MOMOは働く日本人奥様。ドイツ人のご主人様と仕事のないときは昼からビールを飲む生活。お食事は?
2019年最後の日には、ブログアップしていない過去ご飯をいくつかまとめて載せようと思ったのですが、コンピューターをいじっている時間がとれそうもないので、クリスマス時期のラクレット女子会の様子を報告。ラクレットはチーズの名前と同時にお料理の名前にもなっていますよね。じゃがいも、お野菜を焼いて、熱してとろけたラクレットチーズをかけて食べるお料理です。基本は、じゃがいも。そこに、ピクルスとハム。家庭料理としてのラクレットはそのぐらいでしょうけれど、この冬の時期のパーティ料理としてのラクレットとなると、マッシュルーム、パプリカ、芽キャベツ、ズッキーニあたりも一緒に、豪華にいきましょう!小さいフライパンつきの卓上ラクレット器で、おしゃべりしながら自分の好きなように楽しみました。ラクレットかチーズフォンデュか...MOMO...ラクレットで女子会
今年は、今年も特別なことはしないと言いつつ、アドヴェントキャンドルも作ったし、ツリーはたてなくても、モミの木の枝を切ってきて花瓶にさし、そこに飾りつけをし、やはりほんの少しだけプレゼントをもらったり、あげたり。恒例のオイルフォンデュにもお呼ばれして来ました。そんなMOMOのクリスマス休日。そして、MOMOよりメリークリスマスお家ででも、ちょっといいワインを開けて、前菜とメインを作って食べたし。手作りのパンと鴨のテリーヌ。フランスで買ってきました。いいワインを開けましたよ!ロバート•ヴァイルのアウスレーゼを開けるなんて、やっぱり、クリスマスなんだわあ。メインはリゾットです。フェンネルとフェタチーズのリゾット。海老をソテーしてあわせました。このお料理は、特にクリスマスだからというわけではないのですが、この翌日がフォ...MOMOよりメリークリスマス
ドイツ人の友人達と一緒にやっているお料理&ワイン会。秋のメニューの報告漏れがありました。今年のうちに気づいてよかった。だいぶ前の話ですから、記憶が定かでないんですけど・・・まずは、アミューズ:燻製豆腐とツナのピュレーサンドイッチバゲット風のパンも自分で焼いたもの。燻製豆腐は、最近、ドイツでも売られているお豆腐。お豆腐そのものには、味がないと言っているドイツ人ですので、お豆腐を燻製にしてスモークの香りをつけたり、カレーの風味をつけたり、イタリアンハーブで味をつけたりした日本人には必要ないバリエーションがあるドイツのお豆腐事情です。その一つ、燻製豆腐とツナを混ぜたピュレーをサンドイッチしました。一応、これ、ホテルザッハーのレシピ本から見つけたものなんです。そして、自分で作っておきながら、本音を言っちゃうと、このサン...恒例のお料理&ワイン会
骨付き鶏もも肉の野菜ソース煮 根セロリとポテトのピュレー添え
オーガニック農家でお野菜やお肉やチーズやハムを買い込んで来ました。お料理好きのお友達と一緒に行ったので、一人で行くよりも、これまた楽しくて、あれこれお買い上げ。お野菜は数日中に食べきりたいので、ちょっと少なめに買いましたが、鶏肉は冷凍してもいいかな・・・と思い、ちょっと多めに買ったら、卵を2個おまけしてくれた。レジの前で、鶏肉のおまけに卵をもらえたってことは、今夜は親子丼にしなきゃいけないかしらね~とお友達と日本語で大笑い。この日は、親子丼にはなりませんでしたけれど、せっかく買った骨付き、もも肉で洋食を作りました。クリスマス間近だからというわけではありません。ドイツではクリスマスにチキンを食べる習慣はありませんし。チキンはオーガニック農家で買ったものですが、ソースに使ったお野菜は、ラタトゥイユもどきを作ったとき...骨付き鶏もも肉の野菜ソース煮根セロリとポテトのピュレー添え
あと一週間でクリスマスですね。ドイツのクリスマスは、25,26日の二日間で、お店は閉まり、通りから人はいなくなり、ドイツ人は家族でお祝いするのが普通です。MOMOもクリスマス当日は、ここ数年、恒例になっているオイルフォンデュのお呼ばれに出かける予定です。この時期は、なんだかんだと言って、外食する機会が多いような気がするんです。今年大詰めだし、行きたかったレストランに行っちゃいましょう!という意気込みがあるからでしょうかね。今年のハイライトとも言えるべき、シュニッツェルです。とある星つきレストランのシェフが、シュニッツェルを食べに行くならココ!と言ったレストラン。このシェフのお料理を食べさせてもらったことがあって、とても美味しくてものすごく気に入った星つきレストラン。このレストランのシェフのおすすめのシュニッツェ...今年大詰めのお外ご飯
ツナとにんじんの炊き込みご飯と焼きネギのポン酢かけのメニュー
久々に炊き込みご飯が食べたくなった。MOMOが子供の頃は、よく食卓にのぼっていたと思う炊き込みご飯。鶏肉、にんじん、お揚げ、こんにゃく、しいたけなどが入っていた記憶があります。うっすらと色のついた薄味の炊き込みご飯の味。なぜだか、記憶のそこからそのお味が浮き上がってきたって感じで、「炊き込みご飯!」とひらめいたんです。ひらめきはヨシとしても、材料が、揃わない。レシピで炊き込みご飯を調べてみると、缶詰のツナを使って炊き込みご飯を作っている人が多いのが目につきました。ツナのことをシーチキンと言うことだし・・・と思ってMOMOもツナ缶を使ってあるもで作ってみました。炊き込みご飯で一番、幸せな瞬間は、炊飯器の蓋を開ける時。蓋を開けるとお醤油の香りが湯気とともにふわっと香ってきて、ご飯が見えないくらい具が上にのっていて、...ツナとにんじんの炊き込みご飯と焼きネギのポン酢かけのメニュー
12月はお仕事なしなので、やりたい事を片っ端からやろうと思っています。過剰書きにしました。そうでもしないと、あれこれとやりたいことが頭の中を巡り巡って訳が分からなくなっちゃう!やりたいと思っていても、他のやりたい事に押しやられて、あとで「ああ〜〜〜、忘れてた!これ、やりたかったんだ」ということにもなりかねない。書き出してみると、優先順位もつくし。MOMOのことですので、試してみたいレシピや久々に作りたいお料理などが、箇条書きリストにのりました。そして、もちろん、人を呼ぶこと!そこで、平日でも来られるお友達と簡単なランチ会。彼女もムール貝は大好きということだし、ムール貝はすぐに出来上がるので、サッとランチにはもってこい。去年の冬の間にたっぷりと食べようと思ってはいたものの、なかなか食べるチャンスがなかった。リスト...ムール貝とポテトで女子会ランチ
ドイツのメットヴルスト。生のソーセージです。初めて見た時は、えっ!生のお肉だよね。しかも、豚肉だよね。食べて大丈夫なの?とびっくりしましたが、本当に食べている人がいるんだから、大丈夫なんでしょうね。さすがに、保存処理をしてある。さらには、結構、日持ちのするメットソーセージです。ドイツではパンにたっぷりのせて食べることが多い。牛肉のたたきとでも言うべき、牛タタールもイタリア料理のカルパッチョも生肉ではあるものの、牛肉なんだよね。メットヴルストは豚肉なんだよ〜と力説しちゃいます。ハンバーグを作るときにMOMOはタネにちゃんとお味がついているかどうか、ほんのちょっとだけ生のお肉を舐める程度ですが、お味見します。その様子を見ていたドイツ人に、え〜〜〜〜っと叫ばれたことがありますが、メットヴルストをパンに塗りつけて食べて...メットヴルストと芽キャベツのオーブン焼き
お仕事ないし、自宅にいると、わりと引きこもりがちなMOMOがいると思えば、せっかくこんなに時間があるのだから、どんどん遊びに出ようとするMOMOがいます。引きこもりの時は、本当に一歩もお家からでない!一応、パジャマから部屋着に着替えはしますが、お化粧なしで、一日中、本を読んでいたり、ビデオを見たり。それが、また楽しい!!!!外に出かけるときは、お仕事ではないので、お友達と贅沢ランチに行ったり、クリスマスマーケットに繰り出してグリューワインを1、2杯飲んできたり、夜のお出かけはコンサートやオペラに行ったり...正確に言うと、これからいく予定にしています。そんな12月のMOMOのご飯は一人でお家ランチだったり、夜も簡単だったりとまちまちです。冷凍のお魚、Steinweiserをポテトとにんじんのスライスと一緒にグラ...MOMOの最近ご飯
12月はお仕事をせずに、好きなことをまとめてし放題の毎日です。今年はペテルブクルクにも行かず、ドイツのお家で過ごしています。長い期間、お仕事なしで、退屈・・・なんてするわけな~~~~い!!!!!せっかくの12月にドイツにいるのですから、ドイツらしくクリスマスの用意をしましょう。まずは、第一アドヴェントの日、12月1日に、適当に針葉樹を切ってきて、アドヴェント用の蝋燭立てを作りました。これから、クリスマスまで4回あるアドヴェントの日曜日に、一本づつ蝋燭に火を点けていきます。4本ばらばらの長さになるので、MOMOは好きではないんですけれど、全部に火をともしちゃいけないんですって。そして、そして、数年ぶりにクリスマスクッキーを焼きました。クッキー型が小さい星とお花、大きなハート型しかみつからず・・・大きい星型もあった...MOMOのクリスマス支度
「ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。