収穫したオクラをミキサーにかけ納豆、しらす、卵の黄身をそうめんにトッピングしてネバネバそーめんを作りました。夏にぴったり!
夏野菜を育ててくれたプランター達お疲れ様でした。これから土を出して洗浄し、収納です。来年もよろしくね。
もう11月になるというのになす、ピーマン、オクラ!温暖化の影響ですかね?嬉しいですけど・・
今日は6時40分でした。だんだん遅くなってきました。
頂き物のりんごを豚バラ肉で巻いて塩胡椒して焼きました。りんごの酸味と豚バラの旨味のコンビネーションが絶妙です。
ハイエースから新しい車に乗り換えてタイヤも冬タイヤを買いました。今回はヨコハマのアイスガードにしました。いよいよスキーシーズン!
イチョウの葉が少し色づいて来ました。楽しみだなぁ
ある施設の囲炉裏です。屋外にあります。火は和みます。
今週もナスとピーマンが収穫できました。2つは赤くなってます。緑のピーマンが完熟すると赤になるのですね。味はどうなんだろう?
夕方電線に雀が整列?そういえば昔歌がありました。♪電線に雀が・・・
バジルもそろそろ終わりかな?先日、テレビでおすすめのバジルの食べ方を紹介してました。スライスチーズでバジルの葉を巻いただけ。まずまずでした。ばの葉は少ない方が良いかも?
読書の要約です。グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない著者 ロバート・ウォールディンガー、マーク・シュルツ、児島 修(訳)出版社 辰巳出版発行日 2023年6月●人の生き方に関する史上最長の縦断研究、「ハーバード成人発達研究」によると、健康と幸福を
秋らしい雲うろこ雲ですかね。秋の空が高く見えるのは他の季節に比べて雲が高いところにあるからだそうです。チコちゃんが言ってました(笑)
夕焼けが綺麗過ぎです!
ワンパターンですが夜明けのグラデーションいつ見ても綺麗!
豚こま切れ肉200gミニトマト1パック (200g)・マヨネーズ大さじ2にんにく (すりおろす)小さじ1・塩・こしょう
冷蔵庫マグネットです。本物と見間違えでしまいます(笑)
ピーマンとナスはまだ毎週収穫できるのですが、不思議な事に、段々大きく育っています。夏より大きいんです!何故かな?
そろそろ金木犀の時期いい匂い!和みます。
母校が今年も予選会6位通過!監督のスキャンダルで解任騒動とかありましたが学生達は頑張りました。お正月の楽しみが増えました。
今シーズン最後の小ネギの収穫。頑張ってくれました!
こんにゃくが一枚余っていたのでこんにゃくのきんぴらを作りました。1.こんにゃくの裏表に1~2ミリの間隔で浅い切り目を十字に刻みます。2.フライパンにこんにゃくを入れ、酒大さじ2.みりん大さじ1.醤油大さじ1鷹の爪適量で汁が無くなるまで炒めたら出来上がり。切り目に調味
水辺には霊気が漂っていて心がスッキリします!
何故か一輪だけ咲いていました。秋らしい色ですよね。
アウトプット思考 ――1の情報から10の答えを導き出すプロの技術著者 内田和成出版社 PHP研究所発行日 2023年7月7日「アウトプット思考」とは、情報収集(インプット)に時間をかけず、最大の成果を上げる事。●情報の入手が容易で、インプットでの差別化が難しい時代に
ここでの御神輿は4年ぶりとの事初参加です。燃えるなぁ!
月に一回の青山絵画館前のイチョウ並木奥の方が先月よりやや黄色く色づいてきました。黄色の絨毯の時期が待ち遠しい!
日の出がだんだん遅くなってきました。一番早いのは6月半ばで5時10分位ですが、今日は6時40分30分遅くなりました。
またまた実家の野菜料理ミニトマト、ピーマン、バジルでいつもの餃子の皮のミニピザ。
実家で採れたピーマンとなすで味噌肉野菜炒め。今野菜が高いから助かるなぁ。
トマトを3種類の塩で食べてみました。沖縄のパウダー系岩塩の温泉卵風味粒塩うんそれぞれ味わいがあって美味しいです。
いわしが安く売られていたので塩胡椒と小麦粉をまぶしてソテーにしました。トマトを細かく刻んで混ぜたらパスタにも良さそう!
まだまだ野菜が収穫できます。なすは9月にかなり剪定して肥料を再度根元に撒いた結果、今秋なすとして収穫が!ピーマン、オクラはそろそろ終了かな?みんな頑張ってる!
「ブログリーダー」を活用して、通勤ウォーカーさんをフォローしませんか?
収穫したオクラをミキサーにかけ納豆、しらす、卵の黄身をそうめんにトッピングしてネバネバそーめんを作りました。夏にぴったり!
良いフォルムですね。見てるだけで楽しくなります。
雨水を流す溝の横に小さな花が!頑張ってるなぁ
フェンスを突き破って木が伸びています!ものすごい生命力!
オニユリでしょうか?可憐な中にも力強さ?
小さな梨の実が!あと2週間くらいでしょうか?道沿いでお買い得品を買わなくちゃ!
夕方5時過ぎからものすごい豪雨ニュースでは実家近くの熊谷で1時間に100ミリの雨が降ったと報道されていました。車のワイパーが全く役に立ちませんでした。
素敵なお宅にシンプルに木が1本だけ植えられています。良いなぁ~
やっとシソが収穫できる大きさになりました。毎日の薬味に便利!
◾️ 最高のパフォーマンスを発揮させる方法クリステン・ウィルミア、サラ・トーランド日経BP2022年1月11日●脳の健康は、ライフスタイルを少し変えるだけで大幅に改善できる。重要なのは、次の3つである。①いくつになっても新しいニューロンは育つ脳の老化とはニューロン
またきゅうりを巨大化させてしまいました(笑)きゅうり4本なす5個ピーマン5個ヤングコーン?2本オクラ1本でした。今日はピーマンとなすの味噌炒めかな?
もう完全に夏空ですね。水不足が心配です。
ついに出ました!40℃越え。ヨーロッパも猛暑で大変な事になっているそうですね。
イヴォンヌさんのリクエストにお答えしてセミドライトマトの作り方をミニトマトを半分に切りに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!
ミニトマトが収穫できました。まずは30個セミドライトマトを作りました。
収穫を見逃していたきゅうりが大根のようになってしまいました(笑)
とうもろこしのヒゲが茶色くなってきたので小さいですが、収穫してみました。肥料が足りないのかなぁ甘いことは甘いのですが・・
ミニトマトが色づいてきました。まずは生で食べてセミドライトマトを作ろうかな?
40℃でした!まだ6月なのに日本は完全に亜熱帯になってしまいましたね。
収穫したきゅうりで塩昆布和えを作りました。3分でできます!(笑)
枝豆が収穫できました!市販のものよりサヤは少な目ですが、初めての収穫。嬉しい!
モロヘイヤを茹でて包丁で叩いてわさび醤油でネバネバモロヘイヤです。
市販なのですが、冷製おでんを食べてみました。汁はジュレ状になっています。夏にピッタリ!美味しい!
シソ30枚なす6本インゲン14本ミニトマト68個オクラ11本ピーマン10個モロヘイヤ10束大収穫です。
刺身こんにゃく生姜の佃煮オクラのネバネバブロッコリー明太子舞茸のソテーシソうーん、タンパク質と炭水化物が足りない!
梅雨の合間の夕焼け綺麗でした!
ミニトマト30オクラ 3ピーマン9
新札に両替してみました。3Dフォログラムこれは凄い技術ですね!
バジルでジェノベーゼソースを作りました。今夜はペンネにかけようかな。
収穫したミニトマトに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!色々使えます。
今日はとろける暑さ!40℃ありました。
大葉も収穫です。これから暫く薬味には不自由しません(笑)
月に一度の青山絵画館前のイチョウ並木ますます緑が濃くなって来ました。並木道は涼しい!
バジルが大分育って来ました。今年もジェノベーゼソース作ろうっと!
熊谷、館林に近い実家のある街は38℃でした!ヒエ~
関東地方は豪雨はあるものの晴れの日も続きます。しかも猛暑日梅雨も昔と様相が変わってきましたね。
夕焼けが綺麗でした!
ミニトマト12個オクラ5本なす2本インゲン10本でした。
オクラが収穫できました。刻んで納豆と一緒にネバネバ小鉢!
ピーマンが収穫できそうです!