chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酒そば本舗奮闘記 https://plaza.rakuten.co.jp/sakesoba/

水を一滴も使わずお酒で練上げ打ったそばをネット販売しています。日々のドタバタを日記風にお届けします。

酒そば本舗店長
フォロー
住所
富山県
出身
富山県
ブログ村参加

2007/04/02

arrow_drop_down
  • 「炒(チャア)」という料理法

    昨日の昼食、国道沿いの中華レストランで食べた野菜炒め定食。 中華料理の特徴は、言わずと知れた高温の火力で手早くさっと炒める「炒(チャア)」にあります。火の通りにくい食材は、予め油通しをして火の通

  • はたして名画は心を豊かにするか?

    世界には名のある画家は数多くいますが、その名のある画家が描いたという絵画を鑑賞しようとすると、一般には美術館で催される個展に足を運ぶしかありません。しかし、一般人にとってそのような機会に接することが出

  • 「天津麺」

    我々日本人にはお馴染みのとろみの付いた「かに玉」とも呼ばれる芙蓉蟹(ふようはい)をご飯に乗せた中華料理・「天津飯」は、名前から想像して天津市が発祥の地であるかと思いがちですが、実は天津飯なる料理、本場

  • 日本で一番なもの 50選

    日本人なら富士山が日本一高い山であることを知らぬ人はいないでしょう。琵琶湖にしても同様ですね。では、2番目に高い山、2番目に大きい湖と聞かれたらどうでしょう。答えられる人はぐっと減ってしまいます。 す

  • 秋の訪れが待たれます・・・。

    スマホに残された記録では、5時33分とあります。 暦の上では立秋も過ぎたというのに、連日暑い日が続いています。今年の夏に限れば、残暑という言葉をいつ使えばいいのかと思うほどですね。 しかし日

  • アリとキリギリスの割合

    童話「アリとキリギリス」の話は、誰でも知っていますよね。 子供のころこの話を聞かされて、つくづくキリギリスのようにはなりたくないと思ったものでした。大人になったら、アリさんのように一生懸命働くぞと。

  • 「筆界」

    もっぱらその道その道で使われる、いわゆる専門用語、科学技術系の最先端で使われるカタカナ文字は別としても、漢字で書かれていれば大体見当がつくものです。 私もそのように思っていたのですが、恥ずかしながら

  • ヒルとふくらはぎ

    一昨日、NHKの人気番組「ダーウィンが来た」の撮影クルー3人を主人公にしたドラマが放映されていましたね。動物オタクの男性ディレクターと新人の女性アシスタントディレクター、それに中年カメラマンのトリオがくり

  • かき揚げそば

    昨日食べたそば。 高速のサービスエリアで食べました。かき揚げそば、税込み720円。 夕方4時ころトイレ休憩に立ち寄ったサービスエリア。小用を済ませた後ぶらりと売店に入ってみると、ぷ~んとかつおだしの

  • 大山風(おおやまじ)

    今年は台風の当たり年のようです。先週末関東・東北地方を襲った台風7号は、お盆休暇を故郷で過ごした帰省客の足を奪いました。 岩手・山形・秋田では台風による大雨で河川の反乱や土砂災害など甚大な被害が発生

  • 布橋灌頂会 (ぬのばしかんじょうえ)

    時は夏山のシーズン真っ盛り。近頃は「山ガール」などという言葉に代表されるように、女性が仲間で連れ立って気軽に山に登る時代です。 日本では古来より「霊山」という言葉(実際に霊山という名の山もある)があ

  • 作りおき

    昨日の昼食。冷しおろしそばにおにぎり1個。 高速道路のサービスエリアで食べました。 そばはせっかくの大根おろしが固く絞ってあって、パサパサ。辛味のある大根おろしの汁が、おろしそばの命なのに。写

  • 動かぬ方が得?

    「あくまで、昆虫の話」ということですが・・・。 一番よく歩いたオスメス各10匹(L群)と、一番歩かなかったオスメス各10匹(S群)を選抜して、世代交代を24世代繰り返したら、その昆虫はどうなっているか?

  • 「糸ようじの日」

    今日8月18日は「糸ようじの日」ってごぞんじでしたか。 ・・・なぜだろう?懸命に考えてみたのですが、こういったのには私はセンスがないということがよくわかりました。(苦笑! 歯(8)と歯(8)の間

  • 電気刺激で味覚を作り出すことが出来るデバイス

    20XX年、人類は食事において味覚と栄養を分離するようになった。口内での咀嚼(そしゃく)すら必要とせず、美味は脳感覚で堪能し、栄養素は錠剤で必要な分だけ摂取する。減塩や糖質制限など気にすることなく好き

  • 秋の準備

    何んと、これは栗ではありませんか。 昨日所用で出かけた先の駐車場と隣の家の塀際に落ちていました。 見上げると塀際に大きな栗の木が一本。枝先にはまだ若い栗のイガが鈴なりになっているではありません

  • お盆の迎え方

    今日8月15日は旧暦のお盆。時の宰相がもはや戦後ではないと言い、高度経済成長の坂を一気に駆け上ろうとしていたころに小学校に上がったのが私らの世代でした。 そんな世代を代表する私が、お盆と聞いて思い起こ

  • 地球の環境を守っていくには・・・。

    「エコロジー」を辞書で調べると生態学のことを指すのですが、もっぱら私たちは「自然環境保護」あるいは「自然環境保護活動」という意味合いで使うことの方が多くなりました。人間も自然環境を無視しては生きていけ

  • 「とっても不思議なムード」に浸ってみたい・・・。

    普段何気に飲むコーヒー、貴方は一日何杯飲みますか? 私らが子どものころは、コーヒーといえば、タバコや酒と同じように大人が飲む嗜好品で、褐色のただただ苦いだけの飲み物は、飲みすぎると胃をこわすだけでな

  • 「夏休み」と聞いて連想すること

    「夏休み」と聞いて連想することを一つ上げよと問われれば、朝のラジオ体操と答えたい。 私らが子どものころは、ラジオ体操は雨天の日を除く夏休みの全期間、小学生は全員参加と決まっていたものですが、近頃では

  • ヒト科・ヒト属に与えられた「余生」

    もし自分の年齢を知らなかったら、今の自分を何歳だと思うかね? 59歳までプレーしたという伝説の黒人投手サチェル・ペイジの言葉だそうです。 「人間五十年、 下天の内をくらぶれば・・・」と、幸若舞を舞っ

  • 奈良県の定める「山の日、川の日」

    明日8月11日は国民の祝日、「山の日」。 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨のもとに、2014年に制定された祝日ですが、そこには何といっても1995年に制定された「海の日」(7月第3月曜日)

  • 冷しぶっかけきしめん

    昨日のお昼に食べた自家製冷しぶっかけきしめん。 私は学生時代の4年間を名古屋で暮らしていたものですから、きしめんは当時からよく食べました。もっぱら温かいきしめんでした。ネギの代りに必ずホウレン草

  • 酢豚定食

    昨日の昼食は外出先の中華レストランで。2時過ぎに入ったにも関わらず店内は結構込み合っていた。メニューにはランチサービスは2時までと書いてあるので、オーダーできるか聞いてみたら、材料が切れたのでメニュー

  • 猿真似

    「猿真似」といえば、外見だけは似せてはいるものの中身の伴わない軽薄な行動のことを指しますね。このとき真似るのはサルの方で、真似られるのは人ということになりますが、人がサルを真似てどうするのかといえば・

  • お尻に目を描けば・・・。

    蛾などの昆虫の一部の種類では、羽の表面に大きな目のような紋様をしたものがいることは知っていましたが、これは鳥などの捕食者が近づいたときパッと羽を広げることで驚かせ、そのすきに逃げるためだといわれていま

  • 暑いときには熱いものを

    連日異常とも思える暑い日が続きます。皆さんはどのような暑さ対策をなさっていますか? 私はといえば、寝室のエアコンが効かなくなって寝苦しい夜を過ごしています。眠れないときは頭の中で羊の数を数えたらいい

  • 中華専門店のランチサービスがとても安かった♪

    昨日のお昼に食べた酢豚定食。中華専門店のランチサービスがとても安かった♪ ご飯に卵スープ、メインの酢豚は厚切りの豚肉が持て余すほどたっぷり。野菜サラダに揚げギョーザとパイナップル、漬物のザー采に

  • 「熱中症」などという言葉がなかった時代

    連日暑い日が続きます。 日中できるだけ日の当たる場所への外出は控えましょう。こまめに水分の補給をしましょう。室内でもエアコンを使用し、室内温度を適切に保つよう心がけましょう。 今日ではお馴染みとな

  • "ざるそばのラーメンバージョン"としか表現のしようのない冷しラーメン

    気象台の発表によれば、当地北陸富山では昨日の8月1日梅雨が明けたということです。しかし、ベッタリと肌にまとわりつくような蒸し暑さは、8月に入ってより一層増した感が否めません。 この暑さに、ごはんもなか

  • 草刈り

    28日の早朝に撮った写真。日曜日でしたが朝早く会社に来てみると、周りがずいぶん騒々しいので驚きました。 これはどうしたことかと窺えば、会社社屋から市道一本向こうに流れる川の土手に生えた草を刈っている草

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、酒そば本舗店長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
酒そば本舗店長さん
ブログタイトル
酒そば本舗奮闘記
フォロー
酒そば本舗奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用