chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
晴耕雨読で住まいを造ろう https://blog.goo.ne.jp/awaji_aic

都会を離れ淡路島で農的生活をしながら日々の生活や建築について考え住まいをハーフビルドで造った者の日記

今は家庭菜園で食生活の充実を、時々DIYで住生活を補足、衣は"UNIQLO"、"しまむら"でお世話になっている熟年。

awaji_aic
フォロー
住所
洲本市
出身
下川町
ブログ村参加

2006/01/04

arrow_drop_down
  • 米の価格が下がらない?

    とお嘆きの皆さま。確かに通常の二倍になっているので、そう思いますよね。それって流通量が少なくて高くなった?あるいは生産量が少なくて高くなった?魚などを見ていると、漁獲量が少なければ高くなりますよね。自動的に流通量も少なくなっています。お米は、長い事(ある意味)定額で安定していました。でも今の流通量は少ないのです。なぜ少ないのか?昨年は凶作でもなかったのに・・ということは、誰かが貯め込んでいるのでしょう。JA以外に米の卸業者はいます。なんでも昨年は新米を買いあさっていたとかいう噂話も聞こえます。米の相場の値上がりを期待すると言っても、保管するには設備投資もいるしコストのかかる業界です。まあなんというか、儲け話はそこらへんに転がっているわけじゃありません。で、早いところ海外へ輸出しましょう。と言っても関税の問...米の価格が下がらない?

  • 発芽したぞ!

    ここ数日の暖かい日によってジャガイモがようやく発芽しました。たしか2月の28日に、キコリ作業の最中に野良仕事をした。で、3月12日にも、もう一畝種芋を植えたのだが、こちらの発芽はまだだ。あの段ボール箱のなかで、シワシワになりながらも発芽しかけていた種芋。よく頑張ってくれました。最近はこの赤ジャガばかりを作っているが、品種名も忘れている。皮が赤くて、中身は少し黄色くて、煮物にすると意外と早く火が通り便利だ。最初の収穫は6月くらいだろう。じゃがいも男爵いも北海道ジャガイモだんしゃくいも5kg(5キロ)じゃがいもLサイズ北海道産野菜...北海道を代表するジャガイモ「男爵いも」北海道蔵本舗発芽したぞ!

  • やってしまった!

    薪割り作業をどんどん進めていったら、ついに腰を痛めてしまった。斧を振り下ろすフォームに問題があったらしく、二日ほど前から痛い。。とうとう昨日は我慢できずに整形外科へ行きレントゲンを撮って診断してもらった。まあ私もそう若くはないので、それなりに骨密度も低くなっていたのかもね。だいぶ片付いたが、まだ残りはたくさんある。ブルーシートの中は、焚き付け用の端材。割って薪サイズにしたものは、昨年と同じようにデッキの手摺下に積み込み、大部分は鉄パイプのパーゴラ区画に積み上げた。雨除けに小さなブルーシートを準備したが、これでは玉切りの山にも掛けなくてはならないようだ。今回初めてコルセットをしたが、これって効果あるんかなあ?確かにクシャミしても腰に響いて痛かったのが抑えられている様子なので、まあ、あるんでしょう。しばらくは...やってしまった!

  • 残念の続き・・

    せっかく煙突掃除を終えたのに、昨日の春の嵐が吹き荒れ寒くなった室内を温めようとストーブに火を入れたら・・なんと午前中は燃えたのに、今回は煙が逆流するしまつ。外は暗くなったし風も止まないので、昨日の夕食は急遽鍋に変更してもらった。我が家には薪ストーブの代役となるものは鍋料理しかなかった。炬燵や石油ストーブも処分したし、暖をとるものは鍋料理だけというわけだ。食後はさっさと風呂に湯をはり、あったまってから寝ることにしたが、なかなか寝付きが悪かった。翌朝は晴れ間があるものの風が相変わらず強くて気温も低い。関東では雪が積もったとか・・スッキリしない翌朝を迎えたが、9時から脚立や煙突掃除の道具を運んで、再度煙突の詰まりを点検・・・あれ?ぜんぜん詰まっていない!と言う事は、やはり煙突トップの問題なんだなこれが。今期はト...残念の続き・・

  • 今季初の煙突掃除・・ざんねん

    今年は良い薪を使っているので、掃除はせずに済ませると思っていたら・・・どうやら昨日の雨で、ススが流れ落ちてきた様子。横引き煙突の室内側は乾燥したススだったが、屋外縦引き近くは湿ったスス。これを落とすには、少しブラシに力を入れて押し出すことになる。まあ、一時間程度で仕事は終えたが、作業服もなにも真っ黒け。屋外だけでも断熱煙突にしたほうが良さそうだな~以下の道具は、室内側からススを落として貯める袋だが・・高額過ぎる。単純にビニール袋と袋を煙突に仮止めするための、粘着力の弱いテープ(養生用テープ)があれば事足りる。多少ススが舞うのは辛抱しなきゃ。薪ストーブアクセサリー室内用煙突掃除袋MB0001・カラー:黒今季初の煙突掃除・・ざんねん

  • 備蓄米が2万円(60kg)を超す!

    備蓄米って国民のためにあるものじゃないのか?その昔、藩民が飢えで困っているとお城の米蔵からお米を平民に配ったとかいう話もあるのに、今回の農林省は入札制度で高額な業者へ売るという理解できない行動にでた。そもそも備蓄米って、なんのためにあるのか?国は値上がりを待って、儲けるために冷蔵倉庫に貯えたのか?相場師か?農林省は?いま石破総理のポケットマネー150万円の話題で、マスゴミはお米の話に興味を示していないようだけど、備蓄米を一年間冷蔵保存して、その後は?まさか廃棄処分したり家畜の飼料などにしたりしてないよね。消費期限のある(であろう)お米を粗末には扱っていないことを願っている。入札で高い札に落とすより、無料で流通に回す方が、消費税の還付効果として評価できるのに、なんで政府は!!!!もしかして物価高騰を望んでい...備蓄米が2万円(60kg)を超す!

  • また春の雨

    週末の天気が思わしくない。今日は午前中だけ薪割りをして、午後からは妻と買い物にでかけた。ついでに薪ストーブ用の耐火パッキンというのか知らないが、焚口の扉の裏に取り付けてあるパッキンを準備しておいた。他にはチェンソーなどの掃除につかうパーツクリーナー。さて下の画像は、昨日のものだがだいぶ細かい枝などは切って積み上げたし、割り薪は藤棚にしていたパーゴラ(風)の中に積み上げた。雨よけも考えねばならないが、画像をみてもわかるように、左手奥の方にはまだまだ玉切りが残っている。保存を考えねば。。FIELDOORログラック/薪ストッカー【ワイドタイプ幅205cm】+収納カバー焚火ストーブ通気乾燥...【ログラック】サイズ(約)幅205cm×奥行35cm×高さ100cm材質スチール重量(約)11kg耐荷重1,000kg....また春の雨

  • 頭の中も春靄・・

    昨日は雨だったので、ブログを更新した後は確定申告をしました。今はオンラインで作成して、e-Taxとかでも可能ですが、昭和の爺には、やはり紙で提出したい。そこでパソコンにしがみつきプリンターで出力し、封筒に入れて準備万端・・ところが税務署に行くついでに買い物と水汲みをしようとポリタンクを車まで運ぶ途中に封筒のことを忘れたのでしょう。いざ税務署のパーキングに入れてから、封筒を忘れていたことに気づきました。やっちゃった〇〇!!です。とりあえず、買い物と水汲みだけは済ませました。近いうちに再度税務署へ行ってきます。あああ・・・今年初めてかな?春霞の朝。少しだけ丸太や小枝が片付きました。春霞木の葉ラベル純米酒1.8リットル春霞・秋の季節限定酒!美郷錦の可能性・多様性を表現する"花・田んぼ・わき水"そして、秋の「木の...頭の中も春靄・・

  • また春の雨

    昨日は日差しもあり、それなりに暖かくなってきた。そんな時、またしても薪作りの作業が始まる。ともかく小枝は全て切り、デッキの手摺の間に積み込んだ。太い丸太も、ぼちぼち斧で割り、庭の藤棚としてパイプを組んだ中に積み上げることにした。もっとも藤棚は根っこや蔓がはびこるので廃止にするつもり。鉢植えとして残っている。ところが今日は朝から雨屋外作業は無理なので、確定申告でもしようか・・・・図解・表解確定申告書の記載チェックポイント〈令和7年3月17日締切分〉天池健治中央経済社また春の雨

  • 8日も寒い日だった

    先週の土曜日は、久々の仲間内の集まりだった。新年会のつもりだったのが、2月になり、予定日が雪だったので3月に延期という曰く付き(?)の集まり。私が独立してから、当時の仲間と「一年に一回くらいは会おうよ」と言う事で始めた高齢、、いや、恒例の集まり。文字通り高齢者ばかりの集まりで、特に話題は決まっていない。がしかし、怪我や病院通いの話が増えてきているのは確かだ。最近よく利用している阪急高槻駅すぐのフレンチバルCOUCOU(フレンチバルとは、フランス料理とお酒を楽しめるお店です。フレンチレストランはコース中心で少しかしこまったイメージですが、フレンチバルでは単品から楽しめるアラカルトの注文スタイルが多く、そのため本格的なフレンチを気軽に味わえます。ソムリエの在籍するお店であれば、料理に合わせたワインを提案しても...8日も寒い日だった

  • 雨が続く・・寒い

    いや~分からんものですね。お天気は・・春からいきなり真冬ですもんね。さいわい薪活は一段落していたので、あとは雨が上がるのを待つばかりです。雨の降らない間に、少しだけ小枝を処理しました。でないと庭が・・・去年の行動表を見たら、おなじように東側の丘の楢(なら枯れをおこした樹)を庭に運び終えて、庭で薪割りを始めたばかりでした。おかげで今年は軒下に薪がたっぷり。来年も大丈夫です。今日で雨も三日目。あすには回復するとのこと。いまはウッドデッキの風の吹きさらしのところで、チェンソーの手入れ、とくにソー研ぎを研究しています。なかなか切れ味快適な状態を維持するのってできないのですわ。素人には・・以前はリューターに丸ヤスリをつけて研いでいたのですが、いろいろやってみると、やはり基本の手研ぎが良さそうなので、今は丸ヤスリとプ...雨が続く・・寒い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、awaji_aicさんをフォローしませんか?

ハンドル名
awaji_aicさん
ブログタイトル
晴耕雨読で住まいを造ろう
フォロー
晴耕雨読で住まいを造ろう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用