chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
エバー
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2006/11/29

arrow_drop_down
  • 今季初の別荘

    □ GWに入りました。例年だとまだ雪があります。今年は大雪だったので、さてやまだ1mもあるかと思いましたが、なんのことはない、同じでした。 少ないくらいですね。いくら大雪でも春になって気温が高ければ一気になくなるもので、その反対っていうものもあります。 とりあえずは出かけてみまして、まずは中山峠から羊蹄山を写します。 隣の山がニセコですから、見るところによればまだ滑走可能に見えますが、やっているかど...

  • 毎日が3Dプリント・その後も

    □ ほぼ毎日、3Dプリンターで物を作っております。と言っても、出来るまで半日以上、大きなものになると2日位かかるんじゃないかって。 それで、朝にセットしたら、夜寝る頃に出来上がってくるというのが日課になってるみたいなもので 作らなければ損をするみたいな感じでやっています。 今回は、救急箱の中で、包帯がバラばらになりどうにもおさまりが付きません。そこで包帯を入れるBOXを作りました。 作って初めてわかる...

  • 知床観光船

    □ 40年以上も前に乗ったことがあります。夏休みを利用して友人と乗船しましたが、観光船の構造が割と単純なの初めてしりました。船底に隔壁がないんですね。穴があいたら終わりですか。 機械屋としては驚きです。 よく映画で見ているのは、戦艦なんかは魚雷にやられても沈まないように、ものすごい数の隔壁で密閉されてますが、違うんですか。 それに、沈没の時に救命ボートに乗りますがライフジャケットだけですか。ウソ~...

  • 並目ネジと細目ネジ

    □ M6の皿ネジを買ってきました。ちょっとしたアームを買いまして、これはモニターアームなんですが、安くて良く出来てますからネットワークカメラを取り付けて、3Dプリンターの動きを監視することにしました。なにしろ、ちょっと大きなものを作れば一日かかります。 朝にセットすれば夜中に出来上がるというのはいくらなんでも時間がかかり過ぎます。 まあ、そんな事もあって監視カメラをセットすることにしました。 これにそ...

  • 低温熱可塑性樹脂によるもの

    □ 今日はウクライナで作られている3Dプリンターを利用した、SPLINT(添木)を真似てみました。 まずはメッシュからです。厚み5mmで40㎝四方を計画しましたが、仕上がり予定が30時間以上になったため、急遽小さくして15cm四方にしました。それでも9時間です。 縦と横、一列一行にヘッドが走るのかと思いましたらメッシュの一個ずつ作ってました。それならかかるでしょう。 そういうプログラムなんだからしょうが...

  • この手があったか3Dプリンター

    □ ウクライナではすでに3Dプリンターで部品を補給している記事がニューズウイークに出てました。 特に止血帯でこの手があるとは思いつきませんでした。目からうろこでした。 3Dプリンターで図の様なネットを作成します。 どの材料を使うかは分かりませんが、こういうものを 作ります。 出来上がったプリント物は完全に固まってますがまた温度を上げれば、柔らかくなります。 実際のPLAというフィラメントは190度位でな...

  • 毎日が3Dプリンター

    □ 札幌はとてもいい天気で、周辺も桜がやっと咲き始めました。桜が咲かないと、あることすら分からないような木ですが、あの桃色というかピンクという色は、のどかな気持ちにさせてくれるものですね。 窓の外をちらっと見てみると、大きなレトリバーを2匹連れて散歩している、女性がいました。 あのレトリバーと言う犬は普段でもどこかか笑っているような顔をしているもので、散歩しながらよほど嬉しかったのでしょう、飼い主に...

  • 最強の食べ物はおでん

    □ 兼ねてから最強の食べ物はなんだろうと考えることがあります。 と言っても、たくさんのものが入っていればいいだけで、一度にたくさんの品数が食べれる料理とは・・・ それはおでんではないでしょうか。カレーなら、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、肉で4種になります。 それにシチューなら野菜を増やして,貝類でもいいわけです。クラムチャウダーは大好きです。 それでも5,6種類。もっと増やそうと思えば、ポトフがあって...

  • 一番嫌いな雑草

    □ 一番嫌いな雑草はスベリヒユです。葉っぱよりもあの血管みたいな赤い茎が気持ち悪いですね。 一株で24万個も種が飛ぶ化け物のような雑草らしいですよ。 春になるにつれ見るYOUTUBEの動画が植物に関するものが多くなってきました。 やはり雑草に関するコンテンツも多く、雑草が増えるのを防止するグランドキーパには「ヒメイワダレソウ」がいいらしいです。 この草を増やしたいと思ったら種ではなく、ポットらしいので、探...

  • ウクライナへ新しいドローン攻撃

    □ 毎日悲惨なニュースを見るたびに、早く終わらせてくれと思う毎日です。 テレビでは死体を映すことはありませんが、週刊誌では顔にモザイクがかかっているだけで、道端にごろごろと並んでいる様子が出ています。 国家に対してどんな思想があるにせよ基本は 「党首は質素に、国民は豊かに」それが原則です。それが逆になっていること自体がもう間違っているということです。 自分は戦後の生まれで、終戦後8年に生まれ高度成...

  • 3dプリンター2台目稼働成功

    □ ホームユース最高の大きさを誇る3DプリンターKobra MAXの稼働に成功しました。 サンプルのプリントです。3Dプリンターでは造形をプリントすると言いまして、なにやら紙に印刷するようにきこえますね。 プログラムにサンプルとして入っているふくろうです。 ちゃんと動くかどうか、実はドキドキもので操作中に反応しなくなりました、ポップアップメニュウに接続を確認かもしくはメーカに連絡してくださいと出ます。 ガー...

  • 木材の高騰

    □ コロナショックで木材が上がってましたが、ウクライナショックと円安でさらに価格が上がりそうです。 自分が使う材料は2x4でコロナ前は1本240円台でした。ちゃんとカンナがかかっていて、面取りもしてあるし、どのホームセンターにも山積に置いてありました。 今でも在庫はありますが、軽く倍はしてます。2ⅹ4SPF6F1820mmは楽天で999円になりました。 3倍ですね、ひょっとする4倍になるかもしれません。こ...

  • 持続可能な家庭菜園

    □ 家庭菜園が始まりましたね。別荘のほうはまだ雪が1m以上も残っていますから、まだまだ先の話ですが、心はもう畑にいってます。 家庭菜園も持続可能な、と考えるのにそういえば種も苗も買ってくるわけですから、ここはひとつ種から作る方法を考えてもいいのではと思いました。芋は芽がでてくるし、とうきびは一粒の豆で、枝豆もそうですが、ほうれん草とか、キャベツ、ブロッコリーなどと言うものは、なかなか敷居が高いも...

  • 決算が終わった

    □ 会社の決算が終わった。本来の会社であれば今頃が入力のピークで、一年を通してのデータに誤りがないか、チェックしている最中だと思う。 とにかく忙しいはずである。 しかして、自分の場合はそういうことはない。売掛もなければ買掛もないので、テナントの収入が毎月入るだけで、あとは費用を入力するだけだ。 だからすぐに終わって、税理士さんに郵送する。 そうすると税理士さんが「もうできたの、早いね」などと元気な...

  • のんびりと旅行がしたくなる

    □ 今日も朝から3Dプリンターのセッティングである。うまく行けば、拍子抜けするほど簡単なのだが、一度トラブルに見舞われると、誰か助けてくれと叫びたくなる。 まだ、そこまでは行ってないが。今日も天気が良くて、札幌ではいよいよ雪が消えそうになってきたが、雑草も伸び始めてきた。玄関前だけなのだが今季初の除草剤をまいた。 そんなのんびりとした一日の始まりだが、3Dプリンターの質問書を送るために、メーカのHPを...

  • ANYCUBIC KOBRA MAXが来る

    □ 注文してから数日できました。巷ではすぐに半導体不足で、販売延期になるのではという声もありますが、いつもと変わらなく来ました。 早速、組み立てですが、大きな段ボール箱に入っていて、資源回収の日が近いこともあったので箱をばらばらにしてしまいました。 もし、不具合があればもう一度、梱包してAmazonに送り返さないといけないのに、失敗したかなと思いました。 なんとかなるでしょう。 この3Dプリンターは中華製...

  • 緑を見るとホッとする

    □ 椅子に敷いてある床のCFが傷んできたので専用のチェアマットを買ってみた。 高級感はないが、安いものなので自分で納得している。しかし、黒い色がどうも良くなかった。 猫が亡くなったので、場所的にカーペットが復活し始めている。爪とぎに使われる心配がなくなったしおしっこをされ、恐怖することもなくなった。 そのCFの下には、グリーンのフェルトみたいなものが施工されている。 その緑色が目に優しく、とても癒させ...

  • 3Ðプリンター2台目

    □ 3Dプリンターの新製品がでたので買う事にした。前回「包帯巻き取り器」でもそうだが外形が250mmが限界なので縮小せざるを得なかった。 今度の3Dプリンター知るところによればホームユースでは一番大きいかもしれない。これを待っていたファンも多いはずである。 なんと400mm四方で高さが450mmの大きさまで作れる。 今日はそのプリンターが来たら台を作ろうと思って足を作った。 高さが120mmなのだが...

  • 庭に防草シートをはる

    □ 庭があり草木があったのだが、大半は手入れもせずそのままにしていたら、ほどなく枯れてきた。 それなら諦めもつくと、数年前から斬り始めている。もともと父親の持ち家で、昔は庭付き一戸建てが理想の家であったように思うが、今は庭のある家が少ない。 建売の家などは、もちろん土地いっぱいに建物を建てて、向かいにあった一軒の土地には、二軒の家ができてしまった。 その自分家の庭だが、いつも手入れをしないので...

  • NHKスペシャル「abc予想」を見る

    □ 昨日のNHKスペシャルである。難問「abc予想」を日本の天才的数学者の望月新一博士が説いたという番組である。 全く分からない。分からないにもほどがある。まだ、未解決で世界の数学者の間でも議論が白熱しているらしいとしても、一般の素人が理解できるはずもない。 あの黒板に書かれたどの数式も意味が分からない。物事と言うのは、理論と実験と言うものがあり、あの相対性理論も、初めは光の速さを求めるところから始まっ...

  • 包帯巻き取り器の考察

    □ 洗った包帯をきちんと巻き取るのは面倒です。伸ばして巻き取らないといけないので、一人でできますが時間がかかります。 巻き取りだけをモータでやってくれば、広げるのは両手でできます。ということで3Dプリントして完成しました。 ギヤボックスは田宮模型の汎用品です。回転数はギヤの組み合わせで4種類使えます。 少しゆっくりのを選びました。 問題はギヤボックスのシャフトとの篏合ですが簡単に済ませました。...

  • ウクライナの難民受け入れは北海道でも

    □ できれば自分の別荘でも貸してあげたいくらいである。どうせ自分が通っても、車庫で仕事をしてまた帰ってくるだけで、母屋に泊まることはない。 あの別荘は自給自作を考えているだけあって、電気さえ発電できれば、水もでるし、畑の土地が余るほどあるので野菜が作れる。芋とか人参、キャベツなどは雪の中に越冬させておけば、一年中、食べるに困らないどころかむしろ旨くなる。 ただ、冬が厳しすぎるので勧められないが。北...

  • 3dプリントの難点

    □ 毎日3Dプリントしてます。立体的に積み上げるのは、問題なく積層していきます。 Φ20、Φ15、Φ10、Φ7.5です。仕上がりは各円柱形に対して-0.1mmです。この精度なら使えます。 ただし積層跡が残りますので、サンドペーパで仕上げればもう少しマイナスになります。□ 上に積み上げるのはできますが、穴をあけるのができません。 まずは平面に置いて。 積層第一列目が崩れます。対策はまだ分かりません。 そのまま無視...

  • 薬を止めて体調が戻り始める

    □ 札幌はほとんど雪が消え始め、その下に雑草が芽吹いてます。 我が家の庭も、雑草だらけで、今年から防草シートを張ることにしました。定期的に雑草取りするより、一回で済みますので楽です。そこに穴をあけて家庭菜園にすることにしました。 春になると、それはそれでやることが多く、のんびりしてられません。幸い手にできた帯状疱疹みたいな皮膚病は薬を止めて10日目ですが、瘡蓋が取れてきて、治る見込みがでてきました。...

  • 自動車事故を起こす原因

    □ Zの車検を終えました。バッテリーも交換ではなく充電ですみました。 日産のディーラに行くときには、しばらくの間、担当の人間と雑談をしてきます。20年近くの付き合いになります。 Zは夏タイヤのままなので、雪が降ると車庫から出せなくなります。もともとFRなので冬の間は乗りません。 昔のFRは危なくて冬に乗れません。横浜で乗っていたコロナのクーペを北海道に持ってきましたが、こんなにも運転が大変なのかと、身に...

  • 包帯巻き取り器を作る

    □ 手の痛みがまだ取れなくて仕事ができない。薬の副作用だということが分かり、止めてから一週間がたつ。帯状疱疹みたいなものだ。 外傷みたくなっているので、完全に治るにはしばらくかかるのだろう。ただ、完治に移行していることは確かである。 どんな病気でも怪我でも、かかると生活できない。健康でいるということはどれほど幸せな事なのかといまさらながらに思い知らされる。 そうはいっても何もせずとは言ってられない...

  • 連合艦隊司令長官 山本五十六

    □ Amazonで無料映画をみることが多いので、歴史の勉強もあり戦争映画も見る。昨日はミッドウエイを見た。CGの技術が上がってきていて本物を見ているようだ。内容的にはB級だった。 戦争映画と言うと必ず出てくるのが山本五十六で↓が本物である。 なんとなく優しい人柄で、戦争についても批判的だったので、現代でも英雄として作品を作りやすい。 戦争物と言えば、当然、必ず出てくるのが三船だ。 稀有な役者で、この人が出演...

  • 起きたら昼近くだった

    □ 朝の4時ごろに連絡が入るときがある。こういう時間に来るということは、なにがしかの事態だと思うではないか。 そうではなく、昨日に行ったゴルフの動画がLINEで送られてくるのである。 朝の4時だ。その時間に起きているということは何時に寝ているんだろうか。 年を取ると夜の就寝が早く、朝も早くから起きているという説は本当らしい。 自分はなるべく早く寝るように心がけているがそれでも1時である。黙って寝かせて...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エバーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エバーさん
ブログタイトル
森のアウトドアライフ
フォロー
森のアウトドアライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用