子育てのことを中心に書いているブログです。 今まで経験してきたことなど、誰かの役に立てたらいいなぁと思いブログを始めました! よろしくお願いします!
今日 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 05/08 | 05/07 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,318サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
子育てブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 70,067サイト |
今日 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 05/08 | 05/07 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,318サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
子育てブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 70,067サイト |
今日 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 05/08 | 05/07 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,318サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
子育てブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 70,067サイト |
みてね みまもりGPS お知らせボタン搭載モデル(MG04)を1か月使った口コミ!
息子が1年生になり、登下校が心配だったのでGPSを購入することにしました。 GPSはたくさんの種類があるのでどれにしようか迷いましたが、「みてねみまもりGPS お知らせボタン搭載モデル」に決定! 私が購入した機種は、MG04です。(ボイストーク機能なし) mixi みてねみまもりGPS お知らせボタン搭載モデル MG04 ホワイト 子供向けGPS 日本PTA推薦商品 迷子防止 小型 GPS ストラップ 充電ケーブル付き価格:2,904円(税込、送料無料) (2025/5/12時点) 楽天で購入 2023年発売の「みてね みまもりGPS第3世代(MG03-B)」が1番安く購入できます! 【公式】…
【2025年4月入学】公立小学校の入学に必要な費用はどのくらい?実際にかかった入学準備費用を計算してみた!
息子が4月に小学校へ入学しました! 公立だしそんなにお金かからないよね~と思っていましたが、意外とかかりました… この記事では、実際に公立小学校へ入学するためにかかった費用などを書いています。 公立小学校の入学前にかかる費用 入学前に準備したもの 個人的に準備したもの 入学式に配布されたもの PTA会費 学年集金 実際に入学準備にかかった費用の合計 入学後にも用意するものが…! 入学にかかる費用はコツコツ貯めておく! 入学費用を別で貯めていたことでよかったこと まとめ 公立小学校の入学前にかかる費用 調べてみると、公立小学校へ入学するために必要な費用の平均は、約8万円~15万円。 ランドセルが…
【3年間の欠席日数公開!】風邪を引きやすかった息子は3年間で丈夫になった?
新年度がはじまって1か月が経とうとしていますね。 息子も3月に幼稚園を卒園し、小学校へ入学しました! そしてはじめての学校生活が始まり、毎日バタバタしていました・・・ ようやく落ち着いてきたかな?というところです。 前に、風邪をひきやすい息子の欠席日数を公開した記事を書いていました! minatsu-blog.com 2月と3月の欠席日数は「未定」になっていたので、この記事では、2月3月の欠席日数、小学生になった息子の様子を書いていきたいと思います♪ 2月、3月の欠席日数 2月と3月の欠席日数を記入しました! 年少 年中 年長 4月 9 3 0 5月 5 7 1 6月 6 4 6 7月 8 0…
ブロックスシャッフル ポケモンエディションのルール!ブロックスとの違いは?
「ポケモンのブロックスのルールはどんなかんじなの?」「普通のブロックスと何が違うの?」 この記事では、このような疑問を解決します♪ この記事はこんな人におすすめ! ・ポケモンのブロックスを買うか迷ってる ・ポケモンのブロックスのルールが知りたい! ・普通のブロックスとの違いを知りたい! ブロックスの遊び方 ブロックスシャッフル ポケモンエディションの遊び方とルール 遊び方 わざカードのルール 子どもと実際に遊んでみた! ブロックスの遊び方 まず、普通のブロックスの遊び方を紹介します。 マテルゲーム(Mattel Game) ブロックス(Blokus) ブロックス ボードゲーム 知育ゲーム 2~…
クックフォーミーは炊飯器代わりになる?おいしくお米を炊くコツは?
我が家の炊飯器が寿命を迎えたかもしれません・・・ 電源が入らない、ご飯が全然炊けないなど明らかに壊れているというわけではなく、 ・少し保温してるだけですぐ黄色くなる ・新米はおいしく炊けるけど、他のお米は炊き上がりが微妙 といった感じです。 内釜のコーティングもはがれかけてきてたので、内釜の問題なのかな?と思いましたが、調べてみると炊飯器の寿命は、6~10年なんだとか。 たしかに我が家の炊飯器も2015年の物でした! いろいろ調べていると、炊飯器を壊れたのを機に土鍋で炊くようになったという人も多かったのですが、クックフォーミーもお米が炊けるという情報が! クックフォーミーは、煮物を作るときに使…
メルシーポットは、新生児から大人まで使うことができる「電動鼻水吸引器」です。 鼻水をかむことができない赤ちゃんや小さなお子さまに、とても便利な商品です! 息子は4歳すぎても使っていたので、1度買えば長く使えます。 でも、メルシーポットって高いので買うのは迷いますよね。 私も買うまですごく迷いましたが、買ってよかった育児グッズの1つです! ・メルシーポットは何歳くらいまで使うの? ・別売りのノズル「ボンジュール」は必要? ・メルシーポットのメリットとデメリットが知りたい! この記事では、このような疑問を解決します! ■この記事でわかること■ ・メルシーポットはいつからいつまで使うのか ・別売りの…
【年少~年長まで実録あり】入園してから風邪で休んでばかり!いつまで続くの?
はじめての集団生活が始まると風邪を繰り返しますよね。 ・周りの子は休んでないのにうちの子は休んでばかり ・集団生活遅れないか心配・・・ ・風邪で休みがちなのはいつまで続くんだろう? と、悩んでいませんか? 息子は年少で入園した頃、登園→風邪→治る→登園→風邪のループ。 年少の最初だけと思ったら、息子は年中になってからもしょっちゅう風邪を引いてました。 「いつになったら免疫力付くのかな・・・」と思ってましたが、年長になったら丈夫になってきましたよ! 息子の3年間の欠席日数も公開しています。 「こんなに休んでも大丈夫なんだ!」「休みがちなのはうちの子だけじゃないんだ!」と安心するかもしれません。 …
クラウドワークス初心者の主婦がライティング案件を初獲得するポイント!
「クラウドワークスのプロジェクトに応募してるけど、全然採用されない」「テストライティングまで進めない」 そんなお悩みありませんか? 私も、初めての案件を獲得するまでとても時間がかかりました。 スキルもないクラウドワークス初心者の主婦が、ライティングの案件を初獲得するためのポイントを紹介します。 ■この記事でわかること■ ・ライティングの案件を獲得するためのポイント ・サンプル記事の重要性 ・提案文の失敗例と成功例 案件を獲得するためのポイント プロフィールの「自己紹介」をしっかり作る サンプル記事を書く 提案文を丁寧に書く 自分に見合った案件に応募する まとめ 案件を獲得するためのポイント プ…
クラウドワークス初心者の主婦がライティング案件をやってみた!
「在宅ワーク 主婦」と検索したら、「クラウドワークス」が出てきますよね。 クラウドワークスとは、日本最大級のクラウドソーシングサイトです。 クラウドソーシングサイトでは、インターネット上で企業や個人が仕事を発注し、ワーカーが仕事を受注します。 在宅で仕事を受注することができるので、在宅ワークの経験のない主婦でも家で稼ぐことが可能です。 「本当に経験のない初心者でも稼げるの?」「どのくらい稼げるの?」と思いますよね。 私も、クラウドワークスに登録する前に「スキルもない主婦がどのくらい稼げるのか」とても気になりました。 私が、クラウドワークスで約3ヵ月間ライティングを経験して感じたメリットやデメリ…
ママ友って必要?いないと困る?ママ友のメリットとデメリットを紹介!
こんにちは。6歳の息子を育てている転勤族ママです♪ 「ママ友って必要なのかな…」「作った方がいいのかな?」「ママ友ってめんどくさそう」 子どもが生まれると一度は思いますよね。 私も「ママ友っていた方がいいのかな。でもめんどくさそう」と思っていました。 でも、実際にママ友との付き合いを経験して、マイナスなことばかりではないと感じています。 ■この記事でわかること■ ・ママ友の作り方 ・ママ友のメリットとデメリット ママ友はどこで出会うの? そもそもママ友はどこで出会ってどうやって仲良くなるのか? ママ友に出会える場所は… ・母親教室 ・公園 ・児童館や支援センター ・幼稚園などの園開放、イベント…
年少まで自宅保育は大変?自宅保育でよかったこと、大変だったこと
最近は、子どもが3歳の誕生日を迎えたら入園できる「満3歳児保育」の制度がある幼稚園が増えていますよね。 私が住んでいた地域でも、満3歳から幼稚園に入園することは可能でしたが、息子は年少から入園することに決めました。 この記事では、年少まで自宅保育を選んだ理由、実際に自宅保育をして大変だったことやよかったことなどを書いています。 年少まで自宅保育を選んだ理由 幼稚園に入園するときに願書提出があり、時期は入園する前の年の秋頃という地域が多いと思います。 (2025年4月入園の場合、願書提出は2024年秋頃) 満3歳で入園希望の場合、願書提出するとき子どもはまだ2歳ですよね。 息子も、願書提出すると…
【110円で楽しめる!】ダイソーの日本&世界一周すごろくがおもしろい!
ダイソーで「日本&世界一周すごろく」を見つけたので購入してみました! 「すごろくってサイコロ振って進むだけでしょ?」と思いますよね。 このすごろくは違うんです! 6歳の息子だけではなく大人も楽しめたので紹介します! 110円で日本も世界も一周できる! すごろくシートと付属品 日本一周すごろくの遊び方 世界一周すごろくの遊び方 チェックシートの使用法 知育にもおすすめ まとめ 110円で日本も世界も一周できる! 商品名:日本&世界一周すごろく 対象年齢:6歳以上 プレイ人数:2~4人 プレイ時間:10分~15分 すごろくのパッケージはこちら! すごろくシートと付属品 表が日本一周、裏が世界一周で…
「転勤が決まったけど、園選びどうしよう?」「探し方がわからない!」 そんなお悩みありませんか? 私は転勤族なので、息子が幼稚園に入園してから転園を2回経験しています。 この記事を読めば、転勤が決まった後の幼稚園の探し方がわかりますよ! 参考になれば嬉しいです。 ■この記事でわかること■ ・転勤が決まった後の幼稚園の探し方 ・園探しのポイント ・園が決まってから登園までの流れ 転勤が決まった!園探しどうしよう? 転勤が決まった後の園の探し方 引っ越し先の地域のホームページを見る 園の場所や口コミが見れるサイト 園探しのポイント! 指定の物が少ない園を探す 園の教育方針や活動を確認する 小学校の学…
「ブログリーダー」を活用して、みなつさんをフォローしませんか?