chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fujika
フォロー
住所
茨城県
出身
未設定
ブログ村参加

2005/08/16

arrow_drop_down
  • 実家の手すり

    しばらく前、実家のあちこちに、DIYで手すりをつけました。で、ようやく先日行ってきたときに写真を撮ってきたので、記事にしておきたいと思います。木の棒は長ーいものを買って、それぞれの場所にあわせてカットして使いました。一番お役立ちはこの場所。玄関に下駄箱+飾り棚があるのですが、そこにつけたもの。タタキから家にあがるときにとても便利。私もつい毎回、手すりを触ってしまいます。これは、下駄箱の左端につけたもの。出隅にとりつけられる金物でつけてあります。これは、上の写真の手すりがあれば、あまりなくてもいいかもしれません。(父はこの奥の和室に入ることはあまりないので、ここで方向転換をする必要がないのです)また別の場所につけなおしてもいいかな。一階のトイレに向かうまがり角あたりどうだろうか・・・。それか一階トイレの戸口...実家の手すり

  • ナラタケモドキ大発生

    台風、関東に被害はあまりなかったようですが、まとまった雨を降らせました。一泊で実家に行っていたのですが、湿気と蒸し暑さも相当なものでしたよね。(実家のエアコンの効きが悪かったので余計そう感じました)雨のあと、きのこはどんな感じかと軽く見て回ったら、今日に関しては、ナラタケモドキがすごいことになっていました。このあたり、何かをばらまいたかのような大発生。こんな光景は滅多に見ません。車から横目で見ても、異様な状態ということが分かりました。こちらの切り株にもこんもり。図鑑に出てきそうな立派な株です。この生きてる木にも。(サクラだと思うんだけど、こんなにきのこ出ちゃって大丈夫かしら?)角度を変えてもう一枚。根っこの走っている方向にキノコが生えていますね。明るい茶色で、ツバがなくて、ナラタケモドキではないかと思いま...ナラタケモドキ大発生

  • オーブン取り外しとガスコンロ交換

    お客さんが来た日の午前中は、ガスの業者さんに来てもらったのでした。愛用のガスオーブンがいよいよ電源も入らなくなってしまい、それの撤去と、折角なのでついでにガスコンロも交換することにしたのです。オーブンと、ガスコンロ。長年ありがとう。ホウロウで、表面がちょっと窪んだタイプ。最近は真っ平のガラストップしかなくて、同じものは手に入らないです。五徳がちょっと外側に出っ張っていてうっかり触ると痛いところが難でしたが、でも気に入っていました。あんまり綺麗に使ってあげてなくてごめんね。上のホウロウパネルは、なんと何のネジもなくかぶせてあるだけでした。パカと取ると、本体が。長年の吹きこぼしで、サビサビです。コンロ撤去。カウンターとの接続部分の汚れがすごいことに・・・。下のオーブンもこれから外していきます。オーブン上面も、...オーブン取り外しとガスコンロ交換

  • チーズプレート

    先日の、新利根チーズ工房のチーズは、お客さんの日に、こんな感じのチーズプレートになりました。ぶどう、干しイチジクと組み合わせると、結構それっぽいのでは。(後から思いついたけれど、ナッツも転がせばよかった)このほか、ハムやスモークレバー、水ナスの漬物など。この日は午前中、業者が来ることもあって、ひっさしぶりに部屋の片づけと、更に久しぶりの台所の床拭き。午前だったかと思って力いっぱい掃除し続けたらなかなか来なくて気づいたら1時。じつは約束は午後でした。おかげで思いのほか長時間、掃除してしまった・・・。(おかげで久しぶりに部屋が少しだけ片付きましたが、それに伴い行方不明になったものがいくつか・・・・。)掃除等で力尽き、お客さんの準備はあまりなし。で、せめて綺麗っぽいチーズプレートを、とやってみたのですが、果物好...チーズプレート

  • フランス菓子「デュネット」

    マルシェのとき、松太郎ママさんが応援に来て下さいました。(松太郎ママさん、毎年本当にありがとうございます!)そして差し入れまで頂戴してしまいました。スペシャルなお菓子、ご紹介しますね。デュネット・ド・アルバン・マルケ。短く言うと、デュネット。もとはフランスのボルドー地方の「PatisserieMarquet」というお店のものだそう。(グーグルマップでお店をみつけました。ボルドーといえば、のカヌレも美味しそう☆)で、そこで修業した方が日本でただ一軒、このお菓子を作っているのだそうです。(練馬のアルカションというお店)缶入りで、大きさは、タバコの箱よりひとまわり小さいサイズ。中は、おおお、かわいい。とんがりコーンよりやや背の低い円錐形。極薄の生地で形作ってあります。円錐底面側にはチョコレート。写真あとで円錐の...フランス菓子「デュネット」

  • 那須の桜の枝の剪定(by弟)

    那須の庭にて、弟がそこそこビッグプロジェクトを実施したようで、折角なので記事にしておきます。(私はいま地味な畑の畝作りとかに追われて、あと例の『シャーナーメ』、軽く絵とエピソードをまとめようと思っていたら、目次だけで(余白ほぼナシで)ワード30ページ分もあることがわかって途方に暮れててます・・・)那須の庭に、結構な大きさの山桜の木があります。これはこの家をつくったとき、両親が「室内からお花見が出来ちゃうかもねー」とわざわざ残しておいてもらったもの。もともとそれなりの大きさの木だったようですが、その後ぐんぐん成長し、遙か枝先の花は窓からの視界には入らないほどに。(というかそもそも、山桜系の品種のようで、花はごく小さく地味・・・)で、弟がふと道を見上げてみると、枝先が電線にかかりそうな気配。(写真の角度でかか...那須の桜の枝の剪定(by弟)

  • 新利根チーズ工房

    ダンナサマが愛車を点検に持っていったら、ちょっといい車が代車で借りられました。で、昼ごろ帰ってきて、「どっか行く?」とのお誘い。えええ。別にいいんだけど・・。と思いつつも、近場で、いつも行かない方向(成田方面)に、ちょこっと行ってみることにしました。時間がやや遅めだったのでランチはごく軽くすることにして、メインはお買い物。メインの目的地はこちら。「新利根チーズ工房」いまサイトを見ましたが、お店はとっても小ぢんまり。開店が、金・土・日という限定で、いつか行こうかなとグーグルマップに登録してあったのです。グーグルマップってこういうとき、便利ですね。せっかくなので、ほぼ一通り、買ってきました。稲光は、セミハード。暁富士はハード。特に暁富士が味が濃くてよかったです。白霞は、酸凝固タイプで、酵母発酵とのこと。表面が...新利根チーズ工房

  • ラズベリー2022.8:花がいっぱい咲いちゃったけど・・・

    Myラズベリー、すごい茂りようです。もっさり。(高さは、上の針金にちょっと足りないものが多いのですが)畝間は、かなりゆったりとったつもりでしたが、左右から枝が張り出して、けもの道状態。通るのがやっとです。(通りすがりにトゲにこすられて痛いです)でもって、問題はこれ。すごく立派な、ちょうどブドウの軸くらいの花穂が、8月下旬くらいからあちこちに出始めてしまいました。花は本来嬉しいはずなのですが、経験上、夏のあいだの花は、実がつかず枯れて、ほぼ無駄になってしまいます。案の定、見て見るとこんな感じ。まったく実にならず枯れ行くものや、ツブツブのほんの数粒のみ形成されているもの。このあたりも、ツブツブの形成がおかしいものばかり。結局全部ダメな花ばかりならばと、目についたダメ花房を切り落としてしまいました。枝ごと切れば...ラズベリー2022.8:花がいっぱい咲いちゃったけど・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fujikaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fujikaさん
ブログタイトル
採集生活
フォロー
採集生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用