前回の記事ではてなブログを始めことをお伝えしました。それで新しいブログ先はPC版からはブックマークから飛べるようにしておきました。ただスマホ版ではブックマークが表示されず飛べない状態です。それで色々試したのですが結局表示させることは出来ませんでした。なので改めてアドレスを表記しますのでスマホの方はお手数ですがアドレス入力して頂きますようお願いします。https://midnotsuriphoto.hatenablog.com新しいブログのアドレス
midさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、midさんをフォローしませんか?
前回の記事ではてなブログを始めことをお伝えしました。それで新しいブログ先はPC版からはブックマークから飛べるようにしておきました。ただスマホ版ではブックマークが表示されず飛べない状態です。それで色々試したのですが結局表示させることは出来ませんでした。なので改めてアドレスを表記しますのでスマホの方はお手数ですがアドレス入力して頂きますようお願いします。https://midnotsuriphoto.hatenablog.com新しいブログのアドレス
皆さんご存じだと思いますがgooブログは11月18日をもって閉鎖となります。それで引越しも考えてたんですが心機一転して1から始めることにしました。というのも写真散策が楽しくて記事の投稿が増えて釣行記というタイトルにはそぐわないかもと思ったからです。そこではてなブログさんで新しいブログを開設した次第です。なので今後は新しい記事ははてなブログの方でご覧ください。それでブログ内のブックマークに乗せましたのでそこから飛べますよ。という訳で長きに渡り気まま釣行記をご覧頂きありがとうございました。ただ11月18日までは全ての記事は閲覧できますのでその点はご安心くださいね。はてなブログで新たにブログを開設しました。
昨日は有給を取ってまたエリアトラウトをして来ました。場所はもうお馴染みのアクアヘブンさんです。そして10時に1日券4500円で受付を済ませます。それで丸池の方に釣り座を構えますが誰も居ません!まあ長池の方には仲間と思しき2名の方が居ましたけどね。それと用意したタックルは手前左がトラウトワンASと18ソアレBBC2000SSPGでラインはエステル0.3号手前右がワールドシャウラTES64SULとステラC2000SHGでラインはナイロン2.5lbそして奥がイプミリ56XXULと22ソアレBBC200SHGでラインはPE0.1号です。それでまずはイプミリで白いセニョールトルネードで始めます。しかし反応はなく今度はトラウトワンASで0.9gのスプーンに変更します。これでも反応はなく次はワーシャでクランクを試してい...アクアヘブンで貸し切り釣行
今日はこの前は入れなかった植物園まで行って来ましたよ。それで前回は正面入り口前の駐車場が混雑してたので北山通り近くのコインパーキングにしました。ここは最大料金が500円とリーズナブルですね。また植物園北西側の賀茂川門にもほど近いです。そして500円を払い入園後は早速写真撮影開始です。しかし色々撮ってもいい感じの写真が撮れません。そんな時スズメが居たので思わず撮ってみました。スズメはちょこちょこ歩き回るのでなかなかうまく取れませんでしたが上がベストショットです。この後は時計回りに園内を巡ります。そしてまずは森の中に池が有りました。今は新緑ですが秋の紅葉シーズンはとても綺麗でしょうね!また低い草場にはタンポポもたくさん咲いてましたね。その中でアップにして撮ってみましたが背景もボケて良い感じです。また変わった枝...京都府立植物園で写真散策
私の一番の楽しみは釣りです。ただこの前京都御苑などへ写真撮影に行きましたが結構楽しかったんです。それに結構歩き健康にもいいですし金銭的にも負担が少ないです。昔ならフィルム代に現像にプリント代などが掛かり100枚も撮ると1万円ほどかかったと思います。そこで新たに写真撮影も趣味にすることにしました。ただ一番撮りたいのは野鳥や昆虫などなんですよね。それで超望遠機能のあるカメラを探してるとLUMIXのDC-FZ85Dが良いなと思いこの前の日曜日にカメラのキタムラで購入して来ました。ちなみにLUMIXはパナソニックのデジカメ用ブランドです。それで1番の特徴は20㎜から1200㎜という超広角から超望遠まで対応してることですね。それと重さが640gと軽量なのも良い点です。ちなみに価格は64000円と昨今のデジカメの中で...LUMIXのDC-FZ85Dを買いました
13日の日曜日に舞鶴までアジングに行って来ました。ただ雨が止むのが18時頃からの予報だったので少し遅めの出発です。それで18時に到着しましたが雨がまだ降ってたので暫く待機します。しかし30分ほど経っても状況が変わらないので先に食事を取りに行きます。そして現場に戻るとまだ少し降ってましたが小雨になったので釣りをすることにしました。上が開始直前の様子で釣りには支障がないくらいになってました。そして用意したタックルはこの前に記録を更新したときと同じFPR-55verⅱとソアレXRC2000SHGです。そして釣りを始めると桜の花びらが水面に多数浮いてました。これは今の時期だけの光景ですね。そのお陰で水の流れが良く分かります。そして暫く探ってると堤防間際でヒットしましたよ。まあアジではなく15㎝ほどのメバルでしたけ...アジングで思わぬ大物が・・・
10日の木曜日にまたアクアヘブンまで行って来ました。それで11時に受け付けして今回も丸池の方へ入りました。それとタックルはトラウトワンASS60XULとソアレBBC2000HGの組み合わせでスプールはアルテグラ用1000番にラインはフロロカーボン2lbです。そしてまずは前回良く釣れたロールスイマー1.5gで始めます。しかし反応が来ないのでクランクを試します。ちなみにタックルはゼロヴァージ60ULと月下美人1000S-Pでラインはナイロン2.5lbに変更しました。それで数投してルアーが近づいて来たので動きを確認してると横から30㎝ほどのニジマスが食いついて来ました!しかしジャンプされたときに惜しくもバラしてしまいます。その後またヒットしましたがそれもバラしてしまいます。そこでセニョールトルネードに変えてみる...バラシの多いエリア釣行でした
今日は予定通りに写真撮影に出かけて来ました。心配してた雨は早朝には止み午後は良い天気に恵まれて絶好の撮影日和でしたねそれでまず行ったのは京都府立植物園です。しかし駐車場前は50台近く順番待ちしてたので入るまでに1時間以上かかりそうでした。なので中には入らず入り口付近に有ったモニュメントを撮影してみました。これは97年に地球温暖化京都会議の記念に作られたものだそうです。それとモノクロに編集したのが下になりますねモノクロにするだけで雰囲気が変わるのは面白いですねそして次は出町柳付近の鴨川沿いです。ここでは桜が満開で手前の白い花をボカシタ写真が取れました。ただ路駐してたので直ぐに移動します。そして次は京都御苑に行きましたよ。まずは駐車場わきの通路です。緑に囲まれていい感じですねまた犬を散歩されてるお年寄りがワン...ニコン1J1で撮影して来ました
最近youtubeでデジカメの動画を見てちょっと私も撮ってみたくなりました。何時もはフジフィルムのXP140を使ってますがコンデジなのでレンズ交換は出来ません。それでレンズ交換のできるニコン1j1を10年振りくらいに使用することにしました。ちなみにニコン1シリーズはニコン初のミラーレスカメラですよ。その中で私の持ってるのはJ1で11年に発売になった最初のモデルです。ただし今はニコン1シリーズは型落ちして生産されてません。ただ中古品は今も出回ってるので追加でレンズを購入しました。それが上の単焦点18.5㎜F1.8の物です。ちなみに18.5㎜といってもセンサーサイズの関係で35㎜換算だと50㎜相当になります。なので肉眼とほぼ同じ見え方の標準レンズになりますね。そして実際に装着したのが下になります。ホワイトボデ...ニコン1J1用の機器を買いました
昨日は大津市のアクアヘブンまでエリアトラウトに行って来ました。それで10時過ぎに受付して1日券を購入しましたよ。ただ寒の戻りで最高気温が10度以下で風も有り寒かったです。そしてまず用意したタックルはイプミリ56XXULとレガリスLT-1000Pのダイワコンビでラインもダイワのナイロン1.5lbです。そしてまずは0.9gのロールスイマーで始めると数投目にしてヒットしましたよ。サイズは20㎝前半と小さいですがロッドが柔らかいので大きく曲がり楽しいファイトでした。しかしその後は反応がないのでクランク用にタックルを追加です。ロッドはヴァルケインのゼロヴァージ60ULでリールは月下美人X1000S-Pです。それとラインはナイロンの2.5lbでまずはふわとろ35Fで試します。しかし反応が来ないのでミノーを試そうとまた...アクアヘブンの記録更新
また記事を書くのが遅れましたが23日の日曜日にアジングに行って来ました。場所は何時もの舞鶴で18時過ぎに到着です。上は18時30分ごろの様子ですが春分の日も過ぎまだ明るいですね。それとタックルはちょい久しぶりの34のFPR-55verⅡとソアレXRC2000SHGでラインはエステル0.2号です。そして19時を回った頃にガツンと引っ手繰るアタリが来て左右に走りだします!でもたぶん小さめなシーバスだろうと思ってるとなんと22.5㎝と良型のアジでした。\(^o^)/ヤッター!という訳で1月4日の初釣り以来となる久しぶりのアジです。しかも6年前に和歌山で記録した22㎝を0.5㎝だけですが記録更新となりました。これ位のアジがアベレージサイズならもっとアジングは楽しいでしょうね。でもこのように為に釣れるからこそ喜びも...アジのサイズ記録更新
今年最初のエリア釣行は滋賀県大津市のアクアヘブンでした。その結果はエリア釣行初のボウズとなってしまいました。それで15日の土曜日にリベンジすべく行って来ました。それで今回も丸池の方で12時にスタートします。それと今回のタックルは左がトラウトワンASS60XULとソアレBBC2000SHGでラインはカーボナイロン2lbです。右はワールドシャウラテクニカルエディションS64SULとステラC2000SHGでラインはナイロン2.5lbです。そしてまずはトラウトワンASでロールスイマー0.9gで始めます。すると数投目でサイズは17㎝ほどと小さいですがニジマスをゲットできました。そして次はワールドシャウラでクランクのふわとろ35Fで探って行くとこの日一番サイズの30㎝程のニジマスが釣れました。また表層でライズが結構出...アクアヘブンまでリベンジ
3月に入ってから釣行記事を書いてませんが釣りには行ってました。それでまず行ったのは9日の日曜日です。場所はまずはシーバス狙いで由良川です。詳しく言うと河口から1番目の橋の少し下流になりますね。それで用意したタックルはソルティーステージプロトタイプXSBS-882MLとステラC3000XGです。それとステラには2500スプールにPE0.6号を巻いてます。そして17時過ぎにまずは表層を狙ってみようとカウンターウェイク80Fで始めます。しかし反応はなく少しレンジを下げてみようとシャローアサシン99fに変更です。すると何度か投げてるとガツンと良いアタリが来たと思ったらアタリの後に振動が伝わって来ず単なる根掛でした。どうも流木でも沈んでいたみたいでシャローアサシンをロストしちゃいました。その後は根掛が怖いのでジグヘ...アジングで釣れたのは
この前の日曜は休みでしたが雨の確率が高く釣りには行ってませんでした。なので久しぶりに家で読書をしてたんですよ。それで読んでたのは下の作品です。これは小説家になろうで連載中の作品です。簡単に説明すると主人公がインターネットというスキルを得ます。これはSSS級と最上級のスキルですが作品世界では最上級はAとされてます。なのでこんな低い階級の役立たずは要らないと実家から追放されます。それで生き残るためにも主人公はなんとかこのスキルを使えるようになります。そして序盤でこの世界最上級の杖を手に入れます。すると初級魔法なのに極大魔法並みの威力になりドンドンレバルが上がり人間ではあり得ない力を持つようになります。そして旅をしながらいろいろな問題を解決していくという感じですね。また主人公がちょっとポケーとしてますが明るくて...お勧めコミック紹介
昨日は昨年12月10日以来のフィッシングサンクチュアリまで行って来ました。ただ前回往路の306号と復路の421号は通行止めみたいなので新名神ルートで行きました。そしてサンクチュアリには8時前に到着し受付を済ませます。そして前回同様に第2ポンドで始めることにします。ちなみに上の様に雪が積もっており時折雪が降って寒かったです。ただし第2ポンドは一段低いので北風の影響はあまり受けず風が弱めなのが良い点ですね。そしてまず用意したタックルは19ワールドシャウラテクニカルエディションS62SUL-2とステラC2000SHGです。24モデルも良いですがやはりブランクス全体がスーパーレッドの19モデルはカッコいいですね!そして前回良かったピンクカラーのスプーンで始めるとなんと2投目でゲットできました!それとこれは多分ブラ...今年初のトラウトは
記事の投稿が遅れましたが16日の日曜日に釣りに行って来ましたそれでまず行ったのは由良川河口です。ここは上の様に鉄道の橋梁の有る由良川左岸なので宮津になりますす。それで狙いはシーバスです。それとタックルは17エクスセンスS96M/RとステラC3000XGに2500スプールを装着してます。またラインはオールマイトPE0.6号でリーダーはナイロン12lbです。そしてまずはサイレントアサシン99Fで16時40分にスタートします。しかし30分ほど探っても反応は無しそれでボトム付近を狙うことにして静かヘッド7gでワームを試します。そして着底から数回巻いてまた着底と繰り返すもこれもダメ次にバイブレーションでボトム付近をリフト&フォールで探るもやっぱりダメという感じで予想してたけど反応は無かったです。そして次は舞鶴港まで...シーバス&ライトゲームして来ました
11日は休日でしたので三重方面まで釣りに行って来ました。京都から三重は遠い感じがしますが実は意外と近いです。ずっと高速を使えば津市まで1時間20分ほどですしね。ただ私は滋賀の甲賀市から三重の伊賀市へ抜ける下道を利用してます。まあ時間は30分ほど余計に掛かりますが高速代が1000円ほど安く済むんですよ。そしてまず行ったのは三重大裏の町屋海岸です。ここは上の様に広い砂浜が広がりサーフゲームにはもってこいの場所です。ただこの寒い冬場なので釣り人は誰も居ませんでしたけどねwそして流れ込みのある小突堤に釣り座を構えました。何故なら突堤の先に上の様に潮目が有ったからです。そしてタックルを準備し16時40分にスタートします。それとタックルの写真を取り忘れたので説明すると17エクスセンスコンビのS96M/RとC3000M...津市でサーフ&ライトゲーム
今日は休みだけど釣りには行かずのんびり過ごしてました。それと遅く成りましたが1週間まえの2日にアジングへ行って来ました。この日も舞鶴港からで17時40分頃から釣りスタートです。それとタックルは34のFPR-46とソアレBBでラインはカーボナイロン2lbです。そして開始から30分ほど経った頃に初ヒットが来ましたよ。まあ釣れたのはアジではなく22㎝ほどのミニシーバスでした。その後は1時間ほど全くアタリもないので食事を兼ねて移動です。そして漁港の西側に移動して20時に再開します。また気分を変えるためにタックルを追加します。追加したのはアブのERFS-46PRO-STとソアレXR500SPGです。同じ46でもこちらは半分ほどの重さで随分軽くて全然別ものです。そしてボトム中心に探ってると何かゴミを引っかけてしまいま...またアジは釣れませんでした
26日は休日だったのでエリアトラウトに行って来ました。場所は今回も大津市のアクアヘブンです。それで12時に午後券で受付を済ませます。それとまずはフェザージグからやることにします。それとタックルはイプミリ56XXULと18ソアレBBC2000SSPGでラインはエステル0.3号です。そして暫く探ってみますがショートバイトが2回ほど有ったのみです。それで次はクランクで探ろうとタックルを追加です。ワールドシャウラTES64SUL-R/3とステラC2000SHGでラインはナイロン2.5lbです。しかし全く反応が来ずに時間だけが過ぎていきます。それで次はボトム狙いに切り替えます。そして今度はトラウトワンASS60XULとソアレBBC2000SHGを用意します。それとスプールはアルテグラ1000用にカーボナイロン2lb...エリアトラウトでとうとう・・・
26日に三重方面へライトゲームをしに行きました。それでまず行ったのは四日市港です。それと四日市はサーフゲームで何度か行ったけどライトゲームは初めてです。上は第3埠頭で下が第2埠頭です。それと第2埠頭の付け根に階段が在りました。ここなら万が一に落水しても安心ですね。また抜き上げれない大物も取り込めるので此処に釣り座を決めました。そして用意したタックルはワールドシャウラ2701FFとステラC3000XGです。それとステラには2500スプールにサンラインのオールマイト0.6号を巻いてます。このラインは比重が1.48とエステルよりも比重が大きいPEラインです。そしてまずは3.5gのジグヘッドにイージーシェイカーを付けて17時にスタートです。しかし沖に投げても堤防際を通しても反応は来ません。そして暗くなってきてから...久し振りに三重でライトゲーム
GWも今日が最終日となりましたね。ただ今日は全国的に雨みたいだし家で過ごされる方が多いでしょうね。それで私は昨日また舞鶴までアジングに行って来ました。場所は毎度おなじみの舞鶴港で18時20分に釣りスタートです。それと用意したタックルはアブのエラディケータリアルフィネスERFS-51PRO-FSとソアレXR500SPの組み合わせです。これは私が持ってるアジングロッドで最も感度が良く超軽量の組み合わせです。何しろロッドとリールを合わせても166gと普通のリール単体より軽いです。それとラインはDUELのTheONEアジング0.08号の極細PEラインでリーダーは同じくDUELの見えないピンクフロロの2lbです。そしてジグヘッドはカルティバの豆アジ弾丸0.8gでREINSのアジアダー夕暮れピンクで始めます。ただ向か...久し振りに楽しいアジングでした
今日から5月と新緑の季節で釣りにも良い時期になってきましたね今回は先月28日の日曜日に久しぶりのアジングに行って来ました。というのも天気が良くGW中なので昼間は何所も人が多いと思ったからです。それで18時前に家を出て何時もの舞鶴港に向かいます。そして到着してタックルの準備を済ますといい感じに日が暮れましたよ。また用意したタックルは34のFPR-55verⅡとソアレXRC2000SHGです。そして土肥富のフロードライブヘッド0.6gと34のオーバルで始めてみます。しかし数投しても反応は来なく少しランガンしていきます。そしてワームを変えるとアタリがでました。しかしそれでも反応がイマイチなので更にワームを変えます。変えたのはエコギアの活アジですがアタリが良く出るようになりました。そして10回目くらいのアタリでよ...久し振りのアジングは・・・
今日からGWが始まりましたね。とはいえ私の休日は昨日以外は日曜日だけですけどねwそれで昨日は滋賀県草津市にある矢橋帰帆島まで釣りに行って来ました。ここは上の様な人工島で下水浄化施設や公園などがあります。ただこの写真は少し古く左下のゴルフ場ぽい所は今はメガソーラー施設となってますね。それで私は南西側の駐車場に行ってみました。すると平日にも関わらずなんと1台分しか空きがありませんでしたよ。それでも無事駐車できタックルを準備します。ロッドは18ワールドシャウラ2701FF-2でリールは24ツインパワー2500SHGです。それとラインはPE0.5号でリーダーに見えないピンクフロロの8lbを1ヒロほど取ってます。それでまずはフェンスを乗り越えて13時過ぎにスタートし護岸をメインに探っていきます。また此処は上の様に大...矢橋帰帆島で釣りしてきました
昨年から始めたエリアトラウトは楽しいのでハマってます。ただ利用料が5000円近く掛かります。なので毎週のように行ってると結構負担が大きいです。そこでバス釣りを増やそうかなと思ったんですよね。というのもこの前買ったワールドシャウラ2701FFに一番合ってそうですしね。また京都からは琵琶湖というバス釣りの一大メッカにも近いですしね。それでバス用ルアーを少し買ってきました。上段左はノリーズのスピナーベイトでクリスタルSの3/8oz(約10.5g)上段右はメガバスのスピナーベイトでSV-3の1/4oz(約7g)下段左はジャッカルのバイブレーションでTN/385.3g下段中はペイフォワードのクランクベイトでKOHIRA6.4g下段右はスミスのスピナーでAR-C6g最後のAR-Cは渓流用ですが昨年渓流で一番釣れたルア...バス用ルアーを買ってみました
14日の日曜日は朝一からエリアトラウトに出かけました。初めは三重県のフィッシングサンクチュアリにしようと思ってたんですが調べてみると当日は大会が開催される予定となってました。それで初場所で人混みの中でやるのは嫌なので中止としました。そして代わりに行って来たのは3月10日以来のなごみの湖です。ガリバーでも良かったんですが今回は数釣りの記録に挑戦することにしたからです。そして朝6時過ぎに到着すると上の様に桜がまだ満開でしたね。此処は和束町なので京都の南端ですが標高が有り気温が低めだからでしょうね。実際に到着時点の気温は6度ほどで肌寒かったです。そして受付は6時30分からなのでまずはタックルを準備します。1つ目はメインタックルのワールドシャウラTEのS62SUL-2とステラC2000SHGの組み合わせです。それ...エリアトラウトの記録狙いに行ったのに
昨日は予告通りワールドシャウラでシーバス狙いに行って来ました。場所は先週に小さいけどシーバスを釣り上げた舞鶴港ですよ。それと服装は前回はゲームベストを着用してましたが結構重く疲れたんですよ。それで今回はアジングで着用してる肩掛け式のライフジャケットにしました。これに折り畳んだネットをマグネットホルダーで装着しフィッシュグリップは後付けのD官に装着しました。これだと結構軽く済み長時間でも余り疲れ無くてGoodでした!そしてタックルは今回もメイホウのVS-7055Nに一式納めてます。それと右に写ってる黄色いのはデジカメのストラップです。そしてロッドはワールドシャウラ2701FF-2にリールはステラC3000XGです。やっぱりワールドシャウラのスーパーレッドは美しいですね!それとラインはPE0.8号でリーダーは...ワールドシャウラの入魂は大変でした
注文してた18ワールドシャウラ2701FF-2が昨日届きました。予定では明日だったんですが2日も早くて嬉しい誤算ですね。それで予定では8日の釣行でしたが天気が雨みたいなので明日にします。上が開封した所ですよ。ケースはテクニカルエディションのようなハードケースではなくセミハードケースといった感じです。それと写真ではよく分かりませんがティップベリー部はチタンコートのレインボーカラーです。そして22ステラと組み合わせてみましたよ。やっぱりワールドシャウラにはステラが合いますね!それと一番気に入った所はバット部のサソリマークとワールドシャウラのロゴですね。(*''▽'')カッコイイ!テクニカルエディションではバットが細くてマークは入ってないですしね。それで明日はまた舞鶴までシーバスを狙いに行きますよ。前回のように...ワールドシャウラが届いたよ
この前ワールドシャウラでのシーバス狙いではいい感じに使えました。ただ飛距離が出ないのがネックなんですよね。どうもバット部が強く作られてる故に軽いルアーではバット部を曲げることは出来ないです。それゆえにバット部のパワーを乗せられずに飛距離がでないと推察してます。といっても30mほどは飛ぶのでエリアでの使用では全く問題ないです。ですが大きな河川やサーフでのウェーディングゲームには欠点になります。なのでテクニカルエディションではなく本来の物が良いと思ったんです。それでアマゾンで調べてみると一番いいと思ってた番手の2701FF-2が59500円で有りました。ちなみに型式の意味は最初の2がスピニングモデルを表し70はレングスが7フィートジャストということで1はパワークラスでシーバスロッドだとLクラスぐらいだと思いま...18ワールドシャウラを注文しちゃった
昨日は予告通りワールドシャウラテクニカルエディションS62L-2/MDとツインパワー2500SHGとでシーバス狙いに行って来ました。場所はアジング釣行でお馴染みの舞鶴港です。此処を選んだのは以前アジング中に50㎝越えのシーバスを釣った実績があるからです。その時は15分以上ファイトをしましたね。なにしろアジングロッドでもライトな宵姫天S54FLとヴァンキッシュ1000SSSPGにラインは1ポンドしかないエステル0.2号でしたしね。それと今回のタックルは上の様な感じで移動中はランディングネットも折り畳んでセットできますね。それとウェアは上下のアウターにキャップにシューズにグローブそして暫く使ってなかったゲームベストと全てシマノで統一しました。またゲームベストに装着したフィッシュグリップにネットのシャフトもシマ...ワールドシャウラTE&ツインパワーでシーバスゲーム
私がサーフなどで使ってるフィッシュグリップはダイワのST225です。これは4年前に購入し問題なく使ってました。ただ購入して1年ほどして発売されたシマノのフィッシュグリップが気になってたんです。またシーバス狙いのメインタックルは殆どシマノです。なのでフィッシュグリップも揃えたいとなと思ってたんですよ。ですが最近散財してるので悩んでました。でも釣具屋のポイントが9500ポイントほど有ったのでそれを利用して購入しました。上が購入したものでUE-302Tのブラックです。ちなみに店頭価格が13000円ほどでしたがポイントを利用して3500円ほどで買えました。それと参考までにダイワのST225は上の様な感じでこちらもカッコイイですね。でもやっぱりシマノの方がデザインが好きです。とくに先端部を開くとなんかクワガタみたい...シマノのフィッシュグリップを買っちゃいました
この前もちょっと書きましたがワールドシャウラTEでシーバスに挑戦します。でも持ってるシーバス用のルアーはサーフで使用してた重めの物ばかりです。そこでワールドシャウラS62-2/MDは10gまでなのでそれに合うルアーを買いました。まず上段はシマノのランザ120Fのオレンジバチでバチパターンのルアーですね。中段左はシマノのサイレントアサシン80Fのマットチャートイワシで右がラパラの五目バイブのパールチャートそして下段左がシマノのカウンターウェイク80Fのパールチャート右がマドネスのバクリースピンの銀粉ゴールドレインボーです。これら以外だと以前ヘビキャロで使ってたノーシンカーワームやアジング用の2g以上のジグヘッドなどを使う予定です。それと上のシマノのプライヤーCT-541Pも買いました。実はこれのミニタイプを...シーバス用タックルが完成
2周続けてワールドシャウラTES62L/MDで良型ニジマスをゲットできました。それでこれならシーバスにも使えると思ったんです。ただ漁港で行うつもりなので手持ちのネットでは短くて使えません。という訳で新たにランディングギアを揃えました。まずシャフトはシマノのマルチランディングシャフトの350です。350とは全長が350cmということです。短く感じるかもしれませんが私には十分なんです。というのも高所恐怖症でして海面より3m以上の所では釣りはしないからです。(-_-;)ナサケナイナーそれとこれは非常に軽く242gしかありません。他の物と比べるとだいだい100gほどは軽量です。また材質はカーボンを97%も使用しており高級ロッド並みです。ちなみに店頭で13000円ほどで購入しました。次はネットです。これは私が良く行...シーバス用にネットを買いました。
本日は予告通りガリバーフィッシングガーデンさんまで行って来ました。それで渋滞で遅れましたが8時25分に無事到着です。そして受付で1日分の料金を払いタックルを用意します。それでVS-7055Nにタックルをセットしたのが上になります。ロッドホルダーにはワールドシャウラとツインパワーの組み合わせそして70すっぽりネットを挿してます。次にドリンクホルダーにはコーヒーを入れたサーモスの保温器あと見えにくいですがロッドホルダーの横に付けたケースにリリーサーを入れてます。そして上がワールドシャウラTES62L/MDと24ツインパワー2500SHGのアップ画像です。これにまずはブルーフォックスのカウントスリッパー4.5gのオレ金カラーを付けて始めます。しかし反応はなくカウントスリッパーのグローに変更します。これにも反応は...ガリバーフィッシングガーデンへ2度目の釣行
先日24ツインパワーの価格を調べに行ったときです。ちょっと気になってたタックルボックスの限定カラーが売ってました。それが上でディープグリーンカラーです。また付属品は上の7点でこれも同じカラーです。それで今を逃すと買えなくなるかもと思い本日買ってきました。ちなみに装着した所が下の画像です。そして中身はまず上部には小物関係やエリア用ミノーとボトム系ルアーをそして下部にはオレンジのケースが2g台のスプーンでワレットは3g以上のスプーンそしてクリアケースはクランクです。これで明日早速ガリバーフィッシングガーデンで使ってきます。ただエリアで使うのは今回のみです。本来はソルトでのアジングやシーバスゲームで使う予定です。という感じでこの前紹介した24ツインパワーとワールドシャウラTES62L/MDとで大物を狙ってきます...メイホウのVS-7055Nを買ったよ
今年発売のシマノのリールといえばツインパワーが話題ですよね。それでアマゾンで調べてみるともう発売になってました。ちなみに2500SHGは41600円ほどでした。それと釣具屋では47500円となってました。約6000円の違いは大きいのでアマゾンで購入しました。それでワールドシャウラに装着したのが上になります。それとラインはサンヨーナイロンのGT-Rトラウトエディション6lbのスーパーグリーンです。用途としてはエリアでの大物狙いです。まあ前回の釣行で使ったステラでも良いのですが最近ちょっとザラツキが出て来て気になってたんです。それにyoutubeで村田基さんがステラを超えたと言ってたので気になってたんですよ。ちなみに22ステラを超えたのではなく18ステラの方ですよ。点数は22ステラ120点で24ツインパワーは...24ツインパワーを買っちゃいました
当ブログの訪問者数は何時もは200‐400名くらいの間で推移してます。それが18日は6200名で閲覧数は12800あまりで日別順位は20位そして19日は訪問者が1万に閲覧数は2万1千越えで日別順位は12位となってました。いったい何でニャンダ!実はブログスタッフさんの眼に留まったみたいでgooブログのトップページで紹介されてたからです。それにしてもトップページに乗ると凄い効果ですね。なにしろgooブログはトータル318万を超えてるのになんと12位ですしね。ただし何時までもこんな状態は続かないでしょうけどねwでもこれを機会に新しい読者さんが増えるのを期待してます。ブログがバズリました!!
17日の日曜日は母親と妹と丹波篠山までドライブに行って来ました。というのも15日にガリバーさんまで釣りに行ったところでしたしね。それと以前はワカサギ釣りで良く行ってたのですがもう2年以上行ってないです。それで訪れたのは篠山城跡の北側の商店街です。此処は上の大正ロマン館などの古い建物が多く雰囲気の良い所です。それでまずは昼食を取ることにします。それで大きな猪が目印のぼたん亭さんで食べようと思ってたのですが入り口で数人並んでたので諦めました。それで直ぐ近くの大手食堂さんにしました。此処は昔ながらの食堂という感じでしたね。また値段も安く殆どのメニューは1000円以内とリーズナブルです。それで私はオムライスを注文しましたが美味しかったですよ!この後は直ぐ近くの喫茶店でコーヒーを頂きました。それが上の古城さんです。...丹波篠山まで家族ドライブ
15日の金曜日にブログ読者の1rpmさんの誘いがありエリア釣行に行って来ました。それで11時30分頃に到着すると早速1rpmさんが出迎えてくれました。ブログを始めて10年以上経ちますが読者さんと一緒に釣りをするのは初めてですね。場所は滋賀県高島市のガリバーフィッシングガーデンさんです。上は大物が狙える第2ポンドです。そして受付を済ませタックル準備をします。ロッドはこの前紹介したワールドシャウラTEのS62L/MDでリールはステラC3000XGに2500番スプールを装着したものでラインはナイロン5lbです。これにアルミん4.3gのド派手なカラーのレインボーネオンで始めます。しかし反応がないので底まで落としてみると根掛でロストしちゃいます。(>_<)マズッターそれで今度はカラーを落としブルーシルバーに換えて...ガリバーフィッシングガーデンへ行って来ました。
10日の日曜日にまたなごみの湖へ行って来ました。今回もライトエリアですが先週より早く来れたので1日券を購入しました。それとタックルは34のUBR-510とソアレXRC2000SHGでラインはエステル0.2号です。これはアジングタックルですがコルクが入ってるのでちょっとエリア用にも見えますね。ライトエリアは20cm弱がアベレージサイズなのでこのようなライトタックルでも大丈夫なんですよ。それでまずはロールスイマー0.9gのピンクゴールドを付け10時40分に釣り開始です。すると1投目にで直ぐにヒットしました!サイズは20cmほどで少し小さいのでリリースしましたよ。それにしても10時過ぎに放流が有ったみたいでまだ効いてましたね。そして2投目もヒットしましたがネットに入れる直前にバラしてしまいます。でもまた直ぐにヒ...今回のなごみの湖は
ワールドシャウラテクニカルエディションS62SUL-2は非常に気に入ってます。それで大物用ロッドを探してたらアマゾンで安かったので新たに購入しました。といっても購入したのは昨年末ですけどね。また購入後に母親の体調が悪くなり出番がないまま現在に至ってます。それと番手はS62L/MDになります。表記のMDはモンスタードライブの略で大物用になります。村田基氏いわく70cmオーバーのイトウなどをターゲットにしたモデルですね。詳しい特徴はまた他のモデルとのベントカーブの比較は上の様な感じでだいぶと先調子になってますね。ちなみに振った感じはちょっとシーバスロッドのように固く張りがあります。それとデビュー戦は15日のガリバーフィッシングガーデンさんの予定です。実はブログ読者の1rpmさんから釣りのお誘いが有ったんですよ...またワールドシャウラを買いました