁ある人が来訪

  • ”宍道湖しじみ”を「冷凍シジミ」にして送りました

    父綴ります。12日は、亡き妻の命日でした。8日(土)に一周忌法要。合わせて母の法要も同時に行いましたが。今年の年賀状は、色々を考慮して見合わせましたので、年初めの挨拶を、1月下旬に「寒中見舞い状」で、送りました。すると、静岡県と岐阜県の「国立茶試験場」時代の先輩と同期生から、「御仏前」の香資が、手紙を添えて送られてきました。恐縮・恐縮でした。お礼の電話はしましたが、、、。色々考えました。熟慮の末、当地の産物を送って厚情に答えることにしました。「松江の和菓子」と、我が家の「米」。「松江の和菓子」と、奥出雲産の「出雲そばとつゆ」。そしてメインに、「宍道湖の寒しじみ」を送ろうと考えました。結果、小中の同級生の女子が、しじみ搔き屋さんに嫁いでた「縁」を思い起こして、tell。結局、先週は宍道湖が荒れ模様で、操業出...”宍道湖しじみ”を「冷凍シジミ」にして送りました

  • 米価高騰って記事

    父綴ります。税務申告書も、面倒面倒な作業を皆んなで、力合わせて。税理士さんまで提出することが出来ました。次は、令和7年に生産に必要な「資材」・「肥料」・「農薬」の発注作業です。予定するおおよその栽培面積を出し昨年の発注実績や、栽培結果。毎年変わる商品の特徴や効能を研究し、類似品との比較。価格値段も最重点になります。JAや肥料店・ホームセンターの見積り書を比較して、、、。そして、重要なのが『米の品種選び』。ここ数年の高温と、少雨。さらに、「カメムシの被害」が、、。さらに、米価!。2月12日付けの”山陰中央新報”に特集記事が載ってました。頭の中で、色々と考えを巡らせ巡らせ巡らせて、、。決断を迫られて、、、。ぇぇぇぃ!。米価高騰って記事

  • このやろう! ヒヨドリめっ!!

    父綴ります。思わなかった積雪でした。たかだか12㎝程でしたので、例年よりも少し少ない量だと思います。けど、やっぱり雪かきをしなければならなくなってしまいました。家の北側後ろに積もった雪は、運び捨てなければ、近所さんの車通行の、邪魔になります。昼前に、スノーダンプで運び捨てること70~80杯!。疲れました。😥やれやれ一件訳着と思ってました。ところが午後の2時過ぎに!。屋根に積もってた雪が、ドッドッドッってずり落ちてたのです。オオマイゴット!ダメーでしょうが・・・😢またまたスノーダンプで、20~30杯を捨てる羽目になってしまいました。(降り積もった雪と違って、押しかさねられた分、硬いです。😥やれやれ・・・ところが、雪に埋もれた畑の様子を見に行って、ガッピイィーンンンンンンンンンンンンンンン。この冬の野菜の高値...このやろう!ヒヨドリめっ!!

  • スライドモアの刈刃を変えました。

    父、綴ります2年2ヶ月ぶりに投稿しようと思います。日々の仕事に一生懸命で、夜に投稿する気力が出なくって…昨日、妻の一周忌法要を行いました。共に頑張っていた日々を改めて思い起こしました。今できることを一生懸命気合を入れて頑張らなければって思ったので少しずつでも今の状況を発信できたらと…思いがけない雪になって、大変でした。叔父さんを迎えに行くのに4WDにして軽トラックで向かいましたが、時速30㎞で走る状況で、お寺の約束時間ギリギリに到着でした。親戚の皆はお寺に現地集合にしていたので、定刻前に余裕をもって来てくれていました。1時間ほど法要の儀をしました。「征きは良い良い、飼えりわある「ふじな亭」でしました。墓参りは、雪のため、墓地の下から拝んでしまいましたが。スライドモアの刈刃を変えました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、新米お茶農家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
新米お茶農家さん
ブログタイトル
まめなお茶屋さん
フォロー
まめなお茶屋さん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用