MOMOは働く日本人奥様。ドイツ人のご主人様と仕事のないときは昼からビールを飲む生活。お食事は?
ドイツの11月・12月に欠かせないご馳走 ガチョウのロースト
がちょうのロースト、紫キャベツとクネーデル11月の聖マーティンの日に焼くご馳走ですが、12月のクリスマス頃までに一度は食べておきたい。ドイツの食卓の風物誌ですから。季節料理としてレストランのメニューにも載りますが、何年か前から、お料理会のメンバーと一緒に自分たちで作って食べるようになりました。そして、今年はMOMO宅で作ることになりました。がちょうを調達することから、始まります。何分、がちょうですから、4kgはあるだろうし、7人が十分に食べられる大きさでなければいけない。果たして、オーブンに入りきるのか?という問題が沸き起こり、ライオンMOMOの助けをかりてオーブンの大きさを図りました。そして、MOMOの大きさを目安に農家でがちょうを一羽選んできました。レバーもちゃんと小袋に入れてくれてあったので、サッとフライ...ドイツの11月・12月に欠かせないご馳走ガチョウのロースト
今日のお料理は作ってもらったお料理。MOMOはソファーで本読みながら、出来たよ!の合図を待つばかり。のはずだったけれど、暖炉に火を入れろだの、何か音楽を流せだのと言われてちょっと不機嫌なMOMOいやいやながらも、ソファーから起き上がって言われたことやったけど、なんかさ〜、ドイツ語の命令形好きじゃないんだよね。キツイんだよなあ、響きが。そんなご機嫌斜めのMOMOの気分が一掃されたのが、このご飯です。だって、だって、ソースにシーフードがゴロゴロ入っているんだもん!シーフード入りソースと言うよりは、サーモントラウトとシーフードもクリームソース仕立てって感じでお皿を覗いた瞬間に贅沢〜〜〜って思っちゃいました。ドイツでは、この冷凍シーフード、お値段高いんですよ。サーモントラウトも皮目からこんがりと焼いてあって、美味!、付...ご機嫌よくなるシーフードソース
こんな献立の組み合わせあり?イカとブロッコリーの塩炒めとズッキーニとトマトのモッツアレラオーブン焼き
お家ご飯なので、和洋折衷の献立もあり!ですよね。MOMOが子供の頃、たまにだけれど、お刺身とマカロニグラタンの献立の日だってありました。そんな時、テーブルに並べたお皿を眺めながら、「なんか、合わない献立ね。まあ、いいか。」とMOMOママの呟きをよく耳にしました。さらには、MOMO兄がテーブルについて、「何なの、この組み合わせ」と口にだすと、「嫌なら食べんでいい」とMOMOママの確固たる声。そんな子供時代を思い出すこの日のMOMO宅での献立です。イカとブロッコリーは、生姜をたっぷりと効かせた塩炒め。ホタテ出汁顆粒も加え、軽くトロミもつけた中華風のお味です。白いご飯にあう一皿。半分だけ冷蔵庫の中に転がっていたズッキーニを食べてしまいたかった。白味噌で和えれば、和風になっていいなとは思ったものの、白味噌ありません!ド...こんな献立の組み合わせあり?イカとブロッコリーの塩炒めとズッキーニとトマトのモッツアレラオーブン焼き
こちらもかなり前のことになりますが、お友達のお祝いイタリアンランチです。数年前から、「この夢がかなったら、お祝いね!」と言っていたんです。そして、本当にその夢がかなった。夢はかなえるものなんですね。だから、ランチではありましたが、贅沢に3品いただきました。コース料理ではなく、アラカルトです。と言っても、量が多そうだったので、二人で分けていただきはしましたけれど。前菜シェーヴルチーズのカラメリゼ・サラダ添えキャラメルがパリっと割れて、シェーヴルに甘みが加わって美味しい!プリモ・第一の皿生ポルチーニ茸のパスタちょうど、ポルチーニ茸のシーズン真っ最中!食べずにはいられなかった。二人で一皿を分けました。セコンド・第二の皿シャロレー産ビーフのローストこれは、一塊のシャロレー牛を焼いて、お店の人がMOMOたちの目の前で二人...女子イタリアンランチ・アラカルトメニューで3品
過去記事になりますが、旅行から持ち帰った瓶詰めやチーズやサラミなどといったものをつまみながらのワイン会をひらきました。ワイン会と言っても特別なことなく、いつものMOMOの調子で「飲みにおいで~!」とお友達に声かけただけ。それでも、MOMOが旅行帰りとなると、MOMOが何を買ってきたのか、どんな土産話があるのかと興味津々でワイン片手に集まってきます。ちょうど、この頃、ロンドンとカイザーシュトゥール・アルザスに行っていたので、イギリスのチーズとクラッカー、カイザーシュトゥールのハム、アルザスの鴨のリエットなどがお土産おつまみです。イギリスのチーズと言えば、やはりチェダー、スティルトンといったところでしょうか。高級名店フォートナムメーソンで買いたかったのですが、かなりお値段高い・・・庶民のMOMOは、普通のスーパーマ...MOMO宅でおつまみワイン会
ロシアでよく食べられるビーツ。ドイツでも水煮のもの、生のものが簡単に手に入ります。好き嫌いがでるお野菜のようですが、MOMOは好き。栄養がたっぷりとある、食べる輸血と言われるほど身体にいいお野菜のようです。生のものを買ってきて、手が真っ赤になるのも気にせずにお料理しまた。水煮のものよりも、生のものを自分で調理したほうが面倒くさくても、美味しさが格段に違います。さらに、ビーツをお料理している間に、お台所の広がる甘い香りが、何と言っても好き!!!!茹でたビーツを薄切りにして、マチェス(ニシンの塩漬け)のタルタルと一緒に。マチェスときゅうりと、ドライマンゴー、あれこれの香辛料と濃いギリシアヨーグルトを混ぜ合わせたタルタルです。もう一品はボルシチのようなスープ冷蔵庫にあるお野菜を入れて作ったスープです。栄養たっぷりのビーツのお料理2品
お家ご飯で旅先で買ったマウルタッシェを楽しむMOMOです。黒い森地方で買ったマウルタッシェは、MOMOが一番美味しい!と思えるもの。有名なお肉屋さんですが、本店はこじんまりとしたお店。黒い森地方のハムや、このマウルタッシェをたんまりと買い込んだMOMOに、布のお買い物袋をくれて、おまけにソーセージも一本いれてくれたとても優しいお肉屋さんのおばさんとお婆ちゃんでした。この思い出とともに、マウルタッシェをいただきます!茹でるだけでも美味しいのですが、今日はさらにフライパンで焼きました。いろんなところで食べる機会があるマウルタッシェですが、本当にこのお肉屋さんのものは美味しい。レストランで食べるマウルタッシェと違って、お家で自分で食べるマルタッシェとしてはこのお肉屋さんのものが最高!!!!と何度も繰り返して言っちゃい...お家で楽しむ旅のお土産料理・マウルタッシェ
いつものことながら.....マズイ!!!まずは、時間がなくて仕方なく入ったスタローバヤ。ロシアのどこにでもある食堂。トレイを取って、並んでいるお料理を指差すだけでいい。早いし簡単だし、安い。でも、マズイ。もちろん、お写真も取らずじまいでさっさと胃の中に流し込んでバレエの開幕時間に間に合いました。お昼ご飯に、ペテルブルクの目抜き通り、ネフスキー大通り沿いのカフェで食べたパスタ。ポーション小さい!あまり味がしなかったので、テーブルの上にあった塩と胡椒をドバドバと振りかけて食べました。これまた街でよく見かけるチェーン店「ドヴェ・パーロチキ」での選べるセットメニュー揚げナスのサラダお醤油系の調味料でキャラメリゼしてあって、おナスは柔らかくて美味しいけれど、甘すぎ!チキンの照り焼きご飯ポーション小さい!このお店はなんでも...美味しいロシア、不味いロシア。MOMOのペテルブルクご飯
2週間ほどまたまたペテルブルクに行ってきました。こうもちょくちょく行っていると、知り合いになったロシア人から「おかえり!」と言われるようになりました。ペテルブルクはMOMOの第二第三の故郷になりつつあります。とは言っても、ロシア語出来ないし、ビザが切れたらアウト!ではありますが。MOMOが到着した翌日、ペテルブルクに初雪がうっすらと積もりました。冬景色も綺麗ですね〜。運河が凍り始めるのはまだまだ先ですが、ペテルゴフの噴水はすでに止まっているようでした。エルミタージュシンガーミシンの会社だった建物。今は本屋さん。ペテルブルクで一番古い鉄道駅この滞在中も劇場に通いました。今回はこのマリインスキーの旧館で豪華な雰囲気の中でオペラとバレエに酔いしれてきました。1年半ほど前の滞在時には2日に一度は劇場に行ったという贅沢な...MOMOのお里帰りはペテルブルク
「ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。