chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M's View https://muranaga.hatenablog.com/

ITビジネスをはじめ、仕事についての情報や、趣味の読書や美術鑑賞に関する話・考えたことを記していきます。

このサイトの掲載内容は私自身の見解であり、必ずしも私が所属する組織の立場・意見を代表するものではありません。

Villageon
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2007/03/13

arrow_drop_down
  • 「没後300年記念 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―」展(サントリー美術館)

    サントリー美術館で開催されている「没後300年記念 英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―」展に出かける。 www.suntory.co.jp Web サイトからその概要を引用する: 英一蝶(はなぶさいっちょう・1652~1724)は元禄年間(1688~1704)前後に、江戸を中心に活躍した絵師です。はじめは狩野探幽の弟・安信のもとでアカデミックな教育を受けますが、菱川師宣や岩佐又兵衛らに触発され、市井の人々を活写した独自の風俗画を生み出しました。この新しい都市風俗画は広く愛され、一蝶の画風を慕う弟子たちにより、英(はなぶさ)派と呼ばれる一派が形成されます。他にも、浮世絵師・歌川国貞のように一蝶に…

  • 横浜プチ散歩:NHK 横浜放送局で『虎に翼』『光る君へ』の展示を見て、横浜三塔の一つ、ジャックへ

    NHK 横浜放送局で、朝ドラ『虎に翼』の体感ミュージアム、大河ドラマ『光る君へ』の全国巡回展、コント番組『LIFE!』のキャラクター展示が、ちょうど同日に重なって開催される日があったので、横浜プチ散歩を兼ねて行ってきた。 『虎に翼』は法律をテーマにした社会派エンターテインメント。ドラマの後半はちょっとテーマを詰め込み過ぎて、深みを失ってしまった感があったけど、ちょうど翌週に最終回を迎える。横浜放送局の一階に、甘味処「竹もと」(のちに「笹竹」)の小さなセットが組まれており、その世界観を味わうことができる。 ちなみに職場の隣にある明治大学博物館でも『虎に翼』の企画展示が行われている。 murana…

  • 広島への旅で出合った電車たち

    鉄分は全然ない方だが、今回の広島出張の中で出合った電車たちの写真を少し載せておく。 福山駅停車中に遭遇した「ハローキティ新幹線」。500系は、ブルーの流線形が最も美しい新幹線だったが、それがピンクになっていたので、ちょっとびっくりした。 五日市駅にて、山陽本線 227系「レッドウィング」。 広島電鉄の楽々園駅にて。路面電車の時とは違って、かなりのスピードで走る。乗る時と降りる時、2回 IC カードをタッチする。 広電宮島口駅。 広島駅。

  • 半日弾丸広島観光ツアーを敢行:ひろしま美術館、侮りがたし

    平和記念公園から徒歩で、ひろしま美術館に向かう。外は日差しが強く暑いが、紙屋町からは地下街を利用できる。 www.hiroshima-museum.jp ひろしま美術館は、広島銀行が設立した美術館。ちょうど「日本画の名作展 大観と春草から杉山寧を中心に」が開催されている。 初めて足を踏み入れてみてびっくりしたのは、その充実したコレクションである。印象派・ポスト印象派を中心にしたフランスの近代絵画、日本の洋画、日本画がバランスよく集められている。しかも写真撮影が OK。さらによいことには、首都圏の美術館と違い、土曜日の 11時という時間帯にもかかわらず、混雑することなく、ゆっくり作品を見ることが…

  • 半日弾丸広島観光ツアーを敢行:原爆ドーム、平和記念公園

    宮島・厳島神社から取って返し、広島駅から路面電車に乗って、原爆ドームへ向かう。 そのまま歩いて平和記念公園へ。 広島平和記念資料館には、国内外から人が訪れている。学会のパスを見せると無料で入ることができた。被爆者の遺品や被爆資料を、胸が締めつけられるような気持ちで見た。 muranaga.hatenablog.com ココミル 広島 宮島(2025年版)JTBパブリッシングAmazon

  • 半日弾丸広島観光ツアーを敢行:宮島・厳島神社

    3日間開催された学会の全国大会が、無事に終了。翌土曜日はオフ。5:30過ぎに広島を出る新幹線に間に合うべく、早起きして半日間、弾丸広島観光ツアーを敢行した。 muranaga.hatenablog.com 広島が三角州でできた町であることや、宮島の地形のなりたちについては、『ブラタモリ』で予習済みである。学会の会場から望む宮島は、観音様の寝姿にも見えた。 広島駅発 6:25 の電車に乗り、フェリーを乗り継いで宮島に着いたのは 7時過ぎ。人気の少ない厳島神社の回廊を歩く。 ちょうど潮が引いている時で、厳島神社の鳥居の近くまで歩いていくことができた。 本当は弥山へ登り『ブラタモリ』で紹介されていた…

  • 学会の全国大会の運営を初体験!

    情報科学技術フォーラム FIT は、情報処理学会と電子情報通信学会のソサエティーとが共催で、年に一度、秋に行っている全国大会である。今年の FIT 2024 は 9月4日から6日までの 3日間、広島工業大学にて開催された。 www.ipsj.or.jp 大会運営のバックヤードは、情報処理学会が行っている。基本的にはベテランの事務局スタッフ数名が、現地の実行委員会の先生たちと緊密に連携して、準備・運営・撤収を行う。僕にとっては、全国大会の運営を初めて身近で見聞きする機会となった。そのほんの一部を紹介しよう。 オンライン&リアルのハイブリッド開催が大変である。数10あるセッション会場すべてに、PC…

  • LAMY 2000 用にジェットストリームの緑のリフィルを商品化して欲しい

    今年 2月の三菱鉛筆が LAMY を買収するニュースは、ちょっとした驚きであったが、両社の製品を愛用する僕にとっては、嬉しいニュースでもあった。 僕は、LAMY 2000 の 4色ボールペンに、三菱鉛筆のジェットストリームのリフィルを入れている。途中、ぽっきり折れてしまうというショッキングなできごともあったが、もう 10数年にわたって愛用していることになる。 LAMY 2000 に装備できるジェットストリームのリフィルには、黒・赤・青があるのだが、唯一、緑のリフィルがなかった。この買収を機に、LAMY 2000 用に緑のジェットストリーム・リフィルを商品化して欲しい。そう願っている。 mura…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Villageonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Villageonさん
ブログタイトル
M's View
フォロー
M's View

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用