chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほへと
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2006/03/26

arrow_drop_down
  • 嵐山秋花火2024

    嵐山秋花火2024を見てきました。 打ち上がる場所がわからず、前回の読者投稿の写真より、渡月橋の下流だが、川幅からして、渡月橋付近の中ノ島公園には、打ち上げるようなポイントはないはずだ。もしそんなとこから打ち上げたらクレージー、見物客や渡月橋付近の店などが燃える。 嵐山中ノ島公園の東、公衆トイレのさらに東から、川辺に降りて、真っ暗闇の桂川ギリギリに三脚を立てる。 打ち上げ時間が5分ということなので、写真ではなく、動画で撮ることに。 気合を入れて、三脚にDMC-GX7+LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7をセット ND4フィルターも使う、ホワイトバ..

  • 身体風水、金運は肺と大腸

    風水では西の方角はよく金運に関連付けられますが、それは収穫の秋を反映しているからです。 陰陽五行では、西は木火土金水の金にあたり、人体内臓では、それが肺と大腸にあたります。 ようするに、風水の西は、身体の肺と大腸ということ。 西の方位の風水が悪いと、肺や大腸の調子が悪くなりやすく、同じように、南の方位の風水が悪いと、心臓と小腸の調子が悪くなりやすい。 実際に、肺や大腸が悪いと、収入が減ったり、収入があっても、それを超える急な出費が発生したりします。 金運といえば、西の方位とあとトイレも象徴されます。 快便は金運アップで、便秘や消化不良は、金運を下げる。 ちなみに、良い便は..

  • 今日の料理、活!?オオズワイガニのボイル

    近所のスーパーで、生ズワイガニが380円(税込411円)という信じがたい値段で売っている。 セコガニ(メス)か?いや、オスだな、以前ネットニュースで見た、あの大量発生したオオズワイガニか? 正確には、生オオズワイガニだな、などと思い出しつつ、カニ達を見ると、底の方のカニ一匹の口が動いている。 こ、こいつ動くぞ!と心の中で叫ぶ! 北海道から遠路はるばるやってきて、まだ生きているとは、凄い生命力か、現代の輸送技術の進歩か? ということは、正確には、活オオズワイガニとなる。 無事買ってきた。北海道産、活オオズワイガニ! まだ口は動いているが、生(死んで間もない)になるの..

  • 金運についての注意と考え

    金運とは、単純に収入がアップしたり、臨時収入が入ってくることだけではない。 もちろん、風水鑑定や方位マネージャーで、収入やポーナスがアップや宝くじが当たるや安く買えるなどの話はたまに聞きます。 金運が良いと、欲しいものが安く買えたり、良い物事に出会えたりもするは、 金運は、現金だけではなく、お金で買う物を、直接引き寄せることもあります。 金運が良いというのは、必要な時、必要なお金が入ってくる運ともいえる。 それを今使わないと言って、貯金や投資に回すことを考えるかもしれないが、 このお金は今使う必要があり、入ってきたのかもしれないということです。 現在の景気は悪い。 ..

  • 風水、金運、四方位の金運について

    風水というのは、自然のパワーを家に取り込むことでもある。 風水で、金運と言えば、西の方位が重要ですが、実はそんな単純な話でもない。 そもそも金運、金運と言ってるが、ある人は、金運イコール宝くじが当たる的な、それはギャンブル運だろ?という人もいる。 西の方位が、金運なのは、西の方位は季節が秋を表し、お米の収穫時期にあたる。 種を植え、芽が出て、それを育て、大きくし、花が咲き、そして実を結び、収穫する。 その実を結び、収穫する。というのが西の方位であり。今までの努力の結果と言えるもので、、ギャンブル運とは違うのですね。 今までの努力というのが、北、東、南と各方位にある。西の..

  • 自由に楽しく生きる

    自由に生きる 自由に生きることは目的ではない。 楽しく幸せになることが目的なのだ。 そこには決められた道はない。 自由に道を選択してください。 他人があなたの自由を奪うことを認めますか? 他人があなたの幸せを奪うことを認めますか? 他人が自由に幸せになることを認めてください。 互いに自由に楽しく幸せに生きればいい。

  • 中秋の名月(240917)

    中秋の名月 DMC-GX7+LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 デジタルズームx4+EXテレコン 測光モード:スポット WB:太陽 明日満月なので、明日中秋の名月と思ったら今日だった。 キレイに撮れた。

  • ブクブクフィルター

    水槽には、水のろ過用に、外掛けのフィルターと、小さなブクブクフィルターの2つで運用している。 ネオンテトラと違い、金魚さんは結構エサを食うので、フィルターがすぐ汚れる。 外掛け用の換えのテトラバイオバックを買って、さらに小さなブクブクフィルターを買おうと思ったが、ほぼテトラバイオバックと同じ価格と高い。高いぞ。この景気後退時に贅沢はできない。 仕方ないので、車用のスポンジと台所用のスポンジを買ってきた。えっ?なぜ? 2つに切る。それをさらに、真ん中に切込みをいれる。 車用のスポンジ、細かな穴が空いている点が台所用と違う。 適当に加工していく。 ..

  • 牛すじ煮込みに挑戦!

    国産の牛すじを買ってきました。 なんか、牛すぎを柔らかく、美味しくするのは、むちゃくちゃ大変だと洗脳されていたので、 今まで、1から作ることは避けていたのですが、とうとうこの日がやってきました。 何事も、挑戦だ、身体は、この世界で挑戦するためにある、 とりあえず、一緒に煮込む野菜の下茹で、大根、人参、ごぼうと根野菜 牛すじを下茹で、冷凍保存していた長ネギの青いところを入れ、沸騰3分間、アクを取る。 レシピでは、何度も下茹でするものもあるが、国産物を信じて一回。 旨味が抜けるのを避ける。 国産、アメリカ産がおすすめで、オージーはイマイチらしい。..

  • 姿勢、ぶら下がり健康器と肚

    姿勢について、例えをします。 ぶら下がり健康器にぶら下がる人 このぶら下がり健康器は、身体であり、骨格です。 ここにぶら下がっている人が、内臓なのです。と例えます。 身体とは、抗重力によって、地上を動き回ることが出来ます。 身体の前面は、腹側、後面は、背中側といわれる。 内臓は、胸部内臓と腹部内臓に分かれる。特に腹部内蔵を肚と呼ぶ。 胸部内臓は、心臓と肺で、肋骨で守られている。 しかし、猫背だと、支えられない頭の重さが、胸部上部から圧迫してきます。 腹部内臓(肚)は、基本、重力に従い、下方に向かう。 この性質から、肚は水(属性)、丹田、といわれる。 ..

  • 二条城のお堀の側散歩(240908)

    二条城のお堀の側を散歩しています。 カモちゃんたち アオサギちゃんもいます。魚いるかな? でかい魚(鯉)発見!アオサギちゃんは無理やペリカンでもきついか? 鯉を眺めてたら、いっぱい寄ってきた。 エサは持ってないよ。二条城の中では500円でエサが売ってるから今度行く機会があればその時ね。 鯉を見るとテンション上がる。

  • 心臓を快調に

    心臓は、血液を循環させるポンプであるが、人間は、2足歩行のために、 他の動物と違い、心臓が上部に来ることになる。 血液は液体であるが、液体の性質上、重力により下へ落ちる。 身体上部の心臓は、体下部に血液を送ることは簡単であるが、 逆に。身体下部、特に脚部から、身体上部の心臓まで、重力に抵抗しながら上に上げることは困難である。 そのことから、立った状態より、寝た状態のほうが、身体、心臓、血液循環が楽になる。 知り合いで、筋トレで、厚い胸筋を求めてベンチプレスをして、狭心症で救急車で運ばれたことがある。 身体風水的に、胸を緊張させて、良いことはない。不安や恐怖を呼び寄..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほへとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほへとさん
ブログタイトル
ほへと のブログ
フォロー
ほへと のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用