chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 有終の美

    ○3-2広島(24回戦) 例年よりも少ない全120試合を消化し、中日ドラゴンズの2020年シーズンが幕を閉じた。 最終戦のオーダーは根尾昂をトップバッターに据えた消化試合仕様。根尾はセンターとセカンドの守備を卒なくこなし、打ってはプロ2安打目となるライト前ヒットでチャンスマーク。先制点の足がかりを作った。 フェニックスリーグには帯同せず、この一軍最終戦でフル出場した意味が、クレバーな根尾ならよく理解できていることだろう。攻守ともに到底一軍レベルには及ばなかった昨年と比べれば、その成長っぷりは歴然。来年は勝負の3年目。一軍で姿を見る機会もうんと増えるはずだ。 先発の柳裕也は、開幕前は大野雄大との…

  • 「野球の神様、ありがとう」

    ●4-5ヤクルト(24回戦) 吉見一起の引退試合。まずはこの祝祭を穏やかな気持ちで迎えられることに感謝したい。 もし昨日負けていれば、今日も「負けられない戦い」は続いており、そうなれば吉見の登板自体がどうなっていたか分からない。たとえ行われたとしても感慨にふけるような余裕があったかどうか。今日のためにも、本当に昨日勝てて良かった。 定刻通りの18時ちょうど、背番号「19」が最後のマウンドに上がった。通算223登板。先発としては196度目の登板だ。ほとんどの投手が立ち上がりは難しいと口を揃えるが、吉見に関してはあまり初回に手痛い失点を食らった記憶がない。精密機械と称される制球力同様、メンタルを御…

  • 新しい時代へ

    ○2-0DeNA(24回戦) まるで優勝決定戦のような緊張感だった。勝てば8年ぶりのAクラス入りが確定する今日の試合。マウンドには満を持してエース・大野雄大が上がった。 数字上は例え今日負けても残り2試合で中日が一つでも勝つか、DeNAが一つでも負ければAクラスは決まる。しかし、この長い長い戦いに終止符を打つのは今日だと確信していた。大野が投げる以上、負けるわけにはいかない。エースが投げるというのは、そういうことだ。 大野抜きのラスト2イニング 18時。プレーボールがかかった。初球は外角低めへのストレートが決まり、まず1ストライク。いつもより張り詰めた空気のナゴヤドームに乾いた拍手が鳴り響いた…

  • 蘇生

    ○5-4DeNA(23回戦) 9回2死ランナーなし。最後のバッター、伊藤裕季也が10球目の変化球を空振りしてゲームセット。その瞬間、マウンドの福敬登の顔に溢れたのは、笑顔ではなく……涙だった。 木下拓哉と軽く抱擁を交わすと、福は帽子で目元を隠した。流れ出る涙を見せないために。苦しかった。苦しい一週間だった。チームにとっても、福自身にとっても。 福のライフはゼロだった 貯金は「8」まで膨らみ、4位DeNAとのゲーム差は5.0に広がっていた。残り試合を考えればどう見たって安全圏である。誰もが8年ぶりのAクラス入りを疑わなかった。もう間違いないと確信していた。ところが事態は“あのイニング”を契機に暗…

  • 死に物狂いのバトンリレー

    ○7-5DeNA(22回戦) こんな試合ばかり見ていたんじゃ心臓が幾つあっても足りない。手に汗握る激戦を制した中日が連敗を6で止め、4位DeNAとのゲーム差も再び1.5に広がった。これで3位マジックは「3」となり、明日あさってを1勝1分以上で乗り切れば8年ぶりのAクラスが確定する。 今季最も重要な3連戦の初戦を取れた意味は、とてつもなく大きい。何しろ負けていれば4位転落だったのだ。7連敗での4位転落となれば、さすがに立ち直るのも難しかっただろう。連敗中は勝利こそが最良の薬。これをきっかけにして、一気に明日あさってで決めてしまいところだ。 それにしても久々の勝利の味は、やはり格別だ。それと同時に…

  • 戦うことが、運命だった

    ●0-3広島(23回戦) 中日が1点も取れずに敗れ散った約20分後、横浜スタジアムでは梶谷隆幸のサヨナラ打で4位DeNAが劇的勝利を収めた。これで両チームの差は0.5ゲーム。3日からの直接対決は、まさしくAクラスを懸けた天王山となる。 不思議な感覚だった。昨日までは中日が負け、DeNAが勝つたびに強いストレスに苛まれたり、やり場のない怒りに震えていたというのに。最悪な形に終わった今日は、なぜか清々しく現実を受け入れることができた。 9回裏2死三塁。梶谷の打球がレフト前に弾んだ瞬間、私は思わず笑ってしまった。もし1.5差で直接対決を迎えれば、たとえ負け越しても首の皮一枚残して3位にしがみつくこと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、木俣はようやっとるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
木俣はようやっとるさん
ブログタイトル
ちうにちを考える
フォロー
ちうにちを考える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用