こういうときに憶測でものを書いても仕方がないので,とりあえず発表された事実のみ追っていくこととする。 まず本日の中国新聞一面で,昨日からのホーム3連戦が中止になった旨及び新たに倉が陽性であったことが
カープとサンフレ,家庭菜園をこよなく愛する男のブログ。名前通り,法律の話も少しだけ出てきます。
1件〜100件
今日の試合だけなら,何も言うことはない。というより,4連敗,しかも内容が非常に悪かったから,それを打破するにはとびきりの内容じゃなきゃいけないのだ。敢えてひとつケチをつけるなら,大瀬良だ。6回表の4失点
申し訳ないが,今の今出せる言葉は,本当に標題に書いたのが限界だ。酷い。とにかく酷い。話にならぬ。 まず奨成を抹消して野間を登録したこと自体どうかと思った。でも,これは百歩譲って理解できる。野間は内容
もうよくわかったでしょ?もの知らぬファンの皆さん。昨日の有り得ない敗北を受けての今日のオーダー。もう見ただけでふざけんなといいたいものだったから。もうね,優勝なんかする気ないんだよ。だから佐々岡なんて
いや,久しぶりに,とんでもない試合を見せていただいた。それしか言いようがない。 およそプロ野球の監督になるような人だったら,朝飯前で勝たせられるような展開だった。どうひっくり返っても,負けるという結
ただでさえBlue Mondayなのだが,今日の疲労は余計に堪える。試合のない月曜日,カープのことなんか考えてられるかと思う自分がいる。正直,昨日までのスワローズ戦を見てがっかりしたという方が正しい。あまりにも
昨日今日と試合を眺めた感想は,標題のとおりだ。1分け1敗なんて有り得ない。普通に勝てた試合だった。優勝を目指すのであれば。これが勝てないと言うことは,もはや佐々岡くんはチームを勝たせる能力がないという
予想どおり,今日は中止になった。まあこれはこれでよい。ちなみに明日の広島地方の天気も非常に悪いから,まあ中止だろう。勝っているときの中止というのはいい休養になるから,それでいいのだ。特にデーゲーム前の
勝ったからいいという見方もできようが,これで負けたらここまで積み上げてきたものが全部崩れかねない内容だった。勝てたのは,はっきり言うが相手が今のタイガースだったからである。それほど迷走感があったと言わ
相手のオフェンスがあまり強くなかったことを差し引いても,今日の床田の出来は非常によかった。オフェンスも西勇輝を粘り強く攻めたし,6回表のマクブルームはこれこそ四番の仕事である。確かにフルカウントから甘
昨年までタイガースにいた伊藤和雄というピッチャーを,覚えておられる方は虎党でもない限り少ないだろう。もちろん私もほとんど名前しか覚えていない。なぜ覚えているかって?私と同世代で大学受験をくぐり抜けてき
もっと点が取れたかもしれないとか6回の2失点は余分だとか,言いたいことはないわけではないが,今日のような日に何か嫌事を言ったら罰が当たるというもの。21安打5本塁打17得点。しかも1回裏からの猛爆劇で,まった
昨日から,ほんとなんやかんやつまらん野球やってたのが,やっとこさ報われただろう。ランナー出してはフィニッシュが決められないクソみたいな野球を続けてきたが,最後は西川のホームランでサヨナラ勝ちを決めた。
ひとこと。この試合を見聞きしていた4時間20分を返せよ,このヘボチームが。 今日の試合の敗因はたくさんあるが,やはりこのチームはオフェンスが弱すぎるうえに石にかじりついても点を取るという意欲が全くない
正直なところ,アンダーソンには,あまり過度な期待をしてはいけないと思っていた。ウェスタンでの内容は決して悪くはないが,ずば抜けてよかったともいえないし,球数にある程度制限がかからざるを得ないなとも思っ
昨日も書いたとおり野球というのはすべからく結果論のスポーツであって,それに至る過程は全く考慮されない。その点に鑑みると,今日の結果は全くのクソである。話にもならない。いや,はっきり言うなら,こんな試合
野球はすべからく結果論のスポーツなのであって,結果に至る過程というのは一切考慮されない。だから,勝てばそれでよいし,12-3という結果はそれなりに評価すればよいのである。でも,だからこれで万々歳,万事すべ
明日からは,ホームで対ジャイアンツ3連戦がある。上位を伺う大事な試合になるだろうし,敵も大分疲れてきたようであるから,本来であればずいぶん面白い試合になると思うのだが,今の私には,絶望感しか感じられな
ほんとうに,今日の試合内容は全く弁護のしようもないクソ試合だった。カープだけ消化試合でもあるかのように淡々と凡打を重ねた。ふざけるのも大概にせいと言いたい。 え?柳に球数投げさせて降板に追い込んだっ
何度も引用して恐縮だが,かのKarl Marx先生は,著書”Der achtzehnte Brumaire des Louis Bonaparte”の冒頭で,以下のように書いているところだ。曰く, 「ヘーゲルはどこかで,世界史的な大事件と大人物はすべて
1-0というスコアだったが,それほどぎりぎりとはしなかった。今日の大瀬良,本当に隙がないくらい素晴らしかった。ただただ大瀬良の抑える姿を見ていればよかったのである。そこには,4週間前のバンテリンドームと3
いいたいことは山ほどあるが,何分怒りが沸騰して,言葉にならないのが現状だ。 ほんとうに,ふざけんなよな,佐々岡。我々はカープが勝つのが見たいのであって,てめえの「采配」という名のMasturbationなんか見
勝ち負けという結果だけに関しては,ひとまず措く。あまりにも運周りが悪すぎたことも事実である。しかし,試合内容はクソだ。一片のポジティヴに介すべき要素すらない。こんな野球やってたら,鯉のぼりの季節を待た
今日の広島市内,終日本降りの雨だったので,いかに阿漕なカープであろうと試合開始はどだい無理で,そうそうに中止となった。これはやむを得ない。明日は九里をスライドさせず予定通り床田で行くようであって,まあ
明日から対スワローズ3連戦がホームで行われる予定だが,明日の天気は終日雨,しかも大雨見込みということであって,いかに阿漕なカープでも挙行は不可能だろう。なので,2連戦を想定して準備しなければならない。も
昨日は所用あって午後外出していたので,ライヴでの試合内容は文字列でしかチェックできなかった。帰宅後,JSPORTS1の再放送ですべてチェックし,試合終了後テレビを消したところまでは記憶があるのだが,気がついた
このオーダーを火曜日にやってれば,水道橋で無様な醜態さらさずに済んだと思う。名将は躊躇なく退却するが,愚将は退却に大義名分を求めるという典型だろう。 開幕からのオーダーがある程度機能していことが,佐
結果には驚きもしないが,試合の中身があまりにもクソだったので愕然としている。6点取られたくらいで打線がしょぼくれて反撃もできなかったことが今日の敗因だ。でも,これも想定の範囲内だ。しょせん今のカープっ
だから,いったじゃない。昨日さんざん。私だってだてにカープを四十数年見続けてないんだよ。別に長く見ているのがいいという気はさらさらないが,誰が見ても今のカープのあり方はおかしいんだから,それをそういっ
今日の敗北は,仕方ないとはいえない。1-3で負けるような試合じゃなかった。しかし,まさにみすぼらしい笑劇でしかない。やっぱり過去2年と同じ轍を踏んでるねといわざるを得ないから。 今日の九里はよく粘っては
カープの惨敗を吹っ飛ばすかのように,球界を巡る話題は佐々木朗希一色である。あの13者連続奪三振19奪三振のパーフェクトゲームだけで十分神の領域といっていいのだが,このたびのファイターズ戦も8回13奪三振パー
まあ,競り負けるよりはましだ。すべてがうまくいかなかった,それでよいのかもしれない。ただ,結果的に敗因となった森下の2回8失点降板は避け得ないものだったかと言われたら違う気がする。もっと序盤粘れていたら
もし負けたら,とてつもなく痛い一敗になるところだった。それを阻止したのが今日の収穫だし,それで十分かもしれない。 確かに3点しか取れなかったが,相手はほぼ捨て身の継投できたからやむを得ない。というよ
第2回目の接種の時には,倦怠感は酷かったものの午後から仕事に出られたくらいだったので,高をくくっていた。ところが,昨日起きてみたらその疲労の度合いは半端じゃなかった。それでも昼下がりには調子が戻りつつ
左腕が重い。心なしか,左の足首にしびれがあって気持ちが悪い。 今日は,新型コロナウィルスのワクチン接種(3度目)を仕事終わりにしてきたのである。まだ接種から5時間程度しかたっていないのだが,どうも具合
今日みたいな試合は,忘れるに如かずである。これほどまでに運の向かなかった試合も珍しい。いや,運が向かなかった主な原因は,主審をしていた丹波のでたらめなストライクゾーンが原因といって過言ではない。どれほ
昨日からとにかくプロ野球に関するニュースは佐々木朗希一色,誠也のメジャー初ホームランもかすみ気味となっているが,それはさておき。 佐々木朗希の快挙の前日のZOZOマリンスタジアムは,バファローズの山本由
途中から,阪神甲子園球場の情勢などそっちのけでZOZOマリンスタジアムのチェックをしていた自分がいる。佐々木朗希。プロ入り初完投初完封勝利がよりによってパーフェクトゲームというだけでもすごいことなのに,13
とはいえ,ゴールデンイーグルスとはなんの関係もない。このところ楽天ブログの調子がよくないようで,今日も書いたものを下書き保存しようとしたら,全部消えてしまった。きっとシステムバグだと思うが,昔からここ
結果だけ見たら,まあ負けなくてよかったと思う。万が一のことがあったら,いかに相手が手負いの虎といえども逆ねじ食らわされる危険性があったからである。まさにそれに嵌まったのが先週のバンテリンドームだったわ
最終スコアは9-2だが,火力が温まっていたら,少なくとも三連覇当時のオフェンスの力があったら,7回裏はとんでもない大蹂躙劇場が演じられていたことだろう。もっとも,勝つには過不足ない点数だっただろうから
負けたものは仕方ないから,とりあえず明日頑張ろうというところではある。しかし,今日の負けは防げなかったかといわれれば,きっと違う。 蓋し,今日の敗北は,決して惜しい負けではない。この1点こそが大差と
正直なところ,勝てるとしたらこんな展開だろうと思っていた。せっかく開幕当初は好調だったオフェンスを自らの手で崩してしまって3連敗食らった直後だけに,一気に息を吹き返して打ち合いに持ち込めるとはとても思
それにしても疲れた。4月1日異動があって,精神的にピリピリしていたからかもしれないが,家にいたらいたでまたいろいろ問題が起こるのである。 それは4月1日の夕方。我が家が長く契約している,というより拙宅建
今日の試合だけを取り出せば,想定内の敗北ではある。むしろ,遠藤がよく頑張ったといっていい。ただ,昨日一昨日の敗北が喜劇,いや悲劇的だったから,今日の敗北の悲劇性が際立つだけだ。確かに3タテ食らったが,
もちろん長丁場のペナントレースだから,連敗することもあればショッキングな負け方だってあるので,それが今日きただけとはいえるのだが,それにしても辛い。やっぱり邯鄲一炊の夢でしかなかったのかとさえ思う。
どうも,弊ブログの大家の楽天ブログのご機嫌がよろしくないらしい。昨日に引き続き,今日も保存がうまくいかず,書いたものが吹っ飛んでしまった。こうなったら,いささか辛い。 昨日と違って,今日は辛い結果と
別に,今日の勝ち方に不満があるわけでは毛頭ない。今日など理想的な勝ち方という以上でも以下でもあるまい。 実は今日は本業が忙しかったため,試合終了は帰宅途上だった。文字列だけでもその勝ち方に満足して,
それゆけやれゆけズンとゆけ,赤ヘル軍団また勝ったでえ,などという昔の歌を引っ張り出したくなるような快勝の連続である。もちろんこんなことが残り138試合続くとは思えないのだが,まだ負けてないという事実にか
ひとこと,あきれた。いや,いい意味で。 申し訳ないが,西勇輝を7回途中まで楽逃げさせた時点でもう負けたと思った。すべてにおいて流れが悪く,今日こそ負け,タイガースに息を吹き返させる痛い敗北になるとし
「ああ・・・・・・つまんない」 ♪やる気ないやる気ない ぜーんぜんぜんぜんやる気ない 3月最終週のお仕事! てきとにやるしかしょうがない そう てきとにやるしかしょうがない 神様1年だけ戻
と,いうのは済美高等学校の校歌の一節で有名になったところであるが,その言葉がプロフェッショナルである彼らに響いたのかどうかはわからない。しかし,とにかくよく勝ったと思う。ほんとうに,やればできるやない
何度もしつこいようだが,野球というスポーツは得点の多い方が勝者であり,その得点の決まり方はホームインが認められた走者の数でしかないのだから,それを淡々と遂行すればよいのである。昨日もそうだが,今日もそ
今日は以上。あまり言うべきこともない。こういう野球やりゃいいんだよ。守り勝つ野球とかセコいこといわずに。打って打って打ちまくればいい。長打なんて実際そうそう出るもんじゃないが,こうやって繋いでいけばな
いよいよ,明日開幕戦という段になってしまった。ほんとうに,「なってしまった」と書かねばならぬのが悲しい。 カープ球団当局とその意を汲んだバカープファンの結束によって,カープの変革というものはすべて阻
今日もウェスタンの対ホークス戦が由宇で行われ,1-2で敗れた。誠に遺憾である。 負けたことをどうこう言うのではない。昨日に引き続き,1点しか取れなかったことが重大な問題なのだ。これでは勝てない。まさか0
仕事から帰り,風呂から出てふと横になったら,眠くなってそのまま眠りにつきそうになった。本当にくだらない仕事なんかほったらかした後に無為を過ごすのはよいことなのだが,一方であまりに無為を過ごしても時は残
昨日の惨敗の影響で,何か書こうにも以下同文になってしまう。夜はYouTubeなど観ていたら無為に時間が過ぎていってしまった。そんな三連休最終日,明日が来るのが辛い。 今日のハイライトは,市民球場で行われた
ふざけるな。この一言に尽きる。まあ,最下位間違いなしやね。佐々岡体制続く限り。 昨日が体よく遊ばれたと評するなら,今日はそれ以下だ。駿馬と駄馬の違いといってもいいすぎではない。ホークスがムチ一発入れ
結果は引き分けだが,勝ちに等しいなどというのは莫迦である。負けに等しいという言葉すら適切ではないかもしれない。完全に遊ばれた,それがもっとも的確な表現かもしれない。 昨日の試合で,完全にホークスはカ
話にならぬ。これではもう今シーズン最下位は確定といっていいだろう。そのくらいの無力感を感じた。 今日の大瀬良がどんな意気込みで何の課題を持って登板したかは知らない。しかし,明らかにセットポジションに
暦の上ならずとも季節は本格的に春。もうすぐに桜も咲き誇る季節になるのであるが,咲き誇られたところで連れだって花見ともなれないところが相も変わらぬコロナ禍の辛いところである。花見どころか,歓送迎会もでき
数年前に水沼四郎翁に話を伺ったときに,「理想は1-0で勝つこと」という言葉を聞いたことがある。これはある意味当然で,相手を0に抑えさえすれば1点取れば間違いなく勝てるのであって,最も美しい理想型であると
今日は思うところあって仕事をサボり,細々とした用事をして過ごした。夜は市内の某ホテルのブッフェで久々夜飽食し,ついでにアルコールをきこしめしたから,今はほろ酔い満腹という状態である。したがって,くだら
昨日の試合についての余聞であるが,どうやらカープファンの間でも野間の株がだだ下がりらしい。それもそのはず,7回裏に先頭打者上本が強襲安打で出塁した後の打席で,二球バントを空振りして三球目のランエンドヒ
今日の試合で,やはり上本を褒めないわけにはいくまい。正直,あの守備位置からすればうまく引っ張ってレフト線に落ちてくれないかなと思ったのだが,落ちるどころかレフトスタンドである。驚いた。上本自身2015年に
勝ち負け自体は,まあどうでもいいところがある。しかし,内容のひどさはどうしようもないものがある。この時期にこの程度の野球しかできないようでは,もはやこれまでと言っていいかもしれない。1-4以上の惨敗だ
ずいぶん不細工な試合だったが,それでも勝てたのは6点取ったからである。それ以上でも以下でもない。オープン戦としてはいかがなものかと思うが,公式戦ならこれでよい。誰がなんと言おうとね,得点力こそ正義,火
ただし,カープが原因ではない。カープのていたらく程度で壊れていたら私の体は数百回は壊れていただろう。腹立たしいが,壊れるほどのものではない。怒りのベクトルは強くとも,全精力をかけて怒ってはいないという
情けないくらい,弱い。今日は負けなかったが,それを評価することはできない。文字列を見ていて,もはや哀れさえ感じたところである。 昨日が無駄にヒットを打って3点しか取れなかったと思ったら,今日は4安打2
もはや,みじめ,みじめと続けるのも憚られる。本当にカスみたいな試合だった。ほんとうに,最下位になりたいのかい?いや,最下位にしたいのかい? それともあれかい?今日はすべて大炎上した森にすべて責任押し
しーらけどーりとーんでゆーく,みなみのそーらーへ(2022SPRING version)
確かこの標題は昔使ったことがあるような気がするが,まあ構いはしない。今の心境にぴったりなので再登場させたい。そういえばこの歌の主の小松政夫翁も,天上界へ行ってしまった。 ここまでのオープン戦6試合の
結果は,サヨナラ勝ちである。しかし,それにつきもののカタルシスは全くない。むしろ,強烈な敗北感にさいなまれるのみである。 これが公式戦であれば,とにかく勝ったからよし,サヨナラ勝ちという結果を次の試
もはや,笑うしかない。カープがここまで崩壊を続けている理由が,すべて私がこれまで述べたとおりであるということが見事に証明され,もの知らぬ自称カープファンのシロアリどもがほざいていることが間違っているこ
昨日書いたことに,今日は何一つ付け加えることがない。あえて言うならば,それでもプロか,バーカというまでだ。せいぜい”Shame on you!”と最後に言い放つのが関の山か。そのくらい,酷い。 なんといってもここ
ほんとうにこのままじゃ,死出の旅路の一里塚になりそうである。全くもって今日の試合,ボロボロだった。文字列だけ見てもボロボロという評価しかできなかったから,映像で,また現地でご覧になった方のストレスはな
弥生三月になって,あと24日もすればペナントレースが開幕するのである。しかし,気分はちっとも盛り上がらない。なんとなく,そこまでの道のりが十三階段への残り時間のようにしか感じられないのだ。もっとも,そこ
なんだか,腹立たしくてならない。 先週あたりから思いっきりばたつかされる流れになっているのだが,今日もそうだった。まあ仕事がある分に文句の言い様はないのだが,その割には俺らは捨て駒扱いかいといいたく
あまりのくだらなさに,途中から寝てしまった。ちょうど大盛のホームランのときくらいに目が醒めたが,それがどうしたというくらいの感想でしかない。とにかく,徹底的にくだらなかった。よくこんな試合やって木戸銭
本当に,試合内容はあったものじゃない。ジャイアンツ的にはどうか知らないが,少なくともカープ的には勝ったという以上に意味のない試合だったといわざるを得ない。ことオフェンスに関していえば,何考えてるの?と
なんとも早いもので,明日からいよいよカープもオープン戦が始まる。明日は奥武山でジャイアンツ,明後日が名護でファイターズ,いずれもアウェイ戦である。まあそれはどうでもいい。とりあえず木戸銭取ってやる試合
もうすぐ23:00になろうかという時間になって,ようやく寛ぐことができている。本当に,こんな日が続いたら,たまったもんじゃない。 私は現在の職場に忠誠を尽くす気などさらさらなく,もちろんそれに身を捧げる
今日は,沖縄地方が雨模様ということもあって,予定されていた練習試合は中止になったようだ。まあよかったのではないだろうか。今のままで試合やったら昨日と同じ結果が出たことは,容易に想像がつく。何が足らない
もうこのままでは,カープの2022年は,終わる。そんな予感がした。 今日の練習試合,当然映像では見られなかったのだが,文字列を見ただけで,もう何も言うことができない。無残,これしかいう言葉がないのである
と,いっても,鶴瓶師匠や新野先生とは関係がない(わっかるかな,わかんねえだろーなー)。はっきり言わせていただくならば米軍基地から一気に拡散したコロナ禍,オミクロン・ショックはいまだに広島から逃げる気配
The old solder never fade away.
蹴球世界杯の日程の関係でJリーグの開幕が早まった。そしてプロ野球も練習試合が始まって今日もカープはジャイアンツと戦うとあれば,いよいよわくわく感が高まってくる,はずなのであるが,どうもそれがない。理由
昨日は書こうと思ったら書けたかもしれないが,日帰りで関西方面に出かけた疲れは予想以上に大きく,何か文章を書こうという気にならなかった。まあ,沖縄キャンプ中継見ても特記するようなことなかったし,栗林がシ
明日は,くだらない仕事を放り投げて生産的なことに励むのだが,そのために些か早起きをしなければいけない。よって,早寝をしなければならないのであって,一方でカープの沖縄チャンプ中継再放送が遅くまである。し
今日は新聞休刊日。ふた昔前なら駅売りのスポーツ紙が重要な情報源だったのだが,今やWEB,しかもスマホでリアルタイムの情報が入る。よって,紙媒体で相対的に早く読めると言うだけだ。そんな駅売り速報版の見出し
腰が痛い。 もともと右腰の痛みは宿痾なのであって,冬になると定期的に痛み出すのであるが,今日はその反対側が痛み始めたのである。慌てて薬を飲んで収まったと思いきや,今度は宿痾の方が痛み始める始末である
天使:早いわよねえ,キャンプが始まったと思ったらもう紅白戦でしょ。いよいよ実践モードに入っていくのよねえ。 悪魔:確かになあ。沖縄に移動したら練習試合が始まり,そのうちオープン戦や。一気に公式戦に向か
如月に入ってからくだらない仕事に忙殺されていたからか,昨日からとにかく睡魔のオンパレードである。昨日はそもそも起床が9:30だったし,日南キャンプ中継,しかも紅白戦を見ながらうとうとしていたし,夜は夜であ
このところ何かといろいろくだらない本業で走り回らされているのだが,今日は今日で朝から夜まで間断なく波が続いて,はっきり言って疲れ切っている。これを書いている今はようやくゆっくりと日南キャンプ中継の再放
昨日は仕事も定時で逃げ帰り,夜はゆっくり日南キャンプ中継を見たのだが,取り立てて書くことも思い浮かばなかったので何も更新しなかった。その代わり何をやっていたかと言えば,先日購入した時刻表とのにらめっこ
疲れた。本当に疲れた。もう仕事をさぼるほかないと思うほど疲れ切った。 先週も月火水木と残業続きだったのは過日書いたところだが,今日も今日で残業となってしまったのである。まあ,今日は理由がわかっていた
昨日はゆっくり日南キャンプ中継を見たのだが,なんとも感想が定まらないまま夜になり,気がついたら午前3時だった。なので何か書くに能わなかったのであるが,まあそれでよかったのかもしれない。今日は今日で,結
まったくもって,疲れている。 私は今の職場に対する忠誠心などこれっぽっちもないし,むしろ破壊してしまいたいという意欲満々なのであって,残業などしてやるものかという気満々なのであるが,訳あって時間的に
天使:皆様,明けましておめでとうございます。新春の候,いかがお過ごしでしょうか。 悪魔:おいおい,今頃何を言うてるんや。それともあれか?「球界の正月」としゃれ込むつもりか? 天使:それもあるけど,昨日
昨年は,佐々岡という盆暗監督をまたも担ぐことになった失望と,それを意地でも肯定せんとする抵抗勢力への悲嘆を込めつつも,なんとしてでも壮大な夢を見ようと無理矢理ポジティヴたらんとした睦月晦日だった。そこ
それにしても,オミクロン・ショック以後のコロナ禍の拡大が止まらない。球界もしかり,カープも当然しかりで,矢崎,矢野,長野さんに続いて田中,西川の発症が発表されたところである。 もちろん,オミクロン株
民主主義というものは今日多くの立憲政体で採用されているのは周知のところだが,それではなぜ民主制は正当化されるか。これを所与のもの,当然あるべき至高の存在と考えると思考停止するのであって,伝統的な憲法学
「ブログリーダー」を活用して、pridegreenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こういうときに憶測でものを書いても仕方がないので,とりあえず発表された事実のみ追っていくこととする。 まず本日の中国新聞一面で,昨日からのホーム3連戦が中止になった旨及び新たに倉が陽性であったことが
結局,今日からの対タイガース三連戦は延期ということになった。妥当な判断だと思う。というより,それ以外にはやっぱりあり得なかっただろう。今朝の記事にも書いたが,感染ルートが分からないという現状で,球場に
またしても,弊ブログをアップしてから状況がかわった。しかも最悪の方向で。 既に菊池,小園,正隨の新型コロナウィルス陽性が発表されていたところであるが,昨日深夜になって,さらに誠也,長野,羽月,大盛,
当地は今日は一日,時折強く雨が降ったところなのであって,この段では明日も雨と思いきや,前線の差配次第ではあるが明日の遅くとも昼前には雨はあがるらしい。週末の天気は悪くないようであるから,どうやらホーム
坂倉も「独自の措置」とやらでベンチ入りを外れた中,もう本当に捕手の最後の砦(あと一人は箸にも棒にもかからないしね)となった奨成が,攻守に活躍して勝ったというのは本当に喜ばしい。ここまでなんか奨成が活躍
今朝になって菊池,小園,正隨が新型コロナウィルス陽性が発覚したということでカープに激震が走ったところであるが,さらに「球団独自の措置」とかなんとかで主軸選手がほとんど消えるという非常事態となった。それ
カープは明日から水道橋で九州シリーズ代替の2連戦,週末はホームでタイガースとの三連戦を控えているのであって,アホな実況アナウンサーなどは「交流戦までに少しでも借金を減らしておきたい」などと曰っていたの
今日の引き分けという結果に満足する向きは,カープファンやめてしまえばよい。こんなの断じてあり得ない結果だ。話にもならない。 気を取り直して今日の教訓を言うならば,誰が何と言おうと長打力こそ正義と言う
結果的に昂也を見殺しにしなかったということだけはよかったと思うし,とにかく何でもいいから勝った。でも,なんかほっとした感が強い。やっぱり,序盤少々もたもたしたのがマイナス要素として残るとはいわざるを得
昨日の記事をアップしてしばらく後に,佐々岡のとんでもない妄言がWEBで流れることとなった。それは燎原の火の如く瞬く間に広がり,当局が火消しに追われているところである。その内容はいうまでもない。昨日の2回表
今日の試合結果をもってよかったとかなんとかいっている向きがいたら,そいつはもうカープファンとは呼べない。カープに巣くう白蟻だ。こういうのがチームを根底から駄目にするのである。殺虫剤で一掃した方がよい。
4月27日にようやく貯金1に戻して以来,カープはひとつしか勝てていない。このままでいいと思う敗北主義者はそうそうはいるまい,といいたいところだが,カープファンの中にはいるから恐ろしいところである。しかし
弊ブログのひと記事の文字数は,日によって長短はあるが概ね1000字程度である。1000字というといかにも多そうだが,400字詰め原稿用紙にして3枚程度だから,要は小中学生の作文の宿題程度のものである。ちなみに法学
ふざけるなと,言うほかない。よくもまあこんな負け方をして恥ずかしくないものである。 玉村はよかった。確かに先に失点したらいけないというのは真理であるが,高卒2年目でプロ入り二度目の登板のピッチャーに
醜態をさらしきった6連敗を脱出する勝ち星を取るためには,よほどボカスカ点を取るか,よほど神憑り的なことが起こらないと難しいと踏んでいたが,結果として後者になった。ただ,それを手放しで喜ぶ気にはなれない
昨日は新聞休刊日だったこともあってプレス的にはめぼしい動きはなかったが,今日はさすがに各プレス動き出して,カープの醜態に対する総括をせざるを得ない状況に追い込まれているようだ。もちろん中国新聞を筆頭に
今日明日と試合がないこともあって,なんとも気が抜けたというかなんというかというところなのだが,さすがに昨日の試合を受けた後のカープファンの論調は,現状を擁護する向きは減っているようだ。いや,端的にバカ
私は長渕のファンでもないしましてや信者でもないが,カープの現状はまさにこの標題がぴったりだろう。それ以外に何を言うことがあるか。 敢えてひとことで総括するならば,これこそまさにバカオカバカワダ体制の
この5連敗の内容たるや全く悲惨のひと言であるし,逆に普通にやっていたら全部勝っていてもおかしくないのは見え見えなのであって,よほどのアンポンタンのカープファン以外はそのことに気がついている(と,思われ
7回裏,代打堂林を見る森下の目は,間違いなく怒っていた。いや,怒りというより透徹した鋭さがあった。よりによって堂林?ふざけんなという思いが去来していたに違いない。そして最後,本当に残り滓代打のポンスケ
広島カープに関するブログ記事のトラックバックをお願いします。
広島東洋カープ に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
サンフレッチェ広島のトラコミュなかったので、作ってみました(○'U`)+゜ サンフレッチェのコトなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてく〜ださい♪
サッカー に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
Jリーグ、J1に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
平成7年(1995年)1月17日 阪神淡路大震災 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
音楽の事ならどんな事でもOK。 ジャンル不問。 お気軽にトラックバックしてください。
音楽、ミュージックに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
音楽に関することなら、どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックしてください。
相撲(大相撲)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。