chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
エバー
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2006/11/29

arrow_drop_down
  • 6月の北海道

    □ 6月の北海道は最高だと今朝のモーニングショウで玉川氏が言っていました。 彼は定期的に道東に遊びに行ってるらしいですがどことは言ってませんが、たぶん阿寒だろうと思います。 道東は札幌に比べて少し気温が低いですが、少し肌寒い位がちょうど良いのです。 自分のところも毎年思いますが、最高の季節は6月ですね。空気がひんやりとしていて湿度も低く、何よりも木々が出すフィトンチッドが多い。 風の音も、鳥のさ...

  • 荷物運び続きます

    □ 今日も掃除と荷物運びをしてすぐに帰宅しました。 天気は良くても風が強くて、小雨交じりでした。 ラジオの天気予報では、中山峠が霧で視界不良のために要注意とのことでしたが、まったく晴れていてがっかりしました。 久しぶりに幻想的な風景でも見られるかと思ったものですから。真冬の吹雪ならゾットしますが、夏の霧なら綺麗なものです。この間、やっと夏タイヤに交換して峠のカーブも心なしかタイトになりました。 ...

  • 今日も荷物運び

    □ 小雨でした。気温は17度位で気をつけないと風邪ひきます。 ちょうど良い具合に草が伸びてきていて、芝生のようですが、これを境にジャングルになってきます。 スイセンが咲き始めています。 家の不要な家具を運んでは燃やしています。家具と言っても、ばらすと細い部材とベニヤでできていて、薪ストーブの足しにもなりません。 全部が木できてますから、適当な大きさに分解して、燃やしてしまいます。 230号線を通...

  • 雨で仕事ならず運搬のみ

    □ 家から荷物の運び出しだけで帰ってきました。終日雨で、写真撮影もできないほどです。 適当に傘さして写真撮ってきました。 雨だと動物も嫌がると見えて、鹿の鳴き声も聞こえてきません。 何してるのでしょうね。 フキが伸びてきていて、親戚のおばさんが連れて行けとリクエストがありました。 食べれるようになるには、もう少しですね。 水車は、訳があってまだ水を止めてます。 家の中に入ってカメムシの死骸を片付...

  • 家の近所で散歩です

    □ 今日は納税日で小切手で支払いました。となると小切手を扱っている銀行に行くわけで、1年ぶりの 白石区のメインバンクで支払ってきました。道中あまり変わってはいませんで、相変わらずの市街の中をごちゃごちゃと運転してまいりましてねやっぱり商業地区なんでしょう、ビルばかりです。どこに行っても同じ景色です。 しかし、家に近くなると藻岩山が見え始めてくるとホットします。山が見えてくると、季節感が感じられてなに...

  • 未確認飛行物体

    □ 未確認の物体というだけであれは宇宙人が乗っているとは一言も言ってません。UFO=宇宙人となってますが、それはありえません。 この広い宇宙の中には高度な文明をもった星がきっとあります。 でも・・・・ ひとつだけはっきりしていることは相対性理論の根拠になった、光の速度以上のものが存在しえない事です。 光は秒速約30万キロメートルの有限の値をもってます。 これは絶対的な法則で、これを持って計算すると、一...

  • 車椅子から車へ移乗

    □ 母親が車椅子で、病院に出かけるときには介護タクシーさんを使います。 ただ予約がびっしりで、緊急の用事には間に合いません。緊急の時ほど使いたいので難しいものがあります。 場合によっては車椅子で買い物をしてそれに時間給で付き合う場合もあるそうです。 だから、自分で車を使いたいのですね。 つい半年前までは立てたので、なんとか踏ん張れましたが、あっという間に足が効かなくなりました。 車椅子からの移乗に...

  • シャッターガード片付けました

    □ シャッターの前にはガードを付けていて、これがないと雪でとっくに押しつぶされてます。 これは改良型で初期のガードは雪で折られています。これを片付けるのは、バックホーで吊って、移動します。 人力では無理で、重機があればこその対策ですね。 冬になる前に、ひょいと持ってきて立てかけるという具合です。 バックホーはバッテリーが上がっていて、一晩かけて充電しておきました。 トラックは昨年に充電しておいた...

  • ブルーシート片付けました

    □ ブルーシートを片付けて、部屋の掃除もして本格的に活動できる準備を始めました。 いい天気で、日陰には雪も残ってます。だから風もまだひんやりとしていて、今が一番仕事がやりやすいですね。 ただ紫外線が強いので要注意です。植物はこの紫外線を防ぐために、赤い色素で防いでます。このために春モミジと言って紅葉しているように見えます。 十分に成長してくると緑色になってきます。 楓やモミジも2度紅葉します。 ...

  • またタケノコで不幸が

    □ 北海道では助かりましたが、どこかではお気の毒な結果になりました。 それもみんな70歳過ぎで、家族はおじいちゃんがタケノコ取りに行くって言ったら止めたほうがいいですよ。 命をかけてまで食べるものではありません。この間ね、おでん作った時、水煮のタケノコいれたのですが、大きいのは硬くて食べられませんでした。 そんなに美味しいものではありませんて。 取りに行くのが面白いのかも知れませんが僕なら買っても...

  • ひざサポータを注文する

    □ 以前から左の膝が痛むときがあります。車椅子で、母親を移動する時に、捻るからです。 無意識にやってしまってるので、あとから痛いなって思う事があります。 友人で若い時にバスケで半月板損傷をやった男がいて、一生治らないようで、サポータをしてます。腰痛はなんとか復帰しますが、膝の関節はやったら終わりみたいで怖くないですか。 それで膝のサポータをAmazonに注文しました。 実は父親も膝を痛めていて、サポータ...

  • 母親の介護

    □ 今日は母親の褥瘡(ジョクソウ)で形成病院に行ってきました。皮膚科では無理で紹介状を書いてもらって行ってきました。 病院代が650円とかでして、1割負担だとしても安いですね。 でも、介護タクシーを頼んで、車椅子ですから、行きと帰りで4,000円以上するんです。 玄関の階段を上がるのに500円加算されます。 じゃあ、自分の車を使えばいいんでしょうが、車椅子の座面が40cm、車のソファシートの高さが...

  • 3Dスキャナーでギブスを作る

    □ 母親の褥瘡で地面にかかとを付けられません。通常は、石膏で作るのでしょうか?、ギブスを作ったことがないので、分かりません。おそらく石膏のほうが早いかもしれないですね。 3Ðスキャナーで良いほうの足をスキャンしてみました。悪いほうの足は包帯を巻いているのでできません。 左右対称ならばソフトで反転できますが、微妙に違うのが人間の足です。 練習です。3Dスキャナーは黒いものを読み取れません。光が反射して...

  • 油圧昇降台リフターテーブルを介護に

    □ 介護した経験のある人は分かりますが、両足が効かない人を担ぎ上げるには、相当の力と本人のリスクが伴います。 女性は一人では無理で、男でも大変な仕事です。例えば車椅子から、トイレに座らせるには、高いところから低いところに移るので簡単ですが、その逆が大変です。 高さの問題なんですね。 じゃ、油圧でも空圧でも昇降台があれば使えると以前からおもってました。エアーで動く椅子とかテーブルとかがありますが、頻...

  • お婆ちゃんの散歩と豆柴

    □ 春はいろいろな匂いが地面からすると思うのです。先日も書きましたが、よちよち歩きのお婆ちゃんが豆柴を連れて散歩してます。お婆ちゃんがあまりにも遅いので、豆柴は付き添うようにして、ゆっくり歩いてました。 冬の間ですけどね。 今は雑草が生えてきて、豆柴のワンちゃんにとっては初めての匂いがするんではないでしょうか。 まだ1歳程度です。 それまではお婆ちゃんの横についていたのに、今は先んじて雑草の中に鼻...

  • 春の花

    □ 札幌では遅咲きの桜が満開ですが、こちらの山桜もぼちぼちと咲き始めてきました。 母屋の裏なので、残念ながら台所位でしか眺められません。畑の真ん中にあって、バルコニーから見えれば、また気分も盛り上がるのですが。 春の花が咲き始めました。「スプリング・エフェメラル」と呼ばれる春植物です。 まだ木々の葉が出ないうちに咲き、陽光をもらって咲く「春の妖精」たち、エゾエンゴサクとカタクリです。 残念ながら...

  • 3Dプリンター台の製作

    □ 兼ねてから横にスペースを取っている3Dプリンターの2段重ねの台を作ってみました。 既製品とかパイプ金具とかも検討しましたが板が安かったので、作りました。 完成品だと車に入らないので分割です。 自宅に運んで、組み立てます。 自宅についてからも2階に上げるのが一苦労で想定外でしたね。 自作品のいいところは、引き出しつけたり小物入れつけたり、何でもできるところが良いですね。 動かすと、台と共振しないか...

  • 3種の神器 ACCESS

    □ WORD、EXCELと来てあと一つはACCESSです。これを3種の神器といいますが、ACCESSができる人は身近には誰もいません。 顧客情報、部品管理、などのデータベースを行います。主にスタンドアローンですが、3GBの上限でも、テキストデータで作れば軽く1000人の顧客情報を作れます。 20年も前に会社の部品管理に利用して、生産管理に使ったことがあります。当時発売されたばかりのデジタルカメラを買って、部品の写真を貼り...

  • タケノコ取りの遭難

    □ 中山峠付近の林道で消防関係の赤い車が待機しているときがあります。 ニュースにはなりませんが、決まってタケノコ取りの人が、行方不明になったからです。 雪が消えて、雑草が芽吹く前にでてくるタケノコを捕るのですが、毎年遭難者がでます。 以前に自分の敷地を撮影しようと思って向かいの山に登ったことがあります。 山頂を目指して上ったのですが、いざ山頂にきて下を見た時に、帰り道が見えなくなりました。 平...

  • GATE開梱しました

    □ GATEの囲いを取って、門が締まるようにしてきました。 観音開きなので、積雪で狂うと、門がこういう風にぴたりと合いません。 狂ってないということで、一安心です。 囲いの壁ですが、開梱するとこうなり、これを移動するのに一苦労しました。 実際はバックホーを持ってきて吊り上げるのですが多分バッテリーが上がっていると思いますので人力でやりました、 キャスターでもつけておいたらいいのかもしれませんね。短管パ...

  • 今季初登頂

    □ 今年初めて車で母屋に行けました。通路に雪が消えまして、車で走れます。 なにしろ、雪が消えたといっても、道路は水たまりで、行って帰ってくれば、車は泥だらけ。 まるで、サファリラリーに参加したような状態になりました。 こんな状態で雪がまだ残ってます。 これはゲートの囲いなんですが、こんな風に端材を利用して、補強しております。 囲いと言うものは斜めに組むと丈夫になるもので雪で変形しておりません。...

  • タミヤの工作キット

    □ メカ物の子部品を作れるようになりました。3Dプリンターでです。 アイデアはいっぱいあるんです。 特にお金のかかることには、かからない様に。それと面倒くさいことは簡単に。 そうやって、設計の真似事みたいなことしてますとねタミヤに工作キットっていうのがあって、調べてみると、作るより買って改造したほうが早いって気が付きました。 モータもベアリング、シャフト、駆動輪、ベルト全部そろって1,500円なん...

  • ノートPCにインスト成功

    □ GWは雨が多くて、別荘に行けなくてね、ちょうどいいやなんてことで、昨日に続けて3Dスキャンのインストやってみました。 非力なノートPCで、買ったのが6,7年前かな。別荘で監視カメラを作動させるためにう用意したもので普段使いません。 そのパファーマンスの低いノートPCにまずはソフトをインストールしてみます。 URLはマニュアルの日本語版と英語版で違います。はっきり言えば間違ってます。英語版が正解です。 英語...

  • 3Dスキャナーなんとか動き出す

    □ 朝からというか昼からやって完成したのが0時過ぎたころです。 正直言って、大変かもしれませんね。 サンプルに石膏みたいな彫刻像があってオプションで買った、丸い回転台の上に乗せるわけです。 それをこのスキャナーで読み取るわけですが最初、慣れなくてかなりの時間を撮影にかけていたら膨大なデータになってしまい、パソコンがうまく動いてくれません。ノートではなくてデスクトップなのにです。 3台あるので一番新し...

  • 3Dスキャナー到着

    □ 今日の札幌は気温26度でもう夏になってうっとおしいです。 冬は寒くて風邪ひきそうだと思えば、暑く成れば頭がぼーっとして、肌寒いのが懐かしくなります。 GWはどこにも行かず。今日も在宅です。 実は3Dプリンターが駆動していることは、前日から書いておりますが、なかなか難しいものもあります。 実在する形にあわせてものを作るとなると、精密な計測が必要になってくるわけで、この間から。母親の足のギブスを作ろうと...

  • 「断じて受けいることができない」

    □ ロシア外務省が、日本人の入国禁止を発表しました。 63人でしたっけ、100人でも200人でいいんですけど。 それに対して首相の答弁が「断じて受けいることができない」「まことに遺憾で・・・」「強く抗議をいたしました」って 呼ばれたら行くつもりだったんかい?このご時世で、当たり前の事ではありませんか。 しかも、毎度おなじみの判で押したような答えで、もう少しまともな言い方できないのでしょうかね。 そ...

  • パソコンが怪しい動きに

    □ 数日前からネットの画面がほんの一瞬消えます。すぐに復帰はしますが、まだ1年程度のPCですよ。 去年までのメインのPCはいつ壊れてもいいように買い替えてますが、その古いPCは壊れるような兆しが消えてしまいました。 どういうことなんでしょうか。 昔と比べて頻繁にOSが、何をしているんだかわかりませんが、書き換えられます。その都度、修復されているなら良いですが。 この間から、プリンターが何度、クリーニングして...

  • 水車も無事でした

    □ 昨年は2連水車の修理だけで半月もかかりました。今年も2連はちょっと細い梁が折れたところがありますが変形したわけでないので、すぐに治ります。良かったと思いますが、その反面、何しろ単管パイプの補強が凄く同じことをやるにはまた一日かかります。 この程度で被害がないという事が分かれば単管を木材の構造に置き換えて、ユニット化してしまいます。 今度はそれを、ポンとはめ込めば、済むような。 でも大型の水車...

  • コンクリートは強い

    □ GWに入りましたが、常に休暇休養の身なので変わりありません。 それでも仲間に聞くと、いろいろやることがあって忙しいというのです。 退職後もどういうわけか雑仕事に追われまして今日も、落ち着いてパソコンの前に座ったのが昼過ぎです。 昨日に撮った写真を見ながらチェックに入ります。なにしろ100枚も最大画像で撮ってまして、それを保存できるので、良い時代になりました。 ゲートの囲いです。昨年は下に敷いてあ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エバーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エバーさん
ブログタイトル
森のアウトドアライフ
フォロー
森のアウトドアライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用