chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
T_NAKA
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2007/03/21

arrow_drop_down
  • Thomas 才差理解のための座標変換(3)

    座標変換(ローレンツ変換)のおさらいを続けます。 Lorentz 変換=1次変換 ⇒ \({t}',{x}',{y}',{z}'\) に関する2次形式 を \(t,x,y,z\) …

  • Thomas 才差理解のための座標変換(2)

    座標変換(ローレンツ変換)のおさらいを続けます。 ・ローレンツ変換 導出は散々やっているので、結果だけ書くと

  • Thomas 才差理解のための座標変換(1)

    どうもThomas 才差(precession)というのが良くわかりません。 これを導くために座標変換(ローレンツ変換)のおさらいをします。 テキストは平川 相対論です。 ・慣性座標系の間の座標変換 慣性…

  • 行列式問題(5)

    [問題]---------------------------- (1) (2)

  • 青い珊瑚礁、、赤い?

    「青い珊瑚礁」はご存知松田聖子さんの大ヒット 2nd シングル曲ですね。 これを NewJeans のハニさんがカヴァーして話題になっています。 なんでこの曲?という疑問はありますね。もう少しシティポップ感あるものでもよかったとも思いました。 하니 - 푸른산호초 (青い珊瑚礁) 240626 BUNNIESCAMP TOKYO DOME 松田聖子 Hanni ハニ

  • ローレンツ変換の初歩(3)

    「演習 場の量子論」の 「1章 場の理論事始め」の「1.2 特殊相対論の復習」をおさらいを続けます。 [例題A]------------------------------------------- 無限小ローレンツ変換

  • ローレンツ変換の初歩(2)

    前記事の後半で「ローレンツ変換の例;\(x\) 方向へのブースト」という簡単」な例について検証しましたが、これは想像のつくものなので、「ブースト方向を任意とした場合のローレンツ変換」で本当に逆行列が求まるのか?を確認したいと思います。 なお、このローレンツ変換は

  • ローレンツ変換の初歩(1)

    「演習 場の量子論」の 「1章 場の理論事始め」の「1.2 特殊相対論の復習」をおさらいをします。

  • (古典)場の理論への移行(2)

    「場の理論計算入門」の 「3章 古典場」の「ハミルトニアン密度」を考えます。 ハミルトニアン密度 :

  • (古典)場の理論への移行(1)

    「場の理論計算入門」の 「3章 古典場」の「場の理論への移行」を考えます。 \(\phi (x)\) : 古典場 、 \(x\) : 空間と時間を一緒に書いたもの 次の置き換えで 古典力学 → 古典場の理論 に移行…

  • 量子化関連の問題(5)

    「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題5]-------------------------------------------- 基底状態 \( 0\rangle\) に対し、位置の座標 \(q\) の期待値は \(0\) になる。つまり…

  • adieu [背中]

    adieu こと 上白石萌歌さんのMVはadieu「天使」 と 「よるのあと」で紹介していますが、この頃は少女ぽさがあったのですが、ちょっと大人の雰囲気の萌歌さんのMVを見つけましたので、リンクを貼っておきます。シティポップ感があってすきです。 adieu [ back ]

  • 量子化関連の問題(4)

    「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題4]-------------------------------------------- 最低エネルギー状態(基底状態)を \(a 0\rangle=0\) で決めたとき

  • 量子化関連の問題(3)

    「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題3]-------------------------------------------- \(H\) の固有ベクトルと固有値をそれぞれ \( E\rangle ,E\) とするとき

  • 量子化関連の問題(2)

    「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題2]-------------------------------------------- 前問の振動子につき、

  • 量子化関連の問題(1)

    「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題1]-------------------------------------------- 角周波数 \(\omega\) の調和振動子のハミルトニアンは、

  • 解析力学の初歩問題(3)

    「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題3]-------------------------------------------- 1次元の振動子のラグランジアンは、

  • 解析力学の初歩問題(2)

    「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題2]-------------------------------------------- 2次元空間中の粒子にポテンシャル \(U(r)\) が働いているとき、その運動エネルギー…

  • 牧歌を Musescore で

    この宮澤賢治作の牧歌の楽譜が宮澤賢治の詩の世界に載っていましたので、早速 Musescore に入力して演奏させてみました。この曲はへ長調のドレミ(FGA)の3音のみで作られているのがユニークなところで、今回は色々なコードを付けてみました。 牧歌.mp3 この曲はや…

  • 解析力学の初歩問題(1)

    「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題1]-------------------------------------------- 1次元の調和振動子について、運動エネルギーとポテンシャルエネルギーとはそれぞれ …

  • 古典力学の簡単な復習(3)

    掲題のおさらいを続けたいと思います。 参考書は「場の理論計算入門」です。 ポアソンの括弧 \((q,p,t)\) の関数

  • 古典力学の簡単な復習(2)

    掲題のおさらいを続けたいと思います。 参考書は「場の理論計算入門」です。 ハミルトニアン 共役運動量

  • 古典力学の簡単な復習(1)

    ちょっと飽きてきたので、気分転換に掲題のおさらいをしたいと思います。 参考書は「場の理論計算入門」です。 自由度が \(N\) の物理系で、\(i=1,2,\cdots,N\)、 \(q_{i}\) : 一般化座標 \(\dot{q}_{…

  • 宇宙膨張の式の導出のおさらい(5)

    標題のおさらいを続けます。 今回はアインシュタイン方程式の右辺部分を考えます。 エネルギー運動量テンソル \(T{^{\mu }}_{\nu }\) に関しては、粒子の集合体である連続体と考えて、完全流体とします。よって、流体の密度:\(\rho\)、流体の圧力:\(P\)、とすると…

  • 行列式問題(4)

    [問題]---------------------------- (1) (2)

  • Night And Day を Musescore で

    楽譜を見つけたので、この曲を Musescore で演奏させてみました。 Night_and_Day.mp3 一応、御本家です。 Night And Day - Cole Porter

  • 宇宙膨張の式の導出のおさらい(4)

    標題のおさらいを続けます。 まず、スカラー曲率を求めます。定義は なので、\(g^{\nu \rho } \neq 0\) の部分を考えると、

  • 宇宙膨張の式の導出のおさらい(3)

    標題のおさらいを続けます。 今回はリッチテンソルを求めます。 定義は、

  • 宇宙膨張の式の導出のおさらい(2)

    標題のおさらいを続けます。 から、

  • 宇宙膨張の式の導出のおさらい(1)

    ちょっと脱線ですが、標題のおさらいをしたいと思います。 参考書は「入門 現代の宇宙論」です。 まず、一様等方宇宙の線素は

  • (9.79)式の導出について、

    「インフレーション宇宙(5)」において標題の (9.79)式 の導出が分かっていませんでした。これを再度考えてみました。 まず、空間的に平坦な膨張宇宙の計量は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、T_NAKAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
T_NAKAさん
ブログタイトル
T_NAKAの阿房ブログ
フォロー
T_NAKAの阿房ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用