chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 無期限休止

    長らく更新してません。ってか存在を忘れてます。 今はツイッターという便利なものがあるので ブログを書く気にはなれなくなってますね。 今後ブログを書く事は、ほぼないと思います。 でも削除するのも淋しいので、このまま残しておきます。

  • ながーいシーズン終了

    先日のブラジルGPで、やっとこF1もシーズン終了。 11月末にF1最終戦って、かなり遅いですよね・・・自分としては記憶に無いです。 ベッテルが強さを見せたシーズンとなりました。 昨年までのような、時に見せる精神的弱さも自分的には彼の魅力だったので、 完璧になりつつある今のベッテルには、ちょっとした戸惑いもあったりして。 妙にバーニーに可愛がられてるのも・・・ちょっと複雑です。 やれやれと思っていたら、ライコネンがルノー入りという驚きのニュースが。 やっぱWRCじゃ満足できなかったのでしょうか。 転向当初から「きっと数年内にF1に戻ってくるんじゃないか」と思ってましたが 本当にそうなってしまいま…

  • スーパークロスの思い出

    喪中のハガキが来た。 私は長いこと「年賀状を出す」という行為をしていないのだけど 自動的に毎年かかさず年賀状を送ってくれる人がいた。 ずーーっと昔、スーパークロスにハマっていた頃に知り合った人で、 その頃はジェフ・ワードやリック・ジョンソン、ジェフ・スタントンが活躍していて ジェレミー・マクグラスが頭角を現してきていた時代だった。 スーパークロスでチャンピオンになったジャン・ミッシェル・バイルが ロードレースに転向した事も驚きの話題だった頃でした。 ダートクールというスーパークロスの雑誌が創刊され、 その雑誌が縁で交流したという記憶があります。 私は「チキン」というあだ名を持ったジェフ・マタセ…

  • 交通事故

    夕方に犬の散歩をしていたら車とすれ違った。 その直後に「ドカン」という音。 驚いて振り返ると、すれ違ったばかりの車が自転車を撥ね飛ばしていた。 その道は団地内の道で、どっちも同じような幅。 どっちが優先というのはあるのだけど 基本は「どっちも一時停止」 それができてない人同士が鉢合せすると事故が起こる。 自転車の人は結構な勢いで撥ね飛ばされ、塀にぶつかっていた様に見えました。 大丈夫か心配だったので、しばらく見守っていたのですが 見ていた限りでは動いていたので、とりあえず命に別状はないのでは、と思いました。 なかなか救急車がこなくてやきもきしましたが、無事運ばれていきました。 自分は車対車で2…

  • そういや東日本大震災

    ブログの休眠中に色々ありましたけど、やっぱ一番の出来事は東日本大震災でしょう。 当方の住まいは栃木県なのですが、それでも相当怖かったです。 揺れが始まった時は職場にいましたが、そのうち収まるだろうと。 それが収まるどころか段々と揺れが大きくなっていく。 立て付けの悪い建物にいたので、ガッシャンガッシャンという激しい音が。 直後に停電、窓の少ない場所だったので暗くなって半分パニックに。 「逃げろ!」という叫び声に導かれて、何とか外に駆け出しました。 外に出ても揺れは全く収まらず、建物はグニャグニャと飴の様に揺れ、 外に止めてあった車がユッサユッサと揺れていました。 かなり長時間揺れましたねー、い…

  • クリストフ・グルーバー、引退していた!

    以前「アルペンスキーで好きなのはジャン・フィリップ・ロアとボディ・ミラーと クリストフ・グルーバー」と書いてました。 前者2人は今でもワールドカップで滑っていますが、最近どうもグルーバーを見かけない。 ・・・んで、数少ないアルペンスキーの日本語サイトで質問してみたら、 「2009-2010シーズン限りで引退」していたと知ってビックリ。 確かに09-10シーズンは、かなり出走順を落としていて不調だったんですよねえ・・・ 再起を願っていたのですが、まさか引退してたなんて。 近年はJSPORTSでのスピード系の放送が減って、見る機会自体が減っていたので 引退してた事を全く知りませんでした、残念です。…

  • 様々な意味で意義あるレースとなったインドGP

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/other/534147/ 「この国の人々は、みんな人生を楽しんでいる。結局、それが一番大事なんだ。人生の終わりを迎えるときに大切なのは、さまざまな思い出や感動、そして友人…。そういったことであって、銀行口座にどれだけの数字が残っていても関係ないよ。その意味で、この国の人々は持っているものは少なくとも、欧州に住む多くの人間よりもずっと豊かだと思う」 フェテルがそう話すと、メディアセンターのインド人たちから称賛の拍手が起きた。インドGPの成功を象徴する場面だったといえるかもしれない。 インディカーのウェルド…

  • 半年以上も放置してました

    思い出したようにログインしてビックリ、半年以上放置してたんですね。 ジロデイタリアでのウェイラントの悲劇、インディカーでのウェルドンの悲劇 MotoGPでのシモンチェリの悲劇、色々ありましたね。 リアルでも私自身ちょっと大変な状況に・・・まあ書きませんが。

  • 賛否両論、2カーパック

    先日、NASCARタラテガの中継を見ました。 高速オーバルで今年恒例になった2カーパックでレースは進み 最終的に抜け出たのはバートンとボウヤーのペア。 ゴールでは後ろについていたボウヤーが前に出て優勝しました。 この「2カーパック」という走法、 リストリクタープレートが採用される高速オーバルにて 今年突然現れた「戦法」なのですが、 ネットの書き込みなどを見ると賛否あるようです。 「2カーパックになってつまらなくなった」という意見がありますが、 私の場合、2カーパックになって逆に面白く感じるようになりました。 普通はチームメイトや同メーカーでペアを組むのですが クラッシュなどでパートナーを失った…

  • リッコは泥沼!?血液ドーピングの疑いで重態

    http://www.cyclingnews.com/news/ricco-hospitalized-for-possible-kidney-ailment http://www.cyclingnews.com/news/ricco-to-be-questioned-about-blood-doping-investigation http://www.cyclingnews.com/news/vacansoleil-dcm-suspends-ricco http://www.cyclingnews.com/news/ricco-still-in-a-serious-condition-wit…

  • コンタドール、レース出場へ

    http://www.cyclingnews.com/news/confirmed-alberto-contador-cleared-of-clenbuterol-charges http://www.saxobanksungard.com/ny_news.asp?lang=uk&n_id=3047 暇が無いなど、いろいろな理由でブログ放置してましたが、 その間にもコンタ君のニュースは色々ありました。 一時は1年間の出場停止になるんじゃないかという話もありましたが、 最終的には「意図的でない摂取」が認められる形となり、処分は課されない事に。 暫定出場停止も即時解除となり、レース出場も可能となり…

  • 今後もブログは放置だと思います

    コンタ君のニュースがあったので書き込みましたが、今後もブログは放置だと思います。 リアル生活がかなり忙しくて、ちょっとブログを書く暇がありません・・・

  • 年末の挨拶

    ・・・とか書きつつ、ほとんどブログ放置な状態ですが(汗) それまでも書いたり書かなかったりしてたのですが、 やっぱ11月頃にパソコンが壊れたのが、ブログから離れたキッカケですね。 それに加えて、コンタドールの事とか、ただ黙って見守りたい事件もありましたし。 来年はコンタドールがレースに出られる事、それが大きな望みのひとつ。 他にも色々・・・私自身の「現実世界」での事もあります。 何にしても、普通でいるのは大変な事なんだな、と改めて思った1年でした。 2011年もブログは放置するかも。 もし検索のあや!?で来訪してくださった方、申し訳ありません。 皆さん、良いお年を!

  • ブログ放置

    すみません・・・なかなか書く暇がなくて・・・

  • 12月10日は富沢祥也君の誕生日でした

    知らない方向けに補足すると、彼はMotoGP世界選手権、Moto2クラスのライダーでした。 今年は昨年の250クラスからの移行で参戦2年目。 開幕戦のカタールで優勝して周囲を驚かせ、次のスペインでも2位に。 シーズン中盤はマシントラブルなどに悩まされ、なかなか上位争いができなくなっていました。 そしてサンマリノGP、彼は久々にトップを走るなど上位争いを繰り広げていましたが 高速コーナーで転倒、後続車に轢かれて亡くなりました。 彼の死は、私にとって大きな衝撃でした。 今までもモータースポーツを見ていて事故死は何度も目にしていたのに 今回は何故か特別な思いにかられました。 お酒も飲めない19歳で逝…

  • 高橋大輔君への夢

    多趣味の中にフィギュアスケートもあるのですが 先日、中国でGPファイナルが行われました。 男子が好きなので注目して見ていたのですが、日本人3人は優勝ならず。 優勝はパトリック・チャン。ジャンプでミスがあったものの、他の部分で十分にカバーしていました。 織田君はメンタルの問題かな・・・ SPで上位に付けて、フリーで順位を落とすというのが今期続いているので。 高橋君と小塚君については、試合前の練習での激突が影響があったのではと思います。 小塚君は身体のダメージは無かったようですが、メンタルに多少影響があったように見えました。 高橋君は・・・SPでもフリーでもそうでしたが、途中から演技が辛そうに見え…

  • 富沢祥也追悼番組

    昨晩、ジータスで放送されました。 1時間じゃ足りないな〜なんて思ってしまいました。 辛い反面、もっと彼の映像を見たいという思いがありました。 番組の最後に、ライダーや関係者が天国の祥也君へ向けてメッセージを送っていました。 みんなの心の中に、祥也君は生き続ける。 常に誰かと共にある。 「僕はここに居るよ」 彼を想う人々に、祥也君が言ってくれている気がする。

  • 今年も来日!外国人騎手

    http://www.jra.go.jp/news/201011/111101.html ルメールとデムーロが短期免許を取得、年末まで日本で騎乗してくれます。 その他にもスポットで外国人騎手が活躍してくれる季節です。 今日はエリザベス女王杯で英国馬スノーフェアリーに騎乗したムーアが勝利!

  • レヴィSL第1戦

    今回はスラロームの開幕戦・・・でしたが、他の番組との兼ね合いがあって見られませんでした。 個人的に応援してるボディ・ミラーは1回目でコースアウトだったらしいですが。

  • フィギュアスケートGPシリーズ:アメリカ

    今までもフィギュアは興味ありましたが、今年になって何故か興味が増したみたいで NHKでのNHK杯を皮切りに、BS朝日で放送されているGPシリーズを男子のみながら毎回見ています。 今回は高橋&織田が出場したアメリカ大会。 高橋君はジャンプのちょっとしたミスなどありつつも、華麗なステップで見事にカバーして優勝。 逆に、織田君はカナダに引き続きSPで1位につけながらフリーで逆転され2位となってしまいました。 高橋君がSPでスピンのレベルが悪かったそうですが、そこらへんの見分け方はまだ分かりません・・・

  • アブダビ

    最終戦、チャンピオンは誰に!? 個人的にはベッテルの大逆転タイトル獲得に期待。 スタート、ポールのベッテルが首位キープ、最初の重要ポイントを無事クリア。 1周目、スピンしたシューマッハにリウッツイが衝突してSC導入。 この時に数台がタイヤ交換。ここでタイヤ交換をしたロズベルグやペトロフが後々鍵を握る存在に。 ウェバーがタイヤのグリップが悪いようで、早めのタイヤ交換。 それに対応してアロンソが早めのタイヤ交換をするも、SC時にタイヤ交換したペトロフに阻まれる形に。 フェラーリはマッサ含め、タイヤ交換の作戦が失敗の形に。 一方、ハミルトンもタイヤ交換をした後にクビサに阻まれる。 離れた場所で、ルノ…

  • 全日本大学駅伝

    朝8時10分スタートから午後2時近くまで、食事や買い物で席を外しつつ最初から最後まで見ました。 序盤から中盤にかけて東洋が頑張っていましたが、7区のブレーキ(同郷の渡邊君でした)で失速し3位。 1区で少し苦しんだものの全体的にまとめた早稲田が優勝。駒沢が2位で東洋は3位。 不調で出雲駅伝には出ていなかった東洋大学の柏葉君が2区で出ていましたが、まだ調整途中か。 彼にばっかり期待がかかるのも負担でしょうし、焦らず箱根に向けて調子を上げて欲しい。 個人的には、同郷の高見君が出なかったのが残念、箱根には出るかなあ・・・4年で最終年だし。

  • 最終戦バレンシア

    125はレースは見てないのですが結果だけ見ちゃいました。 優勝はスミス、スペイン人以外の優勝は何時以来?総合優勝は4位に入ったマルケス。 Moto2は相変わらずの混戦模様。 富沢君の事故死で空いていたテクノマグの2台目のシート。 そのシートを残り2戦で得たソフォーグルが前回に続き頑張ってましたが、 残念ながらブラドルと交錯して転倒リタイア。 でも来年もテクノマグで走るそうで、頑張って欲しいです。 モリワキとスッターのコンストラクター争いでエリアスの順位が注目されましたが 最終ラップでイアンノーネと交錯して無念の転倒。 優勝はアブラハム、来期はMotoGPに行くそうで、優勝で華をそえました。 多…

  • ブラジル

    夜中なので、録画して翌日視聴です。

  • パソコン壊れてました

    久々のブログ書き込みです。 実は・・・パソコンが壊れまして。10日間ほど手元にパソコンが無い状態でした。 たった10日間なのに凄い不便でした。

  • フィギュアスケートNHK杯:男子

    何故か女子の放送が優遇されるフィギュアですが、私は男子が好きなので男子のみ視聴。 SPでは不満足な滑りながらも高橋大輔がトップ。 フリーでも終盤のジャンプ失敗など多少のミスはあったものの、 4回転ジャンプやステップで魅せて見事な優勝を飾りました。 個人的に気になってるのがスウェーデンのシュルタイス。 バンクーバーや今年の世界選手権で不思議な雰囲気だったので印象に残ってたのですが 今大会も出場してました・・・が、髪型違ってたりして最初気付かなかった(汗)

  • ジャパンカップ

    日曜の本戦は、昨年同様地元の栃木放送にてラジオ観戦です。 今年はサッシャ実況、別府始が解説。 ミルラムのチオレク、序盤でリタイアとの事。 何周目か忘れましたが、ガーミンのダニエル・マーチンが抜け出し。 後方の選手は追走していたようですが追いつけず。 何と、そのまま逃げ切っての優勝、強い〜! 土曜日のクリテリウム ネットでライブストリーム観戦した・・・のですが、 別府フミとドラパック&サクソバンクの選手の3人が逃げてるのを見てたら眠気が(汗) 気付いたらゴールしてて、ドラパックだけど別の選手が優勝してました。 カチューシャの・・・何とかさん、ブエルタで何気に活躍してた人が2位だったかな。 3位が…

  • 韓国

    何だかんだ言われてましたが、どうにか開催にこぎつけましたね。 文字通り「出来立てホヤホヤ」のサーキットですが、どうにか週末まで持ちそう。 ・・・が、決勝は雨!せっかく金曜土曜でラバーが乗ってきていたのに・・・ 午後3時SCスタート3周で赤旗。果たしてレースは出来るのか!?? 午後4時5分SC走行で4周目から走行再開。18周目でSCが外れてレーススタート。 20周目、ウェバーがスピン、ロズベルグとクラッシュしてSC導入。 23周目にレース再開。 既に薄暗い感じ。日本と同じタイムゾーン・・・何周目までレースできるのかな。 34周目、グロックとブエミが接触して再びSC導入。 35周目でレース再開。 …

  • 開幕戦:ゾルデンGS

    いよいよウィンタースポーツの季節となってきました。 ・・・が、1本目を終えた後に天候悪化でレースキャンセル、残念。

  • 全てが悪とは限らない

    バイオ何とかパスポートとか、アスリートの中でも特に束縛が厳しい(と思う)自転車レーサー。 陽性反応が出れば問答無用で叩かれて干されて・・・。 リッコみたいな「確信犯」は論外だけど、そうじゃないケースは結構あるんじゃないかと思う。 塗り薬とか、ダイエット薬とか、サプリメントとか、故意でなく摂取する場合が相当あるし。 そこを気をつけないといけないんだろうけど。 自転車レースに限らず、記事の見出しだけ見て判断するのはどうかと思う。 鼻腔スプレーに禁止薬物が含まれていた為にメダルを剥奪されたアルペンスキーヤーとか、 育毛剤に禁止薬物が含まれていただけなのに悪者扱いされた野球選手とか。 陽性反応が出たか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リントさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リントさん
ブログタイトル
リントのぶろぐ日記
フォロー
リントのぶろぐ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用