良いフォルムですね。見てるだけで楽しくなります。
月に一度の青山絵画館前のイチョウ並木今がピークです。今週はライトアップもやってます!残念ながら夜は来れませんがしかし綺麗ですね~!
今日はにしんの山椒漬け!これは珍味。日本酒が進みます。
私の冬の定番鶏肉とごぼうの煮物!常備菜にもピッタリです。
そろそろおでんの季節です。熱々おでん良いですよね。
平日は空いている道でも土日は混むパターンありますよね。地元生活者が困る場合も多いですよね。
日本でもブラックフライデーが定着してきましたね。日本は何でも販売チャンスに結びつけてしまいますね。私は買いませんが(笑)
街中で面白いものを発見。ソフトクリームのオブジェの上と下か!
ブロッコリーが安くなってきました。数ヶ月前は250円から290円だったのですが、最近は130円から150円やっと買えます(笑)細かく切って塩胡椒チーズを乗せて蒸し焼きにします。ビールに!
実家の木をチェーンソーで切りまくりました。きったのは良いけど処分をどうしよう?!
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)150g大根250g▼煮汁だし汁1カップ淡口しょうゆ大さじ1塩小さじ1/4万能ねぎ少々1 大根は皮をむき、 スライサーで薄い輪切り、 または 大きい場合は半月切りにする。 万能ねぎは3cm長さ に切る。 すだちは横半分に切って種を除く。2 鍋に煮汁の材料
こんな富士山でした。雪の富士山も良いけど、夕焼けのシルエットも綺麗!
富士山もすっかり冬景色綺麗!
テレビ番組でエリンギの切り方で食感が変わると紹介してました。マッシュルームアワビメンマホタテの食感だそうです。バターソテーにしてみました。ホタテ部分は確かに!メンマもなんとなく。アワビ、マッシュルームは分かりませんでした(笑)
街中のあちこちでクリスマスモード煌びやかなイルミネーションも良いですがこんなミニツリーもほっこりします。
先日冬の花火を見てきました。最近の花火は音楽とのコラボが多いのですよね。1時間、新旧の曲に合わせて2万1千発が打ち上がりました!飲み物は焼酎のお湯割でした(笑)
先日、都内へ行った時、アーティスティックなビルが!
大根 (4cm幅の輪切り)2コマヨネーズ大さじ2卵2コ生ハム塩・オリーブオイル 少々1.大根の皮を形成層ごと厚くむき甘根と辛根に分ける2.甘根をラップで包み 耐熱皿にのせ電子レンジ(600W)で6~7分加熱加熱後あら熱をとる3.甘根に塩とオリーブオイルをかけ生ハムと半熟卵をのせマ
もやし1袋昆布茶大さじ1ごま油 大さじ1ごま 適量1.もやしをサッと茹でて水を切る。2.昆布茶とごま油で和えて、ごまを振ったら出来上がり。
月に一度の青山、絵画館前のイチョウ並木。かなり色づいてきました。海外の観光客もかなり訪れていました。あと2週間位で黄色いじゅうたんがしれません。
先日寄った増上寺の裏手へ回る道にお地蔵さんが並んでいます。赤いニットの帽子をかぶり風車を持っています。子供の健康と成長を願って安置された地蔵尊だそうです。可愛い!
久しぶりの増上寺東京タワーとのジョイントは素敵ですね。
昔、前職の会社汐留まで歩いていた隅田川沿い久しぶりに中央大橋を渡りました。この橋はフォルムが本当に美しい!大好きです。
先日何と!桜が狂い咲きしてました。温暖化の影響でしょうね。
街中の塀です。蔦が這っていた跡が残っています。アート作品にも見えます。
先日所用で両国の国技館近辺を歩いていたら住居表示で横綱一丁目と言う番地がありました。相撲絡みの地名ですね。
緑のピーマンも放っておくと赤くなるのですが、全体が変わっていくのではなく部分的に赤くなっていくのですよね
なす今年最後の収穫です。15本!今年も頑張りました!
実家近くのイチョウ並木色づいてきました。目が喜んでいます。
最近の自販機はデジタル表示のタイプも出て来ましたね。売り切れの場合は表示が暗くなって「売り切れ」の表示がされます。
今日も真夏日夕焼けが綺麗でした。
抜けるような青空今日も夏日でした。地球はどうなってしまったのでしょうか?
「ブログリーダー」を活用して、通勤ウォーカーさんをフォローしませんか?
良いフォルムですね。見てるだけで楽しくなります。
雨水を流す溝の横に小さな花が!頑張ってるなぁ
フェンスを突き破って木が伸びています!ものすごい生命力!
オニユリでしょうか?可憐な中にも力強さ?
小さな梨の実が!あと2週間くらいでしょうか?道沿いでお買い得品を買わなくちゃ!
夕方5時過ぎからものすごい豪雨ニュースでは実家近くの熊谷で1時間に100ミリの雨が降ったと報道されていました。車のワイパーが全く役に立ちませんでした。
素敵なお宅にシンプルに木が1本だけ植えられています。良いなぁ~
やっとシソが収穫できる大きさになりました。毎日の薬味に便利!
◾️ 最高のパフォーマンスを発揮させる方法クリステン・ウィルミア、サラ・トーランド日経BP2022年1月11日●脳の健康は、ライフスタイルを少し変えるだけで大幅に改善できる。重要なのは、次の3つである。①いくつになっても新しいニューロンは育つ脳の老化とはニューロン
またきゅうりを巨大化させてしまいました(笑)きゅうり4本なす5個ピーマン5個ヤングコーン?2本オクラ1本でした。今日はピーマンとなすの味噌炒めかな?
もう完全に夏空ですね。水不足が心配です。
ついに出ました!40℃越え。ヨーロッパも猛暑で大変な事になっているそうですね。
イヴォンヌさんのリクエストにお答えしてセミドライトマトの作り方をミニトマトを半分に切りに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!
ミニトマトが収穫できました。まずは30個セミドライトマトを作りました。
収穫を見逃していたきゅうりが大根のようになってしまいました(笑)
とうもろこしのヒゲが茶色くなってきたので小さいですが、収穫してみました。肥料が足りないのかなぁ甘いことは甘いのですが・・
ミニトマトが色づいてきました。まずは生で食べてセミドライトマトを作ろうかな?
40℃でした!まだ6月なのに日本は完全に亜熱帯になってしまいましたね。
収穫したきゅうりで塩昆布和えを作りました。3分でできます!(笑)
いわしの開きを安く売っていたので下処理して冷凍しました。いわしの冷凍保存 * 下味: 塩、胡椒、酒、生姜のすりおろし(またはニンニクのすりおろし)少量1.いわしの開きはキッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取る。 2.塩、胡椒を振る。酒を全体に軽く振りかけ、生
市販なのですが、冷製おでんを食べてみました。汁はジュレ状になっています。夏にピッタリ!美味しい!
シソ30枚なす6本インゲン14本ミニトマト68個オクラ11本ピーマン10個モロヘイヤ10束大収穫です。
刺身こんにゃく生姜の佃煮オクラのネバネバブロッコリー明太子舞茸のソテーシソうーん、タンパク質と炭水化物が足りない!
梅雨の合間の夕焼け綺麗でした!
ミニトマト30オクラ 3ピーマン9
新札に両替してみました。3Dフォログラムこれは凄い技術ですね!
バジルでジェノベーゼソースを作りました。今夜はペンネにかけようかな。
収穫したミニトマトに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!色々使えます。
今日はとろける暑さ!40℃ありました。
大葉も収穫です。これから暫く薬味には不自由しません(笑)
月に一度の青山絵画館前のイチョウ並木ますます緑が濃くなって来ました。並木道は涼しい!
バジルが大分育って来ました。今年もジェノベーゼソース作ろうっと!
熊谷、館林に近い実家のある街は38℃でした!ヒエ~
関東地方は豪雨はあるものの晴れの日も続きます。しかも猛暑日梅雨も昔と様相が変わってきましたね。
夕焼けが綺麗でした!
ミニトマト12個オクラ5本なす2本インゲン10本でした。
オクラが収穫できました。刻んで納豆と一緒にネバネバ小鉢!
ピーマンが収穫できそうです!
豚肉のみそケチャ丼を豚肩ロース肉(しょうが焼き用)100g[A]酒大さじ2トマトケチャップ大さじ1+1/2みそ大さじ1ご飯 (温かいもの)適量白ゴマ少々1 豚肩ロース肉(しょうが焼き用) 100gは食べやすい 長さに切ります。 Aの酒(大さじ2) トマトケチャ ップ(大さじ1+1/2) ・みそ (大
オクラの花が咲きました!来週収穫です。