chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酒そば本舗奮闘記 https://plaza.rakuten.co.jp/sakesoba/

水を一滴も使わずお酒で練上げ打ったそばをネット販売しています。日々のドタバタを日記風にお届けします。

酒そば本舗店長
フォロー
住所
富山県
出身
富山県
ブログ村参加

2007/04/02

arrow_drop_down
  • 朝焼け

    本日の日の出を撮りました。スマホの記録によれば5時58分とあります。 ここ数日急に冷え込んで来ましたね。ヒタヒタと忍び寄る冬の足音を感じさせる早朝のひと時です。 ・・・・・・・・・・・・・・

  • 円周率を10兆桁まで計算した人

    どこぞの国のゆとり教育とやらは、円周率を3と教えて、その悪名を歴史に残すことになりましたが、3.14195・・・と小数点以下終わることなく永遠に続く数字だと中学の時に教えられたものの、ひょっとして何桁目かま

  • メニューには「ラーメン」と書かれているだけ

    昨今では、ラーメンほどスープのバリエーションによって、いろいろな味を楽しめる食べ物はないと思いませんか。 ラーメン専門店でも、あれやこれやいろいろなメニューがあるのでなく、「ラーメン」とか「中華そば

  • ギネスの記録は1位じゃないと・・・。

    どうして世界1位でなければならないのかと噛み付いてスーパーコンピューターの予算を仕分けてしまった烈女がいましたね。参議院議員を辞職されて東京都知事選に立候補されましたが、民意は現職知事の再選を選択しま

  • 朝霧

    今朝はこの秋一番の冷え込み。濃い霧があたり一面を覆っていました。 ちなみに霧が視界を遮っていなければ、このような日の出をとらえることができます。 白く写っている用水路の延長線上にある三角

  • 味を追求するか、便利さを取るか。

    お昼に食べたちゃんぽん麺。 ゼラチンで固めたスープの上に麺と具材が乗せてあり、そのまま電子レンジで3分ほどチンすれば出来上がりというすぐれもの。 ちゃんぽん麺はエビやイカなどの海鮮と野菜を炒め

  • 今時ラーメン一杯500円とは有り難い。

    国道沿いに新しい看板のラーメン屋さんを見つけました。というか、もともと別のラーメン屋さんがあった店を改装し、看板を付け替えして新しい店がオープンしたものです。・・・ならばどんなラーメンを食わせるのかと

  • ストレートな物言い

    日本人ほどあいまいな物言いをする民族はいないと言われています。 訪問先でそこの主人から昼時に「ごいっしょにお昼ごはんを食べていかれたらどうですか?」などと、食事を勧められたら、「いいえ、今日は。いづ

  • 連鎖

    古代の遺跡からは決まって貝塚が発掘されていますから、古より貝は貴重なたんぱく源として重用されて来たことがわかります。 ただアサリなどの二枚貝を食べ過ぎると食アタリを起こすことがあるので注意が必要です

  • 「さわやか流」

    貴方は感情をストレートに出す方ですか、ぐっとこらえて冷静を装おう方ですか? 貴方がどちらのタイプかは別として、見た目カッコいいと思われるのは、ストレート派でしょうか、冷静派でしょうか? 私は冷静派

  • 虞美人草

    久しぶりに市の中心部にある公園を歩いてみました。これはヒナゲシでしょうか。虞美人草とも呼ばれていますね。 「丘の上ヒナゲシの花で、占うのあの人の心」と歌ったのは、香港生まれのアグネス・チャンでし

  • 犬向けテレビCM?

    今の世の中はおしなべてCMの時代。商品が売れるには、まずは商品のことを知ってもらわなければならないというのは理解できますが、いかに犬用ペットフードだからとはいえ、犬にまで知ってもらう必要があるのだろう

  • 「頭を冷やせ」

    ウエブトピックスより、てんかんの発作のメカニズムが解明されたという話題。 てんかんの発作は、脳内特定部位を冷却することで止まるということですが。 記事によれば、マウスを使った実験で、てんかんの発作

  • 若返りの秘訣は「腹七分」 カロリー制限の科学と知恵

    人は誰でもおぎゃ~と生れ落ちたその瞬間から、老・病・死を背負うて生きる運命にあるのは、今さら言うに及びませんが、普段からそのような意識を持って日々を過ごしているという人はなかなかおられないのではないで

  • 「強行遠足」

    子どものころ学校行事の中で楽しみだったのは、何んと言っても遠足。 前日の晩にリュックサックにチョコレートやお菓子を詰め込んだ時の浮き浮きした気持ちを思い出してみてください。・・・帰れるものならもう一度

  • 秋の草花3種

    季節の草花3種。 濃いオレンジ色で先がカールした花弁は、他の花には見られない彼岸花ならではの特徴といえましょう。 緑の葉の影に黄色く見えるのは、一昨日も話題にしたキンモクセイ。 後ろの白い小

  • 黎明

    黎明。スマホの記録によれば、5時56分とあります。 黎明とは、文字通り「 夜明け。明け方」の意ですが 、「 新しい事柄が始まろうとすること。また、その時」という意味もありますね。 好きなことばです

  • まずは日本の伝統と歴史を正しく理解してもらうこと

    地方に住む者にとって東京は格別の存在。所要で東京に赴くおりなどなぜかしら心が躍ってしまいます。子どものころの遠足の前日のごとき心境に近いものがあるといえば、田舎者と笑われるかもしれませんね。(苦笑!

  • 花より香り

    キンモクセイ、この花を見ると・・・、というより花の香りを嗅ぐと、秋が来たなと思います。 歩道を歩いていて、どこからともなく漂う芳香に、首をめぐらし探すことしばし。大きな病院と隣合わせの倉庫のような建物

  • 犯人はオガサワラリクヒモムシ

    もともとは生息していなかった外来生物が生息範囲を広げ、その土地固有の生物を駆逐してしまうという問題が注目されています。 世界自然遺産の小笠原諸島(東京都)の生態系に、たった1種類の外来種の虫が入り込

  • 日本人のルーツ

    我々日本人のルーツは、列島土着の縄文人と大陸から朝鮮半島を経由してやって来た弥生人の混血と言われています。 このほど日本人約1万1千人の遺伝情報をもとに、47都道府県の人々が縄文人と渡来人の遺伝的影響を

  • 灯火親しむ候

    仕事に追われ日々時間に余裕のない生活を強いられている現代人にとって、1年365日どこをとっても1日は24時間と決まっております。 秋分の日が過ぎてやがて一月も経てば、昼夜の長さは完全に逆転してしまいま

  • ベニズワイ丸ごと1匹味わうカニ給食

    我が故郷富山県射水市より、心温まる明るい話題。ウエブトピックスより、 ベニズワイ丸ごと1匹味わうカニ給食 ベニズワイガニ漁で有名な富山県射水市の新湊漁協が2003年より取り組んでいる「カニ学校給食」。今

  • お国柄

    早坂隆さんの「世界の日本人ジョーク集」(中公新書ラクレ)より、秀作のジョークをご紹介します。 【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界の日本人ジョーク集 [ 早坂隆 ] 価格:820円(税込、送料込)

  • 収穫間近の大豆畑

    当地北陸富山は米どころ、子供の頃より田んぼでの農作業の風景が日々の移ろいそのものでした。その米どころの当地においても国の転作奨励の政策が浸透し、米の他に小麦や大豆が栽培されるようになりました。 この

  • 量子コンピューターの計算速度

    量子コンピューターということばは承知していましたが・・・。今のコンピューターとは計算の仕方が根本的に違う量子の概念を応用したコンピューターだということです。 その「量子ビット」と呼ばれる計算単位を使

  • 意外にもあっさりと食べられた背油ラーメン

    昨日食べたラーメン。 お昼時に昼食を食べっはぐれて、ふと気づくと午後2時半。 こんな時皆さんはどうされますか?弁当が用意してあれば別でしょうが、しっかり昼食を取りますか? まあこんな時は大概、軽く

  • 形骸化してしまった挨拶

    ニホンザルは群れのなかで高度な秩序ある社会生活を営んでいることが知られていますが、その基本は個々のサル同士の抱きつきによる挨拶にあったという話題。しかもその挨拶の仕方が群れによって違いが見られることを

  • 枕投げを立派なスポーツにした人

    中学、高校のときの思い出といえば修学旅行。宿泊先の旅館の夜の枕投げを思い出される方多いのではないでしょうか。 宙を飛び交うまくら。「うわっ!」。上がる歓声。「先生が来たぞォ~!」。突如布団をかぶり寝

  • 「頭を冷やせ」はその通りだった・・・。

    ウエブトピックスより、てんかんの発作のメカニズムが解明されたという話題。 てんかんの発作は、脳内特定部位を冷却することで止まるということですが。 記事によれば、マウスを使った実験で、てんかんの発作

  • コスモスの花言葉

    季節の花、ご存じコスモス。 毎日通る間道添いの民家の塀際に群生していて、毎年この時期こうやって花をつけてくれます。 桜の花弁に似た花を秋につけることから「秋桜」と呼ばれるようになったこの草木は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、酒そば本舗店長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
酒そば本舗店長さん
ブログタイトル
酒そば本舗奮闘記
フォロー
酒そば本舗奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用